• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとーちのブログ一覧

2021年10月13日 イイね!

さよなら決定

奥様と相談の結果、やかましいコは手放すことになってしまいました。
カワイイは正義、は我が家では通用せず・・・。
レコモンのマフラーがうるさすぎる、ということの対策として、
ジェントルなサウンドを売りにしているTEZZOのマフラー導入も
検討したのですが、問題はそもそもそこではないらしい。
やかましい、乗り心地悪い、荷物が積めないの3拍子揃っているコなので、
そもそも好きではなかったんだよ、と。

応募したのはおとーちゃんだが、たまたま激戦を勝ち抜いてしまって、
本来欲しかったジュリアの購入を先延ばしにして、
購入してほしいと言われたディーラーさんにも、まあ実際に買ったんだから
義理もたったじゃん。
欲しがってる人に乗ってもらおうよってなことらしいわ。

アバルトは我が家の実用には足りなかったってことな。
小さくて速くてちょっと賑やかすぎるコは、それを実用として使える方なら
いざ知らず、静かに快適にそこそこ人と荷物が載せられるのがいいなあ、と思う
我が家では、ちょっと厳しかったなあ。

もっと若くてクルマ関係のオフ会とかイベントにおとーちゃん一人で行くんなら
このコでもいいけどさ、いまそんな生活してないんだよなあ。
ほとんどの場合、誰かが一緒に乗っていて、だからこそのクルマじゃんって
言われると、こりゃもう勝ち目がありません。

家庭内での円満を維持するには、買い替えが一番。
減らせ!とは言われてないのは僥倖である。
さっそくこの週末に次期主力戦闘機についてご相談に行くとしよう。
商談に行くんだから、件のディーラーでも客扱いはしてくれるだろうしw
しかし、贅沢な話ではあるが、とことん贅沢させてもらおうではないか。
リベンジ消費だぁ。

いや、ちょっと待て。
そもそもやかましいコが既にリベンジ消費なのではないのか・・・
ま、いいか。
Posted at 2021/10/13 18:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月12日 イイね!

でも、ちょっと寂しい

昨夜、やかましいコ売ろうかなあ、なんて奥様に言うと、
かわいいんだけどねえ・・・ワタシは乗らない、だってうるさいし、
荷物乗らないし、変に速いし、静かな速いのがいいなあなんて言われる始末。
やかましいコは我が家では市民権を得られなかったということ。

ま、彼女はカングー推しで、カングーちゃんがいれば他のコはどうでもいい的な
考え方をしてるんですよねえ。
おとーちゃんがクルマ好きなので、複数所有にも理解を示してくれており、
クルマ友人連からうらやましがられる我が家ですが、
さすがに次男坊の増車計画は却下されました。
うーん、無理を承知でトゥインゴとか欲しかったんだがなあ。

しかし、そのため、やかましいコを処分して別のを買ってもいいやんかという
危険極まりない発想が急浮上。
となると、ここはやっぱりジュリアでしょう。
定年になって仕事しなくてよくなったら、免許返納しようと思っている今日この頃。
じじいになってクルマ誤操作させてニュースになるの嫌やしね。
次に買うのは実質、アガリのクルマ。
もともとやかましいコをアガリにするつもりはなかったし、
もし別のに買い換えてしまったら、さすがにもう次はない。

ただし、問題点は2つ。
ディーラー(担当営業)が嫌といってもヘビとサソリは同一ディーラー、
会ってしまうわな。
それに、市民権を得られなかったといっても、嫌いになったわけではない。
どちらかというと、かわいいし、こいつ「も」持っておきたいという気持ちは
無くなったとまでは言えないのだ。

ディーラーさんがおそらく在庫として持っているジュリアを
融通してもらうのが一番手っ取り早いけど、奥様いわく
「どうせ買うなら時間かかっても気に入った仕様のがええやん」とのこと。
ジュリアの理想はクアドリでミザーノブルー、黄色ブレンボやけど、
さすがにクアドリは無理なので、ヴェローチェでミザーノブルー、
キャリパーは赤で似合ってないから、何とか黄色にしてもらうが現実的。
でもね、ちんまりと停まっているやかましいコはかわいいんだよね。

そこで、新たな思いつき。
クルマ買うよりは安いから、レコードモンツァを換えてしまうってのはどうだ?
イタリアのエンジニアが、音質は下品だけど(とは思ってないだろうが)、
性能は折り紙付きだぜとして付けてきたレコモンを交換するのはアレだけど、
そういう逃げも考えてみてもいいかな。

アバルトはカワイイからね。カワイイは正義やもんな。
Posted at 2021/10/12 13:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月11日 イイね!

飽きてしまったのかな

クルマって安い買い物ではありません。
必要に迫られて何でもいいから買った、というような場合を除いては、
趣味嗜好に左右され、思い入れも加味されて買うことがほとんど。
また、クルマ自体はただの機械ですが、それを売り買いするのは人です。
長く同じ車に乗り続けていくのも信頼できる関係があればこそ。

うちのやかましいコは、このクルマを新車で購入したほぼ全員と同じように、
ネットで棚ぼた当選の結果の購入でした。
我が家では、ちょうどたまたまクルマが欲しくって、
しかも欲しくてしようがなかったアバルト、では、少なくともなかった。
もし、いまの時代にMTで乗るならこれかなあ、
でも今さらこのサイズのクルマを買うってのも言い訳できんよな、というのが
アバルトに対してのそもそもの感情、まあ、その程度の思い入れです。

ところがたまたま抽選をクリアし、手に入れることができてしまった。
乗ってみると、まあ何にでも使えるマルチプレイヤーではないにしても、
硬いといわれる乗り心地も、高いと評判の悪い着座位置も特に気にならない。
購入金額は、まあ間違っても安いとは言えませんが、
それを承知で手を出したのだから、文句言えたものではないし。
我が家は複数台数所有なので、多少のネガは目をつぶれます。
実際、10年ぶりのMT車、乗って楽しくないはずがないではないですか。

ところが、1年半ほど所有してみた現在、
ここにきて急速に熱が冷めてきています。
理由としては、いくつかありますが、すべてこのコのいい点の裏返し。
長所がそのまま短所になっていますのであえて長所も書き出すと・・・

1.レコードモンツァの音色が最高!
  →さすがにうるさすぎるわな
   まだ近所から怒鳴り込まれてはいませんが、レース関係者とかでない
   これのうるささが気にならない人がいるなら会ってみたい
   また、知ってる人は知ってるでしょうが、
   レコモンサウンド、決して品のよい音ではありません。
   どちらかというと品がない。下品とまではいわんでも。

2.さすがに21世紀のクルマ、しかもお金のかけどころがチンクとは違うぜ
  →しかし言ってみれば、そういう部分にしか金かかっておらず、
   チンクのざっと倍かかっている部分は全てブランド投資であり、
   製造公差の大きさとも相まって、ベースのチンクよりダメな
   ところがあるのはいかがなものか
   総額480万円は安いとは言えない。むしろ高い。
   サベルトやギャレットやブレンボのせいにしてはいけない。

3.小さくて速いぞ、格上のクルマに一泡吹かせることも余裕、
  まさにジャイアントキリングである
  →それだけである。やかましくて速いだけ。慣れるとそこでおしまい。
  
4.小さいくせに安定性抜群、峠、高速なんでもござれ
  →想像以上に安定してると感じられるも、速度が増せば怖さも増加。
   足が硬いぶん、路面の状況によっては無茶苦茶怖い。
   路面の荒れ、アンジュレーション等は高速であれば涙ものである。
   やはりそこは軽自動車サイズの小型車である。
   もちろん、軽よりははるかにしっかりしているし、
   1、3Lクラス相手でもそれは軽く凌駕している。
   しかし、なまじ速度が出せてしまうから始末が悪い。
   まあ、そこまで出さなきゃいいのですけど。

4.カワイイは正義だ!
  →かわいけりゃいいってものでもないんだよな。
   もはやこれはいいがかりではあるけど。

5.こいつは立派な趣味車だ、人も荷物も犠牲になってもよい。
  →趣味車ではあるけど、もうちょっと家族に気に入られるかと思ってた。
   我が家でもおとーちゃんがこれ出すから仕方なく乗っているようだ。
   そういえば、家族が誰も乗ってくれなくなったから手放す、みたいな
   こと書いてる記事、結構見かける気がする。

そして一番メンタルに影響しているのが、担当営業マンが自分と合わないこと。
もともと、この70周年記念車は、応募の際、購入ディーラーを応募者が
選定するものだったし、前車が159だったこともあり、
付き合いのあるディーラーを選択しました。
それまでの担当者はそこの店長さんで、このやり手の店長さん、
以前からの指名顧客を多く抱えておられる。
なので、この人を頼って、この人からクルマ買うねん、という人が多い。

しかし、登録するにあたっては、店長自らが登録できないのはよくあることで、
部下である店員さんに便宜上担当についてもらうことになるわけですね。
こちらとしては、新担当と仲良くしたいのだけれども、
彼にしてみれば、こちらは店長の客であり、
こういう客が店に来ると店長が大事に扱っている→その間、店長決裁が必要な
自分の仕事が滞ったり、クレーム対応を頼んだりしづらい、というのが
あからさまなんだよなあ。
アバルト1台買ってくれたから、もう来なくていいよって感じかな。

要するに、飽きたんだな、じぶん。
ジュリアの方が今でも欲しいし、159が立ち往生したこともあり、
応募はしたものの嫌いではないがもともと何はさておき欲しかった
クルマではないことは事実だし。
70周年車はコレクターズアイテムで、見た目カワイイからなあ、
勿体ないんだがなあ、でも、あの担当は嫌いだなあ。
あ、ジュリア買っても店は一緒だな、ヤツの担当ではないだろうけど。

とりあえず、購入ディーラーには行かんようにしよう。
点検、車検も別の店にしてもらおうか。
そこまで持っているかどうかの自信はないけど。
乗り換えてしまうのも手ではあるけど、心底嫌いになったわけではないので、
手放してしまうのはちょっと寂しいのも事実である。
どうしたものか。
ま、このモデル欲しかった人から見れば、ぜいたくな話だろうね。
Posted at 2021/10/11 13:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月27日 イイね!

1年ちょっと経ちました

購入後すぐのころは、あばたもえくぼ、愉しいは全てを凌駕すると思っていたが、アラも目立つようになってきたなあ。でも、まだ嫌いにはなっていない。
Posted at 2021/09/27 15:59:02 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月28日 イイね!

試乗リベンジ

先日、久々にオフ会に行ってみましてね。
ディーラーさん主催のイベントですが、アバルト系が殆どでしたが80台ぐらい
参加されていたようで。
ディーラーさん主催なので、一番高い人とか一番いじった人、
要するにお金いっぱいかけてる人がイベントの主役になることはなく、
分け隔てない集まりにはなっていました。
が、やはりそこは想像していたとおり、仲間内が集まってしまうんですね。
ぼっち参加のわたくし、居場所がない。
なので、暑いし早々に退散させていただきました。
皆様、お疲れ様ですね。

さて、こうなることはわかっていたので、行きつけのお店に、
今度こそコンペノーマルの試乗(クルマがあれば)をお願いしに行きました。
4連休ということで、お店にとってはよろしくないですが空いており、
クルマもちゃんとMTのがありました。
さて、我が家の仕様は果たしてノーマルから変化しているのだろうか。

結論から言って、よーわからん。
まあ、お金をかけたことによるひいき目で見れば、
確かにアクセル踏んだ瞬間のツキといいますか、レスポンスはよくなっている
気がする。
ここ、ポイントかな。「気がする」のよ。

しかし、ここでまた、新たな違いが発覚。
というのも、試乗車、どうやら排気系が違う。
今の仕様、つまりスポーツモードで排気管の蓋が電気的に開くヤツですわ。
マフラーカッター付いているからもしやと思ったけど、
いやあここまで違うとはねえ。
ディバータ―バルブやクランクプーリーなんかと根本的に違う。
排気音からして違うやん。
ノーマル時もスポーツにしても、アイドリングから中回転では低音強調で、
何だか市販のスポーツマフラーみたいなジェントルな低音がぼーって響いてる。
違いはスポーツにしていると高回転で明確に蓋が開き、
バババッと音を出すんだが、公道では持続させるのが難しいなあ。
だって高回転維持して走る=ぶっ飛ばさばきゃあならん。

良くも悪くも以前のレコードモンツァは、常に直管垂れ流しのような音で、
ゲルルンゲリュリュリュってなんとも品のない音を奏でておるわけで、
これだけでも抜けのいい速い気がするクルマに仕立ててくれていたんだよなあ、
そんな風に思うのですよ。
実際、体感的にはこの愛しき下品なサウンドがないから、
コンペなのにツーリズモみたいに感じる。

まとめると、従来型レコモン+ディバータ―バルブでゲリュゲリュプッシューと
やかましくわめきたてて、気持ちクランクプーリーで軽くなって、
調子に乗ってアクセル踏みまくり、これが速さの基本形だ!
ということにしておこう。

なので、もし、現行新型のコンペを買われた方で、
何となく詰まった感じがする、と思われる方は、車検に問題がないのであれば、
旧型のレコモンに交換できるかどうかをディーラーやショップに
おたずねされることをお勧めします。
しかし、新型のレコモン、冷間時スタートの際、
近所迷惑さがマシかもしれません。




Posted at 2021/07/28 03:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひさびさにじゅりあさんの声を聞いたのです http://cvw.jp/b/785325/48684974/
何シテル?   09/29 14:53
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation