• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2020年03月12日 イイね!

ひとまずな所へ。

ども。雪月です。

色々色々あった二週間。

一つ思ったことは。
二週連続の日勤はあかんなとw

日勤と夜勤を交互にやる方が精神的に楽だわ
( ;∀;)


法事の為に日曜日は遠出。
外環が繋がったことにより本来二時間コースの所を一時間ちょい。

近くなったもんですw


んで去年結婚した従姉と8年ぶりに会ったわけですが、
日本酒飲みの噂を聞き付けたのか?
従姉夫婦よりこちらの品をいただきましたw
ヽ(・∀・)ノ


ち・よ・こ・れ・い・と・
w
箱がオサレすぎる
((((;゜Д゜)))

獺祭ちょこれいと~
ヽ(・∀・)ノ

そんな感じですが、

獺祭ボンボンと思いきや獺祭を使ったチョコレートって感じ。
ハイボールで
ありがたーくいただきました
思ったより獺祭獺祭してなくて
高級チョコレート食べてる感じw


さて、
二連続日勤の最終日。
某人から入電。
『ワレカイゴウモトム。』

・・・・・・・・・・。

残りそうだった仕事に。
『◯◯テンキョーケン!』
( ・_・)ノΞ●~*弩
で、片付けた風w
サクサクっと撤収して、
サクサクっと合流w



なんと言いますかいつも通り的なw
会話
いつも通りな所。
何か爆発な遭遇もいつも通りな所でしたが、

((((;゜Д゜)))



さて。
ここ最近で言えばオレンジデミオの人が雪月デバイスの片割れを搭載し、前持ち主真っ青な
かっとび具合を炸裂させ。
某NDの人はプラン遂行すべく虎視眈々。
やりたいことまっしぐらな感じが羨ましぃ限りです。
(´・ω・`)

事雪月号は前回にバッテリーが上がってみたりといつも通りにデミオの時の流れを引きずっているのわけなのですが、
未だに限界値付近では手探りな所。

ただ、バッテリー上がり=エキマニがズンセーだから!というどこかの宗教のご助言もあり(笑)
どうやらな所w
エキマニとタイヤ類を天秤にかけた時、
さて、どっちが先にやるべき所なのか・・・・・・。

(エキマニキャンペーンエントリー復活の為にいつぞやかのホイール購入作戦は白紙状態)


そんでもって。減速シフトダウンのタイミングを完全に掌握した今となって。
たのちぃ♪とブンブンやっていると思いきや・・・・・。
m(。≧Д≦。)m
車の動きに新たな問題が・・・・・。

リア側の踏ん張りのインフォメーションの立ち上がりが・・・・・
わかりにくく、やり過ぎて、色々危険が危ない所(号泣)

動きがスマートな分?存在感がないので、やり過ぎてリアの動きが危ない方向に怪しくなる。

基本的に車の動きを待つ運転の雪月ですし、
きっとデミオの頃の癖みたいなもので、
リアがわからないと最後まで踏みきれない現状。
ダンパーの調整でわかりやすくする事は可能だけど、跳ねが気になるところ。サスペンションの調整に頼る事なく、なんとかならんものかねぇ。


パワー先行か?
グリップ力先行か?

そゆ形。

仕事はチャラチャラな雪月ですが、
車の事になると真剣でw

ゼリーみたいな脳をフル回転させ。
出た二つ。

一つは人間側で頑張るやり方



長い年月をかけ徹底的にオーバーステアに対しての反応を上げる。
そして、一皮むけた漢に上げるw



もう一つは、
足周りに細工を一つかけて。


って感じ。

グリップ力はタイヤで頑張る所ですが、

事舵に対してのフィールや前後のちょっとしたバランスのリファインって。
タイヤやサスペンションだけが全てではないですよね~。


入れるつもりはなかったにせよ。
入れないとならない感じになってきてしまったこの頃((涙)

そして、多分FFにしては、やることがあんまりない?
フロントよりリアをよりワイドにする方向。
DC5特有のキレのフィールを早い段階で持ってくる。
だけど、安定趣向なのでDC5の限界旋回性能の懐を削る感じ。
バランス的には片側前後幅差2ミリ~3ミリ。
犠牲にする性能部分は最小限で。

これ、雪月デミオ号のリアの時とほぼ同じ趣向。
あの時と趣向は違うけども。リアのインフォメーションのみを上げるという意味では
この車に空力デバイスを今の所着けないというものでは、一つ手でしょう。

エキマニのエントリーが再浮上し。
物欲が止められそうにないのでw

だけど、何も対策打たずにパワーに翻弄されるよりは、雪月のささやかなる抵抗?
もとい対策w



これで、まるで一皮むけた漢風になるかw

前者にしても、後者にしても
求める到達点は同じです。
タイヤがグリップ足りないならば、
足りなくなるところで、車で帳尻合わせて走らせてしまえば良い♪絶対的なタイムはどうにしろ、今後の車の趣向は身体に叩き込ませる事はできるはず!

デミオではそこに到達させると車壊れてしまってたし、雨にならないと発揮されなかった走らせ方。
グリップ並の操作で4輪が滑っているところで走れれば取り敢えず一つ階段上がれるかなと。

前オーナーがお膳立てのようにパーツをバッチリいれてくれているので、そこに気がつけたわけですが、

唐突に来る動きを、少しまったりさせ。曲がる性能を少し削り、安定の方向へ
タイヤのグリップインフォメーションが薄くなってる領域でも安心して踏んでいくやつ。
後々245タイヤでやっていくにあたり、
事ストリートで215でバランスの洗いだし。

サーキット専用ではないので、ストリートでストレスになるような車にはしたくないわけなので、ストリートメインで車を仕上げていく♪
こゆ所はデミオの時とは真逆かな?(今のところw)

ただ、一つ問題なのが、この車が純正ホイールであること・・・・・・。

とある人からは『純正ホイールだとスペーサー入れるとwheel脱着作業時ガタが出る』という情報が・・・・。

これはwheel脱着作業時にノーマルのハブリングがスペーサー分ハマる事が無いので、センターが出にくい意味で言っているのか。
そもそもwheelの構造が受け付けないのか・・・・・・。センターが出にくい、もしくは出ない意味でのガタならば、
雪月には無問題なのですが(前の車がそもそもそゆ車だったしw)

こればっかりはホンダに聞かないとならんですねぇ。

俺様FD2にワイロ貢ぐかw





Posted at 2020/03/12 22:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011 121314
15 161718192021
2223242526 27 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation