• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2022年06月23日 イイね!

気がついたら6月だったわけで((((;゜Д゜)))

ども。雪月です。

気がついたら6月です。

何とか生きとります。

突発で左半身が痺れてみたり、頭が痛くなってフラフラしてみたり頭が痺れてみたりというのはありますが、なんとかやっておりまする。

((((;゜Д゜)))

流石に医者にかかりましたが。
硬直性後部片頭痛的なものらしいです。

血流の問題っぽいので、なんともですが、
現在経過観察で、お薬で様子見てます。
一瞬脳梗塞の疑いもありましたが、
(症状が似てる部分が・・・・)

風邪ひいてからずっと続いている咳も、どうやら、そこら辺っぽいです。
医者の薬飲んだら大分緩和されてきておりますが、
事痺れは、いつ、起きるかなんとも言えない状態となってますが、頭痛が酷くなるとそうなるメカニズムみたいなので、大事?では無い方向です。
ただ、運転中にそうなると、操作不能になるので(クラッチとシフト操作不能)

ビクビクです。

さて、今月は、雪月人生初のボーナス月でございました。
ヽ(・∀・)ノ
が・・・・。まぁ、今はこれ研修の位置付けなので、最低限のものでしたがw
ついでにそれも支給数日後に消えましたとさw


はぁ、長期年数車なので、高い高い(涙)

今年は去年のツケで月の支払いが本当に多い(汗)

だけど、

行くべき所は行っておかないと、色々崩れるメカニズムですw

まぁ半分はリハビリみたいな所もありますがw


久々に、長距離戦・・・・。
ちょいと所々でオイタをしながらw



さぁ、本番?行くぞという。



ただ、酒を買い付けに行くための本番
ヽ(・∀・)ノ



この子の為にw
多分美田のそれと趣向は似てるので
焼酎ベースで無いのが売りです
ヽ(・∀・)ノ

風味は勿論酒造さんによって異なりますから、どういう塩梅なのか楽しみです。
(地酒としても是非とも抑えておきたかった一瓶)





Posted at 2022/06/23 17:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月07日 イイね!

まっ。そゆもんで(´・ω・`)

ども。GWを『仕事』で半分満喫した
雪月ですw

2022年も春を越えておりましたw

巷で噂の葡萄ジュースで散財したり・・・・・・・。


巷で噂?の生で散財したり・・・・・・・
( TДT)

仕事柄時間はかなりとれる?分
気を抜くとこうやってしまう反省感w

色々とあって今にいたりますが、
何とか生きております。

久しぶりに、車を出しに行きました。(仕事明け)
職場からショップまで、何と一時間を切る近さでありました
ヽ(・∀・)ノ

朝,退勤後に直行すると、丁度開店時に到着とw
これは良いなというw

とある事情の為、いつもと違う雰囲気にそわそわ?しつつも、
まぁ、久しぶりの脚回りの調整と。
そろそろ時期のクラッチオイルのエア抜きと

そゆ感じで。

事雪月のDC5はトランクウイングのそゆのであるために、純正のあの大きいウィングについては
なーんにも思うところは無かったわけですが、

あれはあれで、リアの押さえ込みという所では、重要部品らしくて、純正にして、きちんとした空力パーツとの事です・・・・・。


ちとビックリしている所です。

ただ、DC5はコンセプト上DC2のやりすぎ感を修正するべくお国からの情勢上、色々入った当時の新型の為に、素性がそもそも違っているようなお話もチラホラ。

リアを振るか、頭を振るかの違いみたいですが、どちにち言えるのは、切れ味が良いっていう所でしょう。


今回のアライメントも、ショップお任せの数値でお願いしたんですが、個人的には、アライメントの変更では無くて、数値が狂ってたら調整してほしい・・・。レベルのそゆのだったんですけどもね・・・・・。


どうやら、フロントのキャンバーはネガな方向へ育ってたみたいでw
前回の
3度1分→3度3分
へ、更にネガティブになっておりましたw
リアは
2度1分→2度
と、ほんの少しポジな方向へ。

フロントに関しては、まぁ、どこかのオレンジ車体のキャンバー角度に段々近づいてきたような感じとなってきております
((((;゜Д゜)))
ただ、これは18インチに対しての車検対応のそゆのの結果でしょうなという事に個人的にそゆ方向だったと言うことで完結させましたw
((((;゜Д゜)))


その為、当然トー角の数値は
変更でーす!
(´・ω・`)

フロント
out0度10分→out0度5分方向へ変更

リアは安定の0度10分のin方向と・・・・。

ハンドルリングは前よりシャープな方向に・・・・。
((((;゜Д゜)))

ついでにコーナーフィールは少し上がる方向です。


帰りは雨に降られて残念賞?

いやいや、手応え的にはそれでも全然良いやつです。


ただ、性格はちょっと変わったような気がします。

どっちが好み?と聞かれた場合は
『日(気分)による!!(。・ω・。)ゞ』
た答えますがw


これは、これで有りですね。


後この車種はどうやら、センターが微妙にズレやすいみたいで、
ハンドルセンターが微妙な感じになったら見た方が良いとの事。

精巧なんですねぇ。この子。
(´・ω・`)



























Posted at 2022/05/07 19:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月06日 イイね!

何かのリミッターが外れたようです(涙)

ども。雪月です。
気がついたら4月です。

何はともあれですけども。無事に過ごしてます。




まぁ、身に覚えの無い傷は増えてきてますけども・・・・・。泣

心当たりがあるとすれば・・・・・あの道でなのかなぁという。

久方ぶりに軽く洗車しました。


給油口のw


wheelも久々にな所。
ダストがあんまり出ないタイプのFEEL'sのブレーキパットですが、
長期放置してた分、蓄積はなかなかあった・・・・・・・。


が・・・・・・。
次の日から雨という。

今の職場になって、通勤のパターン上走行距離が相当抑えられてる分自由に走れる時間も出来たので、帰り際とかは少し遊んで帰れそう。
なかなか燃費も悪くないので、ガソリン代の圧迫もそれなりに抑えれてるので、
運転時のケアを怠る事をしなければ、何とかなるかなと。
(特にクラッチとかの駆動系)


そのうちプラグ交換をしないとならないので、
そこはどうするか悩みどころではありますが、
番手は、一つ上げてみるかなと。
そゆ感じになりそうです。
(多分一つ上げ位ならば、そんなに影響はないでしょう)

と思いつつ転がして行きつつ、消耗が良いタイヤを引っ提げつつでしたが・・・・・・・・・。


見つけてしまった次のそれ(涙)

DC5雪月号の空力の良さよ・・・・・。
トランクローウイング万歳
ヽ(・∀・)ノ


高速域に持っていくのにvテック無しでも伸びていくしは・・・・。
排気系のあれとあれ。
負荷かけた後の引っ掛かり的なノッキングっぽいのも無くなったのは、セルモーター交換時にやったあれ。

それを受け止めれる駆動系と脚は
高速域でのビックリするほどの安定感。
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

という感じを体感。
物理的な色んなリミッターが当たりまくって((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))

精神的な雪月自身のリミッターがカタンと落ちるほど、
今までとは別と認識しました
ヽ(・∀・)ノ


なので怖いなと思っていた域も難なく踏みちぎれると。

が・・・・・。もうひと越えエンジン側の主張が欲しい・・・・。
という欲望に・・・・・。
エンドレスなチューンの沼の開催w
もう、しばらく良いやの自制心は、どこかに飛んでいかれました
(つд;*)

現状、バランス的には脚が勝っちゃっているので・・・・。

もう少しパワーとグリップ感のバランスが
自分の中で釣り合う良いところに持っていければこれ幸い
ヽ(・∀・)ノ



・・・・・・。コンピーターステップ2マップ・・・・・・。
本当に手を出すかどうか・・・・・。
時間の問題になってきた方向。




意志と性は
別物だと
実感・・・・・・。

結局あの時のあの車と同じ道を歩ませそうでコワヒ。
((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))
Posted at 2022/04/06 18:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月06日 イイね!

3月!

気がついたら3月でした。どうも雪月です。
とりあえず生きてます。






前回の脚の仕様を更に掘り下げるべく。
orz
社外、自作パーツから、ダウンフォースで強制的に姿勢制御してたデミオさん・・・・・・。あの車ならではの独特の動きはある意味特殊だったというわけで。

性能的には絶対なものがあるDC5ですが、どこら辺が境界線なのか、それを見いだすにあたり、この車の動きを探るのはベースを知らない分苦労な所。パーツの良しな所を知っていくのは、なかなかどうして・・・・・・。

脱出でアンダーっぽい所を、補正するLSD、
入口の切り込みをリアを固めることで動きを少しでもコントロールする方向性の脚の仕様変更でも、車がそう行こうとするものは変わらず。
そこら辺のをコントロールできるかそうでないかについては、慣れつつ、色々勉強していくしかないんですが、
アクセルペダルのコントロールで、エンジンブレーキの効かせ所を模索していって、
というのに試行錯誤した結果。



マイルドに動かす事で、車の操作がまったりになってきた経緯より、
急にかかる負荷が脚に余計なダメージを起こしていたのでは?という考察と、
この操作であれば、前の仕様の脚であったとしても、事車が曲がっていくというところにおいては、理に叶っていたのかもしれないという。

リアのスプリングのレートをフロントよりも上げても、基本的に入口オーバーの動きをしたがる傾向ですから、結局はここら辺を自分なりにものにした上で走っていかないとな所。
出口側のアンダー傾向はLSDからの引っ張りで、前に行く狙いだと思いますが、
基本的にはアンダー傾向の動きを臭わせるので、そこら辺のケアも必要そう。
そうなると、この車は、舵をある一定の域で丁寧にじゃないと、車に与える蓄積ダメージが上がっていってしまう。自分が思っていたより狭いような気がします。

結果ガタを出し・・・・・。恐怖再びというw
それを理解した上で荷重移動の変化で性能を引き出す術が無いので、

自分の持ち手で、走るには、そこら辺が一つありそうです。

ただ、その舵角の少ない中でも簡潔に出来そうな、車の動きに関しては、DC5とチューン故のポテンシャルなんでしょう。

まぁ、ショップ側の『腕がないと、なんかあった時にあっという間に・・・』というのはわかります・・・・。
それを踏まえた上で、操作を試行錯誤していくと、思ったより、zts5000のタイヤが喰うという。z3より感触は薄いですけども、良い傾向となり、余計にタイヤ減らすこともなくなり、今の所転がし用ということで、買ったのですが、わりと悪くないタイヤかも?
という。
サーキット走行になると、グリップ不足は露呈されそうですけども。現段階で、色々試すに所としては、良いかも?っていう考えになってきてます。


でも・・・・・。
ガソリンが高騰しているために・・・・・。昔みたく気軽には走れなくなってきているので


しばらくは、
これにフケル予定w

いやはや、欲求解消の為の布石ですw
(´・ω・`)/~~

Posted at 2022/03/06 18:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月03日 イイね!

蔓防休暇

ども。雪月です。
蔓延防止策が打ち出され、勤務が縮小傾向になった事から、急遽連休が入る事になりました。
まぁ連休明けから地獄が待っていますけどもね。

とはいえ、雪月は風邪をひきづっていて、声を出そうとすると咳き込みます。
なので、思うように喋れません。

大分落ち着いてきましたけども・・・・・。

さて、そんな最中、お暇をいただいたわけですが、やることがありませんw

でも家にいると鈍るので、
本日は、急遽
今まで溜めてた御守りの返却をしに、出掛けてみました。

毎度思うですが、雪月家が通っている神社はこう峠っぽい所の登り下りが多いわけで・・・・・。修行ぢゃないんだから・・・・。と思います。
(まぁ、例に漏れず、DC5とお戯れしましたがw)


2022年の初詣だったりしますw
雪月家はここ数年通っているのですが、
実は雪月本人は、来るの初めてでした。


ただ、メインは御守りの返却と・・・・・。
数年貯まってたからそこそこの量だったわけで。


んで、おみくじは・・・・・・。
流石本厄・・・・・。見事に良いことあんまり書いてなく、むしろ注意喚起が多い小吉・・・・・。

ご縁も無く今年も独身貴族続行せよ(告)の安定感w(まぁこゆものは、出たとこ勝負だからあんまりジタバタしてない雪月です)

交通安全、厄、縁結び等々のお詣りを一通りして、帰宅。




車は相変わらずですが、そろそろタイヤをどうするかというのと、ブレーキをどうするか(消耗品だし)このタイヤはギリギリまで使う予定ですが、このグリップ力のまま行くのか、ワンランク上で行くか迷う所。今のタイヤは、思いっきり縦方向に使ってあげた方が良いような気がするのですが、車の動きを整えないとわりと危ない動きに。それをランクアップのタイヤだとどういう動きになるのかというのを見てみたい気がします。値段相応だったら、まぁ、アジアンの他のメーカーでも良いですしね。
当分は現状で、遊び尽くしますけども。



入口オーバーの根本的な特徴を、脚のハイレートで緩和しても結局ついて回るものだから、舵の操作の最簡略化はこれと上手く向きあって行くのが最善策なんだろうなという感じに落ち着きました。出口アンダーっぽい云われは、むしろ縦の動きの派生と思えば良いわけなので。
必然的に舵の操作の最簡略化がこの車の何かに直結してそうです。
DC5をDY5みたいに馴染ませて行くには、ここら辺が重要なのかもしれません。







Posted at 2022/02/03 23:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉ホンダの軽ならば
夢はS660wをフルノーマルで足車&ミサイルw
現実的堅実的なのはN−one
(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)」
何シテル?   09/05 11:58
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation