• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

神がかった1日( ☆∀☆)

神がかった1日( ☆∀☆)どうもです。雪月です。(о´∀`о)
天候を味方につけて、完成しましたぁ。♪ヽ(´▽`)/
というか、今回早かったぁ(笑)。そりゃそうです塗装作業省略ですもん(笑)みたいなそんな梅雨の一時に作り上げたカナードです。結局はいつも通り。の作業だったんですけども今日の天気は神がかりΣ(゜Д゜)
おいらの強運も神がかり(笑)そんな1日でございました。
先ず。バンパーに取り付ける為にの加工作業。まぁ、これは、着けていたカナードを元にすればな感じでして。アッサリ終了しました。上段にするカナードが大きすぎたので少し小さく加工しましたけども、おおむね順調。この時曇り時々ちょっとシャワーな感じでして。気温低く涼しい。
♪ヽ(´▽`)/
仮合わせして、ドン引きし。天高く「やり過ぎたーΣ(゜Д゜)」の一声(笑)


ね。もはやDY02の原型すら無くすほどのインパクトで。これは、ちと気合いをいれなくては、みたいな。
んで、その後はペーパーがけ。
1000番まで磨いて塗装作業・・・・場しません(笑)
塗装はしました。部分的にだけですけども。今回の樹脂は

これですよね。
だからこの樹脂をフルに出すべく。繊維が見えてしまった所だけのクリア塗装です。だから手でつかんでブシューみたいな(笑)(ФωФ)フフフ。


こうね。こういう発想は出るですけども。ですけども、腕が伴って無いわけで。
というか適当です。このクリア塗装
Σ(゜Д゜)ナヌ
繊維を埋めるにはクリアな樹脂がスタンダート。しかし準備がちょいとめんどくさい(笑)そのため繊維はクリア塗装で埋めて綺麗に仕上げると。なわけですが、最近の雪月はピカール様という無敵アイテムをゲットしているので。全体にクリアにするのに、クリア塗料勿体ないかなと。
というか、綺麗に仕上げるには塗装大事ですけども。それは繊維が出ても出てなくても。安定して綺麗になるから。そこで雪月は考えましてね。だったら繊維出なかったらピカールで磨き。繊維が出てしまった所は修正として、クリア塗料で吹いて埋め、ペーパーで馴染ませて磨いてしまえば良いという結論でございます。なので、垂れようが玉になろうが、どうせ削るものなんで(笑)。まぁここが雪月の雑さと言いますか(笑)良いんです綺麗になれば(笑)


ここが一番緊張しました。クリア塗料を削る作業。

はい。実はこの時ピンポイントで、空が晴れ太陽が出まして。気温上昇と。塗料乾かすのにとてもとても・・・・
ヨイ♪ヽ(´▽`)/


ほい。磨けました(笑)

次は、穴開け作業です。

合わせて。ドリルでぶち抜きい。
( ☆∀☆)


若干しくったが、良いでしょう。これを×4腕が痛くなりました(´;ω;`)
が、まだまだぁ<(`^´)>(半分壊れてます)(笑)
この時も天高く青空。
この後は、最後の仕上げピカール作業♪ヽ(´▽`)/
ここまで来ると、いよいよかぁみたいなテンションが(ФωФ)フフフフフフフフフフフフ。




初めて使ったカーボン繊維。しかも、新型繊維。日の光にあたると。ちょっと今までにないキラキラを放ちます。アルミ繊維の部分が反射しているものと思われますが。凄く綺麗です。スチレン樹脂のおかげで、クリアー過ぎる位クリア
ー♪ヽ(´▽`)/


クリア塗装で修正したところもご覧の通り。垂れてたのも無くなり綺麗になりました。
んで、取り付け作業。
この時より雲行き怪しくなってきまして、しかも取り付けが難航しましてね。
ヤバイかな(ーー;)と、思いつつの作業でした。まぁ、カナードを大きくしたのでネジの締め付け大変でした。(´;ω;`)



うん。やり過ぎ。


ちょっとこれは、デミオの雰囲気ジャナイデスゾーΣ(゜Д゜)前からみると、ダクトみたいに見えるという。これぞ、神がかり的な「計算外からのやり過ぎ系(笑)」
この写メ撮った直後に実は大雨でございました。(*TーT)b。
とどのつまり、今日の作業と天気の変化がぴったりだったという(笑)
しいていえば、一番空力がわかる路面になり、実はディーラーに行くことになっていたわけでして。シェイクダウンが、一番わかりやすい雨の路面の中という。なんだか。ここまで、事が一致すると。なんだか・・・・・・・(笑)

さて、今回のカナードの効果と言いましょうか。まあ。この形状で効かない方がおかしいでしょう(笑)(ФωФ)フフフフフ。
今回のは前のダクトへの導き系から、ダウンフォース系にと思います。雨路面が、雨路面で無くなりました♪ヽ(´▽`)/(謎)。フロントタイヤは更にしっかりと押さえつけれるようになったようです。ちっと。気分はDTM?のような♪ヽ(´▽`)/。
テンション上がりました(笑)
車もかなり良い感じに。( ☆∀☆)
うん。とっても良いものが出来ました。

次はリア部分かなぁ( ̄¬ ̄)モウソウ
と。

(ФωФ)ニヤリ
雪月の野望は続く(笑)



Posted at 2014/06/29 20:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年06月28日 イイね!

ドキがムネムネで、ござんす。

ドキがムネムネで、ござんす。今日は変なお天気で。雨が降ったり止んだりと。まぁ、忙しいお外の様子でしたね。(。>д<)
雪月@FRPただいま死闘中です。(笑)
お部屋で腐りかけてはいましたが、夕方になって雨上がりまして。今のうちにな感じで、グラインダー持って外へダッシュしました。はい。今日は簡単に形を出していこうかなとおもいます。
いやぁ、新品の切断用の刃にしたんですが、サクサク切れまして。これは良いみたいな(笑)
中型物を最近作っていたので、この手の小物はまぁ、楽チン( ☆∀☆)でございます。
が、調子に乗るとやらかすのが雪月で。(笑)やっぱりやったですよ。
(´;ω;`)

もう。出来上がる前に傷物に(爆)
見えない所だから良いですけどね。
〇| ̄|_
さてそんなこんなで今回は形出しと。形状加工?みたいなものをしました。(あのまま着くわけではないのです(ФωФ))


これ2連カナードの1段目のやつです。
今回切り出して思ったのは、遮光塗料でのライン出し。ワンポイントで、黒カーボンに青。雪月号らしくてとってもお洒落
♪ヽ(´▽`)/
脇役みたいなトナーも。こうすれば主役になるですね<(`^´)>エッヘン(笑)
遊ぶならば、黒には黒トナーとは限らんなぁと思いました。まぁ、繊維が崩れてなければの話ですけどね。繊維が崩れているならば繊維と同色が絶対に良いと思われます。


これが2段目のやつ。
後ろの処理が若干違うのわかりますでしょうか?
ちゃんと考えあってのものです。後で説明します。


んで実はもう1つ形状変更してます。
それがこれです。

金型より明らかに斜めに切ってます(笑)



1段目後ろ側


二段目はもっと角度着けました。

しかも1段目より、低いのがおわかりいただけるかなと。


2段目後ろ側。

さて今回のこの作りが若干違うようにわざとしたのは、理由があります。
1つは、ペアを解りやすくするため。
もう1つは空気の処理の仕方です。
(о´∀`о)
DY02バンパーでダウンフォース形状のカナードを着けるにあたって、空気の逃げ道を作っておかないと今回はかなりの空気を捕まえられるであろうと予想されるので、ダクトに導く空気の量も増えるとなるでして。そしてカナードからダクトに入りきれない空気の逃げ道は?となったときの外に逃がす用の抜け穴みたいな機構を持たせました。んで一段目は高くし、2段目は低いこの形状



これは、一番最初に取り付けた時の「角度」が関係していまして。今回の、今くっついているやつの差し替え版ゆえに、一段目の方が緩やかで、2段目の方が角度を1段目より着けているんですね。なんで、
空気の抱えられる量を多くしてもあんまり抵抗にならない1段目とそうでない2段目、各カナードからの抵抗を調整するべく、このような加工を施しました。単発ならば。金型通りで全然良いと思うんですけどね。
雪月の、妄想と野望?(笑)からの小さな小さなこだわりです(。-∀-)


並べてこの迫力。取り付けたらどうなりますかね(笑)


この形、ツーリングカーとかのカナードを参考(笑)。なんで取り付けた後は当然・・・・(笑)


横の部分はショップの形状を参考にしてます。なので取り付けた時に、切り口が地面と水平になる・・・・・・・

いいなぁ(笑)(´;ω;`)
カナード自体の長さとかは、デミオ用ってことで(笑)
後ろの処理のヒントは、去年作ってもらった教官の廃材仕様の土台のを参考。
あれ?お前のオリジナルな部分は?・・・・・・・・・・無いじゃん
Σ(゜Д゜)ガーン

まぁ、良いや。結果として、お洒落なやつが出来そうだから(笑)

明日はガッツリ進めたいなぁと思いつつも、きっと雨なんだよなぁと。

待てない男の憂鬱(笑)
そんな感じでございます(笑)

Posted at 2014/06/28 19:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年06月27日 イイね!

羽根つきゴニョゴニョ

羽根つきゴニョゴニョ週末雨の予報でブロークンハーツの雪月です。作業出来ない作業出来ないとな(笑)
グラインダー作業は色んなものが飛び散ります。カーボンの粉やら、オイラの悲鳴やら(笑)
オイラの血飛沫やら(えっΣ(゜Д゜))
まぁ、さておいてですけども、一番不器用が炸裂するこのグラインダー作業。これで一回り小さいカナードになってしまうので、大体少し大きめの金型にしているのですけども、今回のは採寸ピッタリでつくってしまぅという、ミスをやらかしました。しかもここ最近になって発覚した事でして、プレッシャーが半端ないという(笑)(。>д<)モウイヤ。

まぁ、そんなものはさておきまして。
はい。去年から始まった羽羽街道ばく進中なうちですけども。
ルックス8割機能性2割の出たとこ勝負的な雪月カナード達。
でも、実は一番初めで作った処女作のサイドカナードの前の時では、このてのパーツ。興味があったんですけども・・・・・な感じでして。創れたら良いなぁも無かったんですけども。ひょんな事から始まった羽はね作ろう計画。金型になるやつを合わせてもらったらあらビックリな感じに。
DY02のバンパーに見事に合って、一目惚れしたのがきっかけ。最初はオイラ。実はカナードでは無くて小さなダクトみたいなものをやろうとしていたんです。それが、着けるにあたってからのカナードにした方が手っ取り早いってなりました。
そのダクト達はいまやというと、粉末上にになってパテの肥やしになりました。(笑)
いいんです。形は変わろうとも、捨てるよりはマシですから(笑)持っているよりも、使ってあげた方が良いですからね。
まぁ、そんなこんなで、始まった雪月羽はね製作劇場ももう、第何回でしょうか。
アイも変わらず、相変わらずなドジっぷりを発揮してますけども、まとも?いや、違いますね。綺麗な柄を出せるように少しずつ少しずつですね。
なので、きっと長い期間、読んでくださっている方々には雪月の、お前ドンだけハマってるのよ!。みたいな感じ。んで、少しずつの成長と、少し機能性重視?の帯びた羽を作れるようになっていくのもご覧いただいているかと。(笑)
当時は車のハンドリングが変わってで、それだけでヤッター
(´;ω;`)ウレシイッス

今や、後輪にも駆動があるような。とか頭ギュンギュンに入るとかの意見をいただくようになったうちの車こと雪月号。本当に作った本人としてありがたい言葉です。
プライベーターなオイラでも、なんとか機能性としても少し作れるんだなと。そんなこんなです。

そんなわけで、FRPプライベーター。製作のカラクリを知れば知るほど。プロの凄さを知るわけです。
本当に最近はショップにいってもパーツの話はそっちのけで、(笑)
デモカーとか、サーキットアタック号に搭載されているカナードの作りに興味津々(笑)からの、オイラが作るとしたら?の思考を張り巡らせたり。カーボンの貼り合わせの見事で美しいのを一体どうやってるんです?とか。
本当に物を作るお話しかしてない(笑)
次回作の新型ののヒントを得て。いつか、タイムアタック号のダウンフォースカナードをデミオ用で作るんだぃ<(`^´)>と心に決めてな感じで(笑)
でも。今着けているのも決して悪いわけでは無くて、作る者としての贅沢とでも言いましょうか、新作の材料が出たら、やっぱりそれで作ってみたいし、作るならばより良い物をと、欲望は膨らんでいくわけで。カッケーカナードを作る。んで、機能性出たら良いなぁ( ̄¬ ̄)みたいな、優柔不断?な感じもですね。あるわけです。とっかえひっかえで、気分で変えれるのも魅力だし(といいつつ、今までのやつは製作の道具としてなっているものもありますが)でも、本命をそろそろ作らないと。今付けているブルーのやつはきっとその一つになるかなと思いますけども、んで、今作っているやつも本命になりうるやつになるかなと。いつもの道でのナイトドライブ。出勤時間のとあるダム横の一時や、帰りのチョメチョメな所での運転で空気びんびんに抱え込んで。ベッタベタのグリップ走行に、一種の楽しみなんかもありまして。でも決して速くはないオイラの車。色々な細工はしていても、やっぱりデミオはデミオで。でも今まで無かったようなハンドリングと、車の動きは、とってもいい感じに楽しい車。高速コーナーのビジっとした感じも、あれだけ苦労した脚の固さがしなやかに機能するのはとても嬉しい。♪ヽ(´▽`)/
だから、この中で自分のできる範囲でやってみようと今でも思うので、



なので、走っててボロボロでのり続ける価値ある?的な、物言いはとっても悲しくて。(´;ω;`)
スポーツカーとかだったらわかるけども。これだろ?的なね。へらへらしながらも涙です。(´;ω;`)
デミオ良い車と思います。しかし、確かに普通だったらこんなになっても乗る価値あるのか?と言われると言葉につまるものはあります。でも、手を入れて。色々良くして。納得している車を誰が手放す事が出来るだろうか?と。それもこれも、長く長く乗っていて手を入れて。でも、どうしよぅも無くて手放してしまった人達がやっぱり言うには「手放さなければよかった」っていう後悔。
そういう経験をしている人ほど、あのときのような、トラブルとか、色々とさ、助言したりしてくれて、良いパーツ出たら教えてくれたりさ。
うちの車も手放さなければならない日が来るかもしれないですけども。でもその時は決して「手放さなければ良かった」という後悔の思いだけはしたくないです。
良い車だったと。それだけの思い出として、放したいわけですよ。
だから、距離をかさみ、壊れいっても、それでも手をいれ長く長く乗るということに、車種は関係ないわけで、若いんだからさ。というのも関係ないとオイラは思うわけです。
良いじゃないですか。その人にはつぎ込める価値のある車と思っているんですから♪ヽ(´▽`)/
つぎ込み「たがる」走り「たがる」でもなく、「つぎ込んで」元気に「走る」を実行してるですからね。どこまで維持し、運転楽しくできるかわからないけども後悔だけはしたくないのでして。手の届くうちは、維持していきたいなと思いますよ~
( ☆∀☆)。
最初のきっかけはどうであれ。
好きで買う車もあれば、適当に買ってはしたが、乗っていくうちに好きになる事もあり、それは色々。手放す人もあれば、つぎ込む人もいる。でも、その本心はその人にしかわかりません。
でも、それで充分と思います。なんでこんなに距離かさんでるのに?野暮じゃないっすか(笑)
そんな感じでございました。


にしても。

あーめー
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(笑)




Posted at 2014/06/28 00:37:14 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年06月24日 イイね!

何はともあれの雪月。FRP教える?Σ(゜Д゜)

どぅもです。いやはや、古きよき昔の方々より、ご依頼をば・・・・・・・なーんて事、基本、やりませんが、
でも、やると言った以上やるのが、あの御方達。雪月の最近の神がかった成長に(あれで?(笑))
ウズウズと何かが騒ぐらしくて、このあたくしごときではあるのですが、

なんとFRPをレッスンするという、今世紀最大の珍事発生でござぃます。(笑)んで、道具と材料引っ提げて、月曜日の夜突撃訪問。雪月の大丈夫?(ーー;)FRPレッスン(笑)。
まぁ、FRPって、結構難しそうで。でもこだわりなければ、最初はこんなもんかで出来てしまうわけですが、そこから、アーダコーダ工夫やらを初めていくと失敗しちゃったりする事あるですけども(オイラはね)そんなこんなな失敗の連続で成り立っているオイラが、人に教えるとぁ。
でも、まぁ、作ってと言われるよりも、お手伝いするから作ってみようぜ。のイズムを叩き込まれたオイラ的には、これくらいなら、なんとか的な。とはいえ、不慮の事態に対応出来るようなスキルが無いので、オイラの役目は不慮の事態にさせないようにサポートする事。後プロじゃないしまだ浅いので、オイラもアタフタ(^^;)(;^^)するのもまたね・・・・・でも。そうやって、一緒に作るのって実は楽しかったりするわけです。
基本的には、作るよー。よりも作ってみようぜ。でも、人間色々事情あるから、作りに行きたいんだけども都合がどうしても等ケースバイケースでね。後気分とか(笑)。丸投げになるのはイヤだけど、オイラの経験の浅さを了解してもらった上ではやりますけども。(笑)(´;ω;`)シッパイゴメンナサイ
とぁいえ。オイラの時も教えてもらった時はそうだったんですけど。口で言った所で作業のナンチャラって解らないわけで(ーー;)
結局は、教えてもらっていた時の再現で、半分作っちゃうんですわな(笑)
口で説明できる所なんて。お薬の調合の率位。後は実践あるのみで(笑)
そんなこんなで、一人はアイライン(実は結構困りました(笑)やったことなかったんで)一人はカナード(分野♪)
思い思いに作ってました。
でもね。一番ヒヤリハットしたの、オイラっていうおちが(笑)(´;ω;`)ゴメンナサイ
樹脂作ったは良いけども、ガラス繊維を乗せ忘れてて・・・樹脂固まるぅΣ(゜Д゜)・・あわやの事態になろうかと・・・・〇| ̄|_メンツツブレ(爆笑)

まぁ、そんなこんなで、ギャグ満載の。『なぁ、この樹脂使って良いか?
(。-∀-)』
あー!!Σ(゜Д゜)その樹脂使っちゃダメぇ(。>д<)(カーボン用)
えぇ。当然ながら塗装するののFRP。カーボン用のシークレットは使わせるわけには・・・・(´;ω;`)タカイジュシ(笑)
『じゃあカーボンにする(笑)(。-∀-)』
う・・・・・(ーー;)。
まぁそんなこんなで、カーボン(ホームセンター用)だけはオイラがやりましたけどね。(スチレン樹脂様がぁ(´;ω;`))
結局は、レッスンと言う名の振り回され(笑)夜中の作業とはいえ。硬化剤の力は偉大。最初はじっくり時間をかけような感じが、結局雪月仕様の硬化剤多め(爆)
あっという間に固まって。
おお~( ☆∀☆)。みたいな。そんなこんなで、中年三人のとあるお宅のガレージでの一時。しまいには、奥さんも加わって、うわ~すごーい。みたいな。お夜食いただいて。仕上げまして。後は数日後に、切って磨いて塗装してくださいねと。んで、コンクリに垂らした樹脂は?みたいな。(笑)
えっと・・・・・多分土に帰ると思いますよと(いつかね(笑))
そんなこんなで帰宅して。イヤハヤ、なかなか面白かったなと、
そう、思いましたです~♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2014/06/25 00:42:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年06月22日 イイね!

てに入れる喜びその2

はい。どうも。二日目は生憎のお天気でして。簡単な作業のみしたんですけども。この簡単な作業が、とっても苦労したと言う(笑)。
今まで使っていた樹脂は、ポリエステル樹脂の為に、剥がすのにそんなに苦労しなかったんですけど。今回の樹脂は「スチレン」と呼ばれているもので、
ビックリするくらいに硬いでやんのですよ~(*TーT)b
ゆーえーにー。先ず一枚金型から剥がそうとした時。素手でやった為。手が、ズッタズタに・・・・・〇| ̄|_イタイ
取り外すのに15分以上かかった罠(。>д<)
こりゃあ本腰入れなきゃと、色々試したんですけども、まぁ、力仕事全開で、青春全開でございました。今までこんなこと無かったんで戸惑いましたよ~(*TーT)b


ぶっ指してグイグイグイやって。手を突っ込んでフンヌー<(`^´)>トレロー。×4
オイオイオイオイ的な感じで。正直取れなかったら、エアガン借りに行こうかな~(*TーT)b位の硬さでございました。しかし。多分密度濃いカナードに仕上がった証拠(ФωФ)クワ
だとすれば良いなぁ・・・・・・・
さてさて。
完全硬化する前に剥がせて良かったです(笑)的な今回のやつ。
うん。これはとにかく丈夫です。
そして、手で脱泡した効果で、軽い?です。




何よりもこの仕上がり!!


泡入ってなぁい♪ヽ(´▽`)/
大成功でございます~。
嬉しいなぁ。気持ち良いなぁ的な。当然高級樹脂のお陰なんですけどね(笑)
次回からは整形作業に入ります。


この金型の形を元にグラインダーで裁いていくですよ~。
完成が楽しみになってきました。
新型フロントサイドカナード。マッチングはどうなるか。これは絶対に成功させなきゃいけませんね( ☆∀☆)
Posted at 2014/06/22 17:01:39 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 23456 7
89101112 13 14
15 1617 18 1920 21
2223 242526 27 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation