• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

ポロリ・・・・じゃないよぅ(゜〇゜;)

はい。直ったばっかりのデミオではございますが、左リアのテールが切れました(笑)@水曜日

ほっときゃそのうち・・・・・・・・着きませんわなorz。んで、その状態のまま、金曜日夜勤上がりに、雅さんとプチプチMT。
まぁ、寒空の中3時間ガッツリ談義しまして。
朝帰りして。昼まで爆睡決め込んで?
『おや?(・_・)何か忘れてないか?』
・・・・・・・・・・
『〇| ̄|_リアのテールライト(爆)』
ンな訳で、寒空の下
テールライトの球交換。
ホームセンター行って球を買ってきて。ついでにヘッドライトのハロゲン球も買ってきて(笑)
交換したわけですが?


たかが球一つ交換するのにこの荒れ模様(笑)(゜〇゜;)



こいつがまた硬いのですよね
( ノД`)…
んで、外して新品のをソケットにはめたまでは良かったんですがね。
嵌め込みあまくて・・・・。ソケット戻そうとした時にレンズの中に球だけが、ポロリ、カランカランと・・・・・
(゜〇゜;)
オイラの心もカランカランと
゜゜(´O`)°゜イーヤー
(爆)
たかが球一つ交換するために、
リアのレンズを外すはめになろうとはorz。

ね。雪月らしいといいますか、相変わらずの崩れる事のないこの安定感(爆)
んで、ハザードの所を外すわけで。
んで、どっちがテールでどっちがハザードか『わからなくなる』わけで。そりゃ運転席とを行ったり来たりですよ。

(T_T)
んで、まぁ、ほぼほぼ大工事的な。感じで、取り付けて。動作確認し。リア終了と。
んで、買ったものは着けたいの
待てない男雪月。ヘッドライトも新品にしたげました。
昔は、ケルビン数高いの入れたり。青白っぽいのを入れたりしてちょいと、自己満足の世界に入っていたのですけども。
白や青白系は霧や雨になるとオイラにゃとても見辛くて
( ノД`)…
んで、結局行き着いた答えは。
純正のケルビン数に近いか同じ数値の球。オイラにゃしっくり来る的な。なので3800ケルビンのほぼノーマル。安いですしね(笑)
(*´ω`*)

はい。そんな感じになってはございます。

さて。今回の大改装。保証書がいっぱいついてきてございます。
(・_・)



リビルトはコアが命です!!ちなみにリビルトって中古オーバーホール品と思う人がいらっしゃるかも?しれませんが、
そんなことないんですよ?


ほらね♪ケース綺麗ですよね♪見た目ほぼ新品。中身ほぼ新品。
それがリビルト品♪。

んで、こんなのには、こんな説明がございましてね


何はともあれなクスコさん





メタルクラッチってそうなんですね。
まぁ、ノーマルクラッチ時代でも。ノーマルからノーマルという交換を何回かやっていて、出来るだけ半クラッチは使わないように心がけてはいます。なので、今さらっていう感じではありますが、改めて良く良く読んでみると。色々弊害が出るのねと思ったしだいです。


JUNmachineSHOPさんのステッカー。
どうしようかなぁ♪プレートにするのも良いですよね~ヽ(*´▽)ノ♪
車のに貼ると劣化しちゃうんで。
でもそのままは勿体ない。
(´-ω-`)
ナヤムゼー(笑)

Posted at 2014/12/13 18:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年12月12日 イイね!

クスコクラッチレポートとバキュンの正体

はい。水曜日の精神崩壊から仕事の手順をほぼほぼ忘れ(爆)あれ?どうやるんだっけ?的な事に陥ってしまった雪月です。
(゜〇゜;)
オイラもまだまだ青いなorz
Σ(T▽T;)
はい。
おろしたての水曜日1日帰宅時で200キロ走破なりまして。クラッチの慣らしあっという間に終わりましてね(笑)
(*´ω`*)
少し、クラッチのフィール的なレポートをばをば(笑)


初めて生で見たクラッチのassy(笑)
劣化して外したやつですが
(゜〇゜;)(笑)
EXEDYクラッチに純正加工フラホの組合せ♪

EXEDYとCUSCOの違い。
半クラの幅の違いかなと感じましたよ。
CUSCOの方が半クラの幅が短いですね。
EXEDYは純正に近いような強化クラッチ。
CUSCOは強化フィールが強めかなと
でも、全繋ぎしてしまえば、強化クラッチ
故の効果は双方勿論の事ではございます。
オイラの仕様上レーシングカーフィールでカツンカツン繋いでいく。カムチューンエンジンをより楽しめるのは多分CUSCOかな?。
EXEDYは、マイルド系。でも、こっちを選択していても別方向になったかなぁとは思いますが、それでも良い感じになったとは間違いないですね。甲乙着けがたしとはこの事♪
純正フィールに近く、扱いやすいんだけども、やっぱり強化クラッチだよね@EXEDY
ダイレクトフィールで、カツカツ繋いでシャキシャキ感全開♪@CUSCO
そんなところでしょうか。
チューンの思考によりけりにはなりますが、2ndパッケージに、CUSCOの組合せ。進化ではなく変化を楽しむ意味で良かったのかなと思いましたよ♪

さて。

オイラの車2ndパッケージ。明らかに違う所が、エンジンの始動にありまして。
『キュンキュン・・・・ぶろん♪』から
『キュン・・・バキュン♪』という(笑)
比喩にピッタリな即効点火みたいな(笑)
これ。最初はエンジン本体が本体ゆえにバキュン系かと思ったんですけども。
そうじゃなくて、エアクリの吸気音とエンジンの始動音が混ざった音ということが判明いたしました。

なので、インテンーク付属のエアクリが、かなりやる気にさせるエンジン始動を演出しているようでつ。

まぁ、たまに『キュンキュン・・・ブ・・・・ブフォ』的な、なっさけない始動をする事もありますが(笑)
(*´ω`*)
これはこれでご愛嬌(笑)

ただ、明らかに「調子いいぜー
」(。-∀-)的な。
コンピーターも少しずつ学習し始め。だんだんと静かになっていっている次第でございます。

一先ず今年度中に4000rpmまで、リミットを引き上げたいなぁ的な感じで、やり過ぎない程度に距離を少しずつ伸ばしている次第です。
(*´ω`*)
しかし、
下道では、申し分無い所も、高速の合流や追い抜きで3000rpmの苦しさは出てきますね。
特に追い抜きは時間かかります。
引っ張れないというところが、小排気であるがゆえにちょっと不便な所です。
( ノД`)…アガアガ。
マルチに使うならば3000rpm縛りは終わらせておきたい所でございます。
(*´∀`)♪
一先ずはこんな感じです。
ヽ(*´▽)ノ♪





Posted at 2014/12/12 18:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年12月10日 イイね!

新章へ。雪月2ndパッケージ始動!!『スーパーお買い物カー』

新章へ。雪月2ndパッケージ始動!!『スーパーお買い物カー』待ちに待ったこの日を大変喜ばしく思います
(o≧▽゜)o。
雪月です。

眠り浅くの出撃もこれで(笑)
o(`^´*)

1130時。ショップに着
説明を受け
後。エンジン始動。
最初の印象は、とても静かなエンジンでございました。
1230時。搭乗。及び発艦。
雪月号2ndパッケージでぁございます。

今少し休憩しつつな感じになっとります。
エンジンの慣らしは、今回総計5000キロを目安。オイル交換は4回。
今レブリミットを3000rpmで走行でござぃます。
一回500~1000キロでオイル交換後。レブ4000rpmへ。2000キロ。
その後もう一回オイル交換後
5000rpmへ、2000キロ。
オイル交換。
後に全開OK
となるそうです。ただ、4000rpm完了後でも、全開してもかまわないそうですが、(笑)
♪(o・ω・)ノ))
おいらに課せられた最後の仕上げはそんな感じになってます。
どうやら確認動作の段階で、ある程度回しているそうです。

とまぁ、そんな感じで、このショップのやり方はそんな感じでございます。

さて・・・・・・・・・・・。






えっと(゜ロ゜)




すんません。ほぼ頭真っ白になっているので、うまく伝わるかわかりませんが(笑)
(´;ω;`)

とりあえず。噂の『リチウムイオンバッテリー』
・・・・・・
どれだけコンパクトと思います?
まぁこの絵をご覧ください。


違和感ございますよね?

バッテリーが見えないんですよ・・・・・。この角度からだと・・・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


デタラメにも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



程があるだろ!!!!!
(゜ロ゜)(゜ロ゜)(゜ロ゜)(゜ロ゜)
(゜ロ゜)(゜ロ゜)

これが、デミオ等の小排気のリチウムイオンバッテリーのサイズです(笑)


アホか~!!!
Σ(T▽T;)Σ(T▽T;)Σ(T▽T;)
ちっちぇーよ!!
なんですか?これ?
ドライバッテリーより小さいんじゃないか?これ!!

まぁ、オイラはほぼ毎日乗るのでいいんですけど。保険に充電器あった方が良いみたいです(笑)

さて。
ここからはフィールのお話といきますか。
当然初期の慣らし3000rpmリミット
普通ならば、わかんない的な感じなんでしょう。

しかし。エンジン。エキマニ。フライホイール。クラッチ。そして軽量約10キロのバッテリー。

あっ。言いわすれてました。
エキマニ。ステー溶接はそんなでもなかったんですが、
センサーが一つ適合せず(箇所は忘れました。その時すでに精神崩壊してたんで(笑)(´;ω;`))
センサー加工が入ってます。




これが、オートクラフト京都さんのDE用エキマニ。
リチウムイオンバッテリー搭載で隙間出来まくっているので。
・・・・・・・エキマニ見れるんです!!
部品提供してくれたしんのすけさんのDEはエグエグ的な音だったんですけどもね。
オイラのは・・・・・とても静かなものでしてね(えっ(゜〇゜;))
1300と1500。当然違いは出ると思いますが。オイラの場合排気効率が最適化されて。あのヤンチャ系のマフラーが『ジェントルメン』なマフラーに変わりました(笑)
ブォーグォー的なのが。フォークォー的なサウンドの比喩に・・・・
(゜〇゜;)
なので、街乗りは結構静かなものです(笑)
しかし3000rpm付近で。なにやらえげつない空気の炸裂音がしだしましてね・・・・・。今はナリを潜めてる危ない感じがプンプンします。(笑)
んで、エンジン。ハイカム入れて。上側に振られ。下はどうなのよ?的なものありました一年前
(*´ω`*)。
しかし、念願の完調エンジンで、カムが本格的に炸裂しないこの状態で、車体が軽いんです!!あっさり回るというか、抵抗が無くスコンと回りそうなフィール。
恐ろしく吹けそうな臭いプンプンで。
(゜〇゜;)
トルクもあるし。下側の回転域で走る事が全然苦じゃないんです。それどころかこれだけでも充分に楽しめちゃうというね
(。-∀-)

クラッチは、前はEXEDY。今回はクスコ。メーカーの違いがあるので、当然フィールも微妙に違いますが、EXEDYの味付けもさることながら、クスコもやっぱり好みでして。まぁこれについては馴染んでからまたフィールが変わると思いますけどもね。

さて、
今回驚愕したのはエキマニとエンジンだけではなく。JUNオートメカニックのNAロードスター用のフライホイール。



これ・・・・・・・・・・。
鬼です!!!!!

何が鬼かと言いますとクラッチ切った時の針の下がり方とアクセル入れた時の針の上がり方。
まぁ、前の仕様にも純正肉抜き加工で、軽量化は15~20%位はされていたのですね・・・・・・。
しかし。
このフライホイール。
針の下がり方のスピード。尋常じゃなくて・・・・・・・。スパンスパン下がるんですよ・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。( ; ゜Д゜)ガタガタ。
結果。

何が出来上がったかと言いますと・・・・・。
車検適合的な何かorz・・・・・・・・・・・。
(笑)
(・ω・)ムニン


こんなの・・・・・。


『オイラが知ってるデミオじゃない!!!』

的な。( ; ゜Д゜)
オイオイオイ。
慣らしの初期でこれですか?Σ(T▽T;)
解禁になったらどうなるの?

ちなみに現段階でこゆこというのもあれなんですが。
体感として5~10馬力は上がっているような。そんな事を錯覚させる車の発進時の蹴りだしに。例えるならば『バッタさん』
そんなところでしょうか?

まぁ精神が崩壊しながらのカキコなので、上手く伝わっているかは微妙な所ではございますが、
今回の驚愕さは、いままでに無いくらいでございました。

オイル食いから始まって。

ほぼほぼヤバそうだった。秋。

エンジンの見積りもらって。腹をくくって、遠出の予定をキャンセル。


そして待った2ヵ月部品手配から、作業完了まで。

たった2ヵ月でしたけど。
長かった・・・・・・・・・。

旅行に誘ってくれた人には申し訳なく思いました。しかし、オイラの性格を良く知っているのもありましょうが、快く承諾してくれた御方と、エンジンは仕方ないよねと察してくれた御方と
最悪な状況に陥ったとしても、なんとかならーなとアイディアと方法等アドバイスをしてくれて、エキマニを譲ってくれたエボニー的な御方。

カキコでエンジン等々の注意などアドバイスをしてくれた、エンジンプライベーター様。
その他暖かく見守ってくれた、
自分の表現に乏しく?(笑)な一本上肢なブログを読み、イイネを押し、カキコしていただいてる皆様等。

そして、忘れちゃいけない今回の作業をやっていただいたショップ様。


無事に復活を遂げる事が出来ました。
感無量っす( ;∀;)ウルウル

この場を借りてではありますが、御礼申し上げます。

ありがとうございました。m(._.)m


(*´ω`*)


デミオ・・・・・・・




な お っ たー!!!

O(≧∇≦)Oヘ(≧▽≦ヘ)♪ヽ(*´▽)ノ♪


おしまい♪












Posted at 2014/12/10 15:29:44 | コメント(10) | トラックバック(0)
2014年12月08日 イイね!

今回の大改装結果発表でございました。

はい。どうも雪月です。
今回の大改装確定 情報が入りました。
まぁ、一部「キットあるのにorz」
Σ(T▽T;)
的なものもありますが、
そこは、お世話になっているショップが主に『ホンダ車取り扱い』ってことで、察して下さい(笑)
(´;ω;`)。
<エンジン(出力系関連>
・リビルトエンジン載せ+ハイカム移植的なゴニョゴニョ。(笑)(タイミングチェーン、サーモスタッド、ウォーターポンプ、オイルポンプは、去年交換した為、再利用)
・インジェクター新品交換。
・オルタネーターリビルトへ交換。
・エンジンルーム内エンジン側のセンサー新品全交換。
・エンジンマウント液封入タイプ含み二ヶ所新品へ。(ミッション側に着いているやつは強化加工の為今回は交換せず)

<吸気排気関係>
・オートクラフト京都エキゾーストマニホールド4in1、DE用。しんのすけ号から移植?(笑)。ステー加工後取り付け。

<駆動関係>
・クラッチ→クスコカッパーミックスDE用流用。
・フライホイール→JUNオート。NAロードスター用軽量タイプ(クロモリ)流用。

<その他ネタ>
・リチウムイオンバッテリー搭載(笑)


タコ脚は前回も書きましたが。不確定要素の多かった部分なので、当時はポシャる可能性もありました。
が、
全ての要望に応えて貰いました。(総力戦だったらしいです)
流石プロフェッショナルでございます。
(*ノ▽ノ)
まぁ、そゆのがありまして。追加金額が発生した感じではありますが、オイラの
アーダコーダよろしくの追加からの結果でして。良しとしましょう的な感全開になってます。

我ながら、大変良く・・・・・アホだなー(汗)


まぁ、これで、ほぼおおよそって所ですね。
( ;∀;)ナガカタ
今後のやる(やりたい)箇所は。
・LSDとミッション。
・脚
・ブッシュ
・マフラー?(造るかな?)
・リアの製作(最重要)
・細かい所の板金等々

・・・・・・。
意外とありますな
( ノД`)…アガガゴガ

明日いっぱいで最終実走テストを行い作業完了みたいです。
店長の電話の声のトーンから、
どうやら、ただ事ではない仕上がりの予感でございます。(アカンみたいな感じでございました)
当日は、
多分、
精神が崩壊している可能性が500%でございますよ
( ;∀;)

仕事は?
しりません!(o≧▽゜)o

まぁ、もう職場では、ばれてるので?
「いつ休むんだよ~(゜ロ゜)ゴラァ」
という感じでして。とっても生暖かい目で(笑)
はい。
水曜日。お休み確定で(笑)
(。-∀-)
心はもう。まだ見ぬ出来上がったカムカム号に奪われて。
明後日しか見えてまてん
(///ω///)♪ムフン
多分。この1ヶ月の代車生活。相当だったんだなと自覚した次第でございました。
代車生活でも、色々と発見があったのは収穫ではありますが、
やっぱり。自分の車が一番でしょう!的な。
それも、後2日と半
オフシーズンも終わり。いよいよnextステージ解禁迫る!でございます。
(/▽\)♪ワクワクワクワクワク














Posted at 2014/12/08 19:44:55 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年12月06日 イイね!

あら?社外エキマニ流用完了からの!いきなりカウント4?

すいません。連投です。
さっきショップから連絡ありました。
エンジン・・・・・・・ついに乗っかってしまいました。
車組み上がりましたぁ
o(`^´*)
(。-∀-)。
火も入りましたよー。
(o≧▽゜)o
どうやら、今日1日、お店に残った少ないメカニックをデミオ組み立てに独り占めしていたっぽく(笑)
♪(o・ω・)ノ))ヒトリジメ

復活の日にちも短縮が決まりました。
12月10日付近です!!

ついに、永らくの代車生活もピリオドがうたれます!!

まぁ。そんなことはどうでも良いと(笑)
(*´ω`*)

さぁ、この中のハイライト?しんのすけさんから嫁いできたオートクラフトのDE用のタコ脚。DYに着くか?着かないか?
気になる所ではございます。









結果















着き










ましたよ♪
o(`^´*)ゴゴゴゴゴゴゴ!

ステイ再溶接加工、メンドクチャイヨーって言ってたですが、キッチリやって、納めたそうです。

ということで、DEの社外エキマニは、流用出来ます!!
という。実験結果でございます。(笑)
(o≧▽゜)o
DE用のパーツも流用2つ目でつ
(。-∀-)。

そして、同時にこれは
エグさもパワーアップ確定的な
( ;∀;)ワスレテモウシタ(笑)

なにはともあれいきなりの一報で、
酔いも醒めちまったい(笑)

もう。来週の月曜日と火曜日。仕事になんないなこりゃ(笑)
的な感じになっておりましゅる
(o≧▽゜)o
うん。準備万端ゆえに。
ショップ様の最後の調整が終わり次第。OKでたら直ぐにでも
(。-∀-)
その日の仕事は、あっさりポイして(爆)
スクランブルかけるぜぇ!!
(o≧▽゜)o

とりあえず。
恋焦がれ死にしなくて済みそうです
(*´ω`*)ヨカタヨカタ。
Posted at 2014/12/06 22:05:53 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
7 89 1011 12 13
14 1516 171819 20
21 22 2324 25 2627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation