• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2019年07月17日 イイね!

着々と進行中。

何が?と言われれば・・・・・・。
最早な所(謎)
TE37ソニックの里親探し。
決まりました。

ショップから連絡が来たです。

基本的にあのwheel
言わずとしれた美品です。
ガリ傷無し。
フロントにはかせてた2本のウェイト貼る所が少し焼けてた位で(事情は言わずもがなな凶悪ブレーキ熱w)
ブレーキダストの固着無し。あのwheelはほぼ毎回、中まで拭いていたので、メンテナンス的に、かなり頑張って維持していた方です(雪月デミオ時代RCT4はリムが少しガリガリになっていた事を考えれば、無傷新品同様の扱いw)

大切にしてくれる人か
性能をフルに出してくれる人か・・・・・。
そゆ方達に、つかってもらえれば良いなぁとw

ちなみにそのお代金は・・・・・・。
雪月の手元には来ませんw
そのまま、ラヂエータ代に行きます。

そんな感じで、スローライフで進んでいる今日なわけですが、

MTオイルは2リッター入るということですが、レッドラインではそれでも高いわけなのでw
安定安価信頼のワコーズにチェンジする方向にしました。
理由は察してください・・・・・・。
(号泣)

デミオの4リッターの凶悪な大食いと違い。インテは2リッターと塩梅良し!

ですが・・・・・、

エンジンオイルは・・・・・・。5リッターなわけなので
((((;゜Д゜)))
金額的・・・・には。
しかも、名機k20A
お好み激しく高級食好み・・・・・。

察してくださいw


そんな感じで、相殺され結局デミオの時の金額とほとんど変わらない事情w
裏を反せば、デミオもかなーりコストのかかるケミカルメンテナンスやっていたんだなとw

ついでに言えばクラッチタンク別口からの
ブレーキ、リア何ミリメガネよ?って工具の色々。
((((;゜Д゜)))
準備せないかん所沢山ッス(スナップオンの7ミリ、KTC7ミリは多分お蔵入りになりました(涙))
今回もブレーキと、クラッチはオイル購入して、その後は自分格闘の予定です。

その他メンテナンス的には、少し話聞きましたけど、

年式が年式なだけにo2センサーは
一先ず候補に上がりw

後はまぁ、この車はそゆ車ゆえの消耗品はって所なので・・・・。

一先ず、プラグ交換もエアクリ交換もするにあたり、どこをどうすれば目的にたどり着けるか、調べとかないと・・・・・。壊しそうですよねぇ(涙)



そゆわけで、この大飯喰らいのじゃじゃ馬は
今日も元気にオーナーを翻弄し、
唸るわけでござりますw。
何がどういう違いがあるのか、最近になって、身に染みる事たっぷりありますが、
本当に、総合的な底上げのデミオ時代と違い、
とてもシャープでキレの強い新雪月号DC5は
アクセル踏みながら、若干ねじ伏せるというデミオ時代とはうってかわっての方向性へ現在突入中。
ボロボロと某『オレさまFD』の言っていた事を痛感。
脚のアジャストで直せる所もあるとおもいますが、先ずは経験値稼ぎで人間側でやれることやってみる♪




そこに赤の刺激が入れば、あっという間に
全力スポーツの出来上がり(涙)
(。・ω・。)ゞ

雨で勢力的な走り込みをしてますが、メカニカル的な所にピーキーな感じが、より刺激を生みます。
入口アンダーっぽく、出口オーバーの車の癖も大分身体が覚えて来ましたし。

アンダーっぽさの状況の中で更にアクセルを踏む事に対しては、雪月の今までのものから逆らわないとならないもので、最初の頃は本当に怖かったものですが、
多分この車は、ここの場面が一つ関門であっただろうなと今は思います。



んで、今回の目附。


雪月は加工ラヂエータしか知らないので、良くわかってないわけでw

アルミ2層?
なにそれ的な所ッスw。
ただ、個人的には、純正より良いのでないかなぁと言うのもありますし、
アルミなので軽いからの二層?ってのもあります。

どっちにしろ、
ショップオリジナルのパーツが使えるという利点は・・・・・・。調べものしなくて良いから楽ですわ~w
オバホにしても、パーツとっかえにしても、手ぶらで、パッと話して、後よろしく♪
ってできるのはありがたいですね♪


例に漏れずな今回も
きっちり練習ああ、青春
( TДT)
ドライで気がつく事も山。
この車の癖もまた。
タックインもどきでもイン側への切り込みの速さ。
そして、見間違えるスピードメーターの針位置(涙)
細かなジャンプで、覚えた恐怖。
たまに起こるデミオメーターの感覚・・・・・・。
酷いものですw





タイヤが・・・・・黒い・・・・(謎)
良い感じに使ってきてますw



リアはもうちっとかなぁ・・・・・・。

新品のプツプツ残ってますがw


まぁ、勢力的に踏んでいったのは雨だったし。こんなもんでしょう。最初にしてはの話ですけど。
まだ1ヶ月ですもん。
これからです。
精進あるのみです。

怖い怖いと思っていた、車角のとりづらさは、
どうやら自分の取り付けミスだったようでしてね・・・・。



てな感じにレイだーを移動させて。視界スッキリさせたら、
良い感じにわかるようになってきました。
今は対左コーナーで左側白線の上をタイヤが上手くなぞるように行く感じをつかむべく経験値積み重ねていまする。
この改善のお陰でかなり左側に寄せる時の不安は解消されました。

そゆ感じで余裕がまた少し出てきたわけですが、



何気ないズンセーハンドル・・・・・・。
うちの子になって気がついた事実・・・・・

・・・・・・・・・・。
桃?
( ゜ρ゜ )
モーモー?
(ヾ(´・ω・`)



えっ!!((((;゜Д゜)))

RのズンセーってMOMOステなの!!
((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))

なんじゃそりゃな事実。

そりゃあ、
間違いなく。
良いでしょ!

前オーナーが変えなかった理由が、わかったような気がしますw

Posted at 2019/07/17 13:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 456
7 8910111213
141516 1718 1920
21222324252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation