• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

雪月 磨く

はい。どうもです。走りブログから、一転、物日記です(笑)

本日は、2日分の作業を、しました。(日曜日が雨の予報なので)

まずは、タイヤのローテーションからの、ホイール掃除にタイヤハウスの中の整備。





タイヤはそろそろ新調かな?いや。リアばきならもうひと踏ん張りいけるはず(笑)Σ(T▽T;)



んで、フロントに持ってきたタイヤは、もう少し保つかな?



な感じです。

んで、カーボンまみれのキャリパーを掃除して、洗車はせずに、整備項目は終了desu\(゜ロ\)(/ロ゜)/


そして、グラインダーとペーパーを引っ張り出して、カナード製作作業desu((o(^∇^)o))


先ずはグラインダーです。
前回で、一組整形まで、行きました。今回は、バリトリと面だしです。

手作業だと100番からペーパーがけしていくわけですけども、まぁ、手作業は確実性あれど、意外と手間です。サイドカナードでそれは体験済み

ので、こいつに託します(笑)



ガラス研磨用の歯です。
先ずはこれで
裏面ガリガリします。


元々捨てられる身だったのを
しんのすけさんが、補習用の材料としてもらってきたものですがガッサガサなのはともかく茶けてます(T0T)。

さあ、研磨作業 ikimasu。<゜)#)))彡

機械ゆえに、モタモタしすぎたり、
ぎゅーっと押し付けるとあっという間に削れてしまうので、
「仏のような優しさで(笑)」
とか
頭痛薬の「バファリン」の気持ちになって(*´ω`*)(バファリンの半分は優しさでできています。のフレーズより(笑))で、

撫でるように。一方方向に走らせていきます。\(^o^)/

すると、なんてことでしょうΣ(゜Д゜)


(。-∀-)美しい!


解りずらいかも知れませんが、左側が削ったものです。
色。全然違います。

研磨用の刃大活躍です。
ついでに、これで角取って
まるくしますた。形整えるのも凄く楽です。

さてカーボン面には、こいつです。



フェルトの刃です。これは樹脂の削る量は研磨用より少ないですが、薄皮一枚削るのに、便利です。

しかし、仕上げは、やっぱり人の手です(T0T)

でも、ペーパーがけは、いきなりの中目スタートです。
粗めので、ガリガリするのをショートカット。(笑)
後は、研いで研いで研いで研いで。
出来上がったのが。
これです。









まぁ、もう少し研ぎ研ぎしますが、こんな感じになりました。

今後で、クリア吹いて、いよいよ一段目を取り付けします。
だんだんと、カナードの取り付けが、現実に、なってきましたよ~(*ノ▽ノ)






Posted at 2013/09/07 21:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年09月07日 イイね!

ビックリ仰天、トータルバランスのエトセタラ(謎)

なかなか、ビックリでございます。
イヤハヤ、

8月からの試みで、農道区間、タイム計測をしてます。
うちのに装備している、HKSの、アタックカウンター。サーキットでしか使ってなくて、勿体ないよなぁと思っていまして、たしか、この子マニュアル操作出来たよなぁと、なり。タイヤも残り少ないし、(T0T)
キャッホウするとアットイウマニ無くなるので、ある一定のペースで毎日刻んで行くという方法をやるようにしたんです。
『遅すぎても、速すぎてもダメ』
ってので、軽いワインディングからの、目標タイムを立てて、毎回「どんなときでも」同じになるように走り続けてます。勿論タイヤを、ブレーキをエンジンを負担かけないレベルでです。

しかしやり始めると、ビックリするほど難しく。
とにかくタイムはバラバラ。どうやったら揃うのか、手探りです。(T0T)

ただ、あーでもないこーでもないと、やっているうちに、感覚が、どんどんと研ぎ澄まされて、車高が落ちていた時のゆっくりハンドルのタイミングを思い出してきたんですね。

んで、今回は、それも去ることながら、空力の本領も足の開花も垣間見みました(・・;)


プラッと、走ってルートのパドックで、一服してると。そこにたまってたおにーちゃんグループの1台が出航。んで、あからさまに
ハザードたいて停止。
・・・・・・・・・・・
待ってる?まさか~(* ̄▽ ̄)ノ
でも、なんとなくそこに行ってみたら。
始まってしまいました(笑)

まぁ、そうなってしまったら仕方ないので、お付き合いさせていただきました。

先行後追いのこの方式でした。高速区間はきちんと踊れず、上り中速区間から
徐々に詰め。
低速区間の最後の山道で、バランスセッティングしてきたのが炸裂し、楽しい舞踏会に発展。
ビックリするほどの旋回性、
溝がそろそろ終わりかけてるこのタイヤセットにして、足のお仕事っプリに空力デバイス。タイヤがキャパこえかけても、弱慣性で車ズルズルしても、そのレンジは前より全然高い。
ので、前走の車の曲げの苦労は、うちにはなく、気持ちよすぎな位に踏んでいけるわけでした。
んで、車のグリップの限界域でコントロールしやすいこの足は、これ以上は難しい(・・;)(・・;)と思っていたのを見事に吹き飛ばしたという。

整流効果のカナード三種は、間違いなく効いているし、ダウンフォースじみた何かも、ありそうで、曲がりが楽です。

一通りセッティングデタカモ知れません(笑)
そして、今作っているカナードもかなり期待出来るかもしれません。
頭の入り始めをもう少し改善出来るならば、もっと楽しい車に仕上がりそうです。

んで、こうなると、あのパーツにも、かなりの期待が(笑)

禁断のモアパワーチューン。
入れたらどうなる?
考えただけで手が震えます(笑)(///∇///)アヒー

Posted at 2013/09/07 04:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 456 7
89101112 13 14
15 16171819 2021
222324 25262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation