• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

8月できっちり完了です。

8月できっちり完了です。どうも~(*´ω`*)
FRPプライベーター雪月でございます。
はい。雨続きますうちの地域。
(;つД`)
ぴーかんの晴れ日をまってたら、きっとずーっとDIY出来ないような予感でして。
(ーー;)

ですので、天気が読めない今日!
強行作業しました。
午後からですけども(笑)(*´ω`*)

なにはともあれ最近恒例化したやつ
イッテミタイトオモイマス
( v^-゜)♪

はい。リアの羽さん今回は、カーボン部分の塗装です。
下準備に前回一生懸命パール塗装したところを保護でございます。

あからさまに美しくないですね(笑)
m(。≧Д≦。)mダメジャン
不器用手抜き炸裂(笑)(ーー;)
さて、脱脂作業なんですけども、食器用洗剤をば・・・・・と本来はなるんですが、養生とれちゃったりするとめんどくちゃい(笑)
なのでこうです。
先ずは水洗い~
♪(o・ω・)ノ))

マテマテマテ(ーー;)となりがちですけど。
自作ものゆえにピンホールのゴミはなかなかね・・・・・・(笑)なので、ブラシでゴシゴーシ♪

お水拭き取って~。キッチンペーパーとか、それに類するもの等々が良いですね。

綺麗になったら、徹底的にパークリ噴射。
気のすむまでやりまして。
パークリ完全に抜けたら(パークリの溶剤抜けずにクリア塗装始めちゃうと、とにかく悲惨な仕上がりに(爆))
クリア塗装します。今回はブース作らずの大気解放(笑)♪(o・ω・)ノ))ルンルン
オイラの危険も大気解放(笑)多々襲来するスズメバチを華麗に?いや・・・・・必死にカワシナガラ
m(。≧Д≦。)mササレタクナイ

ダイレクトクリアからの~♪

吊り下げてお洗濯よろしく・・・・・(笑)
(゜m゜;)
の間に

フロントのもね。(笑)
♪(o・ω・)ノ))シュー

今回もクリアからボカシ材で仕上げです。

良し。クリア乗ったですよ~
(///∇///)
今回天気が、ピンポイントだったんです。塗装中はお日さま出て気温が上がりまして。塗料が動かなくなるまで一時間だったんです。本来は次の日に磨こうという段取りだったんですけども。思い立ったら即行動(笑)。まぁ、クライマックスでテンション上がりっぱなしなので
( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)セイセイセイセイセイセイ

んでせっかく前週と今日で塗装したのに、
削ります(笑)
(゜m゜;)アワワワ

雪月初1200番ペーパーです。
1000番より目の細かいのを良いことに心おきなく削っていきました。(調子に乗りすぎて所々やらかしましたけど(爆)

んで最後は、おわかりだと思います。
はい。天下無敵のピカール施工
(///ω///)♪ピカールサアー

シコシコ磨いて磨いて磨いて磨いて。
こんな感じ!
m(。≧Д≦。)mテイテーッス


鏡面ピカール施工
からの~♪(/ω\*)


キターヽ(*´▽)ノ♪
うん。ウンウン(///∇///)

んでフロントカナードもやりましたよ~


・・・〇| ̄|_マケタ
正直。オイラの着けてるのより、色良いです。(笑)



だって、こうですもんね。
(゜m゜;)ナンタルオーラ(笑)
カラーカーボンー繊維。磨くと良い艶ですよね。赤ってこうなるんですね。

ただ外じゃあわからないのもありまして、部屋に持ち込んで撮影会したんです。






・・・・・・・・・・・。
とてもカッコヨス・・・・・・。






全てはここから始まりましたね。

普通のFRP



貼り付けどうしよう・・・・からの試行錯誤から。


なんとか貼れて。





初の試みも少々ありーの(笑)

塗装して磨いて。
リア用のは、なんか原型の面影無くなって。
フロントのも、自分のできる範囲内でやれたでつ。
制作期間1ヶ月位。
作業箇所箇所で際どい所もあって


こやつに溺れた時期もあったけど?(えっ?)
(ノ-_-)ノ~┻━┻ンナワケアルカ(笑)

とりあえず
今回もなんとか形になりました
m(。≧Д≦。)mヨカタヨカタ。

とりあえず。これが雪月の精一杯。依頼制作第2巻
完結でございました。
(笑)














Posted at 2014/08/30 20:30:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年08月24日 イイね!

後少し。でもこっからも長いのです。

どうも。雪月です。(。-∀-)。
おぼえてますか?これを

はい。今日、この子の相手をしてまして。
というか昨日は、またもや雨ザーザーでして。どなどなどなー(T0T)。な感じでは、あったんですけど、今日は、天気が、とってもバッチリな感じでして。
今日を逃したら、きっとまたしばらくは・・・・・・。
まぁ、なにはともあれいってみたいと思います。( v^-゜)♪



カーボン出ちゃったんですけど。雪月考えた末に、削り続行となりまして。
まぁ、出しちゃった当日はアセアセして、凹もあったんですけども、
まぁ、ケプラー繊維っすからね。後。下地見えなければ、何とかなる!!!となりまして。というか、過去。FRPやり始めた当初は、そんなこと、いつも通りにあったわけで。それでも、形にしてきたわけなので。しかも。良く見てみれば、樹脂が無くなっただけの、傷がとっても浅いというもの。ならば『ギリギリ』を見極めて削っていけば良いという結論。貼り直しも考えました。だけど、何もやらずして諦めて、やり直すのは勿体ない。
ならば培ったもので、全力でやってみよう。的な(笑)
ですが、ペーパーの基本中の基本。『番手を少しずつ細かくしていく』という事をやれば当然ながら繊維を根こそぎ削ってしまう事が予測されます。
なので、雪月考える・・・・・・・・・。禁断の業。
しくれば、仕上がり最悪な事になりかねないもの。
150番のペーパーでえぐり傷着けないように徹底的に削り。150番オンリーである程度仕上げていきました。んで、本来は240番や320番を使う所を、いきなりの600番で面ならしと足つけ。上手く磨けていれば、最小限の削りで150番のザラザラが消えるはず。だけど本来それをやらないのは、このやり方は600番のペーパーをかなり使うのと、とてつもない時間がかかるため。後少しでもえぐれたものは600番では消えないわけで・・・・・・。
やはり徐々にが一番効率よくキレイになるは間違いないんですけども、ケプラー繊維のダメージを考えると今回は最小限にするべく苦渋の決断でした。
後は、経験と慎重さと教えてもらったものを信じて。
結果、こうなりました。

どうやら上手くいったようです。
m(。≧Д≦。)mヨカタヨカタ
んで、クリア代わりのお水コート。
仕上がりの案配を確認と・・・・・・。

バッチリですね(笑)
これならば、仕上げれます。
( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

さて。これだけでは、ちょっと寂しいわけでして?
フロントカナードにサプライズを施した今回。ならばリアもサプライズ施します。
(*´ω`*)。でも、雪月センスなので・・・・・
先ずはカーボンを養生して保護しまつ
(。-∀-)。


貼り目の所、目立ちますし、キレイじゃないですからね(;つД`)


こんな感じデオマス( ̄¬ ̄)



毎度毎度の見慣れた新聞紙による即席塗装ブース(笑)
物を立て掛けててやることぁ一つ
( ☆∀☆)


アハハハハハハハ( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)(笑)
なーんて。
今日のお天気はまさに塗装日和だったってことなんです。(* ̄ー ̄)

ミッチャクロン→WRブルー(内側)→イノセントブルーMC(外側)と(笑)
本当はWRブルーに統一したかったんですけど外側塗ってたら仕上げ分足りんかったわけです〇| ̄|_ガックシ。

んで、それで、終わらせるはずありません。パール色ぶちこんで、キラキラにしました(;゜∇゜)ナント。
ゆえに内側はWRブルーパールMC
外側はイノセントブルーパールMCと。
雪月のオリジナル色(笑)
後はクリアーで両面ガッチリ吹いて。仕上げのシンナー吹き(暈し材)




養生テープに塗料かかっているので、この時。本当に大丈夫か?的な不安だらけな感じではございましたが、
生乾きの状態でテープをはがしたら
(ーー;)オネガイシマス。


オゥ(。-∀-)。


ムフ(笑)
外側の、パールがムラムラになってるけども。まぁオイラの腕では、これが限界でつ
m(。≧Д≦。)m(笑)
見えない所のおしゃれってことでお願いします。


こっちもね。
でも、こうした本当の理由はですね・・・・;・

このフチの部分を塗りたかったからなんでつよ(笑)
でも、養生テープ沢山使うし。
めんどくちゃかったので。後黒ゲルむき出し未塗装だったし。これくらいは良いかなと思いまして。艶消し黒もありましたけど。黒はオーソドックスすぎて・・・・・。まぁ、青塗装を好むオイラとして、らしさ出たかな?みたいな感じでござぃます。( ̄¬ ̄)ヌフ。
多分目立つんじゃないかな~(*´ω`*)。
さてさて、
完成に向けて目処が少しずつたってきましたよー~( v^-゜)♪

Posted at 2014/08/24 19:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年08月23日 イイね!

夜中でもやってるラーメン屋さんへ後、その後は?

昨日あけて今日。どーしても、ラーメンが食べたい!!末期症状が出てしまったわけですが(笑)
(゜д゜)
いけません。夜中とはいえ仕事終わりの時にラーメンの話は・・・・・・。
なんですが、生憎近場には、明け方までやってる好み~のラーメン屋さんって無いのです。(T0T)
なわけで、悩むわけです。
食べるとなると遠出。
そうなると、帰りは明け方。日課がこなせないんです。
よし。お財布の中にお札が入ってなければやめにしよう・・・・・・・。とか
この場所曲がるまでに決めよう。
とか
ETCカードが一発で見つかったら・・・・。等々。
踏ん切りつけるための条件をですね・・・・・
しかし、こゆとき、ことごとく揃うのが、オイラの・・・・・。結果、日課諦め、ラーメン食べにいくことになりました。
まぁ、ラーメンと日課を天秤にかける事自体間違っているんですけどね
(゜д゜)アホ
んで、『行くと決めたら意地でも食べる。』
それが鉄則ですね。(笑)
『板橋の味噌ラーメン』食べにいってまいりましたよ、夜中の2時に(笑)
えぇ、とっても、美味しかったです
( v^-゜)♪カンパで、メンマと玉子食べ放題?なのが、また良いです
( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)。オイラは100円入れて玉子祭りしちゃいますけど・・・・。
ただこのお店駐車場無いので、ある時間過ぎないと来れないのがネック。それ故に、オイラは夜勤帰り?の時にです。
うん。味噌ラーメン様は偉大でござぃます。太麺。バター。の組み合わせ。ビューティフル~
( 〃▽〃)

まぁ、行きはそんなこんなな珍道中
( 〃▽〃)
帰りは、白馬様大活躍的なのを『太陽に吠えろ』ばりのを見物しながら帰りましたです(。-∀-)。

今回の見るに結局は。煽るのも、煽られるのも、プッチンと行ってしまうのも、
カチンと来てやってしまえば、事情はどうあれ周りから見れば『同じ事』。
煽るにも、何かあるわけですが、それは、少なくとも煽られる側にも、原因がある時もあるわけで、当然人間なもんで、居どころ悪ければ、後はご想像つきますよね。でも、そんなのは、その他の車には関係なく、結局ただ迷惑。目にとまればロックされ、監視されるこのご時世。意外とそゆの常習的なのは、ナンバー控えられているわけで・・・・。

煽られる側。やられる側の行為のそうなる前の行動が、煽る側にどんな影響を与えてしまうか、きっとそれさえ考えれば、自ずとどうすれば良いのか少しあると思うんです。
後、各々の運転スタイルとその人のやり方が与える影響ってあるもので(一般車、走ってる車関係なく)ギスギスしてれば、意外とみんなギスギスして返すし、柔らかく気を使えば、気を使った分返ってきたりとか、知らない世間の感じなんだけど、鏡から自分を写しているようなね。面白いものです。売っただ買っただをやってれば、それだけ特に目がいきやすくて結果、そゆのにしか、出くわさなくなるし、うまーくかわしていれば、実はコワーイ、いかにも・・・・な車達が実は譲ってくれたりと、とっても優しかったりと。
走っていれば、趣味とはいえどそれ相応のものって経験とかでついていくものですけども、それ故に、つかいどころが違ってしまえば、与える影響も違うわけで。
間合いに入ってスイッチ入ってしまう人もいるだろうし、そうなっても、なんとも思わない人もいますし、はたまた、そうなる前に避けて嫌な気持ちになるのを避けるの人もいましょう。
結局はミラーの使い方。サーキットだとまさにそう。クーリングラップ中は特にミラー見ないと、後続にブレーキ踏ませてしまったりね。車の位置一つで、アタック台無しにさせてしまうこともあるわけで、
意外と知られてないのが、『抜かさせる』腕。抜くにも腕は必要でしょう。だけど抜かさせるにも腕や業ってあると思うです。それが結果お互いのペースを乱すことの無いという成立。スムーズって意外とこんなところにもあるみたいで。オイラの力量的には、抜くよりも『抜かさせる』ほうをやっぱりとりたいですね(笑)一般道でさりげなく、サーキットでは明確に
( ☆∀☆)出来たらきっと最高です。

そゆものの事故って関わってやってしまうこと多々。関わらなければ、それに越したこと無し。後は関わるも関わらないも当事者同士次第。それにつきまとう責任もしかり、楽しい時間もよせば良いのにそこでぷっつりと切れるわけです。ぶっちゃけそこに言い訳なんて無いですわな。
だってやっちゃったんだもん(笑)(゜д゜)
ただ、考えは人それぞれ。この文章を良しと思う人もいれば否と思う人もいましょう。それは、その人が、通り積み重ねてきた経験から来る論なので。
オイラは、そういうものに考えがこうであるだけ。まぁ人間なんで、時にはね。はめを外す事もありますよ。・・・・・(苦笑)腹の虫が悪ければ、抑えるものも抑えれない時ありますし。
他人の正解が自分の正解とは限りませんからね。

やるのもやらないのも、関わるのもそうでないのも、なんやかんやで、その人次第。
避けれるのも、避けきれず突っ込むのもその人次第。でも走る事の趣味で、危うい事の経験は、『出す』よりも『守る』時に役立てても、きっと損は無いですよね。
的な、考えなんかを巡らせながら、その現場×3見ながらご帰宅。
となりました。




Posted at 2014/08/23 22:32:29 | コメント(9) | トラックバック(0)
2014年08月19日 イイね!

リアの剛性アップにともない

はぃ。リアの棒を着けました。から今に至りますが、走って走ってとなっとります。
あぁ・・・・・距離が、かさんでいきますけども。なかなか、新鮮でしょうがないんです。(笑)
リアの剛性が上がる方向において、車の動きってより、シッカリ感がより出るというのは、まぁ、一般的にも当然の事です。
( v^-゜)♪ただ、それで脚が、棒が無い時より違った動き・・..・も今更な事です。
ですが、リアの剛性はフロアバーだけでも充分と思っていた自分として、2器がけの効果。これは結構新鮮で、嬉しい悲鳴です。
着けた日の高速道路走ってでも、違いみたいなのは感じました。
だけど、やっぱり走りなれている地元の方がより感じやすいですよね。
はぃ。バッチリ、なんちってテスト走行みたいなのやりまして。( 〃▽〃)
効いてるな~からの、この棒が、かなり オイラの脚回り、空力などの仕様上で、もしかしたらかなり重要 だった?的なものを感じました。
ただ、当然ながら、脚の動きがより良くなった関係で、それこそ乗り味も変わりまして。踏ん張る感じが良く出てます。が
それと同じく、踏ん張りがスッポぬけたらどうなるんだろうという恐怖もチラホラ。粘っこさがちょっと薄れた感じなんですね。うちの表現だと。
今まで、リアのが個人的に好みなしっとり感が出てたのは、多分フレームのしなりとかもあってだったんでしょう。それがコーナーリングで踏ん張りながらも、ロールでねばっぽい感を与えていたというもの。
脚が動いてロールというものに感じていたものは、実際はフレームも同じく動いていてこれはこれでバランスとれていたという感じになっていたという。ここら辺はかなり難しいお話ではありますけども(;つД`)
んで、着けた事で、
脚がダイレクトに近く動くようになった

リアはかなりプリロードは絞ってあるゆえに脚の立ち上がり速くなったように感じれた

踏んばる力強くタイヤのキャパごえ大丈夫?
的な。ねばっぽさがちょっと薄れた感じになったわけです。
運転していると箱に囲まれているなあと思う時もしばしば(ロールバーに比べたらまだまだでしょう)
これも難しい話ですね。
フィーリングの感じからですけども、このねばっぽさが薄れた感じが良い事なのか、そうでない事なのか正直わかりません。まだ、日が浅い感じなので、今後その脚の動きが好みになるのか、そうでないのかもわからないですけど、ただ、リアの剛性が上がったのおかげで、車がいつもより少し、切り込んでいけるような感じになるです。

(゜д゜)アポン


そんなこんなでウキウキドキドキの運転を今の所楽しんでいる次第です。
( ☆∀☆)
たかがリアの棒。されどリアの棒。大袈裟にぃ~と思うかもしれませんけど、オイラ的には、フロアバーとの2本がけがこんなに凶悪だったとは・・・・・。カルチャーショックデカカッタって事で(笑)
(゜д゜)アポン。
Posted at 2014/08/20 00:52:05 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年08月18日 イイね!

お盆後半戦

はい。雪月でございます。が、お盆後半戦は、ほぼ寝ていたという(笑)(゜д゜)
15日は、まぁ、オイラの身体がデンデン起きず・・・・・・〇| ̄|_
16日は、雨降ったりだったオイラの所。なので、作業が全く出来ず(笑)(ーー;)
困った困ったとなりながら、ふて寝(爆)
んで、今日は、やっとこな感じで、先ずはアタマノ軽量化。(笑)
とっても伸びすぎていまして、散髪終わった後のサッパリ感は
・・・・・・
(*´ω`*)サワヤカー
んで、まぁ床屋から帰宅するにあたり。チャンバーと遮熱板の干渉がついに末期を迎えてしまい・・・・・。急遽直す事に・・・・・対策として位置調整用のゴムブッシュを買ってあったので、サクサクっとやっつけてしまおうとしたんですけども・・・・・・・。これが、全くの難航を極めまして(笑)プライヤーが小さすぎて。挟めない罠にはまり・・・・・。錆が目に入って地獄を見て。泣く泣く断念。結果。いつも通りのチャンバーの位置ずらしといつも通りの遮熱板をひっぱたいての、
漢らしい板金を少々(笑)(ーー;)
まぁ、干渉音は無くなったので、しばらくはこれで。しかし、いつかは戻るものなので、ちゃんとゴムブッシュ換えたげないといけないと思われます。あぁ。リフトがホチィ(笑)
そんなんで、時間は大幅にとられてしまったので、後は洗車してな感じになってしまいました。
その後、いつもの所へ。
月の第三週の日曜日。それでほぼ、ピンと来ると思われますが。辰巳へ。オイラは定例というよりも、お渡しするもののための参上でございましたが、定例のいつものメンバーが集まりまして。やっぱりこれは、不滅なんだなぁと(笑)

実は、この日、本当に懐かしい彼も一年ぶりの登場でした。あの特長的な仕様は、忘れもしない某彼。爆走くん、登場!!!
激務の中。今日時間とれたんでという事でした。久しぶりの包容ばしたんですけども。案の定なぎ倒され(笑)オイラは敗北(笑)(゜д゜)アポーン
うたっしーさんと爆走くんとオイラで、色々と話して( 〃▽〃)

途中まぁ、閉鎖の兆しありな状況になってしまい、○浦へ。
んで、ギャルソンくんより、物々交換。
おまたせいたしました。本当におまたせしました。な感じ。やっと一つ制作任務終了。依頼主にわたるまでが、制作でございます。一つ果たせました。
さぁ。その報酬じゃないんですけども。オイラに来たのは沢山。
前にも少し上げましたが、
リアの棒が一本。スタビリンク(新品)。負圧のホース(新品)。転がっていたので、使ってください的なね。感じでして。
まぁ、リアの棒については、待てない男雪月により、取り付け作業祭が開催されました。最初シートベルトのボルト外そうとしたんですが。これまた保安基準の故にトルクが半端なくオイラの持ってきた工具と、非力なでは無理でした。
ので、久しぶりに爆走様の鬼力で緩めてはもらったんです。高トルクに、短い工具。テンションかかりません普通ならば。でも彼のぱぅわーははかり知れず(笑)
(゜д゜)
ノブさんが工具持ってくるまでの短い間に左右あっという間にパキュンとゆるめてしまった罠
(゜д゜)バカナー
相変わらず半端ない感じでした(笑)
のあと。セコセコと取り付け作業@雪月
となるわけですが、えぇ。皆様のご助言と爆走様とギャルソン様と青デミ様等々のご指導なくして、これはつかなかったです。
まぁ、アセアセ汗汗(;つД`)アヅィ、な感じで、30分以上?かけてオイラの取り付け作業(笑)
んで、アンバイはこうなりました。



リアのシート。ほぼ、潰れた感じに(笑)
座れないことないんですけども。きゅうくつと思われます。うん。物干し竿的な。でもこれならばオンボード運転風景録れるです。
( v^-゜)♪
後は、イベントの時。師匠からデジカメかっぱらってくれば云いかなぁ
ニヤリ(。-∀-)

その後は、雑談に移行し。話尽きる事はないですが、オイラは3時をもって、離脱しました。
ま。帰りはやっぱり、この棒が効くかそれほどでもないかな試してみるぞな感じでして。云わばちょっとしたテスト走行~
ヽ(・∀・)ノ。でございました。
まぁ、なんというか。ガンガンに突っ込んでいくと、リアのインフォメーションが変わった的な感じを受けまして。
コーナーで少し粘っこく動いているように感じていたのが着ける前としたならば、着けた後は、その粘っこさが無くなったというのでしょうか。ガシッガシッと剛性出てるように感じます。
車体がずれようとする力が抑制された分脚を動かそうとする力が大きくなったのでしょう。ちょっと違ったリアの動きを感じました。
まぁ、オイラ的なもので言うと。アクセルを踏むタイミングが判りやすいというか。
コーナーの姿勢がいつもと違うというか。踏み所も少し早くしていけるような。
自分で着けた事によるフラシーボもあるかも知れませんが、確かに効いているとうちは思いました。
これはなかなか。因れる力が無くなった分、やり方次第では前に前に加速させれるきっかけをつかめるようなね。
ただ、バックミラーを見ると目に飛び込んでくるのは、その棒(笑)(゜д゜)アラマ

慣れるのにはちょいとかかりそうです(笑)

そんなこんなで、気がついたら帰ってまして。まぁ、本チャンは、やっぱり地元でやって見ないとな感じですけども。
ニヤリ(。-∀-)

それにしても、なんやかんやで良い休日でした。( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)( 〃▽〃)


Posted at 2014/08/18 05:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345 6789
10 11 121314 1516
17 18 19202122 23
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation