• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

いやぁ かなり濃かった

昨日は夕方より 用事にてショップへ 出陣しました
実は 隅田川の花火大会だったんですよねあせあせ(飛び散る汗)

道混んでましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

さて ショップへ到着すると・・・・・ガラガラだわ(笑)
んで 店長は遅いご飯休憩でしばしぬけて

うちはパーツ物色したわけですが
思いもよらない所に
安価で足の前後バランスが取れそうなパーツを発見しました

かねてより
とある人のアドバイスにより リアのバランスをやっているわけですが
車高が高く
リアを好みに合わせれても
ダンパーに負担がかかりそうな減衰の絞り具合だったり

旋回のリアの踏ん張りが良くなっても
ダンプで突き上げが酷く
タイヤの負担がどうなんかなと

まぁ 減衰のでバランスとれればってほどの
生易しいものじゃないのはわかっていましたが
うち的には今現状は減衰にでの感じとはいえ
一週間
楽しみながらも
イナシと踏ん張りとの両立を探ってみた感じですが

ふと感づいたのは
「フロントに力入れすぎててリアが寂しくないか?」って事でした。
ようは
根本的な構造をファインセットアップしないと
うちの車の場合付け焼き刃になってしまって
ただ 固める為の減衰になってしまうんじゃないかなとあせあせ(飛び散る汗)ダンパーの動き現状だと殺しすぎも良くないかもと思ったわけですあせあせ(飛び散る汗)
まぁ こんなのは最初は頭の片隅位で

展示棚のチタンシフトノブを舐めるように見て
着けれないかな~とか

このでっかいインテークのえぐさに よだれが出たり(見慣れてるんですけどねあせあせ(飛び散る汗))(笑)

レッドラインかぁと懐かしく眺めたり(笑)

してて
ブルーメタリックの 穴抜きいっぱいの円盤を何気なく手にした時に
稲妻が走りましたよ・・・・本当に・・・・・

こ・・・・・・・・
ここ・・・・・・
コケコッコー(爆)
いやいや

これだぁexclamation×2
しかも PCD100の4穴用を手にして
あまりの軽さに手が震え
しかも片側厚さ3㍉と来たもんだ

頭の中で 片隅に置いていたものが メインとなり,数秒で・・・・・・・
Go to 自分exclamation×2となったわけです

削りだし一番の 一品
アルミニウムとお見受けいたしました。
お値段は
量販店よりは高いのかな?あせあせ(飛び散る汗)でも 金銭感覚が 麻痺してしまったせいか 2000円でもお安く感じてしまいあせあせ(飛び散る汗)(笑)

その時いたスタッフと
ブルーな円盤のお話を

本来はフロントで
でもうちはフロントはガッツリやっているので

欲しいのはリアのバリエーションを広げる事

のり味は減衰に
踏ん張りはこの円盤に
車高を低くした時の機動性はともかく 踏ん張りと安定性を確保したいんだったら
リアの車高を下げることが出来ない状態の今
ドレッドを広げて測れば良いんではないかな?
でも リアの安定は 曲がりにくくなりそうな感じもあり
回頭性能を出来るだけ殺さず リアの安定を上げるには そんなに厚いやつじゃなくて良いはず
しかも 手に持った3㍉のは うち的には 理想
ハブボルトのナットの締め込み位置がそんなに変わらず

円盤の耐久値はショップのお墨付き
何より穴が差し込んだ時にずれない機構ゆえに
割れの心配もなく
軽いぴかぴか(新しい)

筑波2000で最終的に四輪投げっぱなしに走ってしまった所を きちんと安定して走るような車になるならば
お手軽じゃないかい?
まぁ その前に 人間がどうにかしないとでは?ってのはあれど
それは 今回は伏せときます(爆)

LSDオイル頼んだついでに こやつも注文
基本スペーサーには
実は抵抗があって

うちが着けて走らせた時に無知故に車壊してしまわないかなあせあせ(飛び散る汗)ってのがありまして
今まではスルーしてた部分ではあります
しかし 現状の考えを実行するには それなりに安く?で うちの無知なものでも壊れにくい良いもの
つまり 今回たまたま手にしたこの3㍉のスペーサーに
うちの車の安定をの命運をかけます(笑)

片側3㍉ 両方で6㍉
微妙な数値とはいえ広がるので
曲がりながらアクセルオンやブレーキからハンドルきった時の リアの反応と安定,そうすれば減衰をバリエーション豊かに
出来て
何よりフロントとの弄りの帳尻をこれで少し合わせられるかな?

前傾の恩師にドレッド変更の安定が加われば
もっと安心して走れるかも
でも サーキット曲がりでリアが滑る兆候殺してはいないから
良いバランスになるかもしれない

期待と不安で 取り付けは次の週末になりました

んで
その後地元に帰ったは良いわけですが
いつもどーりの日課をすることになったわけですが

黒いのがお二人様
白いNA1台様

がいまして
ちょっとした集まりを,,,
今回は流しに来たのと
白いNAのに講義をらしく,,,,,(どうやら黒い様方のお弟子様らしい)

まぁ うちもお話になぜか参加(笑)
色々と濃い講義が展開されましたが

柔軟な思考と操作に
ゆとりを持つハート

一番基本であれど
一番大事で
実はこゆお話がでるのは粗方基本な事がそなわりつつあり
反復への第一歩であること
確実な操作への第二幕 基本の根本的なツメというもので
年数浅いとは言っていたものの その話の意味は決して低い状態でのお話ではないって事

走りは見てないのでお話での感じとなりますが
決して この人もだてに場数を踏んでないなとお見受けします

まぁ そんなこんなで 解散とはなりましたが
黒いインテの人には
約二年ぶりに横のりで
「超ロングルートプレゼンツ 林 農ちゃん表裏 一気走り」にお付き合いしてもらいました。

まぁ ご感想はかなり満足していただけたようです。
デミオの車角と 非力なエンジン 使いきってしまうレンジになってしまいそうなコースを有意義に流すのも有りですが

狭く うねりと低速気味な 所は
やはり 馴染みふかく
うちのならではのが出るし 車の特徴がよくでます
むしろ ルートで流すよりこっちが熱を入れてる故に
本来が良くわかる感じかなと思います

ただこゆ方々って
サーキット等に合わせる為に 勝負がけする練習場所って必ずあるので
うちは たまたまこの場所であるだけで
思想 考え その他取り組みにより 場所の性質はもちろんまばらとは言えど。。。。。
何が言いたいかと言いますと
自分のペース
ハート
リズムをつかみ
ここ一番でやりこむ事を怠らなければ
例え 何て事ない所にでさえ 気持ち一つ 操作への意識一つで自分の今考えうる最高の状態にもってくることが出来るって事です。

長々となってしまいましたが,
そんな感じで話は進み
仕様の利点や欠点
自分のウィークポイント走りゆくが故に
朽ち果てゆくパーツ達の泣き話(爆)など
解散してから 更に数時間二人で雑談をして
頃合いを見て解散し
今に至ります,,,,,,,

って
もぅ 朝ですね・・・・・・(笑)
お疲れ様ですなあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)(爆)
Posted at 2012/07/29 05:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月28日 イイね!

11Aのお力

なんとなーく
11Aってこんなタイヤなのかな?って いうのが

ってか タイヤのかわむき時間かけようかなと 思ってましたが

無理でしたねあせあせ(飛び散る汗)
すでに薄皮一枚 削れました(笑)

出勤前のコース
帰り道の農ちゃん

しっかりと
悪路に食らいつく
11A

エンジン回さず
アクセル踏まずで

ネオバの時以上のしっとり走り

曲がろうとする前に
勝手に曲がる

はんどるも
Rに合わせてあげるのみ
人が楽になるタイヤですねあせあせ(飛び散る汗)
ので ゆったりと
鼻歌まじりに 路面の感覚を感じながら
車に「こうしたい」を入力すれば
後は勝手に車が飛んでってくれるわけです
リアを フロントより減衰を上げたら 踏ん張りに
リアから 推されるような感覚が
凄く心地よいです

ただ やり過ぎた時は
ズバンと行く可能性高いなあせあせ(飛び散る汗)

リアの姿勢を良くして
フロントになるたけトラクションを うまい感じにかけれるようにするのが車の今できる
現状

ベアリングの効果は
LSDの作動後の車の動きでわかりました。

前に出ようとする感じ
コーナー重視でも
しかり
トラクション重視は
前より更に

んでタイヤのキャパが
上がったためか
一回り速度域が深いなぁと

ただ
それに伴い
人間のスキルが
前も足りてなかったですが
それ以上に
圧倒的に足りないのも
露呈されたわけですあせあせ(飛び散る汗)

まぁ
だからこそ
やりがいがあるんですけどねぴかぴか(新しい)



Posted at 2012/07/28 00:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月24日 イイね!

オイルクーラーでオーバークールあせあせ(飛び散る汗)

昨日の今日で
もぅ アタリがついた
うちの車あせあせ(飛び散る汗)
下道で帰れば そうなってしまいます。

今回ばっかりは
少しやり過ぎた感がありますあせあせ(飛び散る汗)

まずオイルクーラーexclamation×2
サドラブの13段ミディアムのやつとはいえ
サーモブロックと
ラインがレース用の組み合わせ

ショップにお任せ投げっぱにしたら
ちょっととんでもない物が出来上がったあせあせ(飛び散る汗)
油温度が上がらない上がらないあせあせ(飛び散る汗)
街中走った位だと
そんなに 効率が良くない状態とはいえ
80℃
今日の暑い中でこの数字は・・・・・
これだとオイルは生煮え状態ですあせあせ(飛び散る汗)
これからの時期は
気温が30℃オーバーになる日が続いていくと思いますが
間違いなく へっちゃらな具合になりそうです。

元々 うちの車は 油温度はバカみたいに上がるので吉報ではあります。

ただ オイルに含まれ行く水分を飛ばすのには
一苦労しそうです(笑)

んで
ブレーキパットのアタリもつき
制動の感じが 激変しましたあせあせ(飛び散る汗)
元々ずっとノンアスで来たので
カーボンメタリックはもちろん初めてなんですけども
タッチ感が違う気がするなとあせあせ(飛び散る汗)

熱が低い状態
しかもアタリ着いてない状態ですら

よく止まり

今日にいたっては
始動直後の一発目だけは効きが悪かったのですがその後街中でも止まりすぎるしあせあせ(飛び散る汗)
熱を持つと 更に止まるというあせあせ(飛び散る汗)
ローターへの攻撃は強いから 磨耗は様子見ながらですが それについてはノーマルのキャリパー時代での
IDIパットと純正ローターの組み合わせみたいな感じなのかなと(笑)
効きは圧倒的にこっちなんですけども

これもショップ提案のやり過ぎチューン(笑)

寧ろ ショップだと 街中ではそんなに効かないと言ってた部分(s2000とかのに着けた場合)があっただけに
うち的にはオーバースペック?的なものがあるのかショップではこれが適性なのか よくわかりませんが まぁ 良く止まるのはありがたい部分ではあるかなと思う部分もあります。
とにかく
踏めば踏むだけ止まる
それが熱が入ってない時からでさえ(笑)
欠点は 今後wheelが直ぐに真っ黒になると思われるので洗車が少し大変に(笑)

最後に タイヤ
新型のRE11A

これはちょっと 目から鱗と言いますか
ネオバよりも初発の熱が入ってない冷えた状態でのグリップ力の立ち上がりが早く 横の踏ん張りが更に良い?
非対称パターンのハイグリップが初めてな部分はあるのですが

08ネオバの時の踏ん張りよりも こっちの方が容量が少し大きい気がします
素直だった08ネオバに比べて 独特のタイヤからの応答が少し違和感がありますが
ネオバ感覚でハンドルを裁いたら
それ以上に頭が入る感じだったのは 凄いなと思いました
溝のパターンが違い
真っ直ぐの時は燃費にも良い影響ありそうです。

加速が上がった感じもありましたが

フロントのハブベアリングの交換で新品になり
今まで劣化してた分の抵抗が無くなったのもあるので,いちがやにタイヤのおかげってわけでは無さそうです(笑)

でもやっぱりうちは元々ポテンザユーザー
RE01R愛用してたのもあってか

感覚で面食らった所もありましたが・・・・・・・・・
懐かしさもあり
しっくり来るなぁと(笑)
コンパウンドを変えてきてもブリジストンのタイヤ やっぱりサイドウォールは固い
08もサイドは固かったけども

ブリジストンのサイドのこの独特な感じは
しっくりきます(笑)

08ネオバに浮気してたのは
当時ヨコハマタイヤの方がショップで安く買えたのと
その時のRE11が 賛否両論で
ネオバの方が安定してた部分があったので

でも約半年~一年でネオバの消耗させゆくうちの車にはちょっと辛かった部分はありました。

ので 新型がでたので戻したとぴかぴか(新しい)


ボンネットも
フロントのエアロも
しっかりとフェンダーとチリ合わせしてきたので
久しぶりに
外見も凄くまとまってますぴかぴか(新しい)

とりあえず
壊さないように
乗らないとなぁあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
(笑)


Posted at 2012/07/24 00:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月22日 イイね!

バカなお買い物使用あせあせ(飛び散る汗)

今車とりにショップにいるのです(笑)

色々と 大改造が施されてたわけですが

まぁ ビックリ仰天な箇所がいくつかね・・・・・・

ありましたのですよ・・・(笑)


オイルクーラは

トラストは納期期間が かかりすぎる為
却下exclamation×2

何を着けたかというと・・・・・
APP

サドラブって言った方がしっくりくるのかな?
の13段(爆)

横長のtypeで
さっき車見たら
ラジエターの6割をオイルクーラで占領していましたあせあせ(飛び散る汗)

ただ ナンバーの後ろに隠れてるので 見えません(笑)

効率100%引き出すには
ナンバーを外さないとならないわけです

んで サーモコアと
配管は
レース用というあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
オイルクーラの冷却効率を最大にするべくのっぽい
そのために オイルクーラ自体をナンバーの後ろに隠したわけでしたと


んで

ブレーキOH
黄金の輝きをもう一度ってことで

再塗装

ピカピカのキラリンさんですぴかぴか(新しい)

んでCM22(特注)のパット
うちの予想を上回る・・・・
s2000御用達とは聞いてたんですが

カーボンメタリックってあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
なんですか?(笑)

熱を持たせないと
止まらない~あせあせ(飛び散る汗)(笑)

でもサーキットだと
壮絶~ぴかぴか(新しい)のコントロールパットらしいので

楽しみですぴかぴか(新しい)

んでタイヤはもち
RE11A
ブレーキローターも新品ぴかぴか(新しい)

な感じ

しかし残念なことも
エアロのボンピンが
つかなかった泣

ので 新品のボンピンにぴかぴか(新しい)して
リフレッシュぴかぴか(新しい)


見かけただのお買い物車
中身 一部分レース用

変な車になってしまったもんですわあせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2012/07/22 14:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月04日 イイね!

なかなかきびちぃ

昨日は
師匠のお食事のお誘いを受け

んで集合場所に到着すれど
久しぶりの一言
「退化したな(爆)」
バックするとき
アクセルを煽るクセがいつの間にか
ついていて
指摘された(笑)

さて パスタ片手に世間の話とか
チリツモな話を


そしてあんまりしたくなかったが(恥ずかしいのであせあせ(飛び散る汗))うちからの報告

それにより
車のお勉強会
まぁ
現状だと
車高高いクセに足が固い
(笑)
トーの感触を感じれるようになったのは すごい事らしいが

それよりも足の固さを指摘された
本人は良いまでも
師匠は固い足は正直うちよりも
だいっきらい(爆)
まぁ
あばよくば
ハチロクですらフルノーマルで乗ろうとしてたくらい
実はチューニングカーが大の苦手(爆)

かといってフィットもハチロクもそれなりに弄ってましたが
「ノーマルが良いよぅ」と愚痴ってたっけ(笑)

んでまぁ人間側としては
現状のその走り方の一端のスライド部分は 果たしてどうなのか?って事に
荷重の使い方とかが
車の本質と違った所にないか?って事・・・・・
言わばそれは低次元で滑ってるんじゃないの?
ってことで
ノーマルを乗って
ノーマル足の懐を一番使った走り方をしつつ
今現在の速度域まであげていく
そうすれば もちっと行けるんじゃないの~?とね

ごもっともな意見をいただきました。
まぁ
確かに
うちのそれは
まだまだレベル低いかもねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
重複するけど
リアの指摘は他の人からも受けてるから
もっと出来るよって意味でペンギン

後車にしても
この設定
正直車高はノーマル以上そして前傾
師匠からすれば
こんなんで良くタイム叩けるなと
これに関しては
約7年 ずっと前傾だからある意味慣れかなとね

まぁ話だけだとわかんないから
今度サーキッツで 見て・・おもいっきり突っ込んでやる・・・・だとな・・・・・・ペンギンあせあせ(飛び散る汗)(笑)

なーに言われるか
たまったもんじゃないが
久しぶりにね
いいかな
でも次は11月なんだが
大丈夫か?あせあせ(飛び散る汗)うちあせあせ(飛び散る汗)

しかし それだけでは無くお前さんも そろそろ
乗り換えたら?と
まぁ
うちの距離とかゆえのがでかいっぽいあせあせ(飛び散る汗)
師匠候補的には
EK9
DC2

そゆのでライトチューンして あのゴキブリの鼻っ柱をポキンとしてやりなよ
と 恐ろしい注文も(笑)

師匠と双璧の彼は
楽したいが為に直線番長(笑)
ただ 某ショップので筑波で11秒台の
タイムを叩き出しているCRXだから
コーナーは上手い
ただ 彼の一つ
直線で ついていけば
嫌いなコーナーで必死になって面白いぜぴかぴか(新しい)っとな

昔は師匠はハチロクとかトルネオでやってたこと

まぁ 某古巣で うちらの中で 大台マークする車

それに 挑めという(爆)

しかし引き出しが
そろそろきつくなってきてるってのが
見解で

コーナーにしても
低次元でとはいえ
そゆ所を使い始めたのは自分が引き出せる車の限界の一歩手前
そこからの制御に関しては
限界の域をどのポイントで どれくらい使うか

って事になってきて
だんだんと 本当に命懸けになってくるから
危ない域に入り始めてるよとも
気がついたら限界を超えて大惨事になる可能性も・・・・・
だから荷重の見直しが重要なんだよのアドバイス
半年で新品タイヤを半分以上使う距離は
正直
やりすぎてると・・・・
まぁ
人の 三倍も四倍もやらないと 体に染み付かないから・・・・こればっかりは仕方ない
ただ
もう二超え
自分なりに届きそうな何かがある

せめてそれが
なんだったのか
わかるまでは
まだ これで行くな

そして
こゆノーマル車での乗り込みの提示には
これまた 縁があって
今回は長期間
代車を借りることに
ショップから代車手配完了の電話もあった

良い機会ぴかぴか(新しい)
日曜日に入院ペンギン

徹底的に
走りこみますかねぴかぴか(新しい)

同じ動きをってより
その車の最適な動きを
探ってみよう


事故らないように(笑)
Posted at 2012/07/04 15:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 23 4567
891011121314
15161718192021
2223 24252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation