• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2020年10月05日 イイね!

ほぼ平和な9月だった。

9月の前半のとある金曜日。
DC5のパーツなぅ。
からの送金。
そうです。あの時の誤発注させてしまった。ハウジングの送金をば・・・・・。
きっちりと、納めたわけですけども。
納めて銀行出たら豪雨で、道冠水と・・・・・。
((((;゜Д゜)))

キチンと責務果たせた感動の雨か?
はたまた、雪月の心中が具現化したか?w

土砂降りは続きしばらく道には湖の出来上がり・・・・。走行不能
(´・ω・`)

ただ、今年の春先に雨漏りの修理をしたのが功を奏し、水漏れ無し!

ただただ、天災にとても縁があるこの車の
今年も健在・・・・・・。

エアコンは絶好調だったわけで。とてつもなく、寒かった。
ヽ(・∀・)ノ
家にいるより、冬的な満足感だったのは・・・・w
DC5のエアコンの馬力に脱帽。

とりあえず、しばらくは維持を最優先にですけども。
いい加減にパンデミック終わって欲しい。
(´・ω・`)
元の生活に戻りたい所でありまする。(賃金が少な過ぎてやってらんない
( ;∀;))

車は平和だった9月
事クラッチの問題の解消以降。
隠れていた車の性格がまたアピール激しく・・・・。
ただ、これがツーリング時で邪魔するかと思いきや。これが適度な刺激になって、悪く無いw

9月も後半に差し掛かるころに、とあるイベントの


行き下道。カルガモしながら、いつものようにマニアックなナビ案内。

脚は跳ねも無く、良い所の引き出しで、
快適であった。
ヽ(・∀・)ノ
大分セットアップが妥協妥協で、良い所に収まってきた。

※本日のホンダ様w
ついに玄関占領w


車の性格を全面に出す方向か、
自分のフィールに合わせて行くか。
妥協の中のせめぎあいで、中身が良くなってきた雪月号。最初は本当に前オーナーの趣味趣向が合わなくて途方にくれた時もありましたがw


ここ最近はvテックまで持っていく所が、
ちと、かったるいので、エキマニでカバー(物理的な所)
しつつ、こんぴーたのステージ2で、プロ目線での快適性アップ。(調整的な所)が最終的な収まり所でしょうかね。
(´・ω・`)
モアなメニューを引っ張り出すとまだ色々ありますが、(コンプリートエンジンメニューとか)まぁ、そこら辺は、時期が来たり、色々解禁になってから決めるとしてw(そこまで、行ったら多分完全に頭が逝ったということでw)

現段階での興味はスタビライザーにあるわけでw。(今のフィールバランスで、ダンパーの減衰のソフト側をもちょい使いたくなった。)
ただ、強化スタビは、色々スポイルされるので、どっちに転ぶかわからないのと、強すぎるとセットによってはピーキー化が進むので難しい。
悩む(´・ω・`)

純正のスタビも良いんですが、しなやかすぎるわけで、もちっとそこは、フィールに存在感が欲しい気がする。
こうなってくると好みの問題だなと・・・・。
社外が絶対というわけでもないのですが、丸く乗りやすさをとるか、絶対的なキレを狙っていくか・・・・・・。




んで、スプリングであるw
エンドレス、ファンクション吊しのxCOILも良い塩梅ですが、やっぱり頭の悪い方向に持っていってしまいそうな愚かさw
!( ̄- ̄)ゞ
ちらつきますw
前車デミオの時にやった、SWIFTとハイパコの前後組み合わせ。



デミオの時はGTウイングがあったので、狙った挙動にはならなかったですけども(安定し過ぎて)
多分この車だったら、狙った所にはまると思われるので・・・・・。
SWIFTは初期の応答が軽い。
ハイパコはロールが続く。
フロント11キロ、リア11.6キロ。
んで、そこにクスコのスタビで全体的なまとめであるw
外装、ウイング関係を純正のままで仕上げるならこんな感じで妥協。
耐荷重数値でリア側をちょびっとあげておく。DC5の挙動に影響ない程度に。
数値上はリアのスライドまでの許容が上がるから、少し猶予が持てるはず。この車での経験値少ないので、車側で目一杯頑張ってもらうことにしよう(爆)
的な考え。


そんな所ですかねぇ。



Posted at 2020/10/05 10:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月10日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!9月8日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

これからも、よろしくお願いします!


・・・・・・。実際には多分15年位なのかしら?(アカウント再登録してるので?)
・・・・・・。

また5か(´・ω・`)w




ども。雪月です。

どうも。ピンチが未だに続く今日この頃

車のピンチを脱したら。今度は会社でピンチに。


『利益がないから今月は・・・・。』
という所。何を考えているかわからない経営のピンチになった時の人件費削減のご都合主義。

雪月の持ち場は利益のどうこう関係なく仕事が入る。有益になろうが無益になろうが関係がない。常に一定の仕事が依頼されるわけで。

いや。寧ろ、少なくとも益を出す所の一端をやっているであろうと思っていた雪月の持ち場も、なんやかんやで、経営からしてみれば益を出さない所の見なし。人件費は勿論徴収できるけども。そゆ所。
仕事は来る。だけど、時間は目一杯削られる。
賃金は落ちる。結果終わらないやる気が出ない。

『今月は利益が無いから○○まで落とさないと(賃金)払えない』という耳を疑いたくなるような発言も・・・・・。
新しい部署も立ち上がってから一年になるが、
遊ばせておくだけで変化も無く、軌道にのる気配も無し。結果、働けば働くだけマイナスになるという始末。完全にやらかしているわけで。

当然、やれることが限られてくるので、大手からの評価が下がることはあっても、上がることは無し。

出来て維持が精一杯と言うところ。

いい加減そゆのに右左してて。
流石にうんざりな所。


来月以降も続くようだったら、流石に考えるものはある。
じゃないと生活が維持が出来ない。

きついよなぁと感じるものもあるし、
何より車生活を失う事は雪月にとって廃人を意味するので、
死守な所。
それに反する所になってしまうならば、時によっては、スッパリ切るのも仕方ないよねと
(´・ω・`)

いい加減安定して欲しい。

そう願いたい。











Posted at 2020/09/10 20:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月31日 イイね!

今回の件でわかった事。

ども。雪月です。
外気導入で、未だに例の臭いが残念です
( ;∀;)
w

ですが、

久しぶりの車好調。

魔の8月・・・・。が終わります!


一時は本気で、覚悟したミッション作業も
ぶち壊れたガソリンポンプからの流れですが・・・。終わってみれば未遂に終わり。
でもやっぱり、直しや予防の為の作業は健在で、
マスター。スレーブ。そしてラインの。
クラッチ油圧の三種の神器のフルリフレッシュ。
今月はそれをやったわけですけども。


笑いたいけど、あんまり笑えないトラブルの連発。。
ですが、中古車オーナーの定め。
一つずつ直していけば見える宿題でございますw

クラッチラインのリフレッシュを終えて。
それはそれは、もう、スパルタな車が更にダイレクト感を増し。
( ;∀;)
クラッチ蹴り入れようものならば・・・・。
着々と雪月はデスシネ仕様。
人( ̄ω ̄;)デスヨネー

仕上がりを見せてきておりますw
タイヤの225サイズが純正wheelに納められる実験を成功させたので、
現状235タイヤのシフトはしばらくお預け。
寧ろ。事ストリートでちょっと楽しむならば、最早225で申し分無いところ。
215で出た気に入らない。雑味な所はしっかりカバーされているので。不満がありません。
!( ̄- ̄)ゞ
元々ピチッと引っ張りタイヤよりも。ポアンとしている撓みタイヤの方が馴染む元DYデミオ乗りからの派生ですが。
兼ねてより言われていたトルクステアの増大にハンドリングの鈍重的なやつ。
時代とは逆行。
しかし、それが良い!( ̄- ̄)ゞ
(というか、そゆものだと思っているわけで)

(注;ホンダ様ですw)

ホンダのR様の、人を奮いにかける本領発揮といったところでしょうか?
( ; ゜Д゜)
中古車アルアルは、
放置時間による劣化。
それは車を動かさないという意味において起こる不具合ですけども。
ゴム関係。センサー類。パッキン類
そして意外な回転物。
ベアリングもそうなのですが、プーリーも実は中古車アルアルっぽい。
個体差はありますけども。

事雪月号の次の宿題は、
プーリー全本とコンプレッサー。

クラッチのリフレッシュでエンジンの落ち込みは、ほぼ解消されましたが、実はコンプレッサー作動のと重複だったという事実もわかりました。条件が重なった時に起こるようです。なので、まだエンジンの落ちの解消は100%ではない状態。ですが、これはコントロール出来るのがあり。不具合なのか元々持っているものなのかが解らず。回転物の抵抗かなとの推測ですけども・・・・。
DC5はエアコンプレッサーは弱点の一つと巷では言われているみたいですし。
ただ、雪月が疑っているのはコンプレッサーに着いているプーリー、またはクラッチなので、
それ単体で取れるならば良いんですけどもね・・・・・。ダメならリビルトって所ですが。

後時折起こるセルモーターのオーバーランも宿題でしょう。
これらはデミオの時にDIYしたことあるため。
事物次第では、自分でやってみる方向かなと。
自前で出来ないと維持が難しいのは承知していましたし。
(じゃないと軍資金が一向に集まらん(´・ω・`))
ただ、ホンダ様の傾向は、なかなか奇妙なボルトを使ってたり奇妙な配置だったりするので、
先ずは調べ物からですかねwDC5の整備マニュアルちょっと欲しい所(でも高いからどうしようか・・・・)
個人的には、そゆ感じ。

走行機能に関する部分は完全に元に戻ったので、ビビリミッターは解除。

ショップとのやり取りの中でミッションオイルの漏れの確認は、随時実施しておりまして。(教習所でやるようなレベルw)



見えない所は画像に。
滲みや、漏れは黒く変色してたりありますが、
何もないので、問題無さそう。
良い仕事しますねぇ。
ミッションケースの掃除とバリ取り。

当たり前ですが、漏れておりませんw

今回のでミッションオイル漏れの事例を何点かピックアップ。
構造も勉強したので、
今度は危険度合いも解るはず。
どうやら、ドラシャからブバっと逝く事がそんなにないのでそこは安心だなと(前雪月号は全力すると、事あるごとに噴いてたので・・・・)


というところで、本日は、緩やかなお休みな所。
心穏やかに過ごしてまいりませぅw
Posted at 2020/08/31 11:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月23日 イイね!

死にかけたわー。

ども。
雪月です。


笑えない状況から、
笑えた状況へ。



前日の朝に起こった事件。


これを見たときの魂の抜け方と本当に泣きそうな位のショックで、
この日仕事だったわけですが、
ダークサイドに入っていたわけなので、
ほぼ、身体が動いていただけゆえに。
気がついたら時間がたっている事すら忘れていたという。

壊れてしまったものは、仕方ないし、
起きてしまったことも仕方なく。

だけど、金銭的にヤバいところをやってしまったということで、

送出する金額はそれ相応。
頭の中はそればっかりでございました。
ここが、やられたということは、万が一の場合・・・・・・。

オイルが抜けきってたら?
((((;゜Д゜)))

というところ。

そんな中迎えた当日。
『寝坊しました(涙)』

が、こゆ状態の為、急ぐことも出来ず。
ここ最近定番になっている。『トラブル的な車を運ぶ作業』的な運転でな所。

結局遅刻。
途中大雨降られたりしましたから、
前途多難感が酷かった所。
しかし、朝の出かけ前に蜘蛛にまとわりつかれたり(朝蜘蛛)
走行距離の3桁が『77.7、111.1』になったりと、
タイミングが、なんともな所。

何かを予感せずにはいられません
((((;゜Д゜)))

到着後、早急に車は上げられたわけですが・・・・・。

様子がおかしいわけで。
『漏れてる可能性はあるけどクラックが見当たらない。』という。
Σ(゜Д゜)

あれ?
ナンデスト?

雪月も確認すると・・・・・・・・。
確かにオイルは染みていてな所。
しかし、確かにクラック?の画像よりはハッキリとはわからない・・・・。

ただ、そこにバリがそびえたっておりました。
Σ(゜Д゜)
そこは削って確認する方向となりましたが(バリで見えない所がクラックってる可能性が否定出来ないので)

笑いの神が降臨した瞬間w
ヽ(・∀・)ノ

んじゃあ、漏れは何処から?

どうやらドレンのパッキンっぽく。
そうなるとドレンボルトの損傷も可能性があり。確認等々でMTオイルを抜くことにはなるわけですが

クラックが未遂になる可能性が高くなった雪月としては、
MTオイル交換はなんてことなくw

そもそも、この時入っていたのは粘度弱めのいわばフラッシングオイル的な位置付けのものだったので、
なにもなければ交換する予定だったもの。

あれ?

なんか、ご都合主義的なタイミングになってきている今日この頃w

てなわけで、MTオイル交換の追加に巻き散ったオイルのお掃除。
という簡易的な作業で済みそうなミッションちゃん。

ということで、当初の予定の油圧関係の作業へとなりました。

自分の車で帰れるという事もそうですが、
一応覚悟して、『契約のフルセット』もって来ていたのが使われずにすんだという。


ただ・・・・・。当初は預ける気でいたので、本来の作業金額分は用意してなくて、
結局分割になったところw

これなら良い。
これがケース交換となったならば
そんなものでは済まされなかったので、

安くないのに、安く上がった感w
ヽ(・∀・)ノ

これを何とか主義と言いましょうかw

まぁ、未遂に終わったとはいえ、
ものは来てしまうのでw
返品も出来なくはないみたいですが、
今回の件は当然ながら雪月にあるところですから、いつか使う宛が出るだろうと信じ。それは購入とw(なんかもったいないからOHの時が来たら使おうかなw)

飾っておくにしろ場所どうしましょw
DC5のベルハウジングを予備にもつ男的なw
そゆ感じです。


さて、当初の作業となったので、
クラッチ油圧関係の一新。
クラッチフルードの入れ換えで、
リフレッシュされた雪月号。
MTオイル漏れも無くなり、掃除もされて、
外気導入でMTオイル臭くない!
(今のところ)
次回ショップで確認もそうですけども、
自分の方でも確認をするので、これは経過観察の方向。
されど、通常運用に戻ったので。久しぶりに車が速く感じる所w。
クラッチフィールも変わり、
なんだか調子が良いです。
マスターの異音もしないのと、クラッチペダルがスムーズなのと。
やっぱり、クラッチミートの所が安定しました。
エンジンの落ち込みも解消。

これで、ホースはFEEL'sで揃い。

ただ、ひとつずつ潰していくと次の宿題も見えて来るところ。
今季は大丈夫でしょうけども。
来季は多分ファンベルトのプーリーをフルセットで予防交換。
後は、センサー類でまだ交換してないところで、手が届きそうな所を数ヶ所。

中古車は、動いていない期間とその後の使用頻度によって、ちょこちょこと不具合が出るので、壊れないまでも、一度手を入れないとならないものだと思っている所。特に再稼働してから一年たてば、ある程度は不具合が出てくる所。
まぁ、ミッションケースのそゆのは、話は全く別ではありますがw

外物の回転物、ゴム関係、ホース関係。センサー。パッキン類はついて回るものなのではあります。

今の雪月の不安は、
『車の不具合箇所が無くなるのが先か、自分の財力が耐えられなくなるのが先か』で、
非常にビクビクしておりますw

とりあえずしばらくは、壊れる所はみたくないそゆ感じです。
((((;゜Д゜)))。

















Posted at 2020/08/23 17:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

師匠にバレタ((((;゜Д゜)))

ども。梅雨明けたとたんに、何コレテキナ熱地獄。
どうも!
雪月です。

部屋にエアコンが無い(正確にはぶっ壊れていて使えない)雪月としましては、地獄的な修行へw
身近に水分とナトリウム。
扇風機全開の
雪月全脱ぎw
床に突っ伏しての寝る修行をば・・・・・w

夜勤だったので、日中は本当に大変。
しかも巷はお盆休みときましたからね。
(雪月の職場はインターナショナルなのでwお盆休みも元気に稼働中で)
しかし、今日は今週の最終日!


先ずはお茶して・・・。涼をとり!


ダムへダムへダムへ(朝っぱらから)
何を隠そうクラッチ油圧の不調をうたっておきながら、走らせるとは何事?と思いますけども。
このクラッチ油圧の不調は、事ロングランをした時に出やすいわけで、

事交換が決まったとはいえ交換作業は『お盆休み後』今週は問屋業者、来週はオレさまプロショップの夏休みweak。
とどのつまりそゆことで。
この油圧の具合ともうしばらく付き合っていかないとならないので、許させる限りのクラッチ操作のパターンとギアの相性と言いますか、メカニカル的な減速に対して、どのギアで減速させるとノッキング現象になるかどうか。

そゆ所の洗い出し。
(´・ω・`)(´・ω・`)



途中途中で休みをとりつつ。
御盆休み的な空気感だけは満喫しつつ。
(仕事上がりですけどもw)

そんな空気感だけでも満喫しつつ時に、メールが一件。
『サッキカッコイイインテグラミタヨ
(´・ω・`)by師匠』

((((;゜Д゜)))

えー。雪月。車乗り換えて一年たちましたが、事師匠にはこの車乗り換えの件『伝えておりません』
正確には乗り換えた・・・・・。までは言いましたが、車の仕様までは伝えておりませんw
事トランクウイングというローウイング装着なので、
旧雪月号の外装の傾向からは反対の外見ですから。この意表をつくチョイスにバレるわけがない!!と自信を持っていましたが・・・・。

しかも・・・・。ミタヨメール来たのは本日なのですが、『前日』も見たらしく・・・・・。
向こう的には、中身を見間違う事などあろう事がなく・・・・・
(´Д`|||)

確信、自信を持ってのミタヨでござりまして
((((;゜Д゜)))


空は高く・・・・。
夏の青春の空気感の中・・・・・。
冷え込む心は正にエアコンいらず!!



師匠いわく
『ヨクデキアガッテルヨロシ♪』
『ワタシ、トテモ、コノミヨロシ♪』
『シャコウ、イイカンジトテモヨロシ♪』
等とすれ違っただけではありますが。師匠スキャナーで毒され・・汚され・・w。
もといペロペロされた所w

思い出した師匠の性格や好み。
師匠は王道のエアロチューンの外観をそんなに好まず。
チューニングは全てをやらず。大きいウイングを好まない。



つまり・・・・・。車高を下げ、キャンバーを着けているにも関わらず、ホイールは純正。
そして、インテグラの代名詞と言えるあの大きい羽ではなく、後期オプションの小さなトランクウイング。
そして、前後のタイヤハウスの隙間が演出する、『後ろ下がり風』
エアロは純正にして、ボンネットだけ黒のダクトのそゆのですが、決して主張はせずな所。
過激な歌劇団的な漢気溢れるチューンドのカッコ良さ、ではなく、こじんまりとはいえ、纏め上がっている感じ。
カリカリのマシンではなく、車の匂い残っている所。Rに見えなさそうなR。
まぁ、ほとんどが『前オーナー』の趣味なのですけどもw
師匠はそゆ車がとても大好物でありまして・・・・。
雪月としては、嬉しい所もあり、後日超不安な所もありな所デスw。

この車はジムカーナショップからのチューンドベースをオレさま的な仕立て直しをしたサーキット逝けるやつ。
師匠は元86ダートラ。
車の好む基準的には、似たような何かがあるみたいですね。
((((;゜Д゜)))





とまあそゆやり取りをしつつも・・・・・。
作業という名前のドライブは続行。



最終的なこのクラッチ不具合の考察としましては、
エンジンブレーキで負荷が大きい2速はノッキングまで落ち。
3速は、アイドリング時の回転域に差し掛かるタイミングにあわせてゆっくりクラッチを切る、
または、4速、5速で、アイドルの回転域になったときにゆっくりクラッチを切っていくと、
安定して切れる。多少の誤差はあっても、そこまでエンジンの回転は落ち込まない。
ということがわかりました。

なので、減速時に細心の注意さえ払えれば、どうやら交換日まで保たせるのは出来そう。
勿論、日常生活に車は必需品なので、それだけは犠牲にすることなく。っていう感じの中での話。
クラッチのミートポイントがバラバラに感じつつあるわけですが、探るような感じで操作すれば何とかなるでしょう。

デミオの時はこれよりもっとピンチな場面もあったので、それよりは、何とかな所。

一先ず、部品供給が御盆休みから復活して安心したいなと。
(´・ω・`)
Posted at 2020/08/14 15:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉ホンダの軽ならば
夢はS660wをフルノーマルで足車&ミサイルw
現実的堅実的なのはN−one
(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)」
何シテル?   09/05 11:58
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation