• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとーちのブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

我が家の不動のセンター(サブ機なのに・・・)

気が付けば6年、時の経つのは早いですね。ついに新型がやってこようとしてますが、ウチではこのコが一番、壊れたら直して乗る、修理ができずどうしようもなくなったら、顔はあまり好きではないが新型カングーにしか交換しない、と決めています。
Posted at 2022/12/12 14:32:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月12日 イイね!

次期主力戦闘機は・・・

やかましいコと入れ替わりにやってくるのは、アルファロメオジュリア。

思い起こせば、アバルトの登録からさほど日も経っていないときに発表された
ヴィスコンティエディション、あれが発端だったかも。

もともと、ジュリアクアドリフォリオが出てきたときに、
FRでもFFでもそんなのかんけーねー、いいなあこれ、と思ったものの、
こんな化け物みたいなのは普通の給与所得者が手を出すのは難しい、
でもいつかは・・・と思っていた矢先にアバルトですよ。
159は気に入ってたものの、お約束の立往生で家庭内での立ち位置を
失っていたからアバルトへの移行は割とすんなりいけたんですが、
当然、ヴィスコンティなんかは手を出せないわけですよ。
いいなあジュリア・・・

時は流れて、そしてつい最近のエストレマ、
今回は好きなミザーノブルーもあるではないか。
しかも状況はやかましいコが家庭内での立ち位置を失っている。
これは好機なんではないだろうか。

どうしましょうかとディーラーで雑談していたところ、
実はこれからクアドリの買取予定もあるんですわ、なんて情報が。
認定中古車なら(無理すれば)買えるかもしれない・・・
もうこれを最後のクルマにしてしまってもいいなあ、そこまで考えました。
入庫したら教えてくださいね、とお願いしてから1ヶ月ほど。
だんだん冷静になってくる自分の中で天使と悪魔がせめぎあうのです。

たとえ認定といっても中古のクアドリなんて維持できる?
いやいや、何とかなるでしょう・・・
こういうやり取りですねw
クアドリのミニカー買ったり、いろいろ考えることしばし。
そしてディーラーさんへ。

「ぶっちゃけどっちがいいですか。(我ながら無茶苦茶な質問や)」
「そりゃ新車ディーラーですからね、買い取った中古(クアドリ)よりも
新車を買っていただきたいが、お客さんの意向が何よりなのでね。
ただ、新車販売のテコ入れと来年のマイナーチェンジモデルの導入に際し、
現在ある在庫をすべて放出せよとのインポーターからの指示もあり、
折しも10万円サポートキャンペーンや金利ゼロキャンペーン、
5年間のメンテナンスとバッテリー交換1回の無料付与、
アバルトの延長保証がスライドで適用なんてことも新車ならできちゃう」

こんな条件が付いてくるとは。
しかもアバルトの査定はローンの残債を大きく上回る。
悩みはすれども、ここは新車やろ!
どちらにしても贅沢な話で、ここまでくればもう何でもしてやる。

その辺の最終結論を出すために我が家の奥さん同伴でお店に行っていたのですが、
しかし、さすがにエストレマはもう在庫が無く、
ノーマルのヴェローチェも展示していたミザーノブルーの個体さえ試乗車に供出、
もはや新車のキャンペーンが適用されないクルマになっていた。
なので、たまたま納車待ちのグレーの個体(内装が赤!)があったことから、
色見本としてちょっと見せていただいて、案外カッコいいやんか、ということに。
今月の登録台数のビジネス的な関係から、年内登録を強行するということになり、
あれよあれよという間に決まってしまいました。
そこで前回のラストランにつながるわけです。

やかましいコは静かに旅立ちを待っています。
新年早々に認定中古車に出てくるはず。
もし、70周年車が気になっている方がいれば、
ウチの個体は間違いなしです。
でも、右窓のビビリ音だけは何としても直してもらってくださいね。

今後の売却予定物品
・アバルト用軽量クランクプーリー
 軽量フライホイールほど劇的なフィーリングの違いはないけど、
 点火時期を少しずらせる機能により、数psほど上乗せができるそうです。
 フライホイールと違い、交換工賃もお安く済みます。
・ディバータ―バルブ
 ブローバイガスの大気開放は禁止なのですが、
 付けていた部品は手動で開閉できることから車検もOKとの認識。
・カバナのトリコロールトノカバー
 黒一色の70周年車の内装がちょっとかわいくなります。
 純正のトノカバーを巻き込むように装着します。
・カロのシザルフロアマット
 黒一色の70周年車の内装がちょっと華やかになります。
 カロのHPで出ている70周年車はウチのです。
 どう考えても595と同一形状が使えると思われるのですが、
 念のため695仕様の型紙から起こした特注品です。
・フィアットのジャックナイフキーの着せ替えカバー
 調子に乗って数セット買いました。結局、1個しか使わなかった。

これらのものをネットで売却予定です。
もし、必要なものがあれば個別相談大歓迎ですが、
この日記みてる人少ないだろうなあwww


Posted at 2022/12/12 14:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

ラストラン

ラストラン昨日、やかましいコのラストランを敢行しました。
といっても、もはや走る頭金、無茶と無理は禁物です。

もう少し先に手放すことになるだろうと思っていたので、
少し前にガソリン満タンにしたんだよなあ。
このまま引き取られたらガソリンもったいないわー、と思いながら、
日頃は封印しているスポーツモードで走り回ったのですが、
いかんせん燃費が割といいクルマでもあるので、
メーターがまったく下がらない(汗)

これといって行先がある訳ではなく、思い出作りで走り回るだけ。
相変わらず楽しいクルマだよな、でもやっぱり右の窓のあたりでビビリ音が・・
思いつくのはいつもと変わらない気持ちだけで、
我ながら薄情だとは思いますが、ある意味感慨深いものがない。
そうなんですよね、思い出が走馬灯のように現れては消え、となるほど、
所有期間が長くない!思い出がない!
もうちょっと思い入れ的なものがあるかと思っていましたが、
案外薄情なものだったのかもしれません。

購入ディーラーの店長からは「最後に走りに行って写真撮って、ね・・・」と
言われていたこともあり、記念写真を撮るために走ったようなものですね。
主に近所の峠道を50kmほどでしょうか、うろうろと走り回って、
家に帰り、KAROのフロアマット、カバナのトノカバーなどをはずし、
物置に入れていたクランクプーリーとディバータ―バルブを積んで、
あとは引取に来られる次の日曜日を待つだけとなりました。
少し雨まじりでしたが走っているうちに雲が晴れたので、
撮影は芦有の展望台にて。

さて、このコは何に変わるのかというと・・・
Posted at 2022/12/12 12:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月10日 イイね!

資産の流動化

やかましいコの売却を機に、持ち物の断捨離もすることに。
なんとなく、売却モードがマイブームになっております。
まずは手始めに、買い集めたフィルムカメラを売却です。
いつも持ち込んでいたカメラ量販店の懇意にしてた方が退職してしまい、
顔パスで割と高額査定していただけたのが今後期待できないことから、
ネットで業者さんを探し、試しに送ってみることに。
でもねー、いまさらながらに思うのですが、
無茶苦茶あるわ、カメラが、家にw
これ全部売ったら、頭金どころか中古車1台ぐらい
余裕で買えるぐらいにはなるなあ。
まあ、カメラ遍歴はクルマより10年以上前からやったから、
そりゃ溜まるのもわかるけど、ちょっとやりすぎ。
我ながら反省ですね。
この際だから、断腸の思いはあるけど、
すっきりさせるいい機会かもね。

といいながらも、ニコンは置いとこう、とか、
ツァイスはやっぱり売れない、とか、
まったく減ってないやんか。
大小あわせてひとまず3個もダンボールに詰めたのに、
まだまだあるぞ。
マジでヤバいかも。
Posted at 2022/12/10 11:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月28日 イイね!

売却が決定されました

これまで右往左往していた気持ちにようやく踏ん切りがつき、
アバルトは手放すことが決定されました。

小型車としては立派に高価なクルマで、手に入れたくても入れられないファンが
多数居るクルマです。
2年半、走った距離も7000kmに到達せず、といった状態で、
このクルマの本質なんて全然見えてないのかもしれませんが、
サヨナラするにあたり、オーナーならではの目線でメモを残します。
どこかで誰かの役に立てばいいな。

良いところ
・運転していて楽しい
・走ること以外に特に何も付いていない潔さ
・そのくせ一番ハードなコンペティツィオーネでもそこそこの快適さはある
・小さい、カワイイ
・ジャイアントキリングを体現できる性能
・日本風に言えばGR?タイプRか?
・その他、楽しさに関しては最有力候補

悪いところ
・小さいくせに取り回しが悪い(我が家では気にならなかったが)
・とにかくうるさい。
・うるささの質(排気音の音質)が非常に悪い
・乗降性(左側席)とシートベルトの取り回しがよくない
・速度が上がると常に転倒を意識しなければならないセッティング
 特に高速道路の路面の悪いところは恐怖!
・いくら頼んでも直らなかった窓ガラス廻りの軋み
・輸入車にはよくあることだろうが、展示されているチンクの方が
 ドアミラーの軋みはないし、ドア、ハッチゲートの閉まり具合がよかったのは
 ちょっと悔しい
・とにかく、所詮はベーシックカーなんだなあ、と思わせられる
 値段の割には高級感があまり感じられないもろもろのこと
・こんだけメーカーが手を入れてくれているのだから、
 チンクの倍の値段になってもしかたないじゃん、と思えなければ結構しんどい
・そして一番の問題は、自分の中でサソリよりもヘビがやっぱりいいんだと
 思い続けていること

さて、実際のところ、冷汗は流れたけど転倒することもなかったし、
乗り心地の悪さもこの脚廻りじゃあ仕方ないよね的なもので、
走り回ることに苦痛はなかったし、人が言うほど腰も痛くならなかった。
小さくても狭くても、我が家においてはおとーちゃんの趣味車ポジションなので
ネガは問題にはならないはずだった。

そのはずだったのですが、やはりあのレコードモンツァのサウンドは
家族はおろか自分でもダメだった。性能はともかく、サウンドが嫌。
品がない。はっきりいって下品。
特にあの渦を巻くようなげりゅりゅりゅってのがどうにも心地よくない。
好きな人には申し訳ないが嫌いなものは嫌いなのだ。

ベース車やツーリズモの方がサウンドは幾分マシだというのも、
せっかく手に入れたトップグレードだと考えると何となく釈然としないし。
(ベースやツーリズモも乗って楽しいのはさすがです。)
70周年車は旧タイプのレコモンで、現行のものと比較すれば
ノーマルモードで走らせているときのヌケはいいし、
気持ちいいように感じるのだけど、
冷間スタートの爆音?騒音?が特にひどい。
よくこれで近所から文句言われなかったなあ。
まあ、暖機運転もそこそこに発進させてはいたけどさ。

いい意味でアバルトらしい、とかディーラーさんでは言いますが、
家族は思ってくれなかったわ。
いざ売ると決まったら、まあここぞとばかりに我慢してた文句が出る出る。
よくこれまで我慢してくれましたね、ありがとうございます。
でもね、なんだかんだ言っても、これを機会に、ヘビじゃなくってもいいや、
サソリもいいやんか、と思えなかった自分が一番の原因なのは明白だ。
アルファに乗ってるときも、もし小型車でMT買うならアバルトかなあ、
とは思っていたけど、他に選択肢がないからでもあり、
今さらこのジャンルに手を出すことはもうない、との思いもあったんだよなあ。
だから、抽選に当たるまで実際には買わなかったんだから。

ただ、このアバルトというクルマに「ダメ」のレッテルを貼るつもりは
これっぽっちもありませんよ。
それは家族も同じで、要は「ウチのニーズに合わなかった」だけなのだ。
ちょっと高いけど、基本設計も古いけど、
一度は乗ってみて、所有してみていいクルマなんだと思う。
ましてや、これからこんな前時代的なクルマは消滅の一途でしょ。
可能であれば、買えるうちに買って、ぜひ手に入れてもらいたい。

ちなみに、買取額は破格の高値で、ローン残債を気にしなくてもいいのは、
アバルトであること、ましてや限定車であることさまさまですわ。
願わくば、変にいじられずに大事に乗り続けてくれるオーナーのもとへ
旅立ってほしいものですね。
Posted at 2022/11/28 12:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひさびさにじゅりあさんの声を聞いたのです http://cvw.jp/b/785325/48684974/
何シテル?   09/29 14:53
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation