• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

次はミッションを計画するかぁ?

どうも。雪月でぁございますが。
タイヤ交換DIYで、なんとなく、自分作業の入口にたったわけですが、
うん。自分作業は自分責任だけど、これはかなり良いお勉強にもなるしな感じがとっても楽しいでつ
(///ω///)♪。
何より、タイヤ交換。ほぼ、お手伝いしてもらいでしたけども、ガレージ借りて、少しずつ、ゆっくりやれれば、何とかなりそうな(笑)

それゆえに、駆動も、一回は手を着けてみたいなと。
オイラの力だと一人じゃ無理だけど、先生ついてもらえれば、なんとかやれる気がして・・・・・。
ミッションおろしてのLSD組み付け。はたまたミッション交換。すんごく大変と思うけど、やれると思うんでつ。
今回はエンジン等々お任せしました。
しかし、オイラの持てる全勢力をつぎ込むので、しばらくは動く事はできません。
しかし、LSDの寿命はいつか来るわけです。
エンジンオッケー、ドラシャも今や交換済み。クラッチ、フラホ新品。
残された未交換な部品はリアのブッシュ。
ミッション。
おごれるならば、フロントのブッシュがてらのアーム交換2回目。
ある程度預けて交換してあるので、これくらい。
エンジン2回目の交換がもしあるならば、今のところは次は自分でやってみてもな気持ちでいます。

それもこれも、あのハチロクをみてしまったからなんです。
フレームお手製の修理。
良い感じにフレーム塗装。
ヽ(*´▽)ノ♪
全塗装の外装に、エンジンついていて。後は組み上げるのみ。みたいなそんな感じなんですけども、
これ、スゲー
ヘ(゜ο°;)ノ
みたいな。
フレーム塗装ちょっぴり垂れちゃっていたのはご愛嬌。だけど、雰囲気凄かった。

オイラの車。そこまでの事をやるか?というのは、今はわかりません。しかし、そゆの出来たら、ワクワク止まらないだろうなぁと。物を組み上げる、物を作るの仕上げにさしかかる時のあのドキドキはたまりません(///ω///)♪

このままでは、いつかは捨てないとならない時期が来るでしょう。
でも、やると決めたらとことんの最もたる物を見ることが出来た台風前の日曜日。
これを見てしまうと、希望は、ふくらみます。やってやれないことはないの最高の形に感動を覚えました。

もし、この先に、現段階での車の寿命が
来た時に、まだ、乗り続ける意志が絶対だったとき、やってみたいなぁ。と思う一時。まぁ、その前に、ミッションにLSD交換を数年後に見据えですね
(о´∀`о)
一回はさわっておきたいよねとな。
オイラは基本的には、FRPで物を作る方が・・・・なんですけとも。それでも、まだまだぺーぺーで。
ですが
やってやれない事はないの合言葉。
ガレージデビューしたてで、現実とはが見えてなくのもあるので、こゆこと言うのは、あれなのですけども・・・・・。
ヽ(*´▽)ノ♪
まぁ、今は自分の出来る範囲で、ですね。
(///ω///)♪
Posted at 2014/10/07 17:35:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年10月05日 イイね!

DIY!!イクラのラーメんは、どーなんよ(笑)Σ(T▽T;)

どうも。1日一回?な最近ではございますが、お付き合いありがとうござぃす
(о´∀`о)

雪月がDIY。タイヤ交換をしてみよう。
やってきました。
行きから大雨な地元にて、窓を開けれれないあの感じは、地獄(笑)
Σ(T▽T;)
タイヤの臭いでクラクラクラとなりました。
はい。到着後。早速準備にとりかかったわけですけども。ジャッキアップポイントに。馬噛ませのポイント。センタージャッキがあるからならではの、一番確実なポイントを教えてもらいました。
後。
タイヤ交換作業開始!
なわけですが、
今日の教官様より、『良いタイヤおごりやがってぇ(;>_<;)』的な(笑)
その真意は交換作業時に思いしることになるわけでつ(笑)
Σ(T▽T;)
教官様のお手本から実際にホイールからタイヤ外し実戦

タイヤ取れるように空気抜き。
ムシピン抜いて空気大気解放でつ(о´∀`о)
タイヤをリムから落とすビロード落とし。
ハイグリップタイヤは、やってもやってもタイヤは元の位地にもどりまつ(笑)
Σ(T▽T;)
癖つけてのホイールを機械に固定
サイドウォールが固くて、固定がとっても難しい
(;>_<;)
ホイールからの外し。
キチンとタイヤにバールを差し込んでいるのかすらわからん(笑)
Σ(T▽T;)
タイヤ外し。2本教官様しんのすけさんに
後の2本はうちは3割しかやってまてん。
ってか、一人で、外せたタイヤ0本
(T0T))なぜだぁ。〇| ̄|_

今度はタイヤ着け。
タイヤの刻印や印にはキチンとした意味があって、
教えてもらいましたよ。うん。今回のタイヤは、今年7月に生まれたタイヤ。ほぼ出来立てでござぃます。
を着けるわけですが、
滑り良くするためにビロードワックス塗り塗り。これ、きっちりやらないと後が大変
(笑)Σ(T▽T;)
後、いよいよでございますが、
チマチマなやり方よりも手っ取り早いワイルドな方法を教習。気合いと根性で半分入れちゃうという(笑)
しんのすけ教官様実戦。
勢いよく『親のカタキィ(ノ`△´)ノ』
バリのでタイヤ持ってホイールへダイブ(爆笑)
半分アッサリ入ってしまったわけで。
後は手慣れた手つきでチョイチョイチョイとな
(笑)(*´ω`*)
んでリムにタイヤを持っていくべく空気入れ。『パン!!!』と気合いが入った音が
(;>_<;)ビビル
んで、ムシピン入れてキャップはめて一本完成。
はい。次からは雪月の出番。
なんですが、背の小ささと、体重をのせれない非力さと、軽さ?(爆)
勢いよくやっても、タイヤ入っていかねぇ
ヘ(゜ο°;)ノウソデショ。
さて。そこでとった雪月の行動。
オイラの作業終了待ちしていた、ウタさんと、ジャンボさん爆笑。
助走つけてホイールにダイブした後。
ジャンピングしながらの全体重乗っけて~からの、タイヤはめ。
(*`Д´)ノ!!!
上から乗り掛かるようにね。足はちゅぶらり状態。
(笑)Σ(T▽T;)
それでもタイヤはやっとこさ沈み混む位で、最終手段上からのジャンピング&体当たり
Σ(ノд<)セィ。
やっとこさ半分入りました。
そこから、後はもう半分をチェンジャー使って慎重に。そこでも教官様の手解きに、手伝ってもらいました。空気入れて『パン』鳴らして。ムシピンにキャップ×3
ハイグリップタイヤのタイヤ交換本当に大変で
Σ(ノд<)。
サイドウォールが固いから、なにやるにしても重労働とな。でも、やってやれない事はなく、要領さえつかんでしまえば、何とでもなりそうな。
タイヤ交換終わった時には、既にゼーゼーものと(笑)

今回の作業。こいつがかなり活躍


このメンテナンスグローブのおかげで力が入りやすく。作業は難航せずな感じでしたよ。

はい。雪月号はそんな感じで、何とか終わって、後はウタさんとジャンボさんのお手伝いに回ったわけです。がこれが大交換だったわけで、
しんのすけさんフル稼働。(笑)
ウタさんとジャンボさん号をDIYウタさんとジャンボさんもワイワイDIY。
途中ウタ節炸裂で、しんのすけさん
『オレ帰る』(笑)な話題もチラホラで。

オイラはネジ係やら持ち係やらクリップ係やらの雑用位でごめんなさいみたいな
(笑)Σ(T▽T;)
途中てっちゃんさんも遊びに来てな感じでございました。
暗い所はこいつが活躍

アストロ価格80円。とっても便利(笑)
(*´ω`*)
最終的にはもぐっての作業。オイラは地べたに・・・。オイルの汚れ?わかりません(笑)ボロボロになるのだけはなれてます(笑)
夏場はアスファルトに焼かれ。
いつもは泥やら粉やら慣れっこでつ。
(。-∀-)ヌフ
でも、流石にブルーのツナギが・・・・・になった時にゃー。『見なかった事にしておこう(爆笑)』な現実逃避が・・・・・
(;>_<;)
うん。
みんなで、やるDIYは楽しいでつ(笑)
(*´ω`*)

次もタイヤはきっとDIY。
がんばるんだい
(*`Д´)ノ!!!ッシャ

お疲れ様でござぃました~
ヽ(*´▽)ノ♪

Posted at 2014/10/05 23:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月05日 イイね!

実は水面下でこんなのも(笑)

はい。雪月が雨の音でおはようございます。
今や、ローン組むのにも一苦労でつ(笑)
(*´ω`*)
オイラの車の所有権。親が持っているわけですが、今回のそれをするにあたり、
所有権者が連帯保証として入れないとならないみたいでしてね。
つまり親の一筆が、必要みたいで・・・・、
まぁ、うちの親的には、オイラが怪しい作業しているの見ているので、理解してくれていてね。
まぁ、この年になって隠しごとはぁね。みたいな(笑)
Σ(T▽T;)
昨日、書いたローンのお手続き。
今日朝一。お店のポストに投函し。
タイヤはぎはぎしながらの。
お電話ハギハギしながらのな、慌ただしい1日になりそうでつ(。-∀-)ヌフ
親も親で、『うち借金ないから、多分通るでしょう』ってね。
普通ならば、捨てろと言われてもおかしくないのにね。
理解あるお家で助かるでつ。
(///ω///)♪
まぁ、その日。親父のプリウスがリア
をバック中にぶつけたらしいですが・・・・・・。
がりって逝ったらしいですが・・・・・・、まぁしばらく、雪月の休日は、板金の日々になりそうかな?

さーてー。
そんなこんなでね。
昨日タイヤ取りに&な感じで、ショップにいったんですがね。
秘密の秘密のゴールデンタイムがね。ありました。
曰く『どうせMTバラスシィ。やる?』的な。そんな甘い甘いね。誘惑と。
どうせ遅かれ速かれやるんだから。のの
追加項目!!
クラッチ、フライホイール。(笑)
んね。
(。-∀-)ヌフ
クラッチは今回から、クスコのカッパーミックスDE用流用。EXEDYバイバイ
(;_;)/~~~。使い易い良いクラッチでしたよ。でも、今後のLSDとのメーカー統一の為にチェンジ。
(ノ`△´)ノオッス
フライホイールは、JUNクロモリフラホ。
デミオだと定番メニューですね。
(。-∀-)NAロドスタ流用。純正オリジナル加工品からクロモリへ。ついでに重さも純正の半分。
エンジンがエンジンだから、それくらいの入れても問題無いでしょう!!的なね。

本当は、LSDメンテナンスまで手が出せれば良かったけど。
ここまでくれば、次回はLSDのみ。
最悪ね。オイラが死闘を演じて。LSD交換してあげれば良いの
(笑)(*´ω`*)
クスコ製になるんでね(。-∀-)助言いただけますし(笑)
(*´ω`*)
そんなこんなでね。チューニングの予定が、大チューニングに発展したのは言うまでもなく。
モァ刺激的な仕様から、
モアモァ刺激的な感じにね
(。-∀-)ヌフ
やる気メラメラ。
エンジンは、ある一種ターニングポイントと言われているんですけども、やるにしても頼むにしても、準備とか、かかる訳ですし、
費用もかかるわけですし、時間もかかるわけですが、
それに消耗した車体に、載せるということ。それがどういうことか?ともあってね。普通ならば、捨てますよ。
だけど、オイラは棄てません(笑)
後先考えないオイラの思考。
多分金額的にはコッチノホウガ圧倒的な感じだけど、心での最大の試練は既に去年経験済みだから。あれに比べたら、こんなの試練のうちにすら入りマセン
(^ー^)
さぁ、それよりも、今日の初タイヤ交換、オイラ大丈夫?の方が、大試練でござぃます(笑)
Σ(T▽T;)
Posted at 2014/10/05 07:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月04日 イイね!

雪月ホイールを削るの巻

はい。今日は初日。
手直し三昧のオンパレードな1日でした。

とりあえずパネルは固定して、動かない状態へもっていきました。

が、フィンどうしよう?となって。結局カーボンのきれっぱしで試した所、とってもクドイ感じ全開なので、やめました。
Σ(T▽T;)


着けたまんま穴あけて


金具見えないように裏当てしての止め。
平ビスでないのが、ちと痛い?

後に、今度はホイールのお掃除をしましたが、
これが、修羅場という。(笑)


洗っただけじゃ最早カーボンスラッジ取れず
(T0T)
後バランスどりに使う重りのひっぺがした後の無残な姿。

これらをね。


ホイール傷つくの覚悟でガリガリと(笑)



カーボンスラッジは塗装勿体ないけど、1200のペーパーで(爆)、
溶剤使えば良かったですけども、
持ち合わせなく・・・・・・・・
手持ちのものでどこまでやれるか?(笑)
(*´ω`*)




くすんだらピカールで、磨けばいいのよ
(ノ`△´)ノオッシャー

ね。




ほら綺麗になったよ(笑)

うん。気持ち良いなぁ

(///ω///)♪
を×4
腰が・・・・・・
Σ(T▽T;)

その後はタイヤを取りにいきまして、今車の中にぶっこんでいるんですけども。
帰ってくる時、ゴムの匂いで頭クラクラでつ
Σ(ノд<)
まぁ、そんなこんなでした。
(。-∀-)ヌフ
明日もがんばるぞ
(о´∀`о)



Posted at 2014/10/04 22:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月03日 イイね!

台風を呼ぶ風雲車

どうも。雪月でつ。
今週末にタイヤ交換。
を教えてもらいにいってきまつ。
ヽ(*´▽)ノ♪
しかし、その前に、やらないといけないこともちらほらと出てきていると言う。


この境目が、どうやら弱いみたいでつ。
まぁ、今回のパネル自体しなりが強いので、ちょっと硬度が弱いかなと思いますが。そんなことでは雪月プライベーターの名折れ。補強をかける感じになりました。
カナード部分はしっかりついているので、そのカナードの強度をパネルに伝達?させれれば良いかなぁと。
ヽ(*´▽)ノ♪
でも、そうなるとネジ止めなのでネジ目立つわけです。
そうなれば、せっかくフラットに作ったのに、ネジ目立つみたいな(笑)
Σ(T▽T;)
雪月がそんなこと許すと思います?

はい。思いますね
(。´Д⊂)(爆笑)
とぁいえ。せっかく作ったものですし、
ちっと妥協はしたくなくて。
オイラのエンジンチューニングのお祝い。
ヽ(*´▽)ノ♪
祭りだぁ(笑)
(///ω///)♪マツリ
なテンソンで、
何を作るか・・・・・・・・・。

ちっちぇえフィン作ったります。
アンダーパネルを少しだけ立体的に見えるように。
ヽ(*´▽)ノ♪
の、せめてものの、雪月クォリティー。
この、天才的な閃きに(爆)
決して追い付かない腕(笑)
何度ボツったことか・・・・・・・・。

そんなわけで、小さな部品とステー達、朝一で買いにいきまつよ(笑)
(*´ω`*)
上手くいったらおなぐさみ~。
失敗したら、また考えまつ。
そしたらネジむき出しの補強のみで
((T0T))アー

まぁ、そんなこんなな土曜日の予定。
ヽ(*´▽)ノ♪
夜は夜で、タイヤ引き上げ。
エンジンに全勢力をつぎ込む雪月に、もう、タイヤの交換の工賃すら払う余力はアリマテン。
(T0T)
だから、覚えるタイヤ交換。
ヽ(*´▽)ノ♪
覚えれば、工賃節約♪
その分は、良いオイルに回せるもんね(笑)
雪月の珍道中は、台風と共に
(。-∀-)ヌフ
波乱の予感大(笑)




Posted at 2014/10/04 00:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉ホンダの軽ならば
夢はS660wをフルノーマルで足車&ミサイルw
現実的堅実的なのはN−one
(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)」
何シテル?   09/05 11:58
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
56 78910 11
12 1314 151617 18
192021222324 25
2627 28 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation