• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

リベンジタイム&2012ラストラン

リベンジタイム&2012ラストラン今日の予報は雨
ってことで 南2012年ラストラン に行ってまいりましたよぉぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

天気予報とにらめっこ
降るの?降らないの?
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
って感じが前日まで
もし晴れたら行かない
と決めていたので
これは 天に身を任せるペンギンな感じ
午前中に用事が済んで
午後は自分の時間ぴかぴか(新しい)
道路は濡れてて・・・・・・

よしぴかぴか(新しい)行こうぴかぴか(新しい)
ラストランが雨なのは
うちには好都合だし
タイヤは減らない
駆動の負担は少ない
オイルの温度も上がらないから うってつけぴかぴか(新しい)


さてお昼について
見たら 沢山の知り合いが(笑)
まぁ ハチロクに乗り換えたタローさんのから
何となく 想像はつきましたが(笑)

でも まぁね うちは 単独の方なんで

さて
路面は フルウェット
ただ へビーではないだけまだマシかな~
3月の時は 本当に 絶望と命からがらだったから(爆)
んで 初めてねおちさんとお会いしたんですよね
縁のイタズラか運命なのか
ただ
タローさんのハチロクもねおちさんのロゴも
わからなかったんです(爆) 近くに停めてたのにあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

まぁそんなことは置いといて

走りましょぴかぴか(新しい)
単走

まぁ へビーでないだけまだマシなものの

どこもかしこも 空転空転(笑)
曲がりゃしないよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
後いきなりぶっかますのはやめようぜ自分(笑)
空気圧おとして とはいえど タイヤ冷えてちゃ 曲がないものも 更に曲がらないよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
二つ目のヘアピンの立ち上がりで危うく 小突くところだったあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

でもね この一本目でも 色々と収穫があったんです
ドラシャ砕いたり
LSD終わらせたり
リングぶっ飛ばしてガタガタになる原因が
足ブレーキで曲がんない外に飛ぶ
ハンドルフルテンダでやってちゃ そりゃあ 駆動壊すよ(笑)

でも雨さすがぴかぴか(新しい) そんなパターンでも駆動の負担は少ない

んで曲がんないなら
曲がんないままいけば良いのです
後はアクセルで誤魔化せれば曲がるぴかぴか(新しい)わけで

S字は我慢我慢だけど
アクセル残すタイミングほんの小さな踏みしろだけど
タイミング覚えてしまえばいけるのですねぴかぴか(新しい)

うんうんぴかぴか(新しい)成長したなぁペンギンジーン

雨でのハンドルの模索
たったアクセル1つで
舵が少なくなる
特にS字はその方が良いぴかぴか(新しい)

そんなこんなの15分キッチリ走って

その後にかな
ねおちさんと顔合わせになったのは(笑)

色々話したけども
南千葉の常連さん
月一ペースとは
恐れ入りますよ

タローさんもハチロクシェイクダウンだったようで

さて そんなこんなで事件はおきます・・・・・・
見覚えのあるs2000
やーころさん

午後フリーで入ったみたいです

そんなこんなで いつもはカンコドリが鳴いているロードコースは久々に賑わいます

ジムカーナ場は雨の中
お祭り騒ぎ

今年足回り全滅と
エンジンの寿命と
駆動の不調で
制限かけてたうちとして
これ以上走りたくないわけがないのですよ

お金おろして 二本目受付してしまったあせあせ(飛び散る汗)

10月に?車壊して約2ヶ月 このサーキットの忘れ物 走りぬくって事

一本で終るわけがない!!
通勤道を変え
出勤と退勤は林道農道のオンパレード×5日
距離を押さえて
感覚を忘れないための 自分の手段
得てきたもの
考えてきたこと

色んなものを
ここで
導き出す時が来たようです

さぁ 行きましょうぴかぴか(新しい)

の まーえーにー

やーころさんと話してたら 乗せてくれるってことで
ドライの運転は ナリモで体験したのですが
ウェットは初
そして シリーズ戦覇者
「今」を走ってくれるって事で
乗らなきゃ損よ損ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

そして・・・・・フライングアタックスタートぴかぴか(新しい)

ふ・・・・・
コントロールーしてるとか そんなんじゃ無いです・・・・もぅ

手足というか
「血が通ってる」というか
リカバリーアクションがスムーズで
自然体
これでLSDで悩んでるって? いやはや もぅ それは好みの問題でしょうが・・・・うちからしたら
ヤバイってあせあせ(飛び散る汗)(笑)
この人はこの人ゆえの考えや やり方があるし
そこはよくわからないけど その「今」を駆ける
あの動きは
本当にすざまじくて
凄くて
感動しますぴかぴか(新しい)
多分そこには
大会で常に「その時の今」の全開からの1つ先の進化を遂げる辛さと神経戦の辛さ 停滞は後退に繋がるという辛さ
それを日常として生き抜いてきたもの
の「今」の集合
と思います。 深く刻まれましたぴかぴか(新しい)

さて長くなりましたが
お時間となり

彼にうちの助手席へ誘いまして
快く承諾してくれた事に感謝しながら

うちの「今」をね
きっと体験することになるんですが

ナリモはドライ
南千葉はウェット
共通なのは
お互いの主戦場に比べればそうでない
その中間
んでお互いにそれなり?に知っているコース
筑波サーキットに比べればタイト
ジムカーナに比べればマイルド

そして晴れと雨のお互いの走り方

「セット」っていうのがうちの思想

つまりナリモはお互いに半分で 南で半分
二つあわせて1となる

条件が同じっていうのがナチュラルに何かを感じれるし
汲んでくれるかなと

さてお時間です
2012年 最後の走行とリベンジマッチ

足の使い方と
手の使い方

とにもかくにも タイミングに集中集中
エンジンの不具合が起きることなく(というか不具合が顕著に出るのは3速から(笑))

駆動も問題無しというか相変わらず(爆)まぁエンジンにしろ駆動にしろオイルで誤魔化してますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) ブレーキは相変わらずABSが早めに効くわロック気味
だけどABS作動からのほんの少しの戻しで
理想のブレーキへ新しい使い方への新しい発見 (自分言語で申し訳ないですが止まらないABSから止まるABSあせあせ(飛び散る汗)かな?)から
アクセルワークと 曲がらなければ窪みに引っ掻けるってやつの 新しい発見
そしてねおちさんとのランデブー
本当に楽しかったですぴかぴか(新しい)

ただ 持ち前のエレガントさにはかけていて 勉強不足の為に修正舵多かったのは申し訳なかったあせあせ(飛び散る汗)

最終コーナーは今までドライの時通りにいけたし
空転誤差に対しても 「まがんねぇ」に対しても
うちなりのアプローチ
うちの「今」において何かを感じていただけたら幸いです

「楽しかったです」と言ってもらえてとりあえずほっとしとります(笑)
車の下回り見てもなんともないし
出来ることはやった
「リベンジはなりました」
そしてうちは 撤収しました その後雨足強い中タイヤに空気をずぶ濡れの中入れて 泣きそうになりましたけど(爆)
んで農道で最後に流して帰宅
まぁ 終わってみればこれが走り収めだったわけですが

まぁ 白デミオ
S2000
白いロードスターは
相変わらず
そこにロゴとハチロクと・・・な感じです

さて
総括です
今年一年も
何から何まで耐える年でした
スレ違いから終わったもの 新しい始まり
色々ありました
でも 失った時に得るものはとてつもなく大きかったです

そのお陰で新しいペースが生まれ 糧となり
今が構築されたんだなと思います。

何はともあれ
その時になってみないとわからない
過去も大事でしょう
ゆえに今があるのも

だけど 「明日」を見ないとね

明日には決めつけ決め事 決まり事ないし

どうなるかもわからない
だから 楽しいし
ワクワクする
そして苦しい
明日を見るには今を受け入れないと始まらない
苦しいの先にあるのは誰もわからないし教えてくれるわけも無いです
だから自分で行かなきゃわかんない

人は人
自分は自分
なにを決めるのも自分だから
当たり前だけどさ
感じた人にしかわからないのさ それが
「その人にとってどれだけ深いのか」とね
他人にゃわからないし計れもしないけど 伝えられるものでもない

だから 結局は一人なんだな って事
自分がね 前々から思っていて 走るにおいての精神的なものなんですけども
それがどれだけ刻めてるかって事

少なくとも 年始めの頃よりは 噛み締めていると思います
と言っても まだまだ勉強勉強なんですけどもね


車は大変でしたね
駆動は壊れ
前の履いていたタイヤはあっという間に終り
エンジンは不調きたすわベアリング終るわ
ブレーキも結果的に終りかけてたわ
壊れかけてもいつも通りの事をやってたのは
まぁある意味+になったのは幸いだったかもしれませんけどあせあせ(飛び散る汗)(笑)
ので一年かけて 足回りはほぼブレーキも含めてリフレッシュ
六月の筑波であわやの大惨事?になりかけた時もありましたねあせあせ(飛び散る汗)
ただ そこから
車の温存と人間の運転へのお勉強のバランスは
まぁ 難しく 今の道の形に収まるまで 色々とあったかもですが

ご老体ゆえに無駄は省こう 温存も一つ大事だよーって事ですねペンギン

まぁ来年はどうなることやらですが
とりあえず
「今」を駆けとこう

ですね


おしまいペンギンぴかぴか(新しい)
Posted at 2012/12/30 18:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月27日 イイね!

家族が一匹旅立ちました

12月25日のお昼頃
我が家の長老猫が旅立ちました。

母と妹がつきっきりで面倒見てました
最後は安らかに逝ったそうです。

この猫 なかなか活きな奴でしてね。

下の猫二匹を取りまとめるリーダーであり
末っ子の親代わりでもありましてね・・・・・・・

うちの家で飼っている猫はみんな捨て猫で

迷いこんでうちに来て
我が家定着ぴかぴか(新しい)みたいな感じに
追い出しても追い出しても戻ってくるんですよ

親はこの子達の根性に負けて 家族にしたですが
長老猫も例外ではなく
この子も捨て猫だったんです
うちが 11歳の時に迷いこんで 根性に負けて飼い始めたわけです


用足しのお砂・・・・・うちら家族が教える事なく 自分から 覚えていったんですよ
賢くも猫らしく無い猫だった(笑)
それは他の猫二匹も同様なんですけども
野菜食べたり
色々あります
まぁ 喧嘩あり 猫に泣かされ 色々とあったんですが 家族として いなくてはならない存在となりました
だから
逝ったとは母も妹も言わなかったけど

やっぱりわかるわけで
夜勤行く前に
車の中で涙が止まらなかった・・・・・・・・・・・
うちは世話をしたわけでもないけど
そのいてくれた存在だけで充分だったんだと・・・・・・・・
うちに来てから20年
様々な思い出を残し
旅立ちました

ただ不思議な事に
いよいよになって
起こされて
様子を見に行った時に父が昼に電話するから頑張ろう
と言って仕事に行って
うちは歯医者に行く前にもう一度挨拶して
昼の父の電話が終わった後
息を引き取ったんだとか
人間の言葉 わかっていたのかもしれませんね

後 うちに来たのも
うちから旅だったのも
同じ12月25日 クリスマスの日
20年 我が家でキッチリ生きて
旅だったんですよね

そして初七日が大晦日という 本当に最後まで不思議な猫さん

骨は母と妹が共同の霊園に納めてきました

一人で寂しいよりは むこうでみんなで仲良くが良いって事で

その霊園も近いので
初七日後も時間が出来た時に
墓参りに行こうと思います
Posted at 2012/12/27 03:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月24日 イイね!

ながーいトンネルの先にあったもの

ながーいトンネルの先にあったもの一夜開けて

お昼前に車使ったんですが

なんでしょうね
ミッションのオイルフラッシング効果大きいです
LSDの作動が復活してたんです
ミッションの入りも復活したんですが

どうやら
DY&カーツ&ヘタレdriverのうち(笑)の組み合わせだと
このサイクルが
一番良いのかもしれないですねあせあせ(飛び散る汗)

そして
固着 デフロック気味の症状の原因として
スラッジ除去の不手際にあったなと

LSDの中に 溜まるオイルには クラッチ板の削りかすが沢山
ショップが言う交換目安はあくまでも目安

日常で使ってる道の場所と己の運転の癖
サーキット行ったり
した後などは
かなり溜まるであろう
汚れ物
うちの場合はこの二つ要因
日常からLSDは作動しっぱなしだし
そこから更にサーキットでガンガン LSD用オイルは固い。うちの車は約4リッター使う
つまり 汚れが抜けきらない
LSDにはスラッジ入りのオイルが残る
でも言われた交換サイクルの6000キロはキッチリ乗ると・・・・・・
一号機の壊れた原因の一つと
この二号機のこうなった事から一つわかった事
「使う道の状態によっては交換サイクルが変化する」と言うことなんですよ

日常山道等コーナーが多い道でLSDを作動させっぱなしな車と
真っ直ぐな道を日常で多様する車
同じ距離を走って交換したとして スラッジどちらが多い?ってこと

とどのつまり
一例としては真っ直ぐな道を多様してる車のスラッジ量にするには
曲がりの道を多様してる車は 交換する距離を短くとらなくてはならない

そゆことなんです


ショップはあくまでも目安。平均的なもの
多分 日常での道等細かく把握はしてないし
こっちも話してもいないから
サイクルのお話は一般的になものになる
それも このショップの今までのノウハウと やって来た車達のデータを参考にしつつからの・・・・

ショップも昔言っていたのはベストの交換サイクルは3000キロ
別に知らない訳ではないんですよショップも(当然)
ただ
ベストの交換サイクルはとにかく年間にしてLSDオイル交換の費用が激しすぎるあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)(笑)おサイフに全く優しくありません(笑)

結局はショップの目安から自分のオイルサイクルの目安を見つけましょう
って事

んで
現状だとうちは多分今の乗り方で行けば4000~4500キロ前後
但し
長距離運転とサーキット走行後でグダグダオイル状態にしてしまった場合はオイル入れ換えた後の交換距離は3000~3500キロで循環させてスラッジをさらわなくてはならない
となりました

現状からの打開策が見つかり
劣化サイクルがわかった今
後は自分のサイクルに合った交換をしていけば 当然ながら 抜けきれない汚れたオイルはうすくなるし
スラッジの量も減っていく
LSDに溜まる汚れ物の量も少なくなるから
作動がスムーズに行われるようになる ・・・・・・・
のかな?(笑)
とにもかくにも
洗いスパン用に入れた
LSDオイルで効果が凄く大きかった。なわけでした。

チャタリング音がなくなるし
隅々まで新しいオイルが浸透して(サイクルが短いから馴染みも速い)
作動も復活したのかなとなってます

ある意味正式な交換サイクルっちゃぁ交換サイクルだし
方法でもあるし
裏技と言われれば
裏技(笑)
効果はそれぞれですけどね
うちは上手く行きました。
ちょっとした一手間で
カーツの寿命延命に貢献

さて 次はエンジンオイルエルフの5W20 某スタンドの彼からは 加走行の車にはちょっとギリギリオイル
やはり○W30系のオイルが良いみたいですね

様子をみようで入れてみたわけですけど
まぁ サラサラオイルは
回るなぁと

さてここで ちょっとしたおさらいをします

○W-○の
5Wとか 10Wとか なに?について
この数値最低温度で機能できるギリギリの保証数値
0W→-35℃
5W→-30℃
10W→-25℃
となるわけです
まぁ正直そこまで日本は下がるのか?ってのがあります(笑)
そして
○W-なんちゃらの後ろのなんちゃら(30とか40とか)は粘度(保持力の値)なんですけど
これ 実は規定温度があります
油の温度が「100℃の時」の粘度なんだそうです

つまり
今回買った
エルフの5W20は
「-30℃まで対応してる温度100℃で20の粘度ですよ~」
という見方となります
粘度に関しては
まぁ触ってみてぬるぬる感が強ければ粘度が高いんでしょうが わからないので
そこは車のエンジンさんに聞いてみれば良い(爆)
んで これに関係してくるのが冷却系
多分DYは油の温度高いと思われます(笑)
水温も高いと思われます余裕で油は100℃をぶっちぎりで越えます(笑)
ので オイルも粘度40も
ちょっと辛いけど50も
夏場は大炸裂しますよね
回す人は 粘度40とか50はなんかエンジン調子が上がったぴかぴか(新しい)的になるわけです エンジンの回り方が
規定の100℃を越えてくるとオイルがやっこくなるので 非力なエンジンでも
ご機嫌な力強い回り方をする な感じになるのかな?(経験談込み)
はい
んで
ラジエターとオイルクーラーの合わせ技を持ってたり
冷却にかなり強みがあるとなると

粘度の高いオイルは
まさに抵抗この上なし

油の温度が100℃を下回るんですから
当然機能しないとなります

ので粘度20とか30に
持ってこれるんですわなぴかぴか(新しい)
ただ粘度はメーカーにより違います
同じ粘度でもメーカーが違えば当然違うわけでして
あくまでも粘度は
メーカー各種さんの中での規定の値みたいなもので

つまり
場合によっては
40でもサラサラ
30でも保持力40並
のオイルが
あるって事
これは一般的な目線
メーカーさんとしては
スペシャルを作らない限りは
これが自社の基準です~ぴかぴか(新しい)
となります
面白いですね~ぴかぴか(新しい)

故に 自分に合ったオイル(コストパフォーマンスとフィーリングと自分がこだわるクオリティ)
を人によっては探すわけですわな

そして ただ交換すれば良いってもんでもなく(笑)
使用情況に応じて
こいつはオイルフラッシングをするべきかな

んで30分~やってやると汚れが抜けるわけですが
これも100%抜けるわけではないので 「汚れを少なくし薄める効率を上げる」と認識したほうが良いでしょうね
ホワイトガソリンのフラッシングで無いかぎり(笑)ホワイトガソリン
良いんですけどね
あれはピストンなどの気密性を良い感じで作り上げたオイルの皮膜を根こそぎ持っていってしまうので(汚れを溶かす)
加走行のうちの車だと
スカスカになる可能性があります(笑)
人それぞれ事情って違いますから
とりあえず試すのも有りですし
若い距離ならば
それも一つの手だと思います。
あくまでもホワイトガソリン入りのフラッシングはうちの車には距離ゆえにちょっと怖いってだけです。

さて
まとめです
機械ゆえに 愛車精神ならば管理はキッチリ

不馴れな人がやる場合はとにかく時間をかけてやる事。

フラッシング等 手間を惜しまない事が 改善や調子の向上に繋がります

最後に・・・・・・・・・・
自分でやってみてから
プロフェッショナルな方々と比較してみてください
ブレーキフルード交換一つにしてもプロの作業の早さと的確さを知ります(爆)
作業代 決して高くないですから(笑)

「工賃まけろよー」とショップやお店で揉めてる人に一言・・・・
「じゃあ自分でやってみれば良い」
です

工賃勿体ないなって思ってる人は
一人でサクサクやっちゃってますからね(笑)
あらゆる事情ゆえに「自分でやる」人もいますし。
ただ安くやりたくて工賃けちりたくて「工賃払う気無し」で無理難題作業員や整備士に押し付けてるのはどうかなと(笑)


以上!!!!
Posted at 2012/12/24 18:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月24日 イイね!

あれ?おや? これはクリスマスプレゼントか?

今クリスマスイブです
去年は板金してましたね(笑)

今年は
オイル一式大サービスの一日(笑)

先ずは某ショップ
LSDオイルの交換
今回は 距離のゆえの交換ではありません・・・・・

前回入れてもらったオイルの回から
どうやらしっくり来ないんですよね
ミッションの入りがしぶく LSDはガキガキ
LSDはこれは原因はつかめてるので 良い
しかし
まだ作動してる現状
なんかあるんですよ

死んだオイルと新しいオイル 馴染みずらいんですわな んで更に言えば
LSDのプレートのスラッジ果たして 全部抜けきれた?
なわけで 前回のは「フラッシング」として入れたわけでしてね
ミッション内に残った
オイルを綺麗なオイルといっしょにして
循環させてしまえと
故に前回入れたオイルは3500キロで廃棄

そして今回のオイルが本チャン用
果たして 上手くいくか

んで インスピする間もなくその後は某スタンドへぴかぴか(新しい)作業台を借に行きましてね エンジンオイルとブレーキ&クラッチフルード交換
エンジンオイルはエルフの5W20
ブレーキ&クラッチオイルは 例のスペシャルフルード ショップで物だけでも売ってくれるのでかっさらいまして持ってきました(笑)

エンジンのフラッシングの最中にブレーキオイルの入れ換え

エア抜き~
しんのすけさんのを参考にして
おーいお茶のペットボトルを廃油入れに(笑)

しかしこのままだと
不安定でペットボトルが倒れるので

wheelの真ん中の穴に差し込んでみたら

ベストマッチ(笑)
固定完了ぴかぴか(新しい)
んでエア抜き開始ぴかぴか(新しい)
運転席とエンジンルームとブレーキの所を行ったり来たり(笑)
フラッシング最中に
ブレーキのエア抜き完了
そして仕上げのエンジンオイルを入れて

作業完了ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
うちみたいな素人だと
準備から 片付けまで
約1時間半
プロは これを30分でこなすというのだから・・・・・


さてブレーキフルードは久々に汚れてました

新品は透明なのに対して
お茶の色になるくらいになってました
一番酷かったのはクラッチでしたねあせあせ(飛び散る汗)

そんなこんなで
この後は食事して解散し帰路へ

んでその帰り道に凄く顕著な違いを感じました

LSDのチャタリングが消えましたぴかぴか(新しい)
これは予想通り
LSDオイルの本当の交換のやり方は 新しいオイル二リッターから三リッターは垂れ流すそうです
それだけスラッジが溜まるし 抜けきらない
故に うちの場合は
長距離後 酷使した後
新しいオイル入れても
ガキガキ言うのであれば その時のLSDオイルは
短距離で交換
長く乗っても4000キロまで
これが結論かなと




そして

エンジンオイル交換したら
異音が消えたんですよぴかぴか(新しい)なぜかはわからないんですが キッチリと回るし

いきなりの復活に
ビックリです(笑)

LSDのチャタリング
エンジンの異音がなくなって

快適快適ぴかぴか(新しい)
です
いやぁぴかぴか(新しい)いきなりの復活ですなぁぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
本人が一番びびりました(笑)
Posted at 2012/12/24 03:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月22日 イイね!

サラサラオイル購入

エンジンオイルを買ってきました。


まぁ かなりオイルコーナーでにらめっこしてましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

○W30のオイル・・・・・・
今や冷却の鬼?になったうちの車には
固いのかなと(爆)

熱も上がんないし
保持力も上げれる環境ゆえに
サラサラ系統の
オイルを探してたんですけど

お値段と
オイルのグレードと
粘度の
にらめっこですよ(笑)

カストロール
モービル
そして
エルフ
この三社に絞ってからがまた長かった(笑)
結局は固いなぁと思っていても
満たすものは無く
妥協案かなあせあせ(飛び散る汗)と最初はなりましたが

モービルの
5W30を手に取るや
ウーン 固いよなぁ
となって
カストロールの
5W30を手にとって
ウーンこれも固い

ついでにお値段はるよなぁ少し・・・・どうしようかなぁ

となってモービルのオイルカン持っては戻し
カストロールのオイルカンを持っては戻し

んでモービルにハラを決めて 行こうとしたら
エルフのオイルに目が
行きまして・・・・
5W20
フルシンセティック
そして
お値段・・・・・・・
エルフオイル
AB会員様セール中(笑)
2000円ほどプライスダウン(笑)
うちオイル会員なんだなこれが(笑)
更にエルフで正に理想の0W20も発見ぴかぴか(新しい)
ただ これはセール対象外なのでした(笑)
故に
懐が
あったかーくなったら・・・・・・

久々の純正粘度
タッチ感軽くなったら良いなぁ(笑)
トタルのオイル
あれは文句無しなんです性能ではぴかぴか(新しい)

ただ お値段が高い高いあせあせ(飛び散る汗)今のうちにはとてもじゃないけど・・・・・

ので
あのトタルのタッチ感を求めて
スタンダートから安めのお値段のオイルで
粘度下げて
結果トタルに近いものになれば良いなぁってのも思いましてね

さて
どうなることやら
ぴかぴか(新しい)
Posted at 2012/12/22 21:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ヤバい。腰が痛すぎて眠れない罠(涙)」
何シテル?   01/22 03:35
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3456 78
910 11121314 15
161718192021 22
23 242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation