• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

今年一年について書いてみる

今年も後1ヶ月ちょっとです。早いですけども一年振り返ってみようと思います。今年始まって
車はかなり悲惨な状態でした。エンジンの出力が低下するなり油圧の低下。異音。更に内装の不良など、もうあらゆる所から、壊れに壊れて、どうしよう( ;∀;)な状態でした。かといって、蓄えがあるような状態でも無く。 ムリクリ乗っている状態がしばらく続きました。蓄えがないならば、自分の手でどうにかするしかありません。手持ちのものでやれる範囲で、やりはじめた次第です。多分本格的なDIYはここから始まったかもしれません(笑)。で、ワイパーのマルチリンク交換。ドジってフロントガラス破壊してしまったりへまをやらかした事多々ありました。フェンダー外したら土がギッチリで(;゜∀゜)青ざめた事もありました。週末は、大体不動な状態で自分で作業し、悲鳴が多々上がってました。まぁ、それは今も続いてますけども(O.O;)(oo;)。
んで、ベリーのサイドエアロを終了させ。純正に戻し、フロントバンパーのストライカー周りを板金し、塗装したり等々な状態。週末はのんびりドライブ~(о´∀`о)なーんてこともほぼ出来なくて(T0T)次から次へと出てくる不調箇所に立ち向かって行く有り様は、なんとも・・・・「買い換えなよ(O.O;)(oo;)」と何度言われた事か(笑)。でも、諦めたらそこで試合終了。諦めずに粘ったからこそこぎ着けた「循環系フル整備」。油圧がキチンとかかった時の感動は
( ;∀;)ウルウル
そこからイグニッションコイルをやり、インテークボックスを直し、アーシングの自作、足周りの掃除や再セッティングや熟成の作業

日に日に調子が戻っていって、まだまだやれる子だっていうことを感じました。
そして、そんな時にサプライズのハイカム情報は、神の御告げ。実は情報を貰ったのが、ハイカムが登場した月?らしく、更にそこから2ヶ月後にいきなりの流用という(笑)どうなるか想像もつかなかったし、着いて初めてそれが「メカチューン」というものであるのを知り、気がついたら、機能面の区分はフルチューンに近い仕様になっていました(笑)σ( ̄∇ ̄;)お買い物仕様ではありますが、お買い物カーとは言えないかもdesu・・・(;´Д`)(笑)
ので、「維持」のつもりが「弄」となり結果、バージョンアップしていたという(笑)σ( ̄∇ ̄;)
しかし、こう大物が出来たのもある意味これのお陰です。「FRP遊び」
純正サイドエアロに小物をつけるために、切り出したものをどうやって着けるか、しんのすけさんに相談したのが始まりで、なんならカナードの複製作る?の一言がきっかけで、あれよあれよで、説明受けながらFRPカナードいっちょあがり♪みたいな(笑)σ( ̄∇ ̄;)。そして、色々な事を教わって、おっかなビックリしながら実戦。取り付けて完成したときは「しばらくお腹いっぱい」と思ってたんですが、やってないとやってないでなんか物足りない感じ(笑)
道具も、最初パテとペーパーと塗装缶のだけだったのが、グラインダーが加わり、FRPセットにカーボン繊維がプラスされ、板ものを作る時に使うガラス板も廃材のFRPも貰い、今や自分の気の向くままに遊べるという。そんなこんなで、外装は今年で一番変わったのでは無いでしょうか?(笑)σ( ̄∇ ̄;)



これが

こうなって

フロントに

こうなって

バンパー補修パーツ始めました(笑)

いち枚

に~枚

あら。なんということでしょう(。-∀-)(笑)
更に


リア羽で

こんな感じ?


新色出たから


着けちゃいました(笑)

こんなんやってれば当然土日はつぶれますね(O.O;)(oo;)

まぁ、残念ながら、リアのスポイラーが純正で、壊れたのは、ただいま修理要請中でありますが、個人的には、満足です。
何よりキッチリ取り付けできたので空力効果もあって車がかなりベタベタグリップしてくれる感じが嬉しいです。

な事やってるので、多少の出費はあるんですが、週末ほとんど外に出ない分貯まるという感じでした。故にふみきれたと思ってます。
良くも悪くも、今年は車とお付き合いの
多い年だったなぁ。です(///∇///)

Posted at 2013/11/30 20:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月24日 イイね!

雪月工房と、点検と、破壊と、復旧(笑)

はい、2日目です。カナード制作午前中。午後は半年点検となりました。
午前中は、カナードの切り出しからです



裏面もきっちり気泡無し(о´∀`о)オーイエー
。(。-∀-)
型抜きはとりあえず一番力作のブルーの方をやりました。
形出して感動( ;∀;)
今まで自分でやった中で一番薄い。しかも軽い軽い。(笑)
オマケに丈夫だし。(///∇///)初めて、薄いの自分で作れたdesu
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ヨロコビノマイ

んで、磨き作業で、驚異のスピード(笑)
面が昨日の段階で出てたので、100
番→1000番までの研磨が30分位で終わってしまった。んでなんと当初予定してなかった、塗装までいってしまいました(笑)

今日は青空ブースでクリアふき(笑)
良いんです。クリアは、少量にして一瞬で終わりますから(笑)
ざっくりと三周で終わり~(´・ω・`)アラヨ

調子に乗りすぎて若干垂れたが、まぁ、いいや(笑)σ( ̄∇ ̄;)




んで、乾いたら取り付け。しかも午後の車の点検から帰ってきたら、頃合いじゃんみたいな感じで、意気揚々とディーラーへ。
しかし、事件は起きました(T0T)
ディーラーで茶をすすっているときに。
要望で、リアウイングと車体の隙間が最近気になっていて、修正の依頼を出したんです。
点検に預けて一時間後にいきなり「ゆきさぁん( ゜o゜;)」と呼ばれ整備場へ。
んで、六角形の何かの残骸を見せられまして、「ネジがもげました(T0T)」と。
なんてこったい〇| ̄|_
\(゜ロ\)(/ロ゜)/タイヘンデスゾー
まぁ、もげたものは仕方ないです。それにきっと原因は錆びと金属疲労だと思うし。ネジが痩せて伸びて固着してポキンみたいなσ( ̄∇ ̄;)。おいらが外してたら
きっと悲惨な事になっていたに違いないなと(T0T)」コワヒ。かといって走行中にいきなりバキンと外れても困るし、
ナニヨリ,マトモナ,ツカイカタ,コノクルマ,ハ,シテナイシ(-∀-;)
んで、担当の整備士さんが不安そうに「作業どうします?」的な。どうせ、もう片方ももげるでしょうし、かといってこのままは危ないから、一言「壊して良いよ(笑)」と
いないだろうね(O.O;)(oo;)こんな客(笑)
案の定もう片方のネジも、もげてスポイラーは使い物にならなくなり(丿 ̄ο ̄)丿デヤ、スポイラーを力技で引き剥がしてからの~。両面テープの残骸をカリカリと剥がし~(笑)
はい。整備士さんと一緒に整備場でスポイラー外しのお手伝いをしてました(笑)σ( ̄∇ ̄;)いないだろうね(oo;)こんな客。んで、後処理の観察もしっかりと。プロの技しっかりと見せていただきました。

さてさて点検結果は「異常あり(T0T)」
サイドスリップが、インに1.6ミリにずれまくっていたそうで(O.O;)(oo;)
曲がると何か外に膨らむよなぁ。って思っていたのはどうやらそのせいみたいです。(O.O;)(oo;)
んで、タイロットが錆びついていて固着してました~と。どうやら、タイロット交換考えないとならんかもしれないなぁです。( ;∀;)。あそこも疲労してるだろうし。とりあえずシリコン吹いて回ったそうなので、調整出来たらしいです。
いつも通りにアウト0.8ミリにしてもらいました。んで、家に帰って車みたら。すんごい違和感

気持ち悪( ;∀;)カナードの取り付けを諦めて納屋から純正スポイラーを引きずり出して、車に積んで、スーパービバホームへ(丿 ̄ο ̄)丿イクドー。純正スポイラー担いで来店(笑)店員ポカーン( ゜o゜)他の客もポカーンヾ(゜0゜*)ノナニアレ
そのままネジコーナーへ行き、6×10mmのネジ3つとワッシャーを購入。駐車場で取り付け作業( ̄^ ̄;)キリリ
暗い中の作業だったのでドジって、ワッシャーをフレームの中に落とした罠
( ;∀;)アー。後日取ろう・・・・・。
とりあえずしばらくは純正スポイラー生活です。


そして帰宅して、ブルーカナードを家の中に引き上げて改めて、今回の一作を眺めてニヤニヤしました。





写メだとわかりずらいんですが、実際に見てみるとブルーカーボンとてもキレイです。
しかも今回サクサクと作業が進んで、この仕上がり。素人○だしな部分も多々ありますが、これだけ出来れば満足です(///∇///)
ブルーカナードの取り付け。できれば明日仕事前にやってマッチング見たいと思います。

今日はそんな感じでした(笑)










Posted at 2013/11/24 20:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月23日 イイね!

このカナードマニアが(笑)σ( ̄∇ ̄;)

このカナードマニアが(笑)σ( ̄∇ ̄;)どうも雪月です。(。-∀-)久しぶりの自分の車の施工です。
いやぁ、FRPZONEを見てたら『新色出ました。』ですもん(笑)高透明樹脂樹脂とガラスクロスを買うつもりが、
あれよあれよと。(笑)
しかも仕上げ用の高透明ガラスクロスなんかも出ちゃったりなんかして、じゃあ、買う!みたいな(笑)( ̄^ ̄)
金曜日に到着し、アラミド繊維と御対面しました。


美しい!鮮やかデスゾ(///∇///)パーフェクト(笑)とテンションが上がりました。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ヨロコビノマイ
んで、本日は、頼まれものそっちのけで(爆)カナードカナード(。-∀-)オーイエー(笑)フロントダウンフォースカナードをリニューアルしたいと思います。というか、幅広のやつをこしらえようみたいな感じです。
先週にこしらえたこれ

どうやらフロントカナード行き確定(笑)
更に
今回は、ついにガレージベリーにサヨナラをば、


切断。サラバ強敵よ。別れは漢らしく( ̄^ ̄)いさぎよし。


もう。直せないなこれは。


バラバラに解体(笑)ヒャッハー(泣)
( ;∀;)ヒャッハー綺麗に乗れなかったおいらを許しておくれ・・・・

そして、抜き取って、塗装もいで綺麗にしたのがこれ。


ペラペラです(о´∀`о)
さて、前回こういうようなカナードを作ったのを覚えていますか?失敗に失敗を重ねて、やっとこさ出来たカナード達を。でも削りに削って実はかなりの小ぶりなんです。ので、型を作ってくれた某方のイメージ通りに今回は、作れたら良いなぁと(笑)
はい。今回このままだとかなりの
ペラペラなので、安い方のガラスクロスで補強をします。んで、アラミド繊維を用意します。


アラミド繊維の難点。ハサミでは非常に切れない罠(笑)σ( ̄∇ ̄;)ケバケバが格闘具合を物語ってます(笑)


ガラスクロスにアラミド繊維。準備完了(о´∀`о)盛るぞぉ(笑)



もりもり(///∇///)イヒ。夢もモリモリ(笑)


ガラスクロスは、薄くて蓄積作業がとても楽。しかし、樹脂盛りすぎが、たまに傷(T0T)しかも持ってるコロコロをもってしても樹脂が必要以上に残る有り様。しかし、しんのすけさんやうち等FRPプライベーターが『神』と崇める、とあるプロのFRP屋さんの施工は本当に薄い!樹脂が少なくてとっても丈夫。しかも軽い。そう。今回は、樹脂をなるべく少なくするべく、いつもと違ったやり方でいきました。


はい。なんとなく繊維が見えてますが、いつもと違ったやり方の一部です。片側20グラムも使ってません( ゜o゜)ナヌ。
しかも40グラム作ってカップの中にあまりました(。-∀-)
何をしたかと言いますと。


蓄積始めに下に敷いた樹脂をクロスに染み込ませるように手で押し付け密着、樹脂をあらかた垂らしたら、指でいらない樹脂を払っていくという(笑)σ( ̄∇ ̄;)。
手で脱泡みたいな(笑)
( ̄* ̄)ノシ ニュリニュルダゼイ。これで、硬化始まるまでに、余計な樹脂を追い払いました。素手でだと樹脂まみれで素敵な事になるので、手袋をして作業しました。


カーボン繊維だと解りやすい(о´∀`о)
これも片側20グラム以下です。ボコボコしているの判るかと思います。しかも気泡入ってないから平面です(。-∀-)ウフ

んで、後はインパラでお化粧と。普通ならば滴るほどやるのですが、繊維の凸凹に樹脂をのっけてあげれば良いわけで、面も出てるので、気泡が入らないように薄く塗り塗りと(´・ω・`)ノシ アラヨ

ブルーカーボン仕様はそんな感じ。
イエローカーボンも同じ手順で、
でもイエローカーボン仕様は右と左で厚さの差がかなりあったので右はガラスクロス1プライにカーボンクロス2プライ。左はガラスクロス2プライにカーボンクロス2プライ。カーボンクロスを2プライずつにしたのは、まぁ黄色のは模様がずれていて手直しでも直らなかったので、隙間をごまかすためにです(T0T)

んで、仕上がった2組がこれ。




ブルーはかなりの力作(笑)


イエローも良い感じ(笑)

夜もふけたことなんで、放置してます(笑)σ( ̄∇ ̄;)
手での脱泡作業でしたが、まさにそれは「手探り」で、今の所は上手くいっていますが、蓄積作業の難しい所は、シートと樹脂のバランスで、多すぎてもダメ。少なすぎてもダメなんです。ので、今回の方法がどんな結果をもたらすかは、形を出してみないと解らないのです( ;∀;)
上手くいっていると良いなぁと思います。

の前に、キチンと台座から外せるか?ってのがあるんですけどね(笑)σ( ̄∇ ̄;)ワスレテタ
どうなりますか、こうご期待(笑)








Posted at 2013/11/23 19:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月18日 イイね!

定例ふぁいなる@2013

昨日は、色々なお出かけとかしました。
先ずは、例のショップさんのところへ。
ホイールナットの全額を納めにいきました( ̄^ ̄)/キリ。ハイカムの件からの、現在の状況より、色々な案が上がり、DE用のエキマニの社外品への交換が、お店側の候補としてあがりました。もし、DYのあのクリアランスに収まるのであれば、『センターパイプに合わさる部分は、最悪加工すれば良いじゃん(笑)』と、なんとも、今まで悩みに悩んでいた吸気容量あげ対策をあっさりと解決してしまった訳です。( ̄^ ̄;)
しかも、近い年には、多分駆動のメンテナンスで、メンバー外すので(。-∀-)ニヤリみたいな(笑)
そんな感じに、追加で候補として上がりました。んで、頂き物のマフラーも前々回の話の通り経年劣化で、そろそろ交換と。んで、わがまま言ってロゴ入りマフラー制作してもらうと(笑)。構造的には5ジゲンとカキモトの間の子を狙う予定です。んで、素材はチタンと(笑)以前にもお話がありましたが、それは、金額が、えっ( ゜o゜)というような金額だったんですが、話聞いて納得。高額のそれはセンターパイプからの制作でして(笑)そりゃ高いがな(O.O;)(oo;)みたいな(笑)マフラーだけだったらそんなんでもなくなので、多分上手く進めば来年には、やりたいなぁみたいな(笑)
な感じです。来年の仕様変更?(というか劣化対策)はマフラーという感じです。
そして、定例会ふぁいなる@2013年。参加へ、ギャルソンさんには、カムカム話をば。雅さんには、ショップで、暴露された衝撃の話で、えー\(゜ロ\)(/ロ゜)/みたいな。
nanaさんからは、スタッフのお給料と言う名の例のDVDをいただき( ̄人 ̄)アリガタヤー
んで、雅さんからは、スラロームの車載映像のDVDを( ;∀;)アリガトーいただきまして、後で、ニヤニヤしたいと思います。
んで、
しんのすけさんは、ゴニョゴニョだったり(笑)、主催は飛び回ってたり、茨城オフ組到着で、更に賑わいだったり。色々沢山楽しいネタが、あっちこっちででした。残念ながら今回は、長くいること叶わず(朝から仕事)だったので。途中で、離脱しましたが、とても楽しかったです。
2013年多分?最後のスクランブルブーストオンからの、うちの車頑張ってます( ̄^ ̄)ノシ ナオーン( ;∀;)コワイヨー
な感じで、バビュンと帰宅。今に至ります。

お疲れ様でした。(о´∀`о)
Posted at 2013/11/18 12:27:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年11月16日 イイね!

雪月3Dばんぱーを攻略できず( ;∀;)

どうも雪月です。ついでに施工見習い中です。昨日1日、車やらFRPやらとたわむれてました(笑)σ( ̄∇ ̄;)
まぁ、残念ながら、またもや物作り方面のメインは自分の車で無いので( ̄* ̄)。しかし、大物は自分のでは無いにしろ、小物はしっかり抑えてます。といいますか、来る時間が一時間延びてしまったので、宙ぶらりんになってしまいσ( ̄∇ ̄;)
朝から久々の快晴だったので、それはそれは思う存分に洗車をやり、
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ハイハイハイ
車体から土を沢山発掘し( ;∀;)モウヤダ(爆笑)
運転席のマットも外用のセンタッキにぶちこんで(。-∀-)ニヤリ。1ヶ月ぶりの
私洗車で、キレイスッキリとなりまして(о´∀`о)ウットリ。そして、FRPの準備をして、こう、腕組みして、仁王立ちしてたんです。<( ̄^ ̄)>カンペキヤー
しかし、一時間遅れるの連絡が入りまして、〇| ̄|_ガックシ
んでまぁ、時間潰しにとりあえずカナードでも作って、また練習するかなと(笑)σ( ̄∇ ̄;)
んで一時間サクサクやっているうちに出来上がったのがこれ

最近のブーム?ベース作り(笑)
最初フロントにしようかと思って、チリ出しちゃったんですが、後々考えるに、
、失敗してるリア用のにしようという感じで、今後作業を進めていく次第です。
(´∇`)
そんなんことやっているうちに到着し、彼はリアハッチを、うちは
バンパーを。というか、日没まで、約3時間なんですけど(T0T)。なわけで一心不乱に、マスキングー→樹脂塗り~→ガラス繊維はりはり~→樹脂塗り→ガラス繊維→樹脂塗り→仕上げのパラフィン。まで一気作業。
ぜぇぜぇ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ウラウラア
はぁはぁ( ;∀;) ;∀;)カタマッテー
しながら、なんとか二時間で仕上げて
( ;∀;)マニアタ
剥離可能になるまでの硬化時間一時間をギリギリ作った次第です。

しかし、
いかに薄地のガラスクロスでも、色々あるもので(笑)σ( ̄∇ ̄;)
蓄積作業した時に『す』が出来てしまったみたいで、剥離したときに繊維の穴が(笑)(´・ω・`)ヤッチャッタ。まぁしょうがないですね。そこがまだ見習いゆえによくある事(笑)。のでパテで埋めて。ついでにで凸凹したところも埋めてな感じで。そして出来上がったのがこれ。

まぁ、良いでしょう。多分(汗)
( ゜o゜)ゲンジツトウヒ
でも今回が自分でやって来た中で一番樹脂の量が少なくて、薄いFRPになったかなと思います。ガラスクロス様々です。ガラスシートと違って本当に楽です。ただ、これが自分のだったらどんなにテンション上がったかなぁ(・_・)ムムン
と思いました。
蓄積のコツが少しわかってきたかもです(笑)σ( ̄∇ ̄;)。後パテモリは一番手っ取り早く盛れるのは人の手というのが、よーくわかりました。(笑)
結局は、なんやかんやで頼るのは人のお肌の感覚なんだなと思いました。
昨日はそんな感じです。(。-∀-)




Posted at 2013/11/17 01:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヤバい。腰が痛すぎて眠れない罠(涙)」
何シテル?   01/22 03:35
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 678 9
10 1112131415 16
17 1819202122 23
242526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation