• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月08日

雨です。

雨です。 本日は雨です。
当然、青空車庫のオイラの作業場、
何も出来るわけなくて。

家でゴロゴロしてたんですが。
エアコンの調子が・・・・・・。
雪月の部屋は夏と冬特にエアコンフル稼働なので・・・・・・(涙)
・・・(;´Д`)
それ故に壊れたら。死んでしまいます
〇| ̄|_
車の次は部屋かよぅ
(T_T)

ってことでバラして、お掃除です
風量が弱い原因は稼働部分に有り。効きが弱いのはどこなんでしょうか。
高校の時からのお付き合い。結構頑張ってくれてますが
そろそろですかね。
そんなこんなで、稼働部分はブラシで、
最近特に車で、バラシに抵抗なくいけるのでこゆところでも、役にたつのはありがたいです。
んで、バラシのついでに。フィルターと扉はお掃除!




あ~・・・(;´Д`)
キッタナイ・・・・・・・。
とりあえずメンテナンスのやり方が良くわかんない雪月。
パークリと、ガラスクリーナーと、食器用洗剤でorz
(゜m゜;)オチルカナ
フィンには。


・・・・・・車用ですが、何か?
大丈夫かなぁ・・・・・・・・・と思いつつ、やってみなくちゃわからない事ありますからね。実験実験♪
んで、乾燥運転で、舞う汚れ(大泣)
部屋のお掃除追加になりました
〇| ̄|_。

んで、取り付け♪


中も汚れ凄かったorz
しかし、出来るだけ綺麗に磨いて良い感じ~♪
( ;∀;)タイヘンダタ
フィルターも洗ったので、さっぱり♪


エアコンの内側吸い口の所も綿埃の根つまりあって束子と歯ブラシとスポンジでやった結果。さっぱり♪

パークリ、ピカール、中性洗剤で磨きました、日焼けは取れなかったけど、綺麗になったから良いか♪

ブレードの部分。吹き出し口で、表はともかく裏側は・・・・・ 。具合が悪くなり・・・・・
( TДT)オエー

小さいブレードも当然バラシテ。
奥側の回転体付近の壁も溶剤で拭きあげて。


完了!
もし、許されるならば冷媒のガスの入れ替えなんかやりたい所ですが、まぁ、なーんもわからない雪月ですから、弄らない方がいいでしょうね・・・・・。
温風で起動させてみれば、あら素敵♪。
いい感じに風が来ます。これで、とりあえず大丈夫かな?

んで、白いロドさんのオモステ化の見学と言う名のお手伝いに行った時。なんとバイト代かわりに、いただいたものが、ありました。
本人は使わないからあげる~♪
ヽ( ̄▽ ̄)ノヤル
って。くれたものなのですが。
実は超高価なものなんですよね。(汗)
長年眠っていたものなので、埃被ったりしてました。
ものは引き継ぎますが、汚れは引き継がない雪月です。許せるはずがないんです。
当然落とします(笑)


こんな感じにピッカリン♪
シルバーのやつは、もしかしたら対油用レデューサーじゃなかろうか?と思うこの頃(内側もコーティングしてあるわけで)しかも異径
そうなれば、π径数的に軽く諭吉さんが1人さよーなりー
m(。≧Д≦。)mバッキャロー
するお値段なんですよね(汗)
まぁ、そうでなかったとしても。
5000円はくだらない、超高級♪
SAMCOはブランドの1つなので。
いつ使うかわからないので、ストックしておくのは悪い事ではないんです!製作には間違いなく使いますしね。
ブルーのやつは。ノーマルのやつなので、2000円位かな?それでも。高い!
オイラの異径エルボウが8000~9000円なので。ブランド品のヤバさはなんとなく♪
つまり、ただ、見学ついでにちょっとしたお手伝いで、バイト代7000円~12000円クラスの手当てをもらったのと同じ罠。
貰った時はまじかー(汗)と思いましたよ(笑)

そんな感じで、満足しながら部屋の埃まみれは見なかった事にしとき・・・・・。
(><*)ノ~~~~~アー

無理でした(涙)
大人しく掃除機かけて。今にいたります。
そろそろ年末に向けてのあれこれもやらないとなりませぬが、どこから手をつければ良いかわからぬ雪月でした(笑)
(゜-゜)(。_。)ドシヨー。




ブログ一覧
Posted at 2015/11/08 19:18:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

今日のランチは、ブロンコ・ビリー
シロだもんさん

モコで遠乗りして七里田温泉へ
Iichigoriki07さん

有間ダムにドライブ🚗💨
T19さん

この記事へのコメント

2015年11月8日 20:39
(´・ω・`)ノ チャオ♪


エアコンなくては死ねるは万人共通w
フル稼働時間が長い場合は、電気代を考えれば買い替えもやむなしですよ^^;

手入れはすごく良いと思いました^^
基本的には車のエアコンとなんら変わりませんw

おいらのケースですと15年愛用したエアコンを最新モデルに買い替えたときに
8月に24時間稼動して電気代が3万オーバーだったのが、、、
なんと1万7千になり びっくりした経験があります( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

新居に転居したさい電気屋さんとお話したときに今時のエアコンは冷房よりも
暖房を重視して選ぶのがよいと、教えていただきました_(^^;)ゞ

@青空駐車場ならば、足場の単管パイプで組めばリーズナブルに屋根が
作成できますゆえ、ぜひ一度検討をば!

           ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
コメントへの返答
2015年11月8日 21:48
どうもです
\(^_^)(^_^)/
とりあえず、ある程度バラシた上での結論からすれば・・・・・・・・。
そろそろ買い換え考えよう的なこの頃です(爆)
冷媒エリアと配線エリアに痛みが見られまして。使えなくはないんですが、時期迫ってるかなぁ。な
今のエアコン更に小電力ですもんね。
出費抑えれるのは魅力的ッス。
(゜-゜)(。_。)ウンウン

暖房重視でつか・・・・・。
良いことを聞きました
(。-∀-)ニヤリ
参考にします~♪
2015年11月8日 21:30
灰色のやつは
はじっこに眠ってたやつだから
いいかんじになってたかも



青のやつは
新品す
ヽ(゜▽、゜)ノ


きほん
でぃあぃわぃなオレだから
こーゆうのは
なぜか持ってる罠

そして
長年使われることなく
消えていくわけで



使ってもらった方が
ありがたいっす
( ´∀`)



重ステすげえいいかんじですよー
やっぱりきもちいいことこのうえない



金曜は
サーキットにいってきまする


(`・ω・´)
コメントへの返答
2015年11月8日 21:57
灰色のやつは、いい感じに熟成され、ピッカリンにするの意外と時間かかったかも。
どこで手にいれたかは存じませんが、あの銀色、ヤバいやつの可能性有りです、対油のレデューサーの異径って。超高級なので。(笑)
青いやつは、新品でしたね。
色、艶、はり。
文句無しでございました(爆)
とっても良いものをいただきました♪
ヽ( ̄▽ ̄)ノヤッタゼー
重ステいい感じなんですね♪
サーキットで炸裂させてくるんでつね?
(。-∀-)ニヤリ
素敵でつ♪
こっちも、燃料が半分になり、空になる側の数値が少しずつ見えてきたので、今週、来週あたりで、アジャストがほぼ完了の予定ッス。これで、安心して、次の作業にゆけまする♪
(о´∀`о)ヤッタゼー

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉ホンダの軽ならば
夢はS660wをフルノーマルで足車&ミサイルw
現実的堅実的なのはN−one
(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)」
何シテル?   09/05 11:58
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation