• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

リベンジタイム&2012ラストラン

リベンジタイム&2012ラストラン今日の予報は雨
ってことで 南2012年ラストラン に行ってまいりましたよぉぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

天気予報とにらめっこ
降るの?降らないの?
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
って感じが前日まで
もし晴れたら行かない
と決めていたので
これは 天に身を任せるペンギンな感じ
午前中に用事が済んで
午後は自分の時間ぴかぴか(新しい)
道路は濡れてて・・・・・・

よしぴかぴか(新しい)行こうぴかぴか(新しい)
ラストランが雨なのは
うちには好都合だし
タイヤは減らない
駆動の負担は少ない
オイルの温度も上がらないから うってつけぴかぴか(新しい)


さてお昼について
見たら 沢山の知り合いが(笑)
まぁ ハチロクに乗り換えたタローさんのから
何となく 想像はつきましたが(笑)

でも まぁね うちは 単独の方なんで

さて
路面は フルウェット
ただ へビーではないだけまだマシかな~
3月の時は 本当に 絶望と命からがらだったから(爆)
んで 初めてねおちさんとお会いしたんですよね
縁のイタズラか運命なのか
ただ
タローさんのハチロクもねおちさんのロゴも
わからなかったんです(爆) 近くに停めてたのにあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

まぁそんなことは置いといて

走りましょぴかぴか(新しい)
単走

まぁ へビーでないだけまだマシなものの

どこもかしこも 空転空転(笑)
曲がりゃしないよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
後いきなりぶっかますのはやめようぜ自分(笑)
空気圧おとして とはいえど タイヤ冷えてちゃ 曲がないものも 更に曲がらないよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
二つ目のヘアピンの立ち上がりで危うく 小突くところだったあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

でもね この一本目でも 色々と収穫があったんです
ドラシャ砕いたり
LSD終わらせたり
リングぶっ飛ばしてガタガタになる原因が
足ブレーキで曲がんない外に飛ぶ
ハンドルフルテンダでやってちゃ そりゃあ 駆動壊すよ(笑)

でも雨さすがぴかぴか(新しい) そんなパターンでも駆動の負担は少ない

んで曲がんないなら
曲がんないままいけば良いのです
後はアクセルで誤魔化せれば曲がるぴかぴか(新しい)わけで

S字は我慢我慢だけど
アクセル残すタイミングほんの小さな踏みしろだけど
タイミング覚えてしまえばいけるのですねぴかぴか(新しい)

うんうんぴかぴか(新しい)成長したなぁペンギンジーン

雨でのハンドルの模索
たったアクセル1つで
舵が少なくなる
特にS字はその方が良いぴかぴか(新しい)

そんなこんなの15分キッチリ走って

その後にかな
ねおちさんと顔合わせになったのは(笑)

色々話したけども
南千葉の常連さん
月一ペースとは
恐れ入りますよ

タローさんもハチロクシェイクダウンだったようで

さて そんなこんなで事件はおきます・・・・・・
見覚えのあるs2000
やーころさん

午後フリーで入ったみたいです

そんなこんなで いつもはカンコドリが鳴いているロードコースは久々に賑わいます

ジムカーナ場は雨の中
お祭り騒ぎ

今年足回り全滅と
エンジンの寿命と
駆動の不調で
制限かけてたうちとして
これ以上走りたくないわけがないのですよ

お金おろして 二本目受付してしまったあせあせ(飛び散る汗)

10月に?車壊して約2ヶ月 このサーキットの忘れ物 走りぬくって事

一本で終るわけがない!!
通勤道を変え
出勤と退勤は林道農道のオンパレード×5日
距離を押さえて
感覚を忘れないための 自分の手段
得てきたもの
考えてきたこと

色んなものを
ここで
導き出す時が来たようです

さぁ 行きましょうぴかぴか(新しい)

の まーえーにー

やーころさんと話してたら 乗せてくれるってことで
ドライの運転は ナリモで体験したのですが
ウェットは初
そして シリーズ戦覇者
「今」を走ってくれるって事で
乗らなきゃ損よ損ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

そして・・・・・フライングアタックスタートぴかぴか(新しい)

ふ・・・・・
コントロールーしてるとか そんなんじゃ無いです・・・・もぅ

手足というか
「血が通ってる」というか
リカバリーアクションがスムーズで
自然体
これでLSDで悩んでるって? いやはや もぅ それは好みの問題でしょうが・・・・うちからしたら
ヤバイってあせあせ(飛び散る汗)(笑)
この人はこの人ゆえの考えや やり方があるし
そこはよくわからないけど その「今」を駆ける
あの動きは
本当にすざまじくて
凄くて
感動しますぴかぴか(新しい)
多分そこには
大会で常に「その時の今」の全開からの1つ先の進化を遂げる辛さと神経戦の辛さ 停滞は後退に繋がるという辛さ
それを日常として生き抜いてきたもの
の「今」の集合
と思います。 深く刻まれましたぴかぴか(新しい)

さて長くなりましたが
お時間となり

彼にうちの助手席へ誘いまして
快く承諾してくれた事に感謝しながら

うちの「今」をね
きっと体験することになるんですが

ナリモはドライ
南千葉はウェット
共通なのは
お互いの主戦場に比べればそうでない
その中間
んでお互いにそれなり?に知っているコース
筑波サーキットに比べればタイト
ジムカーナに比べればマイルド

そして晴れと雨のお互いの走り方

「セット」っていうのがうちの思想

つまりナリモはお互いに半分で 南で半分
二つあわせて1となる

条件が同じっていうのがナチュラルに何かを感じれるし
汲んでくれるかなと

さてお時間です
2012年 最後の走行とリベンジマッチ

足の使い方と
手の使い方

とにもかくにも タイミングに集中集中
エンジンの不具合が起きることなく(というか不具合が顕著に出るのは3速から(笑))

駆動も問題無しというか相変わらず(爆)まぁエンジンにしろ駆動にしろオイルで誤魔化してますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) ブレーキは相変わらずABSが早めに効くわロック気味
だけどABS作動からのほんの少しの戻しで
理想のブレーキへ新しい使い方への新しい発見 (自分言語で申し訳ないですが止まらないABSから止まるABSあせあせ(飛び散る汗)かな?)から
アクセルワークと 曲がらなければ窪みに引っ掻けるってやつの 新しい発見
そしてねおちさんとのランデブー
本当に楽しかったですぴかぴか(新しい)

ただ 持ち前のエレガントさにはかけていて 勉強不足の為に修正舵多かったのは申し訳なかったあせあせ(飛び散る汗)

最終コーナーは今までドライの時通りにいけたし
空転誤差に対しても 「まがんねぇ」に対しても
うちなりのアプローチ
うちの「今」において何かを感じていただけたら幸いです

「楽しかったです」と言ってもらえてとりあえずほっとしとります(笑)
車の下回り見てもなんともないし
出来ることはやった
「リベンジはなりました」
そしてうちは 撤収しました その後雨足強い中タイヤに空気をずぶ濡れの中入れて 泣きそうになりましたけど(爆)
んで農道で最後に流して帰宅
まぁ 終わってみればこれが走り収めだったわけですが

まぁ 白デミオ
S2000
白いロードスターは
相変わらず
そこにロゴとハチロクと・・・な感じです

さて
総括です
今年一年も
何から何まで耐える年でした
スレ違いから終わったもの 新しい始まり
色々ありました
でも 失った時に得るものはとてつもなく大きかったです

そのお陰で新しいペースが生まれ 糧となり
今が構築されたんだなと思います。

何はともあれ
その時になってみないとわからない
過去も大事でしょう
ゆえに今があるのも

だけど 「明日」を見ないとね

明日には決めつけ決め事 決まり事ないし

どうなるかもわからない
だから 楽しいし
ワクワクする
そして苦しい
明日を見るには今を受け入れないと始まらない
苦しいの先にあるのは誰もわからないし教えてくれるわけも無いです
だから自分で行かなきゃわかんない

人は人
自分は自分
なにを決めるのも自分だから
当たり前だけどさ
感じた人にしかわからないのさ それが
「その人にとってどれだけ深いのか」とね
他人にゃわからないし計れもしないけど 伝えられるものでもない

だから 結局は一人なんだな って事
自分がね 前々から思っていて 走るにおいての精神的なものなんですけども
それがどれだけ刻めてるかって事

少なくとも 年始めの頃よりは 噛み締めていると思います
と言っても まだまだ勉強勉強なんですけどもね


車は大変でしたね
駆動は壊れ
前の履いていたタイヤはあっという間に終り
エンジンは不調きたすわベアリング終るわ
ブレーキも結果的に終りかけてたわ
壊れかけてもいつも通りの事をやってたのは
まぁある意味+になったのは幸いだったかもしれませんけどあせあせ(飛び散る汗)(笑)
ので一年かけて 足回りはほぼブレーキも含めてリフレッシュ
六月の筑波であわやの大惨事?になりかけた時もありましたねあせあせ(飛び散る汗)
ただ そこから
車の温存と人間の運転へのお勉強のバランスは
まぁ 難しく 今の道の形に収まるまで 色々とあったかもですが

ご老体ゆえに無駄は省こう 温存も一つ大事だよーって事ですねペンギン

まぁ来年はどうなることやらですが
とりあえず
「今」を駆けとこう

ですね


おしまいペンギンぴかぴか(新しい)
Posted at 2012/12/30 18:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ヤバい。腰が痛すぎて眠れない罠(涙)」
何シテル?   01/22 03:35
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3456 78
910 11121314 15
161718192021 22
23 242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation