• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

製作開始!!

はぁ。鼻血ガガガガ。
( ; ゜Д゜)

雪月です。
とあるショップから電話が来ました。
「はい。雪月です♪」
「どうもん♪店長でっす♪ 『残念なお知らせ』が・・・・・・。
「(;゜∇゜)?」
「代車・・・・・・出なかったよ・・・・・」
おい!!
「ってのは冗談だ(。-∀-)ニヤリ」
ホッΣ(T▽T;)
「製作開始だ・・・・・。」
はっ?
「寸法データー残ってたから持ち込みはイランイラン♪」
爆笑
ありがとうオートエグゼチューナブルサスペンションキット(改)!!
「が。固定ピロで、やりたいそうだ」
・・・・・・・・・・・・。
マジか・・・・・。
ってことで、可動式ピロ案件は一先ずおいといてになりました。
あれ?
ショップ⇔工場の交通費。丸々浮いたなぁ(笑)
とまぁ、そんな感じですが、
工場に持っていく事がなくなりました。
製作開始!!
のご案内♪
ただ。バネレート。1キロ上げってそんなに体感出来ないぜ?の店長。
やはり。リアを絞るとなれば。
9~11を推奨らしいのですが。
ふっ・・・・・・・。
持っているんですよ。
スイフト11キロはね!
o(`^´*)
でも。ゲインは8キロ用でアジャストです♪
なので、リアは公表通りに8キロです
ダンパーも当然リア固めなので。今の仕様に比べたら間違いなく変わるはず~♪
取り付けも。プロダクツでぁなくて。
ショップにて。自分でやりたいけども。やはり仕上がり確認は必要でしょう!もしかしたら派遣されるかもしれませんし。この手のワンオフはマッチングまでがお仕事です♪

製作期間は1ヶ月♪。
「家前の段差等で干渉しない地上高計っといてくれぃ」
もう。計測済です。
(。-∀-)ニヤリ
100~110ミリ推奨で♪
アンダーパネルは・・・・・・干渉してから考えよう(笑)
オイラの予想は7月の3連休のうちのどれか!
遅くても7月中には完了♪
楽しみですぞ~♪
(* ̄∇ ̄)ノ







Posted at 2015/06/29 11:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月28日 イイね!

ただの開発お買い物カー(走りブログ)

どうも。有意義に部屋でゴロゴロ雪月でっす(笑)雨降ったり止んだり梅雨ですよ。

脚のアレコレばっかり目立った最近。しかし、忘れちゃいませんか?リアのカナード@2015年仕様。
( ̄▽ ̄)b
なかなかこれが面白くて。前仕様と今回の明らかに違う所が速度の延び方でした。
事モーターランドでも。ナイツドライブであっても。
カウンターの示す数値。
タイムが同じであっても。最高速度が違いまして。
(≡・x・≡)?アラ
まぁ、直近のであれば。まあまぁ気のせいでしょ?ってなるところも。
2013年からセコセコとしたためたデミオパラダイスノートから、過去記録したものを洗ってみると。やっぱり速度は良くなっていて。
運転のアレコレもあるかもしれませんが、タイムが同じで速度の伸びが良くなっているという事実。
( ; ゜Д゜)エーット
どうなってるの?
と塾考・・・・・・。

どうやらカナードというよりはダクト系
ダウンフォースというよりは整流伸び型。
面白い結果となりました。


意外な効き方してましたよ。
体感出来ない所でぁありますけども。
こうすると意外な発見あるものです。
狙ったものからはズレはしましたけども、これはこれで、良いでしょう♪
( ̄▽ ̄)b
作ったからには着けてみて。
着けたからには効くか効かないか。

作って、走って。書いて。考えて♪
そして、次の製作に反映でつ♪
ガラッと雰囲気変えるのも面白いかな?
まぁ、今のところ作る宛はありませぬが。

そんなこんなな走りブログ。
やってることは。いつも通りに、ここ数年一緒な事です。流しで走って記録して♪ごくまれにガツンとムチ入れて♪
この蓄積が、雪月の舞台で炸裂する何かになるであれば。本望!!
ですが、まぁ、ここ直近はムチ入れた瞬間に、
車がハッピーホイールゥ♪とテールが・・・・・。まぁ、全て
神(運)回・避!!。ですが。


脚の処理と人の処理がミスマッチなようです(涙)
さぁ、どうしてくれましょうか、

( ;∀;)

から。
先週サボった洗車のつけで、
本日久しぶりに車を洗いました。
粘土かけたら・・・・・・・



( ; ゜Д゜)

血の気が引きました
(笑)




Posted at 2015/06/28 19:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月24日 イイね!

現脚ラストステージへ。

ウキウキドキドキワクワク。
1日1日が待ち遠しゅうございます。
雪月です。
持論と先任の論とショップの論コラボレーションの脚。楽しみで仕方ないこの頃です。今か今かとテスト期間確定のお知らせのお電話を待っておりマッスル
♪(* ̄∇ ̄)ノ

ヌケヌケオワテルオイラの現脚。
『折れちゃいないからダイジョーブ!!』っていう声が聞こえるような聞こえないような。そんな感じでぁ、ありますが。過去異音でトラウマになった事多々ありましたから、これがオイラの精一杯
( ;∀;)ガクフル
しかし、この脚にぁ、思い出も沢山ありましてね。
ネジ式とぁいえ足のありがたさを知ったのも。アジャストのアレコレを知ったのも。
ただただ突っ走った時期もありましたし。
アボーンした事もありましたし(爆)
ネジ式とぁいえ。一つのもので本当によく使いました。多分ツルシの頃から入れますと、距離換算で19万キロは下らないかなと思います。19万キロをこの車高調で。
スティールケース。丈夫ですよね
♪(* ̄∇ ̄)ノ
しかし、ネジ式の限界を知ったのも・・・・。
趣味の世界でありますが、
ネジ式でも、グリップのアレコレ。
テールスライドのアレコレ。
サーキットでのダンパー減衰調整。
プリロード。トー角。結果論かも知れませんが、色々と実戦でのお勉強♪
ネジ式はねぇ・・・・。と言われつつも、
やはり、手持ちのものはこれしかなかったので。やれること。自分なりにやったつもりです。
最終的な仕様。オイラのネジ式車高調の仕様では、
ダンパー油圧変更にスプリング前後7キロというのになりましたが、
2年以上きっちり使ったつもりです。
しかし!
もうそれも限界を迎え。オイラのでぁ、もうここが精一杯です。
( ;∀;)ゴメンネ
そして。この脚でぁ、色んな人とね。お知り合いになり。
走行イベントでも多々炸裂?
懐かしゅうございます。
雪月の今あるチューニングヒストリーの中では、一番の長い付き合いでございます。なので、当然といえば当然なんですが
(笑)
時代に逆行。乗り口が決まった頃には車高は『上がる』という珍な脚。しかし、中身はチューニング脚。
良いのか悪いのかでぁありました。
しかし、良い脚だったのは言うまでもなく。

それも今回で、さよならです。
最早あのときの輝きは薄れてしまった脚。今年の袖ヶ浦で引き出せたオイラが持てるものでの精一杯。
ここまで長かったです。本当に。
でも、どんなに腐ってもトップラインチューン脚。この脚にはもうひと踏ん張りしてもらいましょうか。(鬼)
(  ̄▽ ̄)アハン
次のステップへの足掛かり。
この脚で、どこまで踏ん張れるか?
どこまで、行けるのか?
どこまで、やれるのか!
さよならの代わりに。
お疲れ様の代わりに。
悔いだけは残さずにね。
最後の一滴。
出せたら良いなぁと思います。

もうひと走り。頑張ってもらいましょう♪
(* ̄∇ ̄)ノオイッス





Posted at 2015/06/24 23:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月20日 イイね!

命名。『FEEL,s yukitsukiダンパー』

今日は、運命の1日でござぃました。
ええ。
とっても暑くて暑くて。

雪月です。

はい。先ず。今回の週末的DIY。
はこれでした。
(≡・x・≡)ムニユン


何かの台座です。
無いならば作る!!



両面テープでちょちょっとやれば。
ナビの位置替えいっちょあがり♪
(2時間がかりでしたけども(泣)
( ;∀;)アセダクダゼ
材料費1000円強
ステイL字
ストレートタイプ(ショート)
ねじりタイプ
ネジいくつか。
こうなったのは。付属の吸盤タイプのやつが、前方の左側の視界遮る位置になる上に
バタバタ動いて眼球疲労が・・・・・
〇| ̄|_オエw
なわけで、もうガマンデキナイ!!
結果。こっちの方が安定していて、前方視界スッキリで♪

見やすいってイイネ♪


今回から横からキャーキャー騒ぎます。
とってもメザワ・・・・・・・。
もとい。楽しいです
シロメ( ゜Д゜)
さて。
今日は、契約日。
ショップにリクエスト引っ提げて出撃。ついでに作った台座の案配もみつつ♪
眼球疲労起こすようなバタバタが無いってイイネ♪
性能はかんぺ~き♪
(* ̄∇ ̄)ノサスガ
見た目は・・・・・・。
( ´_ゝ`)ホジホジw
途中ショップ近場のコンビニへよったわけですが、チビッ子達が『このスポーツカーカッケー』なーんて騒いでいるもんですから、嬉しかったりなんだり。
ただですね。『これデミオだよ』って言う勇気は無かったッス(笑)
到着後
色々打ち合わせ。
契約♪

( ;∀;)ウン
エンジンの時の半額が今回の代金。
オイラの読みが大的中でございました。
そして。タイヤも確保。71R。1セット。
.オイラのもの~♪

今回も、オイラ頑張った!!
( ;∀;)ウン
ダンパーの材質は、オールスティールに決定しました。
アラゴスタの最大の売りは実は軽さにありみたいです。のでオールスティールでも、今着いているやつと同じ軽さか、それ以上になると・・・・・。
素晴らしい
(≡^∇^≡)
そして、リクエストは全部クリアーです♪
そして、ダンパーの塗装は、feel,sカラーになるそうです。
オイラ的に。
願ってもなく♪
イイネ♪( ̄▽ ̄)b

はい。そんな感じになりまして。
オイラの脚
『フィールズ雪月ダンパー大作戦』
GO!!です。


Posted at 2015/06/20 23:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年06月19日 イイね!

今回の製作メニューがどゆのなのか書いてみました。

会社の飲み会でビビリミッター全開で、どうしようもなく離脱したかった雪月です。
いやね。お店が本当に最悪で、幹事様の一生懸命に盛り上げようとしてたのが、途中から方向がそれてお酒入れすぎてプッチンいってしまい、収集つかなくなってしまって。逃げ帰るように離脱してございました。
オイラお酒基本だめなので、ご飯を食べに参加したのですが・・・・・・(笑)

まぁ、仕事で色々と溜まったものがあるですからね。仕方ないっちゃあ仕方ないですが、本当に、怖かったです。
Σ(T▽T;)ブルブル。
さて、
製作前の段取りが着きました。
契約した後は速やかに受け入れ体制等々で、慌ただしくなっていきそうですが、(向こうが)

オイラのリクエストから、出来上がる脚の方向性
オイラのどれを選べば良いのかわからない~!決められない~!からの先任、レッドデミオ様のアドバイス共々織り混ぜた結果。ようやく。まとまりました。
製作をやっていただくにしろ。何もカラクリ知らずにやるのもあれなので、うちの方でも、サイト見てお勉強しました。
結果。本当に今回の作業はエンジン並の緻密なる作業なんだなと感じた次第です。

さて、今回お世話になるトップラインプロダクツ様。
各メーカー毎にラインナップが少し?出てますが。
それに該当しない車もワンオフという設定で作ることが可能であるという。
これは脚屋さん全体に言える事ではありますが
(〃∇〃)

このトップラインプロダクツさんの製作タイプ。正立タイプ、倒立タイプの2種からなり、そこからさらにベーシックキット
フルキットと別れます。なので、選べるベースは4種。
競技。レース車両は多分フルキットってやつをチョイスし、色々とオプションを着けていくものと思いますが、
オイラのはあくまでもチューンドの方向なので、フルキットではなくベーシックキット。お金が許せばフルキットいけるんですが。それはオイラには宝の持ち腐れ。(笑)
ベーシックキットで充分。後倒立か正立かについては当然ながら正立。これはショップの売っているコンパクトカー用のが、正立式で、デミオもこれで♪という事になりました。ここは、ショップさんと、トップラインさんの最初の依頼からの回答。
ですが、ここまではただダンパーのベースが決まっただけ。そこから色々と仕様が、決まっていくみたいですが、
このベースキットにはスプリングのレート等は一切記載しておりません。なので、ここからがリクエストとなります。
多分ですが、このワンオフメニューは、本来ショップさんが、売る脚を作る為に使うラインなのでは無かろうかなとオイラは思うのです。
とどのつまり、リクエスト部分においては、ショップさんが考えるか、オイラが考えるかの違いだけにござぃます。
ショップさんが依頼すると当然ながらある程度の価格。汎用的な受けの良い性能に仕立てるわけですが、オイラの場合はオンリーワンなので、汎用機で無い代わりにコストもかかるし、開発製作期間が長いと。

話もどしますが、
当然ながらフロント、リア共に全長調整式フルタップ。
これは多分設定がそもそもということなので、今さらですね。
ここからがリクエストの本番♪というね。
ストロークをショート化。これで、先ずはダンパーの中の形状が加工されます。
んで、一番大事なバネの選定。
アラゴスタダンパーのベーシックスプリングはラーナというメーカーのものを使っているみたいですが、
オイラの場合は、スイフトメーカーのアルミスプリングをリクエスト。
これは今使っているやつが、これまたネジ式のダンパートップラインチューンとの相性がとっても良いからです。
レートは、フロントに7kこれは変わりません。しかし、リアは冒険の8k(爆)
実はこれは加速段階でリアの沈み混みの抑制を狙ったもの。現状の仕様では、かなりの前傾姿勢の為にアクセルオンでもリア下がりにはなりません。なので、常にフロントよりの重心になっているんです。
しかし、今回の製作のを期に前傾を辞めるので、リアの沈み混みが気になる所。
前輪駆動のリア下がり。オイラの運転スタイルだとドアンダーになりかねない(爆泣)
なわけでブレーキではフロントが沈み混むのは良いのですが、曲がりながらのアクセルベタでフロントがギャリギャリなるのを嫌って。
そうなると現在の脚のバランス市場において、フロントよりもリアが固めなのは、なんとなく思うところがあるんだなと感じたしだいです。

バネのレートが決まったということは、ダンパーの中身の仕様が先ず決まってきます。当然ながら、汎用ではないので、着けるバネレートの先ずはギリギリを狙っていく手筈。そこにエンジン仕様。ブレーキの仕様。補強。タイヤのグレード。これをストロークのに応じ、更に調整。
これでダンパーの中に入れる油圧の具合が決まりました。
そして、ショートストロークということで、スプリング長や径が決まってきます。
スプリング長や径に着きましては、製作メーカーさんのにお任せということになりますが、多分現状のよりは短くなると思われるので乗り口は変わるでしょう♪

これで脚本体はほぼ見えました。
でも、アッパー部分がまだですね。
これが提示されるまでオイラは
強化ゴムのアッパーマウントでというのがありました。
しかし、
わっるーい情報が。これまたオイラの頭を悩ませるという(笑)
ピロアッパー。
これの情報を提示されたら決められるものも決められん
( ;∀;)
何故ならば、どっちも魅力的だから。
これについては。アドバイスと言いますか。オイラだったら迷わずピロー♪の提案を受け。
ピロアッパー化。
こいつの良いところは今後キャンバーの調整が可能になること。
脚のインフォメーションがゴムよりもより良く感じれるようになること。
まぁ、オイラが狙うキャンバー角度は1度程度なので、そんなにはつけない予定ですが、
脚のフィールがより良くなるは嬉しい所
ここまでやったんですから。最後まで妥協せず。
ついでにリアの減衰調整はやりやすい所に持ってきてくれたら。というのが切なる願いです。

今回もリアは直バネなので、アジャスターは必要なところですが、これは現状で入っているので、そこの製作は省ける所。
ですが、
これだけでも、ベースのキットにかなりの加工調整、製作が入るので、金額は・・・。
このメニューをフルキットベースでやると・・・。取り付け入れると目下70万オーバー(笑)(取り付けは強制で、製作メーカーに依頼。仕上げ確認を行う為)
そこまではオイラはイラン(笑)

ベーシックキットでも、調整が簡略化され、細かく出来ない所はあるにしろ、オイラには充分過ぎるわけです。
まぁ、そんなこんなで、近日中に契約してまいります。
とにかく。
恐ろしい脚になりそうなのは、言うまでもなく。車の機能面が確実に変化することもしかり。
雪月の仕様の脚。
リクエストに全て添えるかは正直やってみないとわかりませんが。
今年も。車は激変となりそうです。






Posted at 2015/06/20 00:23:11 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
7891011 1213
1415 161718 19 20
212223 24252627
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation