• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

南サーキット総括文

決して敷居が高くない南サーキット
しかし
今年は今回で3回目
地元とはいえ その車にかかる負担はとてつもないと改めて痛感
踏める車になっていけばなっていくほど
うちの運転スタイルでは
駆動系に多大な負担がかかる
爆走君からDYの左側のドラシャ付近は弱いのは聞いていたし
過去 それも初めてLSDを入れた一年後に
同じトラブルが出ていたので さしてビックリはしてなく
前はいつ漏れていたのかわからなかったのに対して(気がついたら吹いていた)今回は その直後を見たので 前にも増して所初でオイルを失う量がいかに大きいかっていうのがわかりました
所初で爆発した後は
少しずつ漏れるので
前のLSDの焼き付きは
こゆのも原因のひとつとして 上げれるのかなと思います

発見の速い遅いで
中の部品類を守れるか
壊してしまうか
対応の速い遅いでもしかりです

さて
今回の総括
さしてタイムアタックも無いので
アバウトな総括ではありますが

南のロードコースの攻略にむけてのスプリングの仕様変更後初めてベースというものが一つ形になりつつあるのかなと

あのコース
道は他のサーキットよりスリッピーかつ
何ヵ所は 窪みがあったりで それをいなす脚が
うちのスタイルでの鍵
バネレートは弱く きっちりとロールさせる
まぁ 前の脚が理想だったのかもしれません
それが叶わぬ今となっては
今のでやらざるを得ない感じですが
難しかったのは
やはり車高=バネレートという現状の脚

つけたての時より
今の方が感触良いのは
固いバネでも それらしからぬロールをし
車高が上がった事により大きな動きが起こりやすい
でも 車の曲がろうとする力が
高いバネレートの踏ん張りにより
タイヤに速く伝わる

うちはそんな感触が好みなんでしょう
プリロードで粗方自分の現状のセットアップはオッケー
後は 行く先々のサーキットに合わせてダンパーの減衰を上げていくというやり方で 行けそうです
まぁ無謀なフロントのバネ遊びでの車の動きもも経験しましたが
ここまで持ってくるのに9ヶ月以上
脚についてはそんな感じ
さて さして前のブログでは
あんまりふれてないのですが 今回ので一番大きかった収穫が一つだけあります

それが
ブレーキ

うちは電子デバイスをキャンセルしてないのでABSが介入しロックをしないようにする
でも 入っているカーボンメタルだと 時と場合によってはやっぱりロックするときがありますが

でもある一番美味しい所になると
ABSの介入が入らずにハーフロック
ブレーキはロックするかしないかの瀬戸際が一番美味しいと良く聞きます


タイヤが鳴きながら引きずる感覚です
でも電子の介入はありません
そして そゆシビアな状況に持っていく時の
踏み方が
どうやら 身につき始めたようです

6月の時みたいにガツ踏みでも探るブレーキのジワジワでもなく
そのトンな感じと言いますか・・・・(笑) ちなみに
何回か失敗して
パットがローターに引っ付き ブレーキペダルがふかふかにあせあせ(飛び散る汗)奥に踏めば踏むほど止まろうとするんですが
どうやらただ踏めば良いってものでは無いみたいですね
カーボンメタルは
デリケートなんですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
戻し方は知っていたので 難は逃れましたが
知らなかったら大惨事でした(爆)

減速のタイヤグリップの使い方
なるほどなと

縦の動きに大事なブレーキの使い方
奥まで踏まなくても
セミロックまでいけば
さして踏まなくても減速できる
んでその状況の時はコーナーの突っ込みが恐ろしいほど決まる

後はそこから どのように途中から弱めるか

そこがこれからの課題となりそうです

でもまぁ
車壊れているので
この課題を取り組むのは
ちょっとお預け
いまは「いつもの」ドライブにとどめときます
Posted at 2012/10/09 17:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 56
7 8 91011 12 13
14 15 16 1718 1920
21 22232425 26 27
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation