• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

FUJI SPEED WAY デミオ&CX-5オフ

FUJI SPEED WAY デミオ&CX-5オフどうもです。もう昨日になりますか。
FUJI SPEED WAY の合同オフ。
いやはや。(///∇///)
今回パイロンスラロームのメインスタッフの一人として運営のお手伝いをさせていただきました。

はい。わからない方は、あのときスラロームのスタート位置で、やたらテンションMAXで旗ふっていた奴いましたよね?
はい。それがうちです。(笑)
思い出しましたか?

いやはや、スターターも、やってみるとなかなか楽しいものですよ(笑)
そして、スラロームトライアルのフリー枠のエントリーだったりすると(笑)

忙しかったっすΣ(T▽T;)
ある時はハタフリ。ある時は運転手。
ある時は、車で走って。ある時は、自分が走って(T0T)

まさか、フリー枠の当日のエントリーの多さですよ。よりどりみどりの11台。スラロームトライアルは朝からいきなり熱々でしたね~(*´ω`*)。本当にありがとうございます。盛り上がりましたね。
(///∇///)

しかも、誰一人事故起こすこと無く?無事に時間いっぱい楽しく走りきれた事、とても嬉しく思います。

スラロームトライアルチャレンジ枠も多数お求めがあり、これまた大好評だったみたいでして。ありがとございます。

はい。ホンコースの体験走行で出払っていた時は、うちと雅さんの貸し切り状態でした。(笑)
心ゆくままに、走りましたよ~(*´ω`*)
もう、走れば走るほど、楽しいです。

でも、走っていただけじゃ無いんですよ?
STをデミオで戦っている。ノガミプロジェクトさん。チャッカリとカムのお話聞いちゃいました。(笑)
結論からすると。着く確率は9割。今現在で、エキマニの細工からCPUマッピングの変更。吸気の状態、などを伝え、吟味すると、やはりポン付けオッケー(笑)
この状態ならば、間違いなく上がるっていうのもお墨付き。
作業時間から、金額まで、教えてもらいましたよ。(///∇///)
目的達成どぇ~す。(。-∀-)
午後のノガミプロジェクトのST5デミオのパイロン走行。見ものデシタネ。
(///∇///)
デミオってあんな音シマスカ(O.O;)(oo;)
ってか、あれがうちの車の行き着く先か?

ウェット路面にスリックタイヤ。でもプロドライバー。関係ありませんでしたね。
見ごたえ充分。(///∇///)ゾクゾクしました。
その後のパイロンスラロームトライアル
はまさに、熾烈なパフォーマンス会へ。
ST5のあれを見て、大人しく走れってのがムリ!(笑)
インリフトしながら曲がるCX-5。
加吸気搭載のデミオシリーズの矢のような
加速。
ギャラリーも沢山。パフォーマンスも沢山
。インプレッサもRX8もイケイケドンドン(笑)ギャラリーのっけては走り。(///∇///)の繰り返し。ツアー開催状態。
走っていた皆さんが主役さんデス\(^o^)/

そして、忘れちゃならないのが、このイベントでの『特別措置』いわば
『幹事特権』ってやつ。
散水で河になるほどビッタビタ。(///∇///)幹事しんのすけさん急いで自分の車に戻った後は、右むいて右~(笑)左むいて左~(爆)ガンガンの横滑り!
更に、そこに上乗せするかのように「スタッフ特権」ってやつをオイラ権限で発動させて。(///∇///)

・横滑り&グリップ夢の共演(。-∀-)(笑)
・グリップランデブー等
いわばお祭り状態。
多分今回のスラロームトライアル。
もっとも楽しんでたの幹事しんのすけさんと、うちかもしれません(笑)

大変申し訳ありません(爆笑)

更にそこから
幹事特権からの横滑りツアー開催しちゃってましたしね。(笑)

テンションMAX
午後の走行チケットを何枚も買って走っていた方もいらっしゃいましたね(笑)
うちのお知り合いからだと、ラバシさんが、3枚購入して、9周アタックと(笑)
存分に楽しんでいらっしゃいました。

うちも何人か横乗っけて雪月なりの攻略法をレクチャーしながら走ったりしたっけな(笑)レクチャー受けた方々参考になりましたか?
どうも口下手なもんで(T0T)
感覚として身体で覚えてください的な(笑)

でも、今回のパイロンコース。攻略しがいありましたよ。
幹事しんのすけさんが考えたコース。一筋縄じゃあ、いきません(笑)
でも、慣性かかった時の四輪ギリギリ滑るか滑らんかのあの感じはゾクゾクしました。(///∇///)
走り終わったらこんな感じで(T0T)




もう洗車がコワヒ(笑)

な感じでした。(笑)
もうね、クロージングミーティングの時には、満身創痍でボロボロ(笑)魂はぬけて・・・・・!щ(゜▽゜щ)アハハ
燃え尽きましたのです(爆)

でも家に帰るまでがオフ会。(///∇///)
しっかりと帰宅し、無事に終えました。

FUJI SPEEDWAY DEMIO&CX-5オフ参加された皆様
幹事しんのすけさん。がぁさん。を始めスタッフの皆様。
ありがとうございましたぁ。((o(^∇^)o))



寝てない漢は強かった~よ~(*´ω`*)(笑)
ボロボロですけども(T0T)

そして、ついに22万キロオーバーです。(笑)
!щ(゜▽゜щ)













Posted at 2013/09/30 10:51:11 | コメント(6) | トラックバック(0)
2013年09月29日 イイね!

まくらが変わるとやっぱり寝れないかぁm(。≧Д≦。)m

夜長から、こんばんわ。雪月です。(笑)Σ(T▽T;)

旅館に、泊まってます。しかし、興奮なのか、それとも、走行会前日のような心境なのか・・・・・・寝れません(笑)

にしても、土曜日は、ファインプレーあり、あわやの・・・・ありとなかなかの冷や汗でしたよ。(O.O;)(oo;)

車体洗いながらのついでにタイヤの土落としてたら。右リアタイヤに釘が刺さってたんです(T0T)

タイヤ頼んであったから良いものの、もし頼んでなかったら?

考えるだけで、恐ろしいです。
まぁ、もはやこのタイヤには、後はショップさんに行くまで、無事にたどり着ければなので、最後の一仕事頑張ってもらいました。

んでショップさんでタイヤの交換。
その間車体は馬の上。
何気なく下をノゾキコンダラ・・・・・・エンジンオイルが、垂れていらっしゃりましてm(。≧Д≦。)m

どうも、エレメントの締め付けが甘かったみたいでして、

危うく・・・・になるところでした(笑)Σ(T▽T;)

現在、かわむきが、終わった状態なので、ニュータイヤの本領を垣間見るのは、スラロームのフリー走行という。(笑)

つまりこの仕様にして、ぶっつけ本番です。(*ノ▽ノ)
初めて着けたセットの最初の仕様よりも、フロントの空力がかなり良くなってると思われます。消耗したタイヤでも、空力効果でかなり曲がるようになりました。
これで、新品のタイヤ。もう空力がかかるレンジで、どうなるか、想像出来ません。(///∇///)

それでは、後数時間後に、開催となります。当日、参加の皆様、よろしくお願いします。(///∇///)

Posted at 2013/09/29 02:14:00 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年09月25日 イイね!

まぁ、こういう運だけは、あるわな(笑)Σ(T▽T;)

どうも雪月です。(*ノ▽ノ)
FSWまで、もうカウントダウンですね。
そして、うちの疲労もカウントダウンどす(笑)Σ(T▽T;)

あー。仕事したくねぇ(笑)

まぁ、良いですが。

オイル交換もほぼ完了し、後は、当日を迎えるのみだったんですがΣ(゜Д゜)

やはりあった恒例のバタバタ。イベント前週になると、必ずやってしまう恒例行事みたいなもので(T0T)

当日は散水してるので、今のでもいけるといえばいけるのですが、例えウェットコンディションでも消耗してるものに熱をいれると、後日で、あっという間に無くなりますからね。
保険は、かけとくべきかなと。当日の事も考えるに、気を使って走らないとならないストレスはきっと・・・・・・・。

しっかし、そいつは、品薄で、注文した時にはあわや間に合わないかもとの連絡が(O.O;)(oo;)

でもこういう時に本当に欲しい時って、願えば何とか出てくるもので。
『ラストセット』を霞め取って来たわけです(笑)

LSDと良い、今回と良い、ラッキーが続きます。しかも、霞め取って来ると(笑)Σ(T▽T;)
何か調子が悪い時はアンラッキーが続く
し、なんやかんやで上手くいってる時は、奇跡に近いラッキーの連発(笑)

今回は後者なのかな?
ただ、ギリギリまで作業するので、
大どんでん返しが起こらない事を
祈ります(笑)Σ(T▽T;)

Posted at 2013/09/25 23:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年09月22日 イイね!

雅さんいらっしゃいませませ

雅さんいらっしゃいませませもう朝方ですが何か?雪月です。(笑)
昨日になりますが、雅さんと打ち合わせ兼務のMTがありました。
一応スタッフなんですが、とにかく初めてな二人(T0T)
果たして、そつなくいけるのか?の不安が日に日に高まる中、確認の為に急遽集まりました。と言いますか来てもらいました。
でも、そんな予定がある最中、やっぱりルーズこと雪月は
カナードのクリアフキフキをば(笑)Σ(T▽T;)


この白っぽいのが、



この新パッケージホルツのクリアを使用して、


うんうん。今回は、前回の大失態が教訓として生かすされてるので、クリアを無駄にすることなく、溶剤でしろっぱげさせること無く。教えられた通りに、
ドライショット二回にウェットショット一回。仕上げにハードウェット一回の計4回の吹き付けでいい感じ~(*´ω`*)


やはり塗装の上手くいくコツは、他の作業との同時進行。(笑)
張り付いてると、どうも直ぐに吹きたくなりますね(*´ω`*)

乾燥した後は取り付けして、同時進行してた洗車の残りをきっちりやってマッチングぅマッチングぅ(///∇///)



マンダムゥ(*ノ▽ノ)
今回の雪月は、やれる子でした。
なんとい言いますか、満足です!

はい。さて、雅さんと駅でおちあう予定だったので、午後は支度して、出発したんですが、
バックは持って来たものの、中身を忘れて引き返す始末でして(O.O;)(oo;)
予定の時間よりよい
大幅に遅れはしましたが、なんとか合流。さて、うちの地元の案内役がてらに、噂の小湊鉄道の基地を紹介。
なかなかシュールな所に私住んでるんです(笑)
んで、まぁ、お互いにフリーだったのと、LSDが、バッキバキとぜっ不調全開の為に、先ずはオイル探索にお付き合いしてもらうことに(T0T))
しかし、やはり探せど探せどオイルは無く。うちの日課の道を使って最後の砦に向かいました。
はい。生息地をご案内したわけです。
んで、最後の砦にやはりあった。クスコのLSDオイル。しかも4缶ギリギリで、霞め取ってオイル交換。
その間に、今回の目的の打ち合わせを待ってる時間にしました。

簡単なトラブルシュミレーターと、午後の流れの確認と、主催からのアドバイス等々からの、いくつかの取り決め。

んで、「午前のフリー走行枠」のコース配置。

スタッフの「俺特権発動」で、コースのレイアウトが少し変わり・・・・更に時間もフリーなんで・・・・あぁ。特権て怖いです(笑)Σ(T▽T;)

まぁ、それは当日のお楽しみってことで、まぁ主催には、言ってしまいますが(笑)

現段階で言える事は「出来る限り万全な状態で望めるように」です!

後は、雅さんとご飯食べたり、たべったり、んで、帰りは雅さん宅へ。今回のうちの空力メニューを、横乗りで大分堪能されたようです。
ちなみにLSDオイルが新しくなって、更に車が良くなりました。
後はエンジンオイルがシャバッシャバなので、交換しないとなと(O.O;)(oo;)

タイヤどうしようかなぁ(O.O;)(oo;)
あの曲がりを見ると
『我慢出来ない』よなぁ。
(T0T)きっと(謎)

おいらのご飯我慢しようかなぁ…

んで、雅さんの車の前で、DIY談義で、かなり白熱し、気がついたら、かなりの時間でして、解散となりました。

帰り道は、やっぱりタイヤどうしようかなぁと悩みながらの帰宅。
後悔するくらいならば、やった方が良いのかな?(。-∀-)

アタマとは裏腹にキット身体が欲するでしょうね・・・・・








Posted at 2013/09/22 05:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年09月20日 イイね!

ダウンフォース開眼

どうも。雪月です。これまた走りブログです(笑)
フロントカナード制作で、現在2連まで、出来上がっとりますが、 いかにカナードとはいえ自作品、こうかのほどは?





なんですが、2連ともなれば、例え自作であっても、空力は確保されるものと感じました。

当初の目的では、単なる空気抵抗による重りの役割位になれば、万々歳だったんですが、
取り付けてから数日、感触が大まかに判ったので
上げますが、教官が作ってくれたあの原形、大きめではありますが、空気を捕まえるより、空気を跳ね揚げるものがメインで、うちには丁度良いみたいです。しかもツインなのでその効果は2
倍。ので浅い取り付け角度でもきっちりとした車体の押さえ付けをしてくれると思われます。

但し、空力の効き初めの速度域に達しないと相変わらず飾りなんですけども(笑)Σ(T▽T;)

そして、ローパワーであればあるほど、その取り付け角度は、つけすぎれは、バンパーとフェンダーの接合部分の負担が大きくなったりエンジン出力が空気の抵抗に負けすぎたりと、弊害はあります。ので、今回の角度(11°+16°)は意外と正解か?

さてフロントサイドカナードの効果から車体の動きの違いは、いくつかありますが。一番解るのは高速でのコーナーリング。
現段階で約4%。レンジが前の時との比較ですが、向上してます。これを大きいと取るか小さいと取るか。
これは自由ですが、溝の少ないタイヤで、4%の向上は、むしろ大きい。と、個人的に感じてます。

しかも、タイヤに少し余力があってなので、もう少し上がる可能性はありそうです。
更に言えば、カラーステイの工夫では、もう少し機能させれる可能性ありです

ただ、低速では発動しないので、そこは相変わらずの車の脚がメインと(T0T)


後、雨対策として、カナードって意外と役にたちます(笑)

ダウンフォースあるから、溝の少ないタイヤでも
接地の応答が意外と有るなぁと。(笑)
よって、前傾姿勢の特長をよりピーキーにした動きが実現しました(笑)

フロントサイドカナードからDY02
のエグゼバンパーのサイドダクトに空気ん放り込み、インナーフェンダーの穴から抜けてタイヤとブレーキを冷やしフロント下のカナードの整流風を捕まえながらタイヤハウスの空気を引き抜き、サイドカナードん通ってリアのカナードへ、しかし押さえこみはフロントの方が強くリアは遠心力で、ハッピーブレイクになりやすい?

結局は、バネ変える前の数年前の前傾姿勢の乗り味に最も近い仕様で(爆)リアタイヤをエコノミーにした暁には、あっという間にウヒャー(T0T)と流れる仕様。

長い年月をへて、一周回って戻ってきたという(笑)Σ(T▽T;)

これはもう運命か?
結局は、昔に戻れと言うお告げかも知れませぬ(笑)

(;゜0゜)

昔の乗り方なんてわすれちゃってるがなぁ~m(。≧Д≦。)m




と嘆いとります。
フリーエントリーで午前からの参加なんですが、くるっとパニックスピンして大惨事にならないように頑張りたいと思います(T0T)

Posted at 2013/09/21 00:13:40 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 456 7
89101112 13 14
15 16171819 2021
222324 25262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation