• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

では、2014年に(゜∇^d)!!

今年最後の1日です。まぁ例年通りに洗車とか、家族のの洗車とか家族の・・・ry( ;∀;)
まぁ、例年通りじゃない事故
も昨日ありましたが(笑)(´・ω・`)アーア
オイルゲージの棒のプラスチック部分って、長年使ってると朽果てて折れるんですね(;゜∀゜)バカナ。結局はこいつも消耗品ということがよーくわかりました。が、悩みは「中に入ってる部分、これどうやって採ろうか(^^;」ということですか?(笑)
後日、相談です。( ;∀;)とまぁ、そんなトラブルもありましたが、今年の初めの頃に比べたら、軽いもんです(゜∇^d)!!多分(^^;
今年は、まぁ、良く車整備したよなという年でしたが、きっと、来年も車の整備の良くやる年になりそうですね。んでも、きっと今年よりは、ピンチにならないはず(;゜∀゜)といいなぁ(笑)
まぁ、とりあえずは、良いお年を(。・ω・。)ゞキリリ

Posted at 2013/12/31 18:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年12月29日 イイね!

雪月の走り納め。からの~(///∇///)ポンシュー

今年も後わずか。新年に向けての準備はいかがでしょうか?
雪月です。今日は、今年最後の走り納め。してきました。とはいえ。いつもの本コース?の走り納めは昨日で終わらせてまして。今日は山道自体の走り納め(笑)
というか、毎年恒例の地酒の仕入れの道が山道なだけなんですけどね(笑)(´・ω・`)

長時間に亘るドライブだったのですが、今年のこの車の熟成と言いますか。進化と言いますか。年初めの頃に比べるとドライバリティが月とスッポン(笑)(´・ω・`)スッポン
よく曲がるし、良く止まるし、エンジンも好調だし。とても気持ち良い納めでした(゜∇^d)!!
んで、恒例のここの酒造にお邪魔しました。

お酒飲めないおいらがゆういつ飲める日本酒を作っている場所です。(///∇///)
ちなみに雪月、決してお酒嫌いな訳じゃ無いんです。ただ、飲むと悪酔いして寝込んでしまうんで(;゜∀゜) 体があんまり受け入れ無いんです。
でも、ここの酒造は、そんなら人達の為の所。というか、ここは地元でしか知られてないんだけど、とても美味。贈り物としても大変喜ばれるんだとか(。-∀-)
まぁこの場所意外にもいくつか酒造はありますが、久留里はお水とお米とても美味いので、当然日本酒も美味いです(///∇///)
とにかくキリッとしてるんですが爽やかで、度数高いんですが、まるで水みたいにさらっとしているので、お酒飲めない人が瓶一本空けかねない位飲みやすいんです。まぁ、更に言うならば、次の日にお酒が残る事が少なく、二日酔いしないんですよね(笑)心地よい酔いを約束してくれます(゜∇^d)!!

んで、自分用にとお正月用でこんくらい(笑)

再度言っておきますが、雪月は決してお酒強くはありません(笑)
一升瓶は親父様用です。親父様はとてもお気に入りなんです(笑)
箱に入っているお酒は大吟醸
緑色のがうちのお気に入りのお酒です。

このお酒は、とにかく醤油物が最高に合います(笑)(///∇///)
ので、今回はニンニク溜まり漬けで晩酌です。(///∇///)

はぁ、ゆく年くる年です~(笑)(о´∀`о)
Posted at 2013/12/29 21:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年12月25日 イイね!

これは旧ME22より、難しい

あっという間に、慣らしが、終わってしまったCC38とオニュウのローターさん。正直旧ME22も、色々試している段階で、あっという間に終わってしまったので、betterな踏み型が確率しないまま、廃盤、新型への移行となっただけに、なんじゃこりゃ( ;∀;)な状態です。
一つ勉強になったのは、カーボンブレーキは暖めないとやたら攻撃性の強いパットであり、消耗がやたら激しい
というもの。しかし、ショップの見立てでは、まあまぁ順当の距離だったという事。それでも納得いかない自分がいるわけですが(笑)(´・ω・`)
前まで、約2年強保っていたのがあるので、今回の事件はショックといえばショックです。まぁ、カーボンメタルに対しての認識が甘かったというのが原因でしょう。
カーボンメタルの上手な機能のさせかたのキーとして、「熱」があるようですが、発熱させる為のブレーキと、止める為のブレーキの使い分けの習得がどうやら課題みたいです。それと同時にこのパットの効き方から、求めれられる
足さばきの精度がかなりのものである事も・・・・・・・踏むタイミングと踏力の調整のより美味しい所を見つけるにあたり、ペダルの踏みの調整が、どんな時でもミリ単位であり、大味過ぎると車速が落ちすぎるという落とし穴があります。しかし、逆を返せばフルパワーを使う事無く超高速からの低速への速度調整、荷重移動が可能そうなので、この課題をクリア出来た時には、かなり良いブレーキになりそうな感じです。
っていうのは、まぁ、ショップの上手なカーボンブレーキの使い方からの自分の考え。
じゃあ実際の所はどうかと言いますとですね。

これME22と同じと思ってかかって面食らいました(笑)(´・ω・`)
コントロールパットの一面が上がっていますが、それと同様に止まり方もかなり違う感じです。ノーズダイブの率も上がりました。ロック率も上がってそうで。(;゜∀゜)全く似てないですね。
うちの踏み方とエンドレスの相性は実はそんなによくありません(;゜∀゜)ジツハー
うちがノーマルキャリパーの時に使っていた鉄板ブレーキパットはIDIのスポーツパットで0℃~700℃。止まるしコントロールも良かったパットだったんですが、今はエンドレスキャリパーユーザー
。着けたての時はノンアスのパットで着けたり作ってもらったりしたんですが、やっぱり奥がうちにはコントロールできなくて(T0T)。有り余る位の容量ちょうだい(´・ω・`)クレ
となり。ME22が候補。そして今に至ります。利点はシリンダーの圧フルパワーかけなくて良くなった事。これは先にも書きました。後ブレーキフルードのエアガミが減った事。しかし、難点は、対高温用のフルードを入れないとならなくなったこと。シリンダーをMAXまで立ち上げるとローターの攻撃性が格段に上がること。特に熱の攻撃性はハンパナイです(;゜∀゜)。良いこともあれば、弊害もあります。がこれはやむ無し。
が、これ以上の質のパットとなると、rallyカーのブレーキやらスーパー耐久のブレーキやらで(;゜∀゜)アホナ。正直これもサーキットヘビーユーザーのパットだけに片足突っ込んでいる感じではあります(爆)しかも、重量級の車又は中軽量級の高速レンジ仕様車用。求めるタイヤはハイグリップ以上と、もう冷や汗しか出ません。
まぁ、そんな感じで、この組み合わせも一歩間違えれば、ソッコーでブレーキ終了の感全開の為に
ピリピリしながらの運転が求められそうです。でも、こゆのも含めて色々楽しいからオッケーです。( ^∀^)
Posted at 2013/12/25 21:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年12月23日 イイね!

雪月スペシャルタイム(。-∀-)

どうも、です。
強運の雪月です(笑)。
今回は1月の半ばにやるはずのブレーキ交換にショップにお邪魔しました。

んで、待ち時間に店長に携帯のバージョンアップもしてもらいました(笑)
店長からの指摘で「ごちゃごちゃしててわかりずらいから、スッキリさせたる(笑)」となって、設定を色々ピコピコとやってもらい。今はスッキリ使いやすい仕様になってます(笑)

んで、ブレーキ交換はそんなことやっているうちに終了。左右のローターの減りの違いについては、色々と疑惑はありましたが、まぁ、キャリパーの不具合とか無かったのが幸いで、予定通りに新品交換。ついでにフルード交換もして。リフレッシュ完了。それと共に諭吉さんも旅立ちましたが(T0T)
一つ言える事は、カーボンブレーキの組み合わせだと、冬場は特にローターを削るって事です。(笑)
んで、まったりしているときに、教官からお電話が。内容は「来年のGWにサーキットいかない?」というもので、
今回の強運の理由を悟りました(笑)
まぁ、車検のお金とかもあるので、正直どうなるかわかりませんが、関東のいちお買い物サーキット仕様?として見知らぬ地で、地元のサーキット仕様の方々と走るのは、とても楽しいと思います。まぁ、初めての所ゆえに、どこまでこなせるかわかりませんが(T0T)
。後今作っているリアのカナード等自作の空力パッケージとハイカムの全力を見るのにとても良いと思いました。でも、やはり、やるからには、しっかり準備、当日に車を壊さないように闇練はしっかりしとかないとですね(笑)
今回のブレーキパットは、前の回で書いた通りCC38というパット。ただこれ名称が変わっただけで、中身はほぼME22という(笑)
下は150℃
上は800℃
エンドレスキャリパー対応のなので今回はオーダーでは無いのが嬉しいです(///∇///)
とどのつまりほぼ変わってません(笑)良かったです。愛用のパットが装着できて。( ^∀^)
とりあえずこんな感じです。

リアのカナード
ビシッと作ってスタビリティー確保しとかないと回るですなぁきっと(;゜∀゜)(笑)
Posted at 2013/12/23 20:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年12月21日 イイね!

雪月タイム(。・ω・。)ゞ

今日から3連休です。(笑)しかし、やることがありません。(。・ω・。)ゞ
ので、平日会社で、やることを作りました。
来年やる予定のものを前倒ししまつ


ダンボールで作ったのは良いが・・・さぁ、どうしましょ?(=`ェ´=)

うむ。カーボン板作って、切り抜き組み立て方式で行くことにしましょうか。
でも、またネジネジいっぱい使う?
否!

でもネジネジ無いと剛性が(T0T)
大丈夫だ!(。-∀-)問題ない!
しかしいきなりぶっつけ本番は怖いので

今日は練習がてらに廃材使って一つ作ってみることにしました。

パーツ切り出して、
塗装、塗料ゲル、インパラ樹脂を削り取りました。「塗装、塗料ゲル、インパラ樹脂を削り取りました。」大事な事なので2回言いました(笑)
そして更に肉薄にすべく薄く薄く削りまして。

出来上がったのが、これ。


これは何?(笑)σ( ̄∇ ̄;)

何を作ってるのかこれだと全然わかりません。

でも
こうしてみたらどうでしょう?



つまりそういう事です。
フロントはかなり変貌を遂げたので、これからはリアに力を注ごうとおもいます。(。・ω・。)ゞポリポリ

ただ、ダンボールの形のは、
まだ「スポイラー」が修理から帰って来てないので、それこそ来年のになりそうです。

とりあえず、しばらくはこれでセコセコして、遊びます。(。-∀-)
上手く仕上がるかはわかりませんが(;゜∀゜)
Posted at 2013/12/21 19:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
お・・・・・お疲れ様です。」
何シテル?   07/20 06:08
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4567
89 101112 1314
151617181920 21
22 2324 25262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation