• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

つかわれてく!やられていく w

ども~。雪月どぇむ。
・・・・・・(涙)
こんな時に車がへそを曲げ始めましたorz
(´・ω・`)
正確には、一発闘魂したら具合がおかしくなっちゃったって所なのですけども・・・・・・。
人( ̄ω ̄;)

クラッチが言うことを聞いてくれませんw
個人的にはですが、
この手のものは、油圧関係と踏んでいるわけなのですけども。
クラッチペダルを踏み込んでも、微妙にクラッチが残ってエンジンの回転がノッキングまでいってしまうのが不定期に発生。
今のところ『ゆっくりクラッチを切る』というところではそゆ回転の落ち込みが無く安定するという所。
燃ポン交換したので、最初は、まさかのインジェクター?
((((;゜Д゜)))

スロットルのacバルブ関係?EGR?
疑う所はそんなところですけども。

こゆ上記の不具合ってアイドリングが安定しない所がありますからこれらは違うとなり・・・・・。

アイドリングは安定するけども、
クラッチペダルを踏んでクラッチを切る動作をした後に具合が悪いと、ブルってエンジンが落っこちる。

それはエンジンに負荷がかかっているって事なのか?。

エンジンに負荷をかけれる部品・・・・・。そうかクラッチだ
(((;゜Д゜)))

という見解です。
ただ、構造を見ていくとクラッチ本体がどうというわけでは無いので。
クラッチがダメになる原因を見つけていけば良いわけですから、
疑うべき所はクラッチ操作系の油圧部品達。

その中でもレリーズシリンダー(レシーブシリンダー?)の中にあるピストン、あるいはピストンを支えるスプリングがどうやらヘタっている可能性。

後、マスターも納車当時より音はしていたので、もしかしたら来ちゃったかなー
(´・ω・`)

そんな的な感じでちょこっとぼやきましたら。

DC5!クラッチ操作系トラブル!いきなり不動!至急相談!の怖いささやきが・・・・。
((((;゜Д゜)))
しかも事例あり、でこれはマズイ・・・・・。

ちょうどその頃、エンジンオイル、MTオイルの交換をした時期でもありまして、ただ、近場の量販店でやってもらったわけですが・・・・・。
その後MTオイル臭が・・・・・・・・・・。

やった・・・・・・・・・・・。
終わった・・・・・・・・・・。
漏らした・・・・・・・・・・。
修理だ・・・・・・・・・・・。
そゆ感じ。

ただ、MTケースにオイルの垂れた跡が無く、ドライブシャフトも濡れて無い・・・・・。
( -_・)?
アームはビシャビシャのMTオイルのエグエロい臭い。
・・・・・・・。
そいや、後処理でパークリ吹き掛けていた記憶も無いなぁと。ただ、ケースを拭いてただけ・・・・。

はい。察してくださいw


まぁ、ツールが無いからやってもらったんですけども、ツール作れば一人でやれるわけですから。次は自分でやろう・・・・。と心に決めたわけです。

某ショップは、そゆ臭いを一切させず、一滴も拭き残す事なく完璧に処理してもらっているので、そゆ所、プロだなと思った所。
そんなわけで、雪月夜な夜な仕事上がりに
車の下に潜っては、漏れてないチェックとアームへ!パークリ鬼噴射キャンペーンを開催しまして(涙)
半身ほのかにエロいオイル臭させつつという感じで戯れておりましたw
という事なので、当然ながら、相談をする時間は無かったわけなのですけども・・・・・・。


どうやら、『オレさまFD2』が雪月のぼやきを見つけたらしく(みんカラをたまに見ているみたいでつ)
ぼやいてたんだって?的なラインが一通w
症状と見解伝えましたら、
『突然死ぬ』から交換した方が良いかもね。という事。今回は年式を考えてって所で、まぁ燃ポンと同じ展開です
(´・ω・`)

さて、
そんな感じで今回も結構な額行きますが、
燃ポンの時と違うのが、『クラッチライン一式交換』というところでござりますw

やるなら当然『クラッチホースもでしょ?』
的に、あたかの当たり前のように、そのメニューの提案をしてきたオレさまFD2w
雪月としてもそこは、全然納得。
ようは古いものを残したくない。不具合になりそうな要素は少しでもって所。
ですが、雪月はそのクラッチホースに一つ色を着けたいわけですw
そんな物事を秘めつつ、クラッチホースの『材質』について質問してみたらですね?
( ・ω・)∩シツモーン

『いや!当然メッシュでしょ!byオレさま』
・・・・・・・。


これは、オレさまFD2が雪月の思考を読みきった結果なのか
はたまた、雪月がこのショップの英才教育を施された?
洗脳された?故の賜物なのかw
・・・・・・・・・。
人( ̄ω ̄;)

雪月はもう何も言うことはございませんw
ヽ(・∀・)ノ



という事で、今回のクラッチ騒動に関しましては、マスターとレリーズとオマケでメッシュホースというラインナップになりましたw(どう見てもメッシュがメインなような気もしますが)・・・・・・。
一応『修理』の項目にはなりますが、
『フィールアップついでに修理』という、よく分からない展開w
バッテリー上がりはエキマニが社外ぢゃないからいけないんだ!
とかよくある話ですが?w
ようは、そういう展開を今回はクラッチ油圧ラインにて、受け入れちゃった雪月のそゆ感じw

なんか重要な事が軽々と決まっていく所と、
だんだんこの雪月DC5も雪月DY5と同じように『欲してるなぁ』という
(涙)


そゆ感じ。



そりゃぁ、瞬食しますよね(謎)

この車の維持は今年も大変そうですw















Posted at 2020/08/08 18:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月03日 イイね!

つかっていく!ヤっていく

ども。雪月です。

今年どうなっておりますかねぇ(涙)

なにやら、パンデミックは収まる所か拡大している今年ですが、

んでもって軽く突発性難聴を煩いまして・・・・・。目眩がな所。

運転は、大丈夫なのですが、
立ち上がる、歩く、となると、世界が一瞬グルリと回っとりましたw

今は大丈夫ですがw
軽くデスな感じ。
しかも、週末は寿司詰めの講習会。
講習金額が安いってので選んだっぽい会社様でしたが、中身は本当にヤバかったわけで。
勘弁の極み
(´・ω・`)
な感じど代休中です。


そんなオーナーのそゆのは置き・・・。

ガソリンポンプの交換より、燃料消費が抑えられたのもあり、燃費も回復。

今回の燃料駄々漏れって、経年劣化になっておりますが、
経年劣化だけではこんなに激しく無いわけで、
劣化はするけども劣化したことによって、何かがおきて割れたという仮説を立てつつ、

『そいや、燃料タンクの圧はどこから抜けるんだ?』


今回の燃ポン交換に伴い、色々交換した結果。
予防措置として給油口のキャップも新調したんですが、
そいや、給油口あけるとガソリンが出てたなと・・・・。(極度の加圧状態になっていた)

((((;゜Д゜)))

・・・・・・・。

まぁ、そんなこともありましょうてw
さて。
今やこゆ状態なので、やれる所は自分でやらないとなりませぬ(金が無い)

そいやプラグっていつ交換したっけ?
とショップの車スペックシートを参照。
整備記録に
『プラグ交換33000キロ』とあり、
まぁ交換してないですな・・・・。
本来ならショップへGO!!ってなりますが、
なにより先ず金が無い!
プラグ+交換工賃で諭吉さん一人飛ぶし、
交通費もなんやかんやで3000円は下らない!
・・・・・。
まぁ、それくらいは自前でやりませんとね。(プラグとエンジンオイルと、吸気側の自前メンテナンスだけで、実は結構浮く)

ということで、レッツメンテるの巻き
(ノ゜ο゜)ノ


とりあえずは。
『DYデミオよりメンテナンスは楽そうだw』
の第一印象。
吸気側外さなくて良いところは楽ですからね。
だけど、プラグってどこにあるのk20a
(´・ω・`)?
ここからは『直列4気筒の横置きエンジンならば
大体同じ構造だろう』
という、素人ならではの怖い感に頼ってバラバラに、していくわけなのです。


ちゃんと納めていますね。
イグニッションコイルの交換とかも楽そうだ・・・。

と思いきや・・・・・。
ボルトの配置が決まっているこの感じ。



わかりますか?
上側のはカバーのナットとボルト
中央のは『カバー用のボルトを兼務しているイグニッションコイルを止めるボルト』

つまり・・・・・・・・・。


ディープソケットぢゃないと外せん!!


ディープな車種にはディープな工具をご使用ですか?
・゜・(つД`)・゜・
さすがホンダ様
ユニークな趣向をお持ちです。

つまり・・・・。カバーの穴の配置も考慮しつつ外したボルトは覚えておかないといけないんですねぇ。
(@_@;)デスシネ

ちなみに、イグニッションコイルを抜く為にはこのホースのステーのネジも外さないと・・・・。断線の恐れが・・・・・。こゆ所が『ホンダ様!』デミオはそゆの無かったので、ちょこっとファックw


やっとプラグだわ~。
ちなみに炎天下の中のプラグ交換、当然エンジンはチンチンに熱いですw火傷します。
しかも久しぶりだったので、『どっち回しが緩める方向だったか忘れた』
という事で、危うく1番殺す所を演出w
((((;゜Д゜)))
あまりにも外れないので、雪月デミオのプラグ交換録で確認したら、逆だった事が・・・・w

あっ。ちなみに今回のプラグは

イリジウムMAX
BKR7EIX-11PS
番号1175


はい。みんなの味方のMAXです。
(>ω<)/。・゜゜・エクストリーム
安いのよねこれ。
だから使い捨てに全く困りませんw
DY雪月号使用時の
BKR6EIX-11PS
番号2574
のちょうど一コ上の番号になります。
なので、あんまり新鮮味が無いw
ですが、
安価の中では信頼性抜群。

本来この車はイリウェイ使用車なので、7番プラグならばイリウェイにしたいんですけども。
先にも書いた通り『金が無い』という形でござりますw


上手に外れましたw
焼けてます。
しかし、黒いですw


フリーカーボン溜まりまくりorz


2番3番4番も似たような形だから、バラつきは無し、まぁ、こゆエンジンだからもっと回してフリーカーボン切らないとですね。ただ、エンジンオイル交換がまだなので、もうしばらく回せませんけどもね・・・・。後メンテナンスしないで引っ張りすぎたのもありますね。



MAX!!(意味不明)w
(>ω<)/。・゜゜・
新品はキレイなぁ。


んじゃぁ4本入れて行きます。

そいや、DY雪月号の時はプラグの向き合わせは後半は殆どやってなかったけど、
この車はどうなんだろう。
と入れてみたら、
1番はズレ気味。
2番と4番は同じ向き。
1番と3番は2番と4番の逆向き。
ほぼ自然とプラグの向きが合うようになっているようです。1番だけ上手くやれば良いところのなりそうです。
が・・・・。案の定1番だけ調整ズレて失敗しておりますw

こんな事もありましょうて
(´・ω・`)

とりあえず抜けないようにする事が大事なので
そこ優先でw
(´・ω・`)



イグニッションコイル止める時もナットの配置間違えないように適度に締め付ける!
メンドクチャイ
( ;∀;)
頭がとてもとても弱い雪月には、
大変な作業ですw
頭の強い人が触れる車なのでしょうね・・・・・。

御高いぜーw
(´・ω・`)ホンダサマー



でもまぁ、ここまでくれば後はらくしょーw
一式外さなくても交換出来る所とかは、
楽です。
カバー着けておしまいで。
後は確認走行。
素人なので、何かあったらいけないのですが、

本当に、
この夏場にやるもんでは無いです(涙)

今回はこゆ形ですが、

エンジンオイル交換とスロットルへのアプローチ清掃と。エアクリの掃除と、
ブレーキ、クラッチフルードと・・・・。
やることいっぱいいっぱいデスシネ・・・・。

しかも、夏場にやりたくない作業ばかりですが、やらないとならなさそうなもの達ばかり・・・・・。

ドウシマスカネ・・・・。
((((;゜Д゜)))













どうにかシマスケドモネ
人( ̄ω ̄;)






Posted at 2020/08/03 18:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月21日 イイね!

とりにいく!

修理優先権。あれほど大騒ぎだった燃料漏れもパーツ一つでご覧の通り?
どうも。雪月ですw


日曜日唯一乗った親の13c
もはやこの手の車に自分が何を求めているかについて大分趣向が変わったようでw
静寂、燃費、乗り心地。
街中で楽しい車。低いスピードレンジでポヤっと砕けてしまうご愛嬌な所も
これまた一興w
んで昔とった杵柄たるデミオ乗りとしての血のうずき。
満足♪



月曜日の明け方にアワやのアクシデントが発生しましたが、最終的にはおとがめ無し!
めでたく雪月号お迎えの旅w


漢雪月スイーツ男子(自称)
きゃぴきゃぴ空間たるOL,大学生、女子高生集まる人気タピオカカフェに・・・・。単身特攻の漢気w

女子女子のコロンにドキドキすることも無くw
目的は果たされw
(。・ω・。)ゞ
抹茶ゲト。


後はゆらりと電車の旅w


交通機関慣れると楽だという事実に行きつく。

雪月号は
結局、あの後部品交換であっさり片付き。
さらに対策も施されて。
万全な状態へ。これで後10年は問題無し。
だと思う・・・・・。
的な見解。
行きは電車、帰りは車。



気がつけばデパ地下でお買い物&ショップのサマーキャンペーンのくじ引きで高等商品の肉カタログw



前回は寝過ごして食べれなかったそのリベンジにw



DC5雪月号はいつも通りに戻っていくわけで。
だけど、今回の燃ポン交換で一つ判った事実。


ガソリンが減らないw
燃費が戻ったというより、期待出来そうな数値に上がったっぽいですね。




Posted at 2020/07/21 23:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月18日 イイね!

洒落になってないけども、生きてて良かった。

ども。良くも悪くもネタが尽きる事ごが無い雪月です。

基本的には今週頭位からですけども。
家について車から降りると匂う・・・・・。
最初は灯油?的な微かな臭い。

ちょっと不安になりつつも夏にさしかかるから臭いは多少あるか・・・・。的な所で納めておりました。

ですが、
この臭いは鎮静化は当然する事はなくて。
日に日に増していくのでござりますw

それにつられ、体調もなんとなく悪化。
最初は疲れか?
そんな感じ。
そのうちにその異臭が『ガソリン』だと気がついていくのでござります
((((;゜Д゜)))

ですけども。決定的だったのは金曜日に夜勤上がって雨だし、ちょっと遊ぼう!と走らせて、信号待ちで止まった瞬間から外気導入してたために、あきらかな異臭、ガソリン臭が入り込んできまして・・・・・。

これはまずい
(ーー;)
となり、
本日調査のために、ショップへ。
前日にも、自分なりに調査等をしたわけです。

疑われるのは。

・チャコールキャニスターのつまりからの噴射。
・インジェクターの破損
・燃ポン系
・タンク、配管の破損
です。

チャコールキャニスターと、インジェクターに関しては、
エンジンルームからの異臭となり、そもそも外気導入しているならば走行中も常に来るはず!さらにエンジンルーム嗅いでも臭いしない。
なのでこれは違うとなりました。

停車中のガソリン臭。
車から降りてみると特に匂うのは車体後ろ側。

ってことで、どうやらガソリンタンク周り及び配管類。
となりました。
(どうやらショップは異臭の訴えで箇所が断定していたみたいです)

んで、今度は症状からの検索をかけてみると、
なかなかヤバい事例が・・・・・・。
もし、そうだったとするならば、ショップに持っていくのも危険なわけでしたけども、そうは言ってられないので。恐る恐るショップへ車を走らせます。

この時とった雪月の行動は、
・なるべく車を止めない。
・エンジンの回転を上げない(パワーを使わない)
・燃料ポンプの負荷を最低限にするようなアクセルワークのトライ
外は大雨だったわけですが、
その分気温も低く、ガソリンの気化も少しは低い。
そゆ気持ちでござりました
( ;∀;)

ショップに到着後
車を渡したわけですが、メカ数人で下を覗いた瞬間に『滴ってる!』の声が・・・・。

その瞬間。本当に危ない状態の中ではあったわけでした。

そんな不幸ではありましたが、
この雨の中とはいえ、この滴ってるのが幸いし、一発で箇所が断定。ショップからしてみると予想的中。
パーツの摘出となりました。

今回、ようはガソリン漏れのトラブルとなってますけども。
このトラブルDC5にしてみては、数件入り込んでいるトラブルとの事だったので、
より早い対応ではあったんですけども・・・・。
その疑わしい部品
燃料ポンプ


※画像は拝借しております。
赤丸の所にあきらかなワレ。
簡易的な検査では出なかったみたいでしたが、
あきらかなワレに自分はそこかもしれない的な発言。
メカも疑っているにしろ、症状が出ないので困っていた所。
ですが、この燃ポンにガソリンが溜まっていてとなれば、どうあれ交換がベストです。こゆ所渋らずにやる!ってのが鉄則。様子見るはダメッス。雪月はそゆ子ですw
その後詳しい調査で、
クラック付近からの漏れが確認されました。
なので、
『燃ポン系の破損、多分稼働中は噴水になっていたであろう』という結果です。

ただ、この燃料ポンからのガソリン臭は『車内』にも入っていたようで、メカニックとかは一瞬で感づいたみたいですが、オーナーの雪月は、外が強烈過ぎた分、まさか『車内までガソリン臭』だったとは思ってもおらず・・・・w。
体調の悪化もうなずけますが、全閉だったので、もし、そんな所でタバコ吸おうものならば・・・・・
((((;゜Д゜)))
(雪月は車の中ではアイコス壊れてからタバコは吸いませんが・・・・)
危なかった・・・・・。


という事で、

車はドナドナなぅ
(´・ω・`)
部品も注文したわけですが、
ホンダあるあるのアッセンがないw
部品バラバラでくる罠に、
流石ホンダ様な所かなとw

値段も痛かったですけども
月曜日に部品が入るので、
車は月曜日に直り、
さらに雪月は月曜日が休みなわけなのでw

運の巡りは悪くなくw

更にショップ恒例のガラガラポンで、
高等商品ゲットというw

車預かる事が決まり、やることが帰るだけになったので、オレ様FD2と二郎系と魚介類の食い物の話をしてた所に『動物系肉』ゲットというw

突っ込み所が色々満載な日。
運が良いと言えば良いのかもしれませんね。

後この燃料ポンプトラブルは。
ここDC5にて何件か事例があるようで。
目下デビューしてから10年越え。
距離に関係無く燃ポン、またはカッチンホース的な所からの漏れは発生しているようです。

今回雪月はその事例からまだ、症状が出てない所も予防作として交換する事にしました。

さて。


今回はトラブルからのクイックだったので、代車無しですw

ということで、
デミオ脚折れた事件以来の交通機関での帰宅をしております。


目新しい?見慣れない?
ものにパシャパシャw
当然ながら。

心は何故か旅的なw

んで、あんだけ二郎系に話をしていたのに関わらず。途中寝過ごしその他諸々より・・・・。



こうなると思いきや??



スーパーやけ食いタイム(お弁当は1000円の超お高いやつ駅弁ってやつです)
鍋島チャンポンしたる!

明日仕事?
しらね!!!


以上w


Posted at 2020/07/18 20:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月14日 イイね!

皮が、むけて一つ上の漢になりました?

新たなるタイヤをひっさげて、DC5乗りへと着実に階段を上がっていると思いきや・・・・・。

なんか懐かしい気がする漢な感じ。

ども。雪月です。
(。・ω・。)ゞ

洗車をここ数週間やっておりませんw
どうしたもんかな梅雨の季節でございます。

ですが、例年通り
タイヤの減らない季節がやってきております。





皮が向けて一つ上の車になりました?
否!



タイヤが、ぶっとく見えるので個人的には有りですけども、肝心な所はそこではないわけです。


時は雨ですからね!
(´・ω・`)

晴れでグリップするとか、
フィーリングが良いとかは、
最早この年代においてのハイグリップタイヤでは当たり前の話になっておりますが、

事雪月、貧乏なものなのでw

後車は雨でも走りますから。
普段使いのにおいては、雨で良くないと話になりません。

前回のタイヤ着けたての時の雨の安定感は少し書いたわけですが、

少ない入力で、
エイペックスをえぐりとって行くような気持ちになる位の切れ込みは、
ちょいとドキドキしてくるところ。
しかし、それでも、ちょいちょい覗かせるアンダーっぽい動きには、不納得w

この車はスプリングがフロントもリアも同じレートなので、
だったらリアの内圧もそれに合わせたセットにしないとなりませぬ。
タイヤ交換持は空気圧は標準だったので、
『リアの内圧を上げてみたわけです』

そしたら、あっという間にオーバーっぽい動きになりました。

そうです?!
デミオの時の前傾姿勢セッティングと同じフィーリングでもあるわけです。

よりいっぱい踏んで安定をとるセッティング。 ただ、DC5故の動きが入るわけですから慣れてる所と新鮮な所が一緒に来る所。

タイヤのサイドの剛性が通常より弱めな分
突き上げもマイルドになるところも良いですけども、
なにより『勝手にタイヤが潰れてくれる』ので、タイヤを潰して曲がる荷重のかけ方をしなくても良いという。
しかし・・・・・。これはある意味横方向に耐性が弱いというところでもあるために、
必然的に求められる所は縦の力に対しての引き出しでしょう。
リアも同様、横方向の力には弱いけど縦方向は強いので、結果として粘る方向。
ですから、えぐりますよね、イン側。フロントはタイヤのキャパ分外に逃げなくなったので・・・・・。
リアも同様縦の力は強くなったので
ズルズル行きそうになるけどもー?
いかない♪のような気がする所。

ただ!
逃げてた力が逃げなくなった事は。
ドライバーに新たな要求、危険と隣合わせになるわけでございます。逃げてたものが逃げなくなる=安全では無いです。

それは一つ間違えると、裏切られた時に収集がつかないような速度にいるということ。

なので、自分の今回に対しての思想と実際を
照らし合わせて、自分のコントロール下でおけるように。勉強はこれからも続けていきたいなと思う本日。





Posted at 2020/07/14 15:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉ホンダの軽ならば
夢はS660wをフルノーマルで足車&ミサイルw
現実的堅実的なのはN−one
(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)」
何シテル?   09/05 11:58
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation