• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2013年12月13日 イイね!

てれこなブレーキろぉたぁ

ハッハッハー( ;∀;)雪月です。
明日はイベントです。
R&Dなんです。サンタさんなんです(謎)(;゜∀゜)

しかし、何故にそこまで、イベント前日に発覚しますか?
はい。(T0T)

洗車の最中に発覚したのですが。(。・ω・。)ゞ
ブレーキローターが・・・・・・右スリット無し(プレーンローター風)。左スリット有り。
と、なってました・・・・・・

なっていたんです!!
車検まで保たなかったです。(T0T)

んで、ショップにホットラインをば(;゜∀゜)アバババ
んで、相談して即注文と相成りました。
が・・・・・・・・・
なんと。うちの今着けているカーボンブレーキパットが、廃盤になってました(T0T)
似たようなのを着ける事になりました。次のパットは「CC」っていうのらしいです。性能も何もかもうちには未知数です。(T0T)いきなりの展開に〇| ̄|_です。こんなサプライズはいりまてん( ;∀;)。

あっ。ちなみにサーキットレンジ等のブレーキは不可ですが、街中とかツーリングレベルでは、稼働できるので(多分)日常やってる事等には、支障はありません。(。・ω・。)ゞ
が、
万全な状態ではないのが、本当に心残りです( ;∀;)
本当にすんなりいかないものですね~。


今年中に変えれるかな?ブレーキ。
間に合え納期!!(笑)

追記

次のブレーキパット予定
CC38デミオ用(オーダー)
耐熱性 150~800
摩擦 0.33~0.38
材質 カーボンメタル(え?)

予測→ME22より耐久性重視(パットが(笑))街中で更にとまりずらくなる予定?でも、仕様だから、関係無し。(笑)

Posted at 2013/12/13 18:39:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年12月10日 イイね!

サンタな1日

土曜日のとある1日。
夜中、やはり気になったブレーキローター。ので、寒空の中、突貫工事開催で
( ;∀;)サムイ。納屋から引っ張り出した、中古のローターで、修理?して。朝になって(;゜∀゜)アバババ
そのまま、支度して、R&Dへ。
今年は、前日にそこそこ準備していったので、大したバタバタもなくラッピング完了。






とても。とっても。可愛い..........くデキタトオモイマス。(。・ω・。)ゞポリポリ

後は、サンタさん沢山集まる会場へ行き。持ち場の所へ行っていっぱい楽しんで、いっぱい遊ばれて(爆)σ( ̄∇ ̄;)戻って来た次第です(笑)

過去も何回か参加し、うちの知ってる中ではありますが、サンタさんを待つ子供のハートをつかんだ方々は数多くいます。
ジャンボさん。爆走君。しんのすけさん。nanaさん等々 。うちは、脇役で楽しく~(о´∀`о)のはずが、今年のターゲットはオイラでした。(笑)
しかし、オイラはサンタさんとしてではなくて。「サンタの格好を指令された、よゐ○の浜○役」として(笑)一人、また一人とオモチャの対象とされ(笑)
写真撮影では、ど真ん中をぶんどってるという(笑)。段取り通りにはいかず、例年通り?のハチャメチャでしたが、子供達のはしゃいでる顔を見れば、成功か、そうでないかは(゜∇^d)!!
退場の時は、子供達に囲まれて、かえるなーコールだったのはビックリしましたが、打ち解けた証拠でしょう。(///∇///)
「来年も来いよ!約束だよ!」と言われて、嬉しかったです。

さて。
後については例年通りで、サンタさん集結会場へ戻ってからの、R&Dへ戻って、お疲れ会をしてからの、デミオチームは打ち上げへ。
おなかは、そこそこ減ってはいましたが、それよりも「糖分」
が足りません(笑)
カレー食べた後、ホットケーキを注文したのですが、あっという間に(笑)σ( ̄∇ ̄;)

テーブルに来てから、5分もたってなく(O.O;)(oo;)この有り様。
しかし、まだ足りない。
この日の雪月は「餓@糖分」で帰りにコンビニで、糖分を買って。
家についてお茶をすすりながら?

否!スイーツを食べながら茶をすすったという(笑)
な感じで、今年の最後?のイベントを無事に終えました。
(。・ω・。)ゞ






Posted at 2013/12/17 17:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年12月08日 イイね!

まつだFEEL's~σ( ̄∇ ̄;)は、たいへんだぁ

寒空の中いかがでしょうか?雪月です。(笑)もう、身体固まって力入らないのなんのってσ( ̄∇ ̄;)家の中でヌクヌクしながら、画面の中のデミオを弄ってれば良かったと( ;∀;)、しかし、そんなこといってられません。せっかく作ってもらったものを取り付けなくては(///∇///)ヨイショー。
な訳で、ホイール洗いながらの、FEEL'sナットを取り付けました。
が!、すんなりいかなかったんですよね(^-^;。

前に上げたとおもいますが、もう一度。
取りつけるのはこやつらです。




ホイール外してきれいにして、さぁ取り付けです。(///∇///)のはずが、ナットが入っていかないのです(T0T)

人の手だとこれが限界です。

何が起こったのか
最初、全くわかりませんでした(T0T)
よーくナットの中を観察してみると、どうやら、あたりつけをしないとならないっぽく(T0T)

556ハブボルトに吹き付けて、フンヌー(=`ェ´=)

後はギリギリやって一回取り外し。案の定削りカスが出るわけで(T0T)

ロックナットも案の定です
( ;∀;)ナンデヤネン
ので、これを16本分です(T0T)
寒空の中、ナゼカ汗かいての作業とかワケわからん状態に(笑)しかもナットを着ける作業だけでです( ;∀;)

ホイールナットなんです(;゜∀゜)

腕パンパンになりながらも、あたりつけ16本!!。やっとの想い出取り付けました。
その頃にはもう、真っ暗でした。




汗と涙の取り付け(笑)
以上!!

完( ^∀^)

ちなみに今腕に力が入りません。
(;゜∀゜)




Posted at 2013/12/08 19:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年12月04日 イイね!

これは効く。ハイダウンフォース仕様

どうもです。ダクト風にして走って数日がたちましたが、今回の、カナード&カナードが、相当であるというとのになりました。偶然の産物?否。とあるアドバイスを具現化しただけなんですが、それの追加効果がこんなにあるとは思いもしませんでした。
先にも少し紹介しましたが、元になっている整流としてのカナードが、取り付けの時にバンパーより40mmでっぱらせてしまったことで今回作ったカナード&カナード&の幅も必然的に大きくなり、出っぱりがとても目立つという事になってますが、その形がフロントウイングになんとなく似ているという。
強度はどうかということなんですが、車体側に3mm用のステイ二ヶ所
カナード側にはそれを一ヶ所の取り付けで、
かなりしっかり取り付けれたっぽく、カナードをゆらそうとすると、バンパーがゆれるという事でした。
こうなると、空力抵抗がハンドルとタイヤにもろに出ます。
先の
二連カナードでもその効果にビックリしたんですけども、今回の方が性能面ではかなり出てるんじゃないかなと思います。ドライバリティーの改革というよりも、直接旋回に関するもので。 横に横に逃げようとする車の姿勢を出さず、車が前に前に進んで行く感じになりました。・・・・縦の車の姿勢というものなんでしょう。車が常に加速体制でコーナーにいるというもので、車自体は曲がっているときはとにかく内へ内へ行こうとするので、ドライバーは、外に持っていきたいタイミングで加速操作を実行すればよいわけで。後は勝手に車が前に出てくれます(笑)σ( ̄∇ ̄;)
空力が効いてるうちは車が勝手に曲がってくれるという。
ただし、この空気抵抗分エンジン出力が喰われてしまっている可能性があるんです。良いのか悪いのかそれはわかりません。しかし、それを忘れさせてくれる旋回性能は、ドライバーをとても気持ち良くしてくれます。
今この仕様で、お腹いっぱいになるくらい遠出したい位です(笑)σ( ̄∇ ̄;)
ただ、年末である今月がそれを許してくれそうにありませんが(笑)
同じ速度で曲がっても脱出時タイヤ一個半内側にいる位ですから、相当効いてると思います。しかし、難点は、空力を効かせながらアプローチをしないと、ただの「あ~(;゜∀゜)」な感じなんですけども(笑)4×10センチの空気抵抗侮れませんσ( ̄∇ ̄;)
Posted at 2013/12/05 08:12:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年12月01日 イイね!

今年最後の製作は?

どうもです。今年最後の製作の一品
ブルーカナードと一緒に平行作業していたこれ

3つ目のカナード。これにより三連カナードのクライマックスに移行するかと、思ってたんですが、
覚えてますか?一時期段ボールで作ったこれ

当初はこれを組み込んで3連風に見せる予定だったんですが不慮の事故?でポシャった?もの
んで、三連目のは個人的にどこにつける?となり、やはりしっくりいかず、ガッカリしながら布団に入って、色々考えた訳ですが、
その時、ふと、初めてカナードを作った時の事を思い出したんです。
たしか、その時に、

この手のカナードに一手間かけるとプロっぽくなるよと( ̄^ ̄)

そう思い出した時には、作りかけのカナードを握りしめていて外に出てまして(笑)。仮合わせてみたんですが、車体にキッチリで更に
アンダーカナードとバンパーの隙間にすっぽり収まると(;゜∀゜)
こうして3連では無いけども
3つ目のカナードの場所が決定。
雪月の2013@DIY
の集大成として、これを利用してカナード&カナードを作る事に決定。
それが昨日の出来事で、本日は、その作業。
ノーマルカナードからですね



切った貼った。穴開けた。ネジネジ組み込みで、どうだぁ?(。-∀-)


あら、なんということでしょう♪・・・・・う(O.O;)(oo;)
・・・・・・デカイナ(;゜∀゜)

気を取り直し手とりあえずもう片方も作ろう( ̄^ ̄)



遠くから見てもデカイナ(;゜∀゜)

んで、選んだネジが悪いのか、はたまたオイラ腕が未熟なのか(それが一番(笑))
プロっぽくない(笑)( ;∀;)
ただ、うちの想像を大きく超えたデカさ(笑)傾斜24°は目立ちますね(;゜∀゜)
一応整流用カナードのサポートとしてと兼務なので(笑)当然ガッチリしましたが、それよりこれ、ダウンフォース、ヤバくないか?σ( ̄∇ ̄;)という(笑)
大物の一部と小細工を足して一人前かなと思っていたのですが、大きな間違いでしたね(O.O;)(oo;)カナードダクトというより
でっかいフロントウイングです(笑)

まぁそんなこんなで、製作終わって、ホイールナットをとりにいって、帰りに高速道路で試走したのですが、ハンドルの応答性もオンザレール感も、想像を軽く
・・・・・。
(´・ω・`)ナンジャコリャ

これは、地元のコースが楽しみです。
(///∇///)


そんで、家に着いて、戦利品をば、


ワンオフなのにこの有り様(笑)( ;∀;)ウルウル



イエイ♪HONDA用のプリントだけどデミオ用(о´∀`о)多分本来のザブプリントは「HONDAtwincam works」と思いました(丿 ̄ο ̄)丿



んで新たなロックナットちゃん。
キッチリとフィールズ入ってます(。-∀-)
やっぱりジュラルミンは軽いなぁ♪

んで、フィールズブレーキフルードも買ってきて、年末に向けてのオイル集めも着々と(笑)σ( ̄∇ ̄;)エンジンオイルも買ってきたので、後はLSDオイルの交換だけ(о´∀`о)
今月は、多分オイル交換とか、依頼品の仕上げもあるので、多分自分の車の製作は今年これで、本当に終わりかなと思われます。
やりきった感が、とっても清々しいです。



まる( ^∀^)
Posted at 2013/12/01 23:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4567
89 101112 1314
151617181920 21
22 2324 25262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation