• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

昨日もいつも通りでした(。・ω・。)ゞ

ども。最近袋ラーメンの消費期限が迫ってきていて。飽きた袋ラーメンをどうやって処理しようか考えてる雪月ですw



まぁ、いつもながら、行き着く所は辛い所。
味変としては、手っ取り早くて意外と安牌という、安定のキムチw



セルモーターの不具合から数日後。
交換しに行って来ました。




こっちの配達がメインですけどもね!!w
そうです。弁当のご注文を承りまして

配達業務ですwセルモーターはついでにです(違)
(ー_ー)

セルモーター交換時にノックセンサーも外すのがDC5のですけども、
どうやら、アルアルで、外すとポロリと分解してしまう事がそこそこあるらしいので、
基本的には同時交換が推奨。奇しくも雪月、頼んでいたわけですから、良かったなと。
ヽ(・∀・)ノ






事今回の原因は、年数による経年劣化。
雪月としては、距離を重視してたところですけども。まぁ、中古車アルアルの中でという所ですかね。

歯のあたりが悪くなっていたのと、モーター自体作動が重くなっていたんでしょう。

交換後、セルの動きが軽いことw
ノックセンサーも交換したし、手の届く所の基本的なセンサーはこれで概ね交換したとしようw

んで、今回はEGとMTのオイルも交換しまして。



弁当配達のお代を受けとりました。
安定感抜群のこやつです。
ここのもつ煮込み大好きなんです。
(。・ω・。)ゞ

食べるラー油もセットで♪
落花生入りなのがオツな所。

ただ、量が多いので、過去食べきれずに少量腐らせた事があった食べるラー油ですけども。

『丼にして、マヨぶっかけて食すべし!
(* ̄▽ ̄)ノフツウニウメゾ~~ ♪
byオレさま~』



( ̄ー ̄)フッ

油油のハイカロリーですが、カプサイシン系の辛味がぜーんぶリセット♪(核爆)
ヽ(・∀・)ノナクナリマシター

なので0カロリーw


丼ものとか、味変グッズとして使うとですね。消費超早そうw

付け合わせの少量消費ならば
ラー油1:マヨ1
丼でならば
ラー油2:マヨ1
かねぇ。
(雪月市場)
当然

本店通りのオーソドックスな食べ方のも全然良いですし、もつ煮込みにぶっこんでも良い万能味変。





行きは雨、帰りは晴れて。
久しぶり(数年振り)によったPAが若干様変わりしてて、少々びっくりした件







Posted at 2021/12/18 09:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月14日 イイね!

師走だわー。


研修がおわり。
もう一人な新しい職場。

早かった・・・・そして、不安だらけです。
されど、際は投げられたのでやるしかないわけです。
つまり・・・・・。

いつも通りの出たとこ勝負。1日1日が闘い(号泣)


そんでもってここ数年では無かった連休。
まったりしてます。

曜日はめちゃくちゃであれど、休みがあり、事連休になる時があるのは、初の体験です。
(新人研修中は連勤無かったけども連休も無かった)


休みがあるので、
整理してたらこんなものが出てきました。。

ボンネットひたすら磨く日々の中で・・・・・。

寒冷時に起きるセルモーターからのカシャカシャ音。がついに猛威をふるい・・・・。
エンジンかかるけども、何かがオカシイ・・・・。
この手のものは、とあるND乗りの御方より、そうなったら即交換のを、言われていたので、
まぁ、迷いませんよw


後k型エンジンのセルに関しては、ファミリーカーよりは、比較的短命なのかなと。(オレ様からも言われてたし、ファミリーカーは比較的20万㌔位までは粘れるし)

それについで。セルモーター交換ついでに、ノックセンサーも交換。場所が場所だけに。
こゆ時しかやらないわけで。
良くも悪くも熱害受けやすいそうですし。
どうやら、このノックセンサーは、セルモーターの近くっぽいです。
なにより、ノックセンサー調子悪くなるとどうやらエンジンが・・・・・。

((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))
そんなわけで、

若干危機的状況になりつつある所。
しかも師走も半ば。業者は年末年始カウントダウンゆえに、在庫どうかな?というのはありますが、
在庫確保で。(部品自体は今日着くらしいです)

作業は金曜日。
三連休初日である。

まぁ、今年も酷い壊し方したので、セルモーターでどうこうは、最早故障とは思わなくなったのは、むしろ病気なのかな(爆汗)
Posted at 2021/12/14 15:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月04日 イイね!

休日なもんで。

ども。明日からまた地獄の連勤が始まる雪月です。
Σ( ̄ロ ̄lll)

ですが、休日にやっと少しゆとりが出始めたこの頃に、目につく色々な劣化を、少しずつな所。



長く放置したせいで、ついに水アカっぽくなってしまったボンネット。
熱焼けも酷い・・・・・。今は一先ず水アカだけでも落とす方向へ。




が・・・・・予想通りの展開で・・・・。
磨いても最早限界を迎えております・・・・。
これは・・・・・。

何か施工しないとなりませんね・・・・。






まぁ、熱害と放置プレイで、見事にダメージ加工ですよ・・・・・。
○| ̄|_

でもボロさ加減は大いに出るので・・・・。
それも一興





曇ったヘッドライトも磨きましたが、
これも、最早・・・・。イタチゴッコ。
とにかくアルコール塗りたくって白くさせるか。茶色い水が出なくなるまでひたすらペーパーするかの二択になりそうです。

そゆ所なので、現段階では応急処置。
洗車毎に磨いてやれれば、段々と甦るでしょうけども。さて、どうしたもんですかね。




久しぶりに簡単なワックスなんかもしてみようかなと。


一先ず運用上悪くは無いと思いました。

大分ワックスはサボってたので、まぁ、ノリ悪いですが、
また、少しずつ、やっていく感じです。


最初だから仕方ない。
後は、しつこく塗り込んで、艶を引き出していく方向ですね。



これからはチョコチョコとメンテナンスだな
ヽ(・∀・)ノ

プラグもそろそろ変えないと。



Posted at 2021/12/04 18:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月03日 イイね!

まぁ、時期が来るわけで。

ども。雪月です。

お寒ぅ、時期です。

エンジンのかかりが非常に悪いです。w

エンスト後の再始動も心元無いです。

本来記憶されているであろうACパネルのランプが点灯してたのに、消えてみたりとか、

これ知ってるわ・・・レベルの危険信号です。

これ2年前にも体感済みなのと、
その時は粘った末にバッテリー上がりまで、やらかしたので。疑う余地ありません。

今回も、バッテリーが性能低下してきたという、危険信号です。(多分ギリギリ)
((((;゜Д゜)))

でも、純正規格の38B19LのGSバッテリー。
きっちりと消費期限2年を勤め通したわけですから、充分だなと。
ヽ(・∀・)ノ
あのときは、55B24Lとの交換だったので、
容量をダウンさせたわけですが。
今回は容量を上げる方向。

どうせならば・・・・・。

85B24L類に、手を出しても良かったんですけども、どうせならば、大きさと重さを、あんまり変えずに性能だけ上げたいわけで。

お金積めれば、ブレイルのリチウムもなのですが、
これについては高額商品&壊れた時のトラウマ
があるのと、手を出すような段階の探求も現段階では無いので。多分これを入れる時は、『デミオの時と同じ趣向(カナードミサイル号)』にシフトした時でしょう。

とはいえ、軽量バッテリーを、買うわけではないので、やり過ぎたくは無いなということで。

バッテリーサイズの規格は
B19のサイズ。重量もそんなに変わらないでしょう。
その中でも高性能なのが、chaosの60シリーズ。
38→60に性能は上がるので、まぁ、色々とプラスになることは多いかなと。



バッテリーの重量をギリギリ抑える攻めをしているのかなんなのかなホンダさん。DC5のバッテリーは決して大きくは無いがゆえ。値段はそこそこしますけども、決して高すぎるわけでもなく。
DY5wのchaosバッテリーの半値。
むしろデミオだったときの方が高かったw

なもんで、

定番の
青バッテリー搭載です。

エンジンの始動の良さは、もうもうもうw
(。・ω・。)ゞ
ヘタレバッテリーから高性能側に引き上がったので、アイドリングでエンジンが元気になったのと、セルモーターが、軽く回るようになった♪
安定安定の一発始動♪。
走り出しも、変わっているのがわかる位なので、意外と危なかったかもですわ
((((;゜Д゜)))







Posted at 2021/12/03 20:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月24日 イイね!

というわけですが、

どうも。雪月です。

最早な、所。気がついたら今年も後僅かなのでした。


職種変わって金欠病まっしぐらなわけですが、そうは言ってもな所。

来月は休みに連休が絡んでいるので、久しぶりに車のメンテナンスで、少し出れそうです。

さて。少しずつプライベートに時間をとれるようになってきたので、久しぶりに


車磨いていました。


今回の件でRSM9は雪月の中で、とある所ではte37と同評価です。w



中まで手入れできるんですもんw
さっすがレーシングの言われは伊達ぢゃないですね。

18インチってのもあるんでしょうけどもw

後、塗装が浮いてないって素晴らしい!
(純正のは劣化で塗装にスが入って浮いていたので・・・・・)


これ、ガリガリ傷なのですが、
純正の時のより全然なのでw
抵抗なく履いてるのはその為。
純正17インチは、
内側は錆ているので、まぁ、適当でしたが、
これは全く錆ていません!

なので、清潔大事
(。・ω・。)ゞ


ただ、functionとxCOILが丸見えw


フロントもしかり
(´・ω・`)

基本が、リア踏ん張るセッティングですが、
減衰調整一つで、どうにでもなることがわかり、曲がる仕様も安定させる仕様も思いのまま。
現状は遊んでいるので、本腰入れて前後バランスを合わせこむのはもちょい先ですが、
どっちに転ばせても甲乙着けがたい(位良い)
今のタイヤでも、ストリートは全然面白いし、申し分が無し。



終わってみれば、さっぱりと。
ガラスコートそろそろしたいですね。


・・・・・・。洗車サボってたツケかな・・・・・。塗装も今後視野にいれとかないと・・・・・。



まぁ、そんなこんなで、今日も無事に終わっていく♪

事走りは、
現在ノントラブルで好調を維持。
高速域のハンドリングも良い。

ただ、刺激は強いので、
たまに、興奮するのがorz

仕事でそこそこ地獄を見ているので、
その反動が大きいw
とりあえず。
中身がよくなったので、
当面は外装のメンテナンスです。

Posted at 2021/11/24 18:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉ホンダの軽ならば
夢はS660wをフルノーマルで足車&ミサイルw
現実的堅実的なのはN−one
(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)」
何シテル?   09/05 11:58
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation