• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月28日

何かにさらされて(涙)

修理しきれてない所、ガソリンメーター。社外については、あんな感じ故に、アドバイスの元、信号配線部分は切り離し中です。
色々と目測は立ちますが。ホワイトアウトは過電流が原因みたいなおいらの車。ということは純正メーターの異常ももしかしたらそれかの予測のアドバイスにて、その方向で動いています。
先ずはの配線引き直しを計画中です。フロート側の配線を、オーディオの裏側を経由せず、直接メーター裏側に持っていくという。自前修理としての先ずはの所。不調箇所であろう配線を隔離する。というものですが、不調の原因を突き止めてみるのもまた勉強。ノイズ?パルス?素人なりにあーでもないこーでもないw
(ノ_・,)ワカリャン。
針の下がりが早いだけでなく、不安定なのは、何か別な所に原因があるかもしれない。と
今ある社外のアクセサリーをいくつか抜いてみた所。スマホをオーディオにつなぐ配線がどうやら疑わしい。
原因は劣化。
スマホに充電のusBと、その配線を繋いで、更にオーディオを起動させながら走ると。乱れるメーター(笑)
うむ・・・・・・・。(・ω・)ウーン
スピーカーからはノイズ。
(((((((・・;)アヤー。
快適仕様にするべく、USBやら配線やら増設したわけなのですが、とりあえず必要最低限のだけ残し、


今ある配線は、スマホ用のUSB
ハンズフリーの充電用の配線を一つのソケットで出来るやつ。
ナビの電源。
スマホとオーディオを繋ぐ配線は撤去。後使わなくてもよさそうなものは、全て撤去。
そして、しばらく走る事2日。どうやら原因の一端を担っていたっぽく。振り幅が小さくなり、純正のメーターは、少し回復の兆候。多分長い期間ノイズにさらされて配線は何らかの影響を受けていた。でいいんですかね?
でも、『安定』はしないゆえにまだまだ先は長く。あくまでも一端に過ぎません。それを見るに信号配線の前側は、ダメージを受けているということがわかりました。
(;・ω・)アリー
まだ、憶測の段階ではありますが、多分そこの信号配線を隔離すれば改善されるかなというものがあり。丸1日空いた日にに、アドバイスを元にした修理を実行する事にしてます。
現在の純正のガソリンメーターは、300キロ程度の走行で、真ん中を指していて、壊れる前には戻りつつあります。ただ振り幅があるので、そこはなんとも言えない所。
さて。前回で、配線のあれこれを少し覚えた雪月。
増設の蛸足のシガー使わなくても良くない?ということに発展しつつあり。そして、よくよく考えて見るとシガーの配線に社外のアクセサリーの電源が集中していることがわかり。これにナビのシガー配線からの電源は酷かもしれないと思い始めてきたんです。ポータブルのワンタッチナビですか、シガーに差すタイプなのですが、これを
他の所から取れないかなと(笑)
(;A´▽`Aアセアセ。
それをやれば増設蛸足のは要らなくなり撤去出来るので、更にスッキリするわけです。
それはシガーライター側の負荷も減る事になるのかな?とも思っています。
これで直るとは思ってはいませんが、どちにちしばらく配線と戯れる予定でるので。なんにしてもやらないと始まりませんし、やるからには考えつくことをやってみたいわけです。
工具一つで右左ではありますけどもw

後新型タイヤ。
使いはじめてもう3日立ちますが。



もぅ。新品のブツブツが殆ど取れました。
ぶち回したわけでもなく。軽くのワインディングロード♪
11Aでもこんなに早くこうなることは無かったので。若干ビックリしてまする。
((((;゜Д゜)))ゲゲゲー

巷では、使い分け、ありのままに早期に交換。そゆのも手となってます。間違いじゃないですし、そもそもの正論。しかし、オイラは使い分ける気なく。w
諦めて早期交換も手かもしれません。
しかし、なにか工夫できないかと取り組む事に何らかの意味があるかもと思ってます。
そこから、何かを経験する。
そゆのもまた勉強です。
『やれることをやれるだけ』
あくまでも素人です。
やったからといって何かが変わるかは解りません。変わらないかもしれません。
でも・・・・・・・・。

諦めたら!そこで終了!
そゆもんだと思うんです。
自分なりのアプローチ。
時にはアドバイス聞くのも大切です。
でも、それをやるか、やらないか。自分次第。
ドラシャ、ベアリング。そして、タイヤの減り。今回のタイヤには、そゆものが、今までよりも強く付きまといますけども、
何かをやらないで諦めて、放ってしまった結果、お金払って後悔するよりは、あがいて、もがいてのアレコレ。
(*`Д´)ノ!!!キリ
その結果壊して後悔する方がきっと割り切れる。何故なら、それは、きっと後々のスキルになるのでは?そう思ってます。好きでやったものです。
思いつく事、アドバイスされたこと、考えたが故にの事。片っ端からやった方が後悔は多分無いかなとも♪自分の出来る事は小さな事ですけどもw

でも、今年起きた故障のあれこれに、製作に、修理に、自分なりに闘った事に、オイラは満足です♪そして、それはこれからも。
多分他の人よりも超大がかりな遠回りですが、
趣味故の醍醐味♪。
そんな感じです♪
♪v(*'-^*)^☆







ブログ一覧
Posted at 2015/10/28 20:04:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

3㌧車。
.ξさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年10月28日 20:30
(´・ω・`)ノ チャオ♪

ふむふむ、ビンテージcarにはよくあるパターンくさい(´・ω・`)ノ

配線の劣化による異状ぽいですね

一度燃料メーターの配線だけを引いてみるのが吉ですね、配線はかなりの量が束ねてハーネスに
なってるがゆえ、その一部だけをピックアップするよりは、新規に引いてあげるほうが理解しやすく
トラブルシュートが的確に早くできますよ^^

その上で配線ならば、年式から考えて、ハーネスの交換がお勧めですw

更なるステージアップをめざして、http://www.avomotec.com/でMoTeC ECUとか・・……(-。-) ボソッ

コメントへの返答
2015年10月28日 20:39
日曜日に、手解きをしてくれた、御方も同じような事を言ってました。なので、フロート側から直通の回線を引っ張ってみる感じにしてます。多分それで直ると
今回のでオイラも思ってます。そうすれば、多分ホワイトアウトのバイク用も改善されるかなと♪
やっぱり
ハーネスの交換も視野ですよね~
♪(o・ω・)ノ))

あっ。次もし、エンジンを積み換える機会があった時には、ポンじゃないハイカムに、モーテックECU武装を計画中ッス(笑)
(*´ー`*)
2015年10月29日 0:13
デミオやRX-8にUSB充電器載せてますが充電させるとFMやAMにノイズのったりしますので・・・。8では充電器のノイズがスマホ経由でオーディオに入ってきますので充電しながらのオーディオは使用してません・・・あくまで非常用。
どうも車載のUSB充電器はコストの関係であまり良い部品や設計が甘いのでしょうね・・・。
もし本当にノイズでメーターが影響受けるなら一旦ヒューズ抜いてシガー系や増設系の電源止めて見ては?
まぁ、配線が劣化or電磁誘導で影響を与えている可能性もありますが・・・期間とかも考えるとコンデンサーとかも出てくるかもですね。電源の出元まで辿れば線以外の機器もあるでしょうし。


タイヤはお金さえかければどうにでもなる!と天の声が聞こえました(w
コメントへの返答
2015年10月29日 0:41
どーも。うーん。携帯の充電自体では今のところ何ら問題ないですねー。

まぁ、どちにち今はであって。後々に出てくる所もありましょうから、頭の中にいれときますね。ありがとうございます。
シガー系に増設系一度ヒューズごとぶち抜いたんですが、いい結果は得られてないのがあります。何はともあれ『エンジンをかけた時』の悪さなので、エンジンかけた時の抵抗とかノイズとか?
そんな感じですかね。まぁ、色々原因はあるっぽいのが見受けられそうなので、色々調査するところはありそうですが、レストアの域のお話でもありますから、基本的には、換えられる所は全部ってところです。順繰りに潰していくかな所ですね。
ただエアコン電装関係には、今のところ調査はしてないので、ちょっと気になる所かなぁとも今思ってます。

まぁ、一先ずは配線隔離の方向で進めていっているって所です。

タイヤは、まぁ、色々考えありますし、オイラはそんな感じですが、
ただ、事不祥事にタイヤのせいにはしたくないわけなので、

なんにしても、最終的には、人がどうこう。減るならば減らさない工夫をし、
壊れるなら、壊れないような工夫をチャレンジすれば良い。それがスキルに繋がるならば?事お金がかかるので、そのまんまは、益もなく。次から次にとはしたくないかなと。そんな感じですね。
2015年10月30日 20:22
「軽くのワインディングロード」・・・?


この言葉、走ってるとこ他人が見たら納得しない速度なんだろうなあ(笑


ガソリンメーター不調って、ある意味一番怖いっすね・・・
コメントへの返答
2015年10月30日 21:44
はい♪
そこ。突っ込み厳禁w
ありえる速度・・・・・なはずw
まぁ、冗談はさておき。
サスペンションとか。なるべく負荷をかけないようにしながらなので、それなりの事しかしてませんですよ♪故に絶対的な速度も結構おちてますし。なので、かるーくのワインディングロードです♪

信じて?お願い!
このとーり(T人T)w
本当に減るのよこのタイヤ(涙)
ガソリンメーター
燃費計算でおおよその数字知ってるのと。
満タン給油。トリップメーター常にリセットとやってるので、まだマシな方なんですけども。メーターエンプティになってからの粘りがとにかく怖い(涙)
結構ビクビクですよ~
((((;゜Д゜)))ガタガタガタ

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation