• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

まぁ。結局エッグい2台。(長文注意)

年始に向かい、いよいよカウントダウンが聞こえて来そうなそんな感じになってますね♪。
28日はディーラーの6ヶ月点検。
29日は年始のお酒調達がてらの山道納め。
30日は、ヒロさんの所へ。

とりあえず28日。ディーラー点検で、目立った所無く。サクサクっと、整備終了でした。
今回のセカンドパッケージについて色々話ました。

ガス濃度、CO→0,5%
HC→ 110ppm
と共に基準値を下回りクリアです。
キャタレスにしては意外と綺麗です。
そして、えらく更け上がるこのエンジンは、
悪いわけもなくて、スイスイと
山道を走るわけでしてね。
♪ヽ(´▽`)/

しかし、段々とこの仕様の細部が見えてきたエンジンは、ガソリンの節約運転のアクセルの幅が恐ろしく狭くて、とってもデリケートです。しかし出力には並々ならぬものがありまして、ハイギアでも普通に上っていくこのトルクは。とっても頼もしいです。4速巡行、5速巡行では、踏んでるのか踏んでないのかの瀬戸際のアクセルコントロール。求められるものがとっても繊細でござぃますが、これはこれで、とってもやりがいのある色々挑戦だぁな感じです。

29日は山道納め。いつもと違うのは、自分の行く本気的某所ではなく(笑)年始の酒買いに行く時ののんびりな山道でございますよ。まぁここ近年の恒例になってますけども(笑)
三( ゜∀゜)三( ゜∀゜)
近年。こと仕様に関しては、ほぼ同じでないのが、ありまして。
空力にエンジンと、2年越の成就達成。ほぼ試作みたいな1年目。発展の2年目。狙ってはいないにしろ流れがこんな風に捉えても良いかなぁ的な。(笑)
(o≧▽゜)o
となると3年目となる来年は?いやはやそれ以降は?となりそうではありますが、
熟成の年にしたいなぁと思っとります。♪
ヽ(´▽`)/
トーションビームのブッシュ打ちかえ。
セルモーター交換
フロントのアーム2回目と
前に書いたものと重複しますが?
エンジンに全力投入してしまった今回故に。今後も見据えてDIYでね。
悲痛な叫びをあげながら
Σ(T▽T;)
少しずつでもね、やっていけたら良いかなぁと思います♪
ヽ(´▽`)/

30日は、前々からので、ホニャララしている予定のヒロさんの所へ。
その前に洗車。
の時に某様よりお電話(笑)
ありがたい事にスタッドレスタイヤ。譲っていただけることに。しかもホイールごと。
今年の2月の大雪で、ほぼ地獄を見たのは記憶に新しいです。
なので、このスタッドレスタイヤはとってもありがたくうちの嫁になっていただきます(笑)
(ФωФ)
その後も色々とゴニョーな話で
(。-∀-)
来月タイヤのお迎えにあがる時にでもレブリミッター解除した状態で。出力アップのキーであるEXマニ提供者様兼前オーナー様ですから。この車でのマッチング見届けて頂きたく。な(笑)
(o≧▽゜)o
さて、そんな2015年も雪月デミオ街道爆進のシナリオもたち始めた所で。自宅よりデッパツ。
到着したら、まぁ、すでにのせかえ終わってましたが(笑)
(ФωФ)サスガ
戦士お二人(ヒロさんと後輩君)戦死寸前でしたけども(爆)
まあ。とりあえずの確認走行。
シフトフィールの確認にオイラ同乗させて頂きましたが。
本人の驚きようも去ることながら。
オイラ的には。
えぐ・・・・・・
えぐー!!Σ(゜Д゜)

・・・・・・・・・。
Y○MAHAの
○-AG?
いや、違う。うん。これはきっと。
『M-AG』に違いない(爆)
と思いたくなるような、エグィ音でございましてね。
あのパワーフィール。怖かったです。
Σ(T▽T;)

それは、飯(焼き肉)後のヒロさんもオイラの同乗で同じだったようで。
というか、寒冷時のエンジン始動から何か感じたようで。
レブ4000までパリッと回して。
エグィよ!!Σ(゜Д゜)
ってのと。
パワーフィールに
(゜ロ゜ノ)ノアリエネェ
的な。(笑)

後曲がってる時の車の感じもなんか違うっぽくてですね。
(;・ω・)ナニ コノ ジュウシン。
たぶん。バッテリーで-10キロ強。
フラホで、少なくても-3キロ強。
計13キロ以上のフロントの軽量化。

+フロント、サイドの空力デバイスを整流側とダウンフォース側とでほぼフルインストール状態。曲がった時の感触が違う要素は揃ってます。ただ、どれが当てはまるかは不明でつ。
Σ(T▽T;)ワカラン。
まぁ、そんな感じで、この車の慣らしでの感触のご感想をorz。

外から見ていた後輩君にいたっては、
遠ざかる姿と音で、「ゾワゾワしました。」とね。
ヒロさんのは、「もう、良いです
Σ(T▽T;)コエー」
的なね。
(。-∀-)
まぁ。持論と思いつきで、
1台は、純正流用メインで。
1台は、社外品オンパレードで(爆)。
あーしたらこうなって。こうしたらこうでの結果。
出来上がってしまった、自分好みの仕様(笑)
とっても両極端なこの2台。
でも。結果は、ご覧の通り自分の好みになるということ。
純正も組み合わせで、社外と同じよう効果が出るというものを、改めて感じ、魅させていただきました
三( ゜∀゜)
これだから
チューニングは奥深く、楽しいものです。

確固たる不動の理論から、場所場所摘まんで持論を立て。実際に反映させていく。
体感から学ぶ事も多々。
お勉強からのもしかり。

これだから車遊びは楽しくて。

そんな感じでございました。
(*´ω`*)イイネ








Posted at 2014/12/31 03:24:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年12月28日 イイね!

洗車オフ的な。

昨日の夜は洗車オフ@雪月号道に迷う的なでぁございました。

はい。あんなところにあんな素敵な所があるとは(笑)
((((;゜Д゜)))
また昔みたいに洗車道具積んで走ろうかなぁ的な。
オイラが到着したのは23時過ぎですが。洗車場はほぼほぼ埋まっていまして洗車待ちでした。

そこで、色々と。
(。-∀-)ニヤリ的な。
話をばしまして。

リチウムイオンバッテリーは、
まぁ、その超軽量から。使用頻度とかので 賛否両論。(これは仕方ないです)

雅さん号とてっちゃんさん号の洗車からの雅さん号は、ニヤリ的な施工をばをば。

洗車のザリザリ傷を無くしたいからのではございましたが。
雅さんのは施工お手伝い的な。程度で。

てっちゃんさん号も綺麗になり、
雅さん号も綺麗になり。
触発されて
ゆうだい!さん号も『ボデークリーナー』の
と・り・こ♪
となりまして。
只今絶賛増殖中(笑)
(o≧▽゜)o

んで、
洗車終わった後は、
オイラのニューエンジン同乗会。
流石に4人乗車だと
と思っていたのですが、思ったほどパワーダウン無く
三( ゜∀゜)

しかし、4000rpmじゃあ。足りねえなぁ(笑)回るのが早いので。あっという間にシフトアップ。
Σ(T▽T;)
トルク感は出ていてな感じなんですけどもね。ほぼ満債ですと。引っ張っていくやり方が楽かな?。
このエンジンの本領はハイカムのお仕事ZONE時に出るわけでして。今回は、お手合わせ程度で、勘弁してください
Σ(T▽T;)泣

ただ。レインボーブリッジ前の上り、5速で踏んでいくと、加速しようとしたこの車。重たい状態にもかかわらず
(´・ω・`)。
なので、内々に眠っているものはまだまだあるかなと思いました。

一回だけ加速で3速5000rpmまでひっぱりましたが、
どうやら、このエンジンには5000rpmは、ただの通過点のようでして(汗)苦しさもなければ、何もなく。
アッサリ抵抗なく回った感じでございました
Σ(T▽T;)
残り1000キロ

で、いよいよ高回転ゾーンになります。本格的な熱入れに突入していく感じにはなります。
オイルの消耗激しく。レーシングサウンド高らかにの。
そんな感じでございました






Posted at 2014/12/28 01:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年12月26日 イイね!

ピカールメーカーに、おみそれしました(笑)((((;゜Д゜)))

いやぁ、長期お休みって本当にウキウキしまつ。
雪月的な。でぁございます。(笑)
三( ゜∀゜)

このあと、洗車オフがあるので、アレでつが

久しぶりに、『オイラの車を』洗いましてね
(。-∀-)
この車の洗い方を忘れてましてね・・・・・・
〇| ̄|_アカン

カナードに手が当たり・・・・・
カナードに、手を引っ掻けたり・・・・・
゜゜(´O`)°゜ビー
あー!!!!!!もぅ
(#`皿´)ムキー的な。(爆)
今年は製作はもうやらないのと、整備関係はショップがやってくれていたのでね。
オイラのやることといったら、洗車位でございます。うん。申し訳ない位の贅沢です(笑)
(o≧▽゜)o
去年は、確かエンジンオイルのレベルゲージをポッキリ折ってドナドナしながら年末を過ごしたという、とっても雪月らしいクォリティーのでございましたが
(T▽T)
まあまあまあそんなこんなで、
そう。洗車。

最近、一角から噂になっている。とある物に興味を持ちまして。
購入したわけですが


英語よめまてんorz
゜゜(´O`)°゜
でも、ピカールメーカーなのでオイラ的にはニヤリとな
(。-∀-)。
勝手知ったるピカールメーカー様。
溶剤の芳しいオイニーも慣れっこでございます。

まぁ、安いのでね。ここは、

んで、水洗いした所にこのクリーナーをかけて拭きあげしていったわけです



ホイールにも

水洗いしたホイールにさっと吹き付けて♪

後はシコシコ♪


おおおおおお!
♪ヽ(´▽`)/
ピカールでぇーぃ
o(*⌒―⌒*)o
多少のカーボンスラッジ。なんのその♪



良いじゃない!
ちょっとした水アカ位ならば、落ちるという♪。
ガラスに乾いてしまってついた水跡、残らず拭きとれるのは、とっても良いッス
(。-∀-)

ガラス等ほぼ問わず使えるこのクリーナー。
良いッス~。
コスパも良いですしぃ。

定期的に洗車するオイラとしては、有りだと思います
♪ヽ(´▽`)/

ガラスコート施工前に一つかけてぇ。
2液のガラスコートしたげれば・・・・・・。
ムフ(ФωФ)

後はコート後のメンテナンスクリーナーとしてもいけそうですね♪
使い方の幅が広がりますな
(。-∀-)
的な。感じでごさいました。

Posted at 2014/12/26 17:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年12月25日 イイね!

燃費について。

この回。ちょっと真面目な書き込みです。
まぁ、言わずもがなではございますが、今回の件。犠牲に?なったと思われていたのが『燃費』


燃料約半分で270キロの後半の数値。
まぁ、よくも悪くも慣らしの初回。エンジンの当たりはこれからというのはありますが。踏み方あんまり気にせず3000rpmまで回した結果の数字です。

このエンジンの仕様 と燃費には切ってもきれない関係の部品がありまして。それが『プラグ』です。

プラグには。車の指定番手(ノーマル)
ノーマルより下の番手→低熱価(焼け型)
ノーマルより上の番手→高熱価(冷え型)
とプラグの番手のくくりは、車種により、その番号は違いますが、呼び名があります。

長々詳しくは書きません(理論的なお話で長いので)が、プラグには。自己洗浄温度とプレイグニッション温度と言われる温度があります。
ざっくりですと、
プラグのもつ本来の機能を出すにあたる
温度の振り幅が存在するという位で頭に置いといていただければ。

低熱価は、その温度の立ち上がりが早く、高い回転域で最高温度に達しやすい。
高熱価は、その温度の立ち上がりが遅く、高い回転域で最高温度に達しにくい。

はい。そして、うちは、当然ながら高熱価のプラグにしているので、下の回転域オンリーで走るとちょっと厳しいというのがあります。

この手の仕様になると、プラグを適温にするのにエンジンを回さないとなりません。
なので、基本燃費は落ちるというのが、一つの理論上。しかし、ここに燃料の噴射量と重なってくると話は別になってまいります。
一番燃費を稼ぐには、『踏まない回さない』ですけども、先に書いた通りプラグには適温があるわけですから、踏まない回さないだけでは、燃費を稼ぐには、高熱価のエンジンにはちょっと厳しいという。
回さなくても、燃費は落ちるし、回せば燃量使うしというジレンマ。

そこで、ある仮説ができまして。
まぁ、最近思い出した街中の運転の癖。
後一基目のエンジンの最後の時の一番苦しい状況?時の自分の運転方法からのなんですけども。
『アクセル絞りに絞ってエンジン回しながら走ったら燃費は落ちないんじゃないか?』というものです。
どゆものか?と言いますと。
さして難しい事してません。(笑)
ざっくりいえばノーマルエンジンで良くあるのアクセルをなるべく踏まない運転と同じです。

下のギアで加速するとき、アクセルの使い方をちょっと工夫しただけです。

高熱価エンジンは回さないとプラグの適温に上がらない。
ならば一定の踏み加減で、
4000ならば4000。3500ならば3500等狙った回転数で針が止まるように回す。そしてシフト上げて、トップギアで巡行と。

ね?さして難しくないと思います。ゆっくり加速させるには?の延長上。

燃費運転をするのにMAX4000rpmあれば充分という判断より、慣らしている今を利用して、実験してみた結果。







意外とこっちの方が燃料節約できるという興味深いものが出ました。
一番上のフォトと同じような距離で、
燃費はこっちの方が上。

まぁ、チューンエンジンを組んだわけなので、今更燃費を気にするか?的なものはありますが(笑)

ものは試し。
気になることはとりあえずやってみる。

体験して、身になる良い機会です。

悪魔でも自分の持ち手で、思いつきで、今の自分のスキルでどこまで持っていけるか?
そこからの発見等々は、後々役にたつかもしれませんし。面白いものです。
まぁ、めったにある今の状況ではないので
やれることやってみて。自分なりに考えて、付き合い方を考える。(笑)
こゆのも、一つ有りなんじゃないかなぁと、思ってみたりしました。

Posted at 2014/12/25 04:11:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年12月23日 イイね!

今年の汚れ早いうちに・・・・・処分できるか?

どうも雪月です。
昨日は珍しく、車に乗りませんでした(笑)
((((;゜Д゜)))
最近慣らしっぱなしで、ちと休憩でつ
(*´ω`*)
というか、家の用事とかで、自分の車処ではなかったわけです
(T▽T)
あぁ・・・・・・・(笑)
〇| ̄|_ガックリ
でも、こゆ日もたまには必要ですよね?そんなこんなで、午後は家の中をゴソゴソとやっとりましたが、
色んなものが出て来ましてね・・・・・・。
ガラコのウォッシャー液1リッター×2
ミッションオイル1リッター×2
・・・・・・はて?みたいな感じになりまして・・・・・記憶無し(笑)
多分年物ですね・・・・ミッションオイル缶は錆びだらけとな
((((;゜Д゜)))
忘却の彼方で封印されたこやつらをどう処分しようかなと。特にウォッシャー液!!
洗車の時に使おうか?(窓拭くのに)
あんまりウォッシャー液使わないオイラ故に、こうなりますわな(笑)
(ー_ー;)

後純正のブレーキホース(フロント発掘したり(5年熟成)
純正のスピーカー発掘したりorz
共にこやつらも年物でござぃます。
まぁ、この車から降りる気がないので、さすがにはポイしないとなのかなぁ・・・・・・。

んで、ノーマルカムも発掘(爆)これは去年のだから・・・・・。使うかなぁ(汗)
(゜ロ゜;

長年溜まったオイラの車の純正品。
パット達・・・・・・。純正座金のやつ使えないのよね。もう・・・・・・
(。>д<)。金属でいいのかな、選別は・・・・・。

そんなこんなで、結構懐かしの♪
でも、使えなくなってしまった物達が、わらわら出て来てしまい。
困ったなぁ((((;゜Д゜)))的な。

年末にちょちょいと整理して~♪
三( ゜∀゜)アハアハアハ
的な計画は崩れさりました!
Σ(×_×;)!
そうは問屋がおろしまてんでしたね。
結局半日で終わるわけもなく。

心も折れ。
ドナドナしとりまっす(笑)
!Σ(×_×;)!
FRP道具達の整理もしないとナリマテン
(T▽T)
やることいっぱいでぁございますが。
年末は、ちょいと出かけの予定もありますのでので。
♪ヽ(´▽`)/
楽しみもありーのでござぃますけども。

その前に洗車。一度やっとかないと(泣)
オイラの車は洗うの面倒ですからねぇ
((((;゜Д゜)))
下処理していく感じで。
やること沢山。考えることも沢山(笑)
師走とはこんなもんよねと
三( ゜∀゜)
思いふけるのでございました(笑)

さぁて。
残骸達の処分。やりますかねぇ
!Σ(×_×;)!





Posted at 2014/12/24 18:40:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
7 89 1011 12 13
14 1516 171819 20
21 22 2324 25 2627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation