• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

お舟オフ♪♪ヽ(´▽`)/

お舟オフ♪♪ヽ(´▽`)/船の観光@デミオオフ♪♪ヽ(´▽`)/

華麗?にオイラ登場も雪月号サウンドに『えぐっ!!』の爆笑の称賛が
(。´Д⊂)アガガガ


しんのすけさん一家
たつやさん夫婦
しゃけさんと相方様
じゃんぼさん
うたさん
おいら
のメンバーで、お舟を見ましたよ~
(о´∀`о)ノ



これに乗りましてね。


こゆのとか


こゆのとか


引退した潜水艦がいたり。


うーん♪。

色々とよりどりみどりでございました。
(о´∀`о)ノ

艦の同じ型のやつって『姉妹艦』っていうらしく。
そもそも艦は女性の性の扱いで、
停泊していた艦は、人のに直せばみんな『彼女』らしいのです。
(* ̄∇ ̄)ノ
一つお勉強♪

海上で頑張るお姉様ってことで(笑)

的な。第一部

第二部は、しんのすけ家で、ピザ大会
♪ヽ(´▽`)/(о´∀`о)ノ(* ̄∇ ̄)ノ

何やら、いただいた酒が入って、部長的なものに変貌してしまった、某お方の相方様が場を掌握してしまった一場面もありましたが(爆)
((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))
しんのすけ家
御長女のお祝いに♪。
オイラはその場にてピザを食べに・・・・・orz
Σ(T▽T;)アウ

ここでは新型デミオの珍なお話をオーナー様々より♪
後、しんのすけさん夫婦の幼少時代からのとか式とかの写真を見たり。
等々。


んで、御開きと思いきや。
オイラは第三部がまっていまして(笑)

オイラの車。今回立体駐車場に止めて、うたさん号ので家にお邪魔していたために、タイヤは解散後取りに行く感じでございました。
が・・・・・・・・・・・・・・・。
解散後。
立体駐車場から、しんのすけ家に、タイヤ取りに行くと思いきや、
『15分ほど時間取れる?』
(о´∀`о)ノハーイ
からの
何やらな所へと誘われまして。

知る人達は知るパパっとの共通の合図から、まさか!と思った瞬間に・・・・・・。
気持ちの切り替え半分しか出来なくorz
それでも踏みましたよ回しましたよ。
でもね。
赤い車は、
バッキューンと
((((;゜Д゜)))
あぁ・・・・・・・・・・・鬼トルク@新型ディーゼル(爆)
〇| ̄|_。スタートで置き去り(笑)
まぁ、そこから知る人達は知る高速ワインディング的な。
富士オフ、スラロームのあの頃の僕ら再現!!ふただひ!!的な。(笑)
蛸足のマッチングを元オーナー様にみてもらいたかった的なのをいつぞやかに話したのを覚えてくれて、からのでぁございました。
某お方は全開放出来ずのリミッター有りのジモティー。
オイラは道全く知らない中からの車頼み(爆)
多数の強化の恩恵で追撃。
(;・ω・)チヂメルノ?
差を縮める引き離す的なね。
ですが、
『お互いの条件下で、手持ちのものでどこまで走れるか?』が大事。
往路終わって小休憩。最終的なの車間距離に某お方『やるやん♪』的なね。ニヤニヤな。
オイラは
((((;゜Д゜)))アイカワラズコノヒト スゲな。
復路もランデブー♪結果ワンセット♪
でもオイラは
((((;゜Д゜)))ヤッパリ スゲ。なね。
まぁ、後は走った当事者にしか、わからないものあります。なのでハートにね
( v^-゜)♪
しまっておきます♪
♪ヽ(´▽`)/
胸貸してもらって。
勉強させてもらって。
見させてもらって。
いやはや、このサプライズの貴重な体験。
雪月は感謝の気持ちで
m(。≧Д≦。)mアリガトウゴザィ

後。
タイヤ等々積み込んで。
帰宅となりました♪

よりどりみどりの日曜日。
お疲れ様でございました♪
♪ヽ(´▽`)/



オイラの身長の半分はあるバームクーヘンに。
((((;゜Д゜)))ガタガタガタ(笑)
大ショックです!!!
・゜・(つД`)・゜・










Posted at 2015/01/26 00:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年01月22日 イイね!

バッキューン

キュルン・・・・・・・・・・・・
キュルン・・・・・・・・・・・・・


バブーン(;・ω・)アブネ



この時期のエンジン始動はとってもドキドキな感じにてございますれば

雪月でございましゅ。(。-∀-)ニヤリ

リチウムイオンバッテリーは、『熱』がとっても重要なバッテリーでございまして。
イグニッションオンした後暖まるまでちと放置@480gバッテリー(笑)
それをちと嫌う場合は、1kgのバッテリーが一番安心です。

さてさて。復活して間もない。まっさらなエンジンをどうしてくれようかなと。
工夫をこらす毎日に変わりつつあるこの頃でございます。

が、

素性が良いエンジン?なのか?
DYデミオでは経験したことないトルクとパワーは前々より書いていますけども。

フロントの軽量化については、ほぼほぼ。
今結構ドハマリしている感じでした。
(;・ω・)

色々と飛び交うフロントの軽量化。
フロント重だから曲がる前輪駆動。
軽くなれば色々と利点も欠点も出てくるわけですけどもね。
まぁ、自論ですが、
ノーズの入りが軽くなるのが今回の感じた事。
しかし、硬い足回りには。ロール不足に陥りまして。曲がるけども、行きたい所へはorz
((((;゜Д゜)))
タイヤがタイヤでなければアボンする事もorz。この仕様に必要なもの。力を逃がさない乗り手の工夫。
セッティング等々やり方はありますが、
先ずは乗り手の運転の工夫から参ります。
それでも見いだせなかったら、考えましょう的な現段階。

そんなこんなな。
ナァ~( ;∀;)からの。
ラーメン行こう会@会社のお仲間様と♪。
環七ラーメンへ行ってまいりましたよ。
フル乗車でしたよ。
雨凄かったですよ。
でも。
THE、空力♪
高速道路の安定感は相変わらず
♪ヽ(´▽`)/イイネ

んで、チューンのうつくちぃ世界へご案内。
みんな。
((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))
アボン

デミオの構図が書き換えられたのは・・・・・。
(笑)
豪雨。強風のなか微動だにしない雪月号。
小さい癖に安定感抜群の。

高速巡行♪(高速道路ですからね(笑))
フル乗車でも、負けないトルキーな加速と。
モタツキが無いのよこのエンジン(笑)
安定して回るのですよ♪

が、
刺激的な皆様。

雪月号の中でヒートアップ。

チューンの世界とぁ。
ただ速くするだけでなく。
安定や、ウィークポイント的なのを緩和。
棒一本溶接で、それで効果的が出ればこれも立派なチューニング♪

単独でも。フル乗でも。変わることないエンジンフィール。
これも。立派なパワー上げチューンのエトセトラ♪深い深いチューニング。だからやめれない止まらない♪

晴れでもわからず、
雨でも微妙。
ならば、豪雨でどうよ??
タイヤ機能もほぼ最低限?
ハートにガツンと来る車体のバランスに♪
今までのでぁ通用しない、雪月のTHE,素人運転法。
(;・ω・)アカン
ハンドルを目一杯切り幅を狭めるように気を使い。
常にトルクをかけれるように、痛くなるような微細な足ワーク。タイヤの横の踏ん張る力を極力抑えて♪。
豪雨の中ならタイヤ空回りしない所で。路面を蹴っ飛ばす。
きっとドライならば、縦のタイヤの力を最大に引き出せるように。
トルクで蹴っ飛ばしてパワーで車体を引っ張って♪。クンと押さえつけれそうな感じでがとっても気持ち良いのでつ♪
♪ヽ(´▽`)/
これが、良いのか悪いのか、おいらにはわかりません。効率が良いのか悪いのかも。でも、そんなのお構い無し♪
あくまでも素人。
素人なりの工夫。
結果気持ち良いならば、万々歳。
オイラはそれで充分です
( v^-゜)♪

ですが、
チャレンジしたばっかりでとってもカロリー使うこの頃。
オイラのお腹のゲージはミルミル下がっていき(笑)エンプティランプからのリザーブタンクも底をつきかけの・・・・・・
(°▽°)アハハハハ。
この一杯は見に染みるぅ~




肉!!!


(笑)



















Posted at 2015/01/23 19:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年01月19日 イイね!

年始の定例会&エンジンインスピクライマックス♪♪ヽ(´▽`)/

オイルキャッチタンクを取り付けたその日は、実は年始のあけおめ定例会でぁございました。
んで、参加してきました。


いやぁ、このご時世にデミオはDY祭りとぁ。

積もる話話色々と。
しかし、
FRPプライベーター様が今回いらっしゃいまして。
色々と話炸裂したのは、記憶に新しく刻まれ
(・ω・)ノアイ

てっぺん回ってもまだまだまだで、気がついたら明け方までカウントダウン的な。

作り手ならではのお話と
お互いのマッチングからの感想と。
結論的には、どっちもエグ!!
(><*)ノ~~~~~な。

まぁ、今回の定例で一つビックリしたことは、人は初めて見たにせよ、
車の目撃情報は各所に・・・・・orz
目立つのね、シルバーボンネット(笑)
(;・ω・)

とまぁ、そんなこんなで定例会
目的地移動中、帰宅中は勿論慣らし。
だけど、もう。回して走っているのでね。
慣らしとぁいえ、負荷かけっぱみたいな
♪ヽ(´▽`)/
はい。
アクセル薄く回してある程度。
5000rpmはきっちりと。たまにレッドゾーンへ放り込む。
そんなこんなの最後の慣らし。当然踏む時もあるので、出力はMAXに到達する事もありまして。
遂にベールを脱いだ新エンジンのあれこれ。
音はともかく、出力は絶品で。
トルクの前半パワーの後半という。2段階ブースト的な。
(。-∀-)ニヤリ
2nd、3rd、はレッドゾーンに向けて針の上がりが徐々に加速するというのすら錯覚してしまうほど♪
多分出力グラフは、違っているものになっているでしょう♪
♪ヽ(´▽`)/

もはや。マフラーからでる排気すら、
推進力的な。(爆)
そうなったときの燃費は多分目も当てられない位でぁありますが、
メカチューンに排気のあれこれで、
気にならず。

スクランブルかけるときには申し分ないです
(о´∀`о)ノ

ベタ惚れしました
(*^3^)/~☆ダイスキダー。






Posted at 2015/01/19 20:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年01月18日 イイね!

死闘格闘DIY。『穴穴にしてやんよ!』

死闘格闘DIY。『穴穴にしてやんよ!』どうも。風弱く。DIY日和?的な感じではごさいましたが、
やっぱりさむぅございましたよ(泣)
( ;∀;)

雪月でっす。
((o(^∇^)o))
年始本命の取り付け品。
(*^▽^)/★*☆♪


オイルキャッチタンク様!!。

ブレイルのね。リチウムイオンバッテリーですからね!オイラの車は!
だから。スペースなんてお手のもの!オイラ的な。素人でも。着けれちゃうんです!!
(ノ`△´)ノイクド。

なんですがね。
意外と大きいのですよね(汗)



〇| ̄|_
んで、そのままでは着けれマテン(泣)
Σ(T▽T;)
なので、バッテリー移設&的な。
そこから始ます。

が難航に難航がかさみ。
オイラのお手とお心壊れかけてまして
( ;∀;)イヤー。

さて。
バッテリーの受け皿をはずしまして。
位置決め。仮組みしたわけですが、
やっぱり事件発生で。


付属のステーでだと取り付け出来ない罠ガガガ
(゜ロ゜;ノ)ノ
(;・ω・)オイ!

まぁ。こんなこともあろうかと思いまして!!
もう。数年前の雪月ではゴザイマテン!
歩いて数分のビッグオイラの貯蔵庫的なスーパービバーにてロングステー購入と♪
(ノ`△´)ノキリ
んで、ドリル片手に『アブナイ目付きになりながら
(。-∀-)ニヤリ』
穴あけてやりました(笑)



穴だらけ(汗)

アルミテープで使わない穴とか『寸法ミスってあけてしまった穴』
とかを塞ぎましてね・・・・・


がっかりなクォリティーに(泣)
ちなみにロングステーはこちら


一つ200円
それを2つ
400円・・・・高かった
(。´Д⊂)
( ノД`)…シュッピ
そしてバッテリーを仮固定しようとしたんですが、そこで発覚したミス。
バッテリーの寸法と汎用のステーの寸法
実は汎用ステーのボルト位置が意外と遠いという罠
・゜・(つД`)・゜
勿論そんなの知らない雪月。
バッテリーので寸法とったもんだから。
さぁ、大変でござぃます
〇| ̄|_
結果、やり直しで、穴が新たに2つ追加されたというね
( ノД`)…
ついでにアルミテープもでございますがね。そんなこんなではございますが、
(・ω・)ノ
格闘の据え。


無事に着きましたよ
( ;∀;)
お手痛いですが、これで後は、ホースをつなぐだけ!




ホース硬くて取り回しに難航
ノーマルのホースの取り回しを利用しようとしたんですが、ホース固定するためのツメのプラスチック折ってしまいドナドナー(笑)
エンジン→キャッチタンクの取り回しはおとなしく外側経由へ。
(;・ω・)ヤッチッタ。


こんなに硬く作らなくても良いヂャン(泣)
Σ(T▽T;)
的なホース。差し込むにも全力です!!

ヾ(*T▽T*)
だってオイラそんなに力無いんですもん(笑)

しかし!

やっとラインが開通し


♪(パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマソング(笑))
(°▽°)ワハハハハハハハ。

ついでにね。
(・ω・)ノ


エアクリ交換♪



バッチィのはお洗濯♪。

結果



バッテリー斜め技が『魔』的なクスコ
オイルキャッチタンク!!
この480グラムバッテリーだからこそ出来た雪月的な取り付け(笑)

オイルキャッチタンクの方がデカイってどうなんだろ
(。´Д⊂)(笑)

的な。

取りあえず。
・・・・・・・・。

手が痛いッス(笑)。

ちなみに


ホットイナズマ・・・・・・・
卒業しました
\(>_<)/

(笑)

Posted at 2015/01/18 19:14:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年01月18日 イイね!

Hなところに赤なところに行って参りました

Hなところに赤なところに行って参りましたどうも雪月でつ。
(*^▽^)/★*☆♪
いやはや、遂に4000縛りが外れるというドキドキではありましたが、珍しく寝付いたのは良かった。が!しかし・・・・・ナゼカ夢でカムシャフトが『万里の長城』の補修材となってただのブロックに変えられてしまったという悪夢に魘されておりましたが。(笑)
・゜・(つД`)・゜・
無事に、リミットが、また一つ外れましてね。

一応
まだ、慣らしでぁ、ありまして。高回転の火入れもあります。もちっとやることがあります。
オイル交換の時。どうやらレーシングしてスラッジ出来る限りさらってということもやったみたいでしてね。
ガソリンがへってましたが(笑)、慣らし時のオイル交換の手厚さは、今回もでございました。
まぁ、そゆことで。後一回だめ押し的な感じですけども、
最後の仕上げ。寧ろ意図的に回さないとなりませんから、徐々にではありますけどもね♪。

その後は、給油がてらのオフ会的な(笑)
イソメさん筆頭に、にゅーんさんとEK乗りのお方(お名前聞くのわすれてしまいました)
(;・ω・)

スタンドではあれなんで~って事で。
PA へ移動しまして。

楽しい談笑。世間話に人間模様と。これで寒くなけりゃーねー
Σ(T▽T;)
カルガモの時にオイラ挟んで、
FCにEKと痺れましたよ~。歴代のスポーツカーに挟まれているという
(*^▽^)/★*☆♪
多分今回の車種の中では一番若いデミオではござぃますが、
やはり、マツダの顔ロータリーとホンダの顔 ブイテック。人目を気にしなければ。ペロペロしたかっ・・・ry
(爆)
(。-∀-)ニヤリ




リアのディフューザー。
エロかっこいい~
♪(/ω\*)

さて。
お開き後は、オイラは慣らしの本格的なお時間で。

軽く火を入れた後ものの試しに久しぶりにレッドまで2ndと3rdでひっぱってみたんですが、
・・・・・・・・(爆)
(;・ω・)
レッドまでの最後の2000回転は。
正直お聞かせできるような・・・
〇| ̄|_
えげつなーい音に
半ば心砕けまして(笑)
現実逃避(笑)
夕飯食べようものにも



お心壊れてますからね(爆)
Σ(T▽T;)
いや?いつも通りか?
(。-∀-)ニヤリ

まぁ、毎度の事でぁ、ありますが。
聴いたことない音に
真っ白でございました(笑)。
(o゜◇゜)ゝコレデミオ?

さて。次回は、『風が強くなければ』
DIYでございますが、
まぁ、クスコ製のオブジェは予想以上にデカクてですね。
( ;∀;)

難航の予感でいっぱいです(笑)




Posted at 2015/01/18 02:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45 6789 10
1112 1314151617
18 192021 222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation