• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

足枷はもうないよ♪

はい。雪月でつ。
(*ゝ`ω・)

遂にこの時が来ました。
全て予定通りで?ございました。
♪ヽ(´▽`)/

慣らし期間終了。
最後のオイル交換。

それをへて。
全工程終了!
m(。≧Д≦。)mナガカッタ。
だったんですがね。

ちょっとした問題も(笑)
オイルキャップのゴムの劣化判明(笑)

正式ルートではない。このエンジン
それゆえに。
このキャップに関して。
オイラノーカン
Σ(T▽T;)シマッター。
とにもかくにも、オイルキャップも寿命を迎え(ってか、純正のキャップがダメになるほどお付き合い長い事を今さら実感)
気分で社外のに変える。のは、良く聞く?お話でございますが、
劣化したから社外へ交換。
Σ(´□`;)
良く聞かないお話?でぁありますが、
純正新品でぁ、芸がなく。
このエンジンにゃぁ、アルミでしょ?的な(笑)

赤いキャップを頼み申し・・・・・・
ついでにブレーキの入金も♪
更に宝くじ的な申し込みも(笑)
2015年最初の運試し♪
このショップの走行会も8年目
しかし、「初心者クラス」から移動する気毛頭なくて(笑)
それもこれも、H車みんな、パワーあってはえーのなんのって(笑)
個人的には。初心者100馬力程度クラスが欲しいほど(笑)
みんな200馬力オーバーか、スポーツカー
Σ(T▽T;)
1周2キロオーバーのサーキットにぁ。辛い(笑)
だから、万年初心者クラスで走行の雪月号。
まぁ、今回は某師匠のにぁ、この事は悟られておらず?(。-∀-)ニヤリ
CRXは別枠で、
プレッシャーなくトレビアーンな♪
(*ゝ`ω・)
お花畑を
す・・・・・すすす
スズヤカニですね?(笑)
(゜ロ゜ノ)ノ
(;゜∀゜)スズヤカニ?
走りたい妄想(笑)

まぁ、今回の走行枠。集まり悪くほぼ確定みたいなくじ引き的な申し込み。オイラの登録はまだ先に。他車種OKが出たらソッコーで♪
しかし、何があるかわからないのもありまして。
今はただただ初心者枠が埋らない事を願い・・・・・・(笑)

さて。今回のショップ談義。走行枠レジェンドドライバー&ジムカーナードライバーによるアレコレ。今回はかなりマジなお話を。
まぁ、桶なんとかサーキットで開催される、ジムカーナーイベント。生粋の難コースの走行風景をビデオで鑑賞したわけですが、
まぁ、
そのコースが日本指折り3本に数えられる難コース。ただの苦行でしかないみたく。

これからジムカーナーを志す初心者が見たら、ジムカーナーやりたく無くなるような(笑)

まぁ、このショップのサーキット走行の歴史を作ってきたお一人でございますが、
その人が難しいと言うほど。

趣味とは時として残酷なんだなぁと(謎)
( *・ω・)ノ
んで、キチガイは存在し。
その難コースをあっさり走るはNSX
・・・・・・〇| ̄|_。
狂った世界?でございました(笑)

そんなこんなから、お話はドライブのアレコレに。
ドリフト、グリップに枠をとらわれず。
ドラテクの一番の近道は
「スラローム」と「定常円」
これをやりつづける事が、大事らしい。

ほぼロックトゥロックでターンする場面が多いジムカーナ。
流して繋げてのドリフト。
アンダーナンダートンダーのグリップ(笑)
とどのつまりを煮詰めていけば
アンダーもオーバーも日常で。
ゆえに細かい操作の鍛練は、後に効くというね。事でございましてね。
それもこれもリアタイヤの使い方がキーポイント。
なかなか熱いお話でございました。

そして。遂に全作業完了した雪月号。
「これはただの開発車」的な、とっても有りがたくない称号もついでに会得しましてね
Σ(T▽T;)イヤダー。
これはただの「開発車」的な、
もはや、ショップもお買い物カーと呼んでくれない現状に。
寂しさを覚え・・・・(笑)
1→2→3を
オール7000rpmまで引っ張って。
(´-ω-`)ウ~ン

♪ヽ(´▽`)/ヘルシー♪

もう。この車に足枷はござぃまてん。

いつでもどこでも楽しく回して。

はぁ。戻ってきたーの実感が、
ふつふつとでございました♪
( *・ω・)ノ
Posted at 2015/02/28 23:05:35 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年02月21日 イイね!

なうなう。スポークホィールは大変で。

まだまだ夜はさむぅございます。(笑)雪月でございます。
一先ず。多分今帰っているであろうお二人様にぁ、お疲れ様でござりました。
(* ̄∇ ̄)ノ

ご登録されている方には、何してる?のやり取りで大体は、把握的なものはありますが、

某御方からの宿題的なもののお手伝いを、オイラとてっちゃんさん、そこに雅さん参戦で、3人の協力的な作業分担によりまして
( *・ω・)ノ( *・ω・)ノ( *・ω・)ノオイッス

やった次第にござぃまして。
はい。強敵でございましたね。
沢山磨きましたよ
(´□`;)。
久しぶりにFRPもさわりましてね
(。-∀-)ニヤリ
教官の芸術的な&てっちゃんさん塗装仕上げのFRPをなめるように見ながらの、相談からのテープしろ入れる為の裏側研磨@ハンドサンダー320番ペーパーで♪を買って出て♪
(* ̄∇ ̄)ノヤリマァス
どっきどきの研磨作業。責任重大で。
(;>_<;)ガタガタ

ここで引いたらFRPプライベーター(見習い)の名折れ!!やって見せよう雪月が!!
(*`Д´)ヤッタル






攻めきる事出来ずの養生跡削りきれずのチュートハンパ的な。
〇| ̄|_ダメダァ。
思い浮かぶは、やらかした時のおに教官バリの再教育的な(爆笑)
(*`Д´)ノオラァー!Σ(´□`;)キャー。
結局ビビりで。
ある程度位で、ごめんなさい的な
(つд;*)ユルシテ
まぁまぁまぁでぁありましたが、
てっちゃんさん満足からの無事に装着。
オイラがありがとうございますぅ
(m--)mドゲザ的な(笑)

メインのホイール磨き。
まぁ。出来のあれこれは、おいといて、
3人いればなんとでもなる!
大変な作業も、世間話片手にやれば、
なんてことなく(笑)
時間は、かかりましたが、
あっという間に終わった感がね(笑)
(*゜▽゜)_□ホラコノトーリ。
オイラと雅さんが手掛けた一本。あのどうしようもない赤錆だらけのホイールが、まるで新品!!までとぁ行きませんでしたけど。(笑)
オイラ達の出来る限りの一生懸命故に。
許してください教官様(泣)
(つд;*)ユルシテ
もし。マダマダならば
(ーー)オマエガツイテイナガラ・・・・・
(*`Д´)ノヤリナオシ!!
磨きの境地勉強し直してorz
( ;∀;)ガンバリマシュ。
スポーク多いバイクのホイール。色々厳しかったリア側。
結局スポーク磨きは錆び落としに変わり。止めは『黒錆変換』のお薬で(笑)

あれを磨き続けてたら。終わらない止まらない的な・・・・・・
((T0T))アー
スポーク錆び落とし。磨いたら痩せたはきっと後々に大変な事があるに違いないようなそうでないような(笑)

赤く錆びていたスポークは。
見事に黒くなりました。
(* ̄∇ ̄)ノ
リムはピカールで艶を出し。
が、フロントよりもペカペカにはならず

(T0T)ナー
〇| ̄|_ガックシ
オイラの腕なんてこんなもんです・・・・。
大変申し訳ゴザイマセ・・・・
Σ(T▽T;)ナーゥー。

後は持ち主様に仕上げを託し。
作業終了!!

が、
エクストラステージで、タイヤローテーション@てっちゃん号。
♪(* ̄∇ ̄)ノ
3人いれば、何でも揃う。
DIYってすごいでつ
(^ー^)


雪月号に3人で、ラーメン食べて。
雅様は完食で、
その後雪月号でドライブも。
『胃の位置がズレ・・・・・』的な
(つд;*)キモチワル。
ロールとぁ。いわば人のGへのセンサー的な。
しかしロールがほぼない雪月号。
旋回Gをもろに受け?
しかも道が見えない後ろの席。
慣れって恐いなと(笑)
道の種類によりまして。
内臓の耐性もあれこれで、
ついで乗り心地最悪のリアの座席。
跳ねたの突き上げ激しくて。
本当に申し訳ないとorz
Σ(T▽T;)
んで、お二人様曰く『運転席以外にもバケットシート切望!!』
・・・・・・・・・。

アイΣ(´□`;)

旋回性能に、雅さん完全崩壊(笑)
ヽ(´▽`)/モゥダメダー
てっちゃんさん
DYってこんなんだっけ?
ヽ(*´▽)ノモゥダメダー♪
加速に
DYデミオの青写真は木っ端微塵にふきとんだお二人orz
Σ(T▽T;)Σ(T▽T;)デタラメダァ。
走り慣れた地元だから露呈してしまうあれこれに。
デミオとしての位置すらあやしい雪月号。
目下フルチューン雪月号。

去らばデミオな日々?か?
ようこそ♪高回転安定車。
回さない時と回すとき。
性格違いすぎだよこの車
m(。≧Д≦。)m

おちまぃ・・・・・・。










Posted at 2015/02/22 01:25:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年02月18日 イイね!

情熱のリベンジマッチ。いく・・・・かも?

むぅむぅ。

やっぱり調整は限界かなぁ
(T0T))ノー
雪月でっす。


良いエンジンですからね。
足のでも、やっぱり調整しておきたい所♪。
なんですが、
ネジ式のアルミスプリング7㌔で。
とっても狭いテンション幅の雪月号。
先ずは弱めで?一巻き緩めてみましたが。前傾姿勢強調しすぎてorz
Σ(T▽T;)
じゃあリアかなぁ。とテンション弱めて。
走ってみたら。あら(汗)な展開へ。
なんかマッタリ的な感じに。イライラ(笑)
ロールはしないのに応答がマッタリで、旨味が落ちたような気がしてきまして・・・・
じゃあ。プリのテンション高めにグリグリして。
2走目で、
見た目ダートラ腰高仕様(爆)
リアのダンパーは伸びきって しまい
フロントも目アテラレマテン
(つд;*)
初期反応良くも奥の踏ん張りが強すぎてタイヤがガリガリと削れゆくような・・・・・
懐薄!!
Σ(´□`;)ダメダァ。
雨降られたらはダメだなこりゃ
との感想。
そもそもダンパー伸びきっちゃダメでしょうに
〇| ̄|_ガックシ

アーダコーダとやっていくうちに、
弄る前の車高バランスへ近づいていき
結果。うん。もぅ。探るのめんどくさい(笑)
戻そう(爆笑)
結果見慣れた車高に戻りまして。

リアはバランスかつかつで。
多分弄っちゃダメですねこりゃ。
となるとやっぱりフロントを調整となるわけですが。
プリロード緩めたら前傾すぎ。
強くしたらタイヤゴリゴリ。
これもダメ!
結局。なにがどうというよりは、
根本的なスプリングを交換か?
いや、それはイヤだ!!(笑)
こうなったら、人間様のドライブなんちゃらで、どうにかするしかというのが手。
良いものほど、悪循環でハマるとorz
( ;∀;)ダァー
それほど良いエンジンと良いタコ足♪

さて、
ちっとした、イベントに。リベンジの炎がメラメラとなってございます。

ついさっきショップからのお電話。
オイラは慣らしの進行状況確認かなぁ的な感じでございましたが、
いや、そうではなくて。
『袖ヶ浦』へのお誘いでございました。
えぇ『袖ヶ浦サーキット』です。
やはり、時期ですわ。
思い起こすは去年の春。たった20分で走行終了したあの日。
ドライブシャフトのジョイント破損によるリタイアの悔しさも懐かしく。
(( ̄_|

今年も・・・・・・やって来ました。
今年のサーキット走行会もショップ上では取り扱っている1メーカーで。というのがありますが、
今回。もし『枠があく』ならば、特例措置で、参加という。
ニューエンジンの本気を見るには素晴らしい舞台が用意される・・・か?的な感じで現在お話を進める形になりました。
まぁ、あくまでも枠があるならばですのでね。H車枠は今週末よりなのかな?
まぁ、オイラの枠は、言わずとしれた初心者枠なのでしてね(笑)どうなりますか・・・・。
小さな小さな小排気がアタックかけれるのは初心者枠の後方で・・・・・かな?
他のはみんなスポーツカーか、2リッターオーバーのお車多く。毎度毎度ながらでぁありますが、オイラはただの走るシケインとなりそうなんで(T0T)
隅っこで炸裂させていただきたくソウロウ(笑)
♪(o・ω・)ノ))

的な。

リベンジに燃える時迫りつつ。
あのときの悔しい思い出もありつつ。
ならば、いっそ色々と抑えながら走れば良い?
(*´ω`*)











否!!

それができたら苦労せずの、雪月サーキット走行ヒストリー(泣)


サーキット走行は『一生懸命』にでぁなく
『本気』となるのが雪月のアレコレで。

オイラの一生懸命は、自分の決めた枠内でどれだけやれるか。

オイラの本気は、まさしく車とドライバーの全力全開とな
(;>_<;)
走ってしまえば。部品の耐久性とか壊れたらどうする?的な、そんなものは頭からぶっ飛んでしまい(笑)
なりふり構わずの全開がね。
♪(o・ω・)ノ))
しかも。今回は去年のタイムリザルトが参考になるので、アタックしがいがあります♪。

まぁ、それもこれも、参加台数次第なので。
枠が当たれば!

お金が用意できれば!(最重要)
の中でございますけども。
(*´ω`*)
なにはともあれ来週末。
ついでといっちゃなんですが、エンジンヒストリーも

来週末で『完結!!』
作業着手より4ヶ月。
やっと、終わります。
(*´ω`*)
これで、もぅ、気にする必要なくなりますね♪











Posted at 2015/02/18 20:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年02月16日 イイね!

日曜日のエトセトラ

うむ。雪月です。
巡行出来るってこえぇ。
日曜日。風強い中ではござぃましたが、
お出かけして参りました。@お手伝い。
的な感じで、雅さん宅に突撃な(笑)
洗車&施工のイロハニホヘトでしたけども。
楽しく施工。
( *・ω・)ノアラヨ
仕上げの水拭きは徹底的に!
コート塗り込んだRX8
見事なまでの輝きへ♪
( ☆∀☆)
後。
ピザを食べ。お部屋で話をしていると。気がついたら、22時30分(爆)
定例会へ出発も。
ロータリーエンジンと
直ふん4気筒1500の格差をでつね・・・・
マザマザと見せつけられてしまう感じになりもうし(爆)
Σ(´□`;)アー
トルク薄く。回してナンボのロータリーとぁ言われていますが、
きっと。トルクの上がり方がスムーズ過ぎてそう感じさせるものがあると思われるんだろうなぁな今日この頃
Σ(´□`;)ガビーン。
涼しい顔して5号線の先行8とぁ裏腹に。
なんか頑張っている雪月号。
でも、あっちゅうまにバッキューンって行ってしまう雅さん♪
強風突風にて安定の8号に動じない雅さんの度量♪
あまりにも風に敏感な雪月号にビビリミッターのオイラ
でもね。出来る限り一生懸命。この雪月号の一生懸命さが健気だなって思うヒトコマも
イヤァΣ(´□`;)ビックリの車体がバンプ?で飛んで一時のヒヤリもゴニョゴニョで
泣きそうな一面もちらほらと(爆)そんなこんなを知ってか知らずか、涼しい顔の雅さん
(;>_<;)クショー。

んで、定例に到着も、気がついたら終わり側?
残ったメンバーはいつものメンバーで、
色々話をするなかで。
そいやからのオイラの50CCスクーター列伝
(。-∀-)ニヤリ
若さ故の過ち。
ギア破損1回
エンジンブロー2回
ブレーキへーパーロック1回。
転倒多々と実はやらかしまくっていたという(泣)
若さユエノ過ち。
足ブレーキ(爆)
からのリアブレーキ効かせてのスライドターン・・・・・・成功した試しなく転倒(泣)
〇| ̄|_ガックリ
スクーターとぁいえ50CCとぁいえ。強化ピストン突っ込んで。
エンジンパワーを上げて。
リアだけに当時のハイグリップタイヤを履かせ。走りまくったあの日。
新車も1年で、はい♪終了な
(T0T)
田んぼにダイブしたあの時も懐かしく。ズボン破れても。足引きずりながらバイトの友達から衣類借りてそのまま遊びに行ってしまった日
スクーターは泥だらけもエンジンかかって、何ら問題なく・・・・(笑)
2輪の乗りこなし、きっと上手くは無かったけど。農道、林道、海辺。風を感じながらいっぱいいっぱいの60キロ(爆)思い起こせば結構楽しい思い出で。
人と同じ事をして、ウェイトローラー最高速側に手を入れた1号機

人とは違ったあんまりやらない事をやった2号機。
吸気排気ノーマルで、エンジンピストン強化品へ交換。プーリー軽量のを突っ込んで♪ウェイトローラーは加速側にふり。
オンでウィリーしてスッテンコロリン
(つд;*)
メットはフルフェイス。
綺麗な状態は1週間と保たず
((T0T)アー
思い起こせばカッコいい列伝は一つもなくも。
なぜか奇跡のスクーター。傷はあんまりつかなかったというね。でも。帰り加走行でメカニカルなもので、壊れると
((T0T))アー
そんな感じのわかかりし10代のエトセトラ。
定例メンバーからは、『血筋だね』と妙に納得されてしまいましてね。
からの、今の仕様についても納得され
♪(o・ω・)ノ))ヤッパリネ。
んで、最後の3号機、4ストのスクーターも。デミオ購入で封印へ。数年後親戚へ旅立ちまして、スクーター珍列伝も終了と。
デミオで、あーだこーだギャーギャー騒いでるよりは、結構珍な事はそんなになく。身体をはった?珍列伝の多さはスクーター世代に有り!的な。
60㌔でずっこけて。道路を身体がスケートで。
ガシャンと縁石に当たるスクーターも、
やっぱり傷はあまりつかず。
奇跡とも言える珍列伝(笑)

その他いっぱいのエトセトラも
時間いっぱいで、お開きに。

時刻は2時半
風は弱まり。

都内ヨイヨイ。7号から様子見。
風の影響なく空力安定。
滅多いにない高い負荷の慣らしの仕上げの巻き♪
♪(o・ω・)ノ))

トップ回してえんやこりゃ♪後はひたすらキープで巡行。
熱ダレなく出力安定。料金所からの加速も影響なく。
ずっとずっと負荷かけて。
油と水は80℃
気持ちよく巡行も。
速度メーター数値は見なかった事にしておいて(えっ?)
いい感じの仕上がり具合に。オイル交換近しとなりそうなわけでして。

そんなこんなであっちゅうまに高速道路終了も、下道空いててエトセトラ
(。-∀-)
エンジンパワー重要も。エンジン垂れない冷却のお仕事はもっと重要で。
長時間回しっぱなしでも。垂れる事なく。
気がついたら。
えっ?っというようなタイミングで帰宅とな
(;>_<;)
ワインディングなカルガモに
パワーとトルクは影響するのですが、
単走では、巡行する力。バカに出来ない巡行力。安心信頼の長時間。


実は結構大事なことなのかもですね♪。







(。-∀-)ニヤリ





Posted at 2015/02/16 05:23:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年02月14日 イイね!

とりあえず。磨いて。

とりあえず。磨いて。
♪(o・ω・)ノ))

水曜日洗車してからの。今日もまたもや洗車でございましたが(笑)。
なかなか、洗車一つにしても。やり方一つで、車の仕上がり変わってくるものでございます。

さらっと水洗いから
ケミカル散布。ふきあげ。な感じで、サクサクと進めてまいりましたが。
(;>_<;)
なんだか、くすんでいる気がするという。

(T0T)

結局は。磨きこみ要らずの散布式ケミカルでも、仕上げは大事でして。
これをやるのとやらないのとでは、さっぱり感が違うでございます。
が、大体は乾拭き。
しかし、オイラは硬く絞った水拭き。


綺麗に見えてる所でも。
意外と薄く汚れているものでして。
その汚れのナンタラは、ケミカル拭き取りの痕だったりしたものが、固まったりが主で、一見綺麗になってても、角度を変えて見てみると。ムラ。残り。痕が残っているという。
そんなわけでこれを徹底的に落としていくと♪

んで、濯ぐと、
(( ̄_|


実は汚れは残っていたという罠。

ホイールにも、コートからの磨きこみ。
根気と根性のオイラのハートゥの磨きこみ。

はい。違いがワカリマテン!!(笑)
(つд;*)
でも。一応うっすらと鏡面には、なったんですよ♪
それだけですけどもね☆
(゜o(○=(゜ο゜)o
どうせ、一週間後はカーボンダスト色になっているでしょうけどもね
〇| ̄|_。

さて。ボデーの方も隅々まで、オイラの出来る範囲で磨いていきましてね。





ツルツル♪
屋根の、磨きが一番大変だったのは言うまでも無し(笑)
(;>_<;)
なんだかクリアーな気がしまつ♪



(笑)

一見綺麗に見えても。
汚れているなぁ
(つд;*)
を垣間見た水の汚れorz
( ;∀;)

仕上げの水拭き
大事でつ
♪(o・ω・)ノ))









Posted at 2015/02/15 00:36:49 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 3456 7
8910 111213 14
15 1617 181920 21
222324252627 28

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation