• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

左足ブレーキの使い所を修行シテイク。





チーズは正義!





そして糖との戦いへw
ども。雪月です。
マルティーニ、サンテイロ。俗にいうシャンパンに手を出してしまいましたw
といっても甘口ですけどもw


あっ。ちなみに、ラーメンもピザも出先その他諸々で、職場の負からの、まさに発散飯w

本当に爆発しそうだったわけで。

某方々に誘われたりで行ってはみても、結局つき合わせちゃった感w

まぁ、ガス抜きできて収まったから良しですけども・・・・・・。



雪月齢39歳(独身)にして。
今さらながらにハンドル操作とアクセル操作についての幅広さを知るというw。

この車のノーズの入り方のクイックさに。
良い車ではあれど、これの制御が難しくて
手を焼いていたわけですけども。

減速オーバー、アクセルアンダー、なFFスポーツの典型。
この車の動きをゆるーくするための制御するにはどうしたら良いのか、
ハンドルの操作の繊細な所を上手く使えるように努力してみたものの。これだけじゃ、なんか足りないような気がする感から、アクセル操作の勉強のやり直しに四苦八苦。

進入の減速にエンジンブレーキを使わない。
アクセルをゆるめるけどもオフらない。
ハンドル切る時に、タイヤの抵抗でスピードが落ちる状態にしてあげつつ。(緩やかな前荷重)
エイペックスだけアクセルをオフってエンジンブレーキ(より前荷重)
その場面が一番車がターンしやすい荷重と姿勢。
という、操作をな所。
ステアリングのコントロールとアクセルペダルのコントロールの噛み合った所で、初めて制御できる納得のノーズの入り方
ただ、これは、あくまでもソコソコのワインディングでのお話。

これを超高速の全開域で走らせると当然減速が追いつかない。
だけど右足はアクセルワークのお仕事中。
( ̄¬ ̄)
そこで、左足ブレーキが出てくるのかと・・・

((((;゜Д゜)))


エンジンブレーキの発動を制御するため。エンジン出力は微弱ではあれど加速の方向になっている。
ただ、タイヤの抵抗に負けるから減速はする。
だけど、タイヤの抵抗で減速かけるにも限界があるので、そこの減速させるスピード補正で左足ブレーキを使う。この強弱で、前荷重の持っていき方を決めていく。

左足ブレーキ使いにも色々あると思うので、これが正解!ってわけではないですが、
事車の制御の中でこゆのも有りと思うわけですが、
当然リスクはついてきます。
大袈裟に言えば加速する車体を強制的に減速させるので、前に行こうとする力と止まろうとする力のぶつかり合い。
なので、当然ながらエンジン、駆動、ブレーキにいつもと違う負荷がかかるのを忘れてはなりませぬ。

昔の、デミオに関しては、そゆ思いの丈を全てチューンに込めたのでw最終的には、車に忠実な運転と、無理な操作をしなければ、答えてくれたわけですけども、

この車は、今のところ空力パーツを着けず、初心に立ち返っての、脚周りと駆動とタイヤの中で車とのやり取りをするので、当然そゆ所にも手を出して、自分フィールに合うのか、ダメなのかのトライをしていかないとならないところです。

でも、こゆの、今さらなんですけども、わりと新鮮で、面白いわけで。昔に返ったようで、夢中になりそうです。
( ☆∀☆)


となってくれば、雨風、泥、関係無くなるので、当然車は、ボロく見えるし、汚れるし・・・・・・(涙)




それゆえにある程度自分で出来る所はきっちりとやる。

ボロいのは
仕方ないけども、汚いのはだけは許せない。
それだけの理由w
DC5。吸気効率は基本的にそんなに悪くないので、これを維持です。
にしても、埃侵入が本当に少ないので、お手入れ楽ですよ。


だんだん外で過ごしやすくなってきたので、洗車の頻度が増えてきたわけで、そろそろ自前コートの時期ですかね?
Posted at 2020/10/25 17:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation