2013年10月31日
慣らし完了後、初めて窓全開、フルスロットルで、あたくしのお買い物カーの音を初めて聴きました。(・_・)ンー。
当然、着けたての時の音の比較になってしまうので、何とも微妙な比較なんですが、
プロレーサーAすぺっくのあの美しい?マフラーサウンドが・・・・
あの『ブオーーコオオオーン!!』の高音サウンドが、
今や聴く影も無いです(笑)
『ンゴガァ~アアアア!!』という。とってもナマナマシイサウンドに変わり(((((゜゜;)
更に今は着けたての時より、変わって
『ゴワァガァアアアア!!!』と(O.O;)(oo;)
踏んだオイラが「ごめんなさいごめんなさい( ;∀;)コワヒ」
とまぁ。(笑)
咆哮?的な、
停止中は「ペペッペペペッポポポポン(爆)」だし。(´・ω・`)ナニソレ
アハハハハ(T∇T)ノシ
「これはお買い物カーだー♪」と窓を開けて聴くものじゃないなと感じました。〇| ̄|_(笑)
メカチューンスゲエデス( ゜o゜)ポカーン
「ナンバー無しデミオサウンド」には当然及ばないものの、似たような感じかもしれない。
これで、あれをあーして、更にあの場所で車を走らながら、表をちょちょいといじると(。-∀-)
マテマテマテマテマテマテ(笑)(((((゜゜;)
MTオーバーホールついでに○○○ホイールをちょちょいとやって、LSD『1.7WAY化』ついでにファイナルいっちゃう?
イヤイヤイヤイヤイヤ(O.O;)(oo;)(爆)
脚は?ブレーキは?
いつやるの?いつやるの?
待ってくれ~!!( ;∀;)ハサンスル
うう。いけない虫が、悪いわるーい虫が、ガヤガヤと囁いている感じです(笑)(((((゜゜;)
ただ、脚はともかくにしても、
駆動のオーバーホールはそろそろ考え始めないとならないので。LSDよりも、ミッションのケアーが第1ではありますが。
遂行しないとならないもの。色々あるなぁと(O.O;)(oo;)思いました。
エンジン終わったばっかりなのに(T0T)
Posted at 2013/10/31 20:44:52 | |
トラックバック(0)
2013年10月27日
どうもこんばんわ。今回もFRP施工です。が
自分の車ではありません。(T0T)タノシクナイ
しかも修理です。
会社の仲間なんですが、ぶつけてしまったんだとか、んで、バンパー割れちゃったんだとか(´・ω・`)アラマ
んで、まぁ、会社の中で、プライベートでFRPやってるの、うちぐらいなもんで(笑)
ので、修理依頼と言いますか。お手伝いをすることに。
後ろの大まかな部品交換とステイ修理は彼が、
うちは、バンパー修理です。
丁度角をえぐったらしく
見事にくぼんで、割れてました(T0T)
んで、FRPの道具を一式持ってきたら仲間、『マジかよ』みたいな。『有機溶剤マジで所持かよ』な(笑)
そりゃあ、曲がりなりにもFRPプライベーターですからσ( ̄∇ ̄;)
んで、割れてる所は裏からFRP当ててくっつけて(笑)
爪部分も割れてたんですがこれもFRP裏当て。
問題は、くぼんだ所。最初裏からひっぱたいたんですが、癖が着いてしまってるために戻る気配無し( ;∀;)
更にチューブパテを使って埋めようと試みたんですが、どうも硬化が遅すぎ。
これでは日が暮れてしまいますがなσ( ̄∇ ̄;)マイッタネ
ということで、まずは、横須賀の方角を向いて、手を合わせたわけです(謎)
ご利益大事( ̄^ ̄)
さて何をしたのかと言いますと、
25グラムの樹脂に硬化剤2%入れて、マゼマゼしたら放置(笑)(((((゜゜;)エッ
その間にパテ撤去(笑)
最後はペーパー100番で削って削って粗方さらい、頃合いを見てゲル化した樹脂を窪みにぱこっと(笑)んで砕いて砕いてグッチャグチャにしながら、盛っていくわけでして。んで、硬化したら、グラインダーの出番。削って削っておおざっぱな整形作業。整形適当、塗装やっつけごめんなさい(笑)
ゲル化したやつを砕いて盛ったので、削れば当然隙間いっぱいですσ( ̄∇ ̄;)アチャ
さて。今度はガラスシートを用意して繊維をほぐし、樹脂を用意して隙間に流し込みつつ、ほぐしたガラス繊維を置いて整形第二段会。
。繊維を置いて樹脂を垂らしては、棒の先で叩いて含ませて脱法して、形を更に精巧に出してチリ合わせて。() ̄^ ̄))フンフンフン
うん。我ながらナイスリカバリー(笑)
後日磨いで塗装かな?まで持っていけました。チューブパテ乾くの待ってたらどうなった事か( ̄q ̄)
仲間もビックリしてたーよ(笑)
まさか本当に元の形に出しちゃうのに(笑)
週末になれば、なんかやって失敗してるから(笑)、そこからの機転と横須賀からの神の声(爆)が役にたちまして、パテ盛りならぬ『樹脂盛り』成功desu(゜)))<<
まぁ、削り作業はどうなりますか(笑)(((((゜゜;)次回こう御期待(笑)
Posted at 2013/10/27 21:17:52 | |
トラックバック(0)
2013年10月26日
カムカムの馴染みが更に進み、車もようやくハイカムを学習したらしく、更にフィーリングが、変わりました(笑)
どうも、ここ最近、ハンドル握っとかないと魂が、ヌケテイル雪月です。(笑)
( ̄q ̄ボェー。
なんやかんやで、慣らし運転は順調に終わりに来ています。もう500キロ走ってしまいましたσ( ̄∇ ̄;)
もう少ししたら全開シェイクダウンです。((o(^∇^)o))
まぁそんなこんなで、ついさっき辰巳に上がりまして、てっちゃんさんとたつききくんに会って来ました。
色々と話に華がさいて
な感じでした。
カムシャフトのお話もありました。
現在のうちの仕様条件上のお話で、色々伝えました。
車がこのカムシャフトに大分慣れて来ました。多分このまま安定の方向に向かうと思われるのですが、
現段階で、3~5速で0~2000rpmでの落ちを確認しました。
高ギアでの再加速の際にこの域に針があると、少し違和感がありまして、 ちょいとモタツキがある感じであります。
しかし、3000rpmからの針の上がりかたの鋭さは、より良くなっている次第。更に高回転側も落ち着いたみたいで、着けたての時のガッツリな引っ張りは影を潜めたものの、ノーマルカムに比べれば相変わらず伸びるので、うち的には問題なし。全体的に少し丸くなったか?というのがうちの感想です。
ただ、このカムシャフトの凄い所って、多少の上り坂だった場合でも、
平地並の加速をするというものです。アクセルに足をおいてると、わかるんですが、エンジンに力強さがあります。
うちの仕様上だと、このような性格の車になりました。
高出力安定型と言いましょうか(笑)
それに伴い
マフラーの音もまたまた変わりました。
暖気運転中は相変わらずなんですけども、エンジンが暖まった時のマフラーの音量が下がった(ただ、相変わらず、アイドリングではパラパラいってますがσ( ̄∇ ̄;))次第、さらに街中や巡行しているときなんかは、ノーマルカムシャフトの時に比べれば静かなものです(笑)
だってハンズフリーで電話出来るんですもん(笑)
排気速度の関係なんでしょうけどもね。
そんなこんなで、うちの車の吸気排気メニュー上だと、こういう状態になりました。
NOPROの社長さんが言っていた『とても効率の良い吸気を着けた感じ』というのは、まさにこの事をさしていたのではないかなと思われます。
ただ、
どんなに丸くなっても、ハイカムの特長が消えた訳ではないので、そこは、慣れていかないとならない部分ではありますが(O.O;)(oo;)。
てっちゃんさんはスケジュールオシオシで、途中で離脱してしまいましたが、たつきくんは、横のりで体感してました(笑)
そのあとすぐに解散になり、今に至ります(笑)
FUJIオフの後今日まで、日常で、やっていた事はさけていたのですが、
そろそろ本腰いれて、人間の学習期間に入ろうかなと思います。
車はかなり良くなってるので、すんごく置いてきぼりを喰らってます(笑)どこまで学習出来るか(O.O;)期待と不安でいっぱいです(笑)
Posted at 2013/10/27 00:43:48 | |
トラックバック(0)
2013年10月22日
カムシャフト交換後、ただいま300キロ以上走破しました。こなれて来たのか、馴染み始めたのか。とにかく、音が凄い事になってます。(O.O;)(oo;)
一番ビックリしたのは、エンジン冷えきってからの暖気運転の音。
『バララララ』と爆音でして、もはや、家の窓が若干震え( ;∀;)アリエナイ
眠気覚ましに良く効きます(笑)
といいますか、
これは、ちょっと(;・∀・)ヤリスギタカナ
そして吸気排気のバランスがもろに出てます。
っていうか、吸気排気はコンプリート、駆動には削り出し加工のフライホイールに強化クラッチ。
これでマッチしなかったら泣きますって(笑)
心配されていた低回転時での落ち込みも無く、街中では下から上まで綺麗に使えてます。
が、やはり、メカチューン。一番感じたのは、パワーでも。吹け上がりの良さでも無く、『アクセル開度にそのままエンジンの回転がついてくるピックアップの良さ』かなぁと思います。元々うちの車はアクセルのピックアップにかなり敏感な仕様だったので、それに磨きがかかった感じと思われます。
ただ、出力特性が変わったので、慣れるまでは時間かかりそうです。σ( ̄∇ ̄;)
んで、
日曜日は、カムカムのテンションそのままで、
しんのすけさんと合流し、更に
高速道路でてっちゃんさんと遭遇し、
3台で定例会会場へ向かったのですが、途中うちが道を間違えてあわやという(笑)
はぃ。もうあの時の、なにも考えてないといったらなかったデス( ̄q ̄)マッシロ
んで、富士オフ二次会に続きまして、魂抜けながらの参加と(笑)
もう、カムカム遂行完了で満足し、更にカムカムの音で昇天しσ( ̄∇ ̄;)
これで30代のオッサンだからな(O.O;)(oo;)
心は永遠の子供と言った所ですかねΣ(゜Д゜)な感じで、今月も無事?定例会に参加と。早いもので来月で今年の定例会はファイナルなわけですか。
今年一年色々あったなぁ。です。( ̄q ̄)zzz
Posted at 2013/10/22 22:58:58 | |
トラックバック(0)
2013年10月20日
後半です。カスタードワッフルとアイスクリームが、とっても美味しいでーす。
ハイカム取り付け待っている時に、ジャンボさんと、てっちゃんさんがお相手しに来てくれました。
んで、外でガヤガヤ話してると、
うちの車のエンジンに火がはいったわけですが、
あれ?おや?と三人顔を見合わせたわけです。
なんか音チガウщ(゜▽゜щ)
んで、少し回している音を聴いて・・・・目が点に、後に爆笑
あえて言いますが、『デミオってこんな音になるんだ(笑)』
組みつけ、調整もすんなりいったみたいでして、当初の予定より三時間ほど早く、試走。
その後ろ姿を3人で見送った後、 ニヤニヤ(*ノ▽ノ)
音チガウ、ハイカム入れると、あんな音するんですね~!щ(゜▽゜щ)
んで、帰ってきて、感触を説明された後、うちも試走に出たわけです。
エンジンかけた瞬間に、とてつもない違和感(笑)
エンジン回した時に、唸りをあげて加速するうちの車。音が全然チガウ!щ(゜▽゜щ)
乗り味も2nd,3rdのパンチが違う、切れ味抜群だし(///∇///)
この音でご飯が食べれる(笑)
気持ち良いを通り越して。痺れました。
凄いな(O.O;)(oo;)カム。
ニヤニヤが試走中、止まりませんでした。
高回転まで回した時なんかニヤニヤを通り越してケラケラ笑ってたし。
自分に酔えますな(///∇///)ウフフ
はぁ、なんて仕様なんだ(笑)
でも、ノプロさんからだと、まだまだ伸び所あるらしく。もっとパンチが効いた楽しい仕様に持っていけそうです。が
とりあえずは、これで楽しんでいきたいと思います。
NOGAMI project さん。
ありがとうございました。
Posted at 2013/10/20 16:26:34 | |
トラックバック(0)