• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

強行行事雨霰?後オフ会のお知らせ♪

はい。どうも。雪月でつ。
一身上の事情により、金曜日は、お仕事は午前中のみ。午後は色々用事がですね。・・・・・。(リアル)
( ;∀;)イソガシイゼ
そして、土日の出かける予定が怪しく・・・・。仕方ないんですけどもね。
用事済ませつつ。ツインカム♪
とりあえず。ホームセンターで揃えている時間がないので、プラグ4本ほど取り置きしてもらおうと電話したんです。
そしたら、とある部品が来ているらしく・・・・・。
それは、脚を取り付けた日のとある事。
リアのダンパー取り付けに、とある部品が一つ。前の脚のから再利用をしないとならなかった罠。
製作品にはその取り付けの部品はなく、使い回すという。
劣化に劣化を重ねたオイラのそれ。その時はとりあえずの使い回し。しかし、やはり、新品には新品を。中古を許すはずもなく。とりあえず後日単品で取るということになったんですが、雲行き怪しく。後日色々調べてもらった結果その欲しい部品は『単品では出回っていない』という。
はい・・・・・^〇| ̄|_ガックシ

なので、そのためにリアのショックお買い上げ(笑)仕方ないですね。
その小さな部品のために諭吉さんが・・・・・。
それが、届いたとの事だったんです。
錆び錆びとぁいえ。使い回ししても問題はない?でしょうけども、やはり、仕上がりというものをキチンとやって初めて終わりなわけですから。それにやってもらっているわけなのでして。ショップは当然ながらだし、オイラも、ワンオフの脚故にネジやボルトを新品してやるからには、妥協を許すわけもない!だからその小さな車体取り付けの部品は『きっと超軽量な素材でできた部品に違いない!!』とか『きっと純正チタン製』と言い聞かせる事にしました。(笑)ただのアルミパーツなんですけども、純正部品ですけども・・・・・・。
〇| ̄|_
んで、劣化した、やつと新品のやつを入れ換えて。作業終了♪流石に入れ替えだけなので。あっという間の30分作業。速かったッス♪ショックの部分は?
持って帰る気が0なわけで(笑)
煮るなり焼くなり好きにしていただきたく・・・・・・。
作業中、今回の脚についてちょっと話をしましたが、脚が軽量なのは言わずもがなですけども。
スティールシェルケース=オールスチールではなくて・・・・・・・フロントは、剛性が必要な部分だけ、スティール。その他の部分は実はアルミというorz
( ; ゜Д゜)ゲゲゲゲケ。
リアに至ってはアルミシェルケース?。
おい!!(笑)
( ; ゜Д゜)ナント
そんなお話聞いてませんけども・・・・・。(笑)
嘘つきぃ・・・・・・・(笑)
Σ(T▽T;)
それは、加速、減速、旋回で車が軽いはずです。
結果。オイラの一番最初のリクエストをだけでなくて、それ以上の仕上がりにしてみせた作り手のメーカー側。
ありがとうございます。
と同時にポテンシャルが、このデミオにしては無い位に高いという・・・・・・。
そうなると、選ばれるタイヤも許容が広がってくるのがあります。
205のタイヤをフロント、
195のタイヤをリアにという、
異形のチョイスを勧められました。
当然脚が許容できるからなのですけども、
最早幅広タイヤは、このショップにおいては『正義!!』とも言われましてね。
7Jのホイールを買って入れるべきか、悩みの種が・・・・・・。
まぁ、そうするならば、最早ガチンコのSタイヤ投入か?の考えも・・・・・。
どうするかなとしばらく眠れない?夜が続きそうです。
長々と書きましたけども、そんな話を30分位。
来店中の大部分はやはり、ラーメンとかとか。(笑)
そして、店長の雑学が炸裂(笑)
ヽ(*´▽)ノ♪
ラーメンから始まって。焼きそば、中華料理、餃子、お好み焼き等々、店長の今まで食べてきた中で、オススメできるやつとか、普通だった~。やつとか、
(´・ω・`)モウイラネ

その中でも『味噌ラーメン』だけは、白熱したわけでしてね・・・・・・。
オイラの味噌ラーメン好きは、幼少の頃食べていた味噌ラーメンが始まり。
ガツンと味噌が来る中でも、ニンニク、生姜の主張もあり、黒ゴマも入っているね・・・・・・。あれが、一番印象的で好きだったんです。
中太麺で絡むぅ的な♪スープは飲み干して、後で喉が渇きまくってのたうち回る(爆)
Σ(T▽T;)ミズヲ
それが、一番好みな味噌ラーメン。
色々と味噌ラーメン食べてますけども。
味噌ラーメンにも色々あって、どれも美味しいし、また食べたくなるのはありますが、幼少に食べた味噌ラーメン。あれのインパクトは今でも忘れられないわけで。
それに一番近いラーメン屋さんが実は、白いロドさんの地元で食べた。味噌ラーメンだったりするわけで(笑)
その他ケーキについても色々とスタッフさんも交えてお話しました。
まぁ、8号のチョコケーキとかをワンホール、あっさり食べてしまうオイラは、『あり得ない!』
の称号を貼られ
マジショックでつ
Σ(T▽T;)ガビン
(笑)
そんな雑談も気がついたら夜7時前。
買ったプラグ引っ提げて、今度はオレンジデミオの元へ。
シール類の慣らし終わったオイラの車の脚減衰弄って良いよの限定解除も、現状で良い感じの脚。減衰弄る事はなく。オレンジデミオの所ではプラグ交換♪。オイラは基本的には、みーてーるぅだけー(笑)
プラグレンチをお貸しして。交換♪。
その後、そのオレンジ号で味噌ラーメン食べに行きました。
春先に買って今は夏も終わりかけ。
気がついたらチューンドカー。
あれよあれよとパーツはついて。ほぼ、ノーマルの面影はアリマテン(爆)
彼の車はノーマルプラグ。
今回は番手一つあげの冷え型のイリジウム。
良い感じのフィーリングに満足のご様子でございました。
そして、帰り。
新脚での初高速♪。
素晴らしいフィーリングに大満足です♪

おわり♪

ここからは告知です♪

2015秋 DEMIO OFF @マツダR&Dセンター横浜

日程 : 10/11(日)
時間 : 10:00-16:00 途中参加・途中離脱OK
場所 : MAZDAR&Dセンター横浜
〒221-0022
神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5

国道15号線 T字交差点(入り江橋交差点)を入り
そこからずっと直進し、ガタガタな線路を渡ると右手側がR&Dセンターです。
くれぐれも線路を渡って左側の他社様敷地内に入っていかないようにお願いします。
(左へ間違えてしまう大変ご迷惑をおかけしてしまいます)
くれぐれも気をつけて下さい。 
線路を渡って右ですよ!! 右!!

参加費は無料ですが、イベントパスや参加者名簿の作成等に費用がかかりますので多少のカンパを頂けると助かります。
「参加者みんなで作り上げるオフ会」にする為ご協力をお願いいたします。
**********

持ち物: 
1.参加する&溶け込む勇気
2.免許証&お財布
3.ビンゴ景品 (不動、不良品不可)
お財布が傷まない程度の物でOKです
  地元の銘菓、ネタお菓子、パーツ(次の方がきちんと使える物)等なんでもOK
  袋に入れるか、包装してあるとゲームが盛り上がります。
  景品1名分につきビンゴカード1枚と交換

**********

イベント内容 (予定)
9:00~  駐車場誘導開始
     受付・弁当会計
会場(AVホール)にてアンケート記入 (予定)

10:00~ オープニング
10:10~ 自己紹介
11:00~ 記念撮影、フリータイム
      アンケート回収
      ビンゴの景品の回収、ビンゴ用紙受け取り
12:00~  お弁当配布(事前注文)
12:30〜 R&Dセンター内 歴史車両展示の見学 (予定・希望者のみ)
13:00~  マツダ社員さんとのディスカッション(予定)
14:30~  記念撮影
15:15~  ビンゴ大会!
16:30    クロージング
17:30   R&Dセンター 完全撤収


**********

参加規約:
1. 会場敷地内は徐行運転。
2. 敷地内での空ぶかし等、騒音行為厳禁 。
3. 敷地内での改造(弄り)禁止。
4. ゴミは各自持ち帰りです。
5. 敷地内での喫煙は、指定の喫煙場所でお願いします。
  また、喫煙場所であってもお子様や吸わない方々へのご配慮も忘れずに。
6. 当トピ~会期中に、参加者様への誹謗中傷行為が見られた場合は参加をご辞退頂きます。
7. 敷地内、開催中の事故につきましては、MAZDA側・オフ会運営側では一切の責任を負えません。
8. 事故防止の為、車を移動させる際の誘導・声掛けに皆様各位様でご協力をお願いします。
9. 暴力行為、飲酒行為が見られた場合は即刻退去頂きます。
運転しない方の飲酒もご遠慮下さい。
10. ブログ等への故意的な参加者様の車両番号(ナンバー)の写真のアップロードはお控え下さい。
  (写っている際は認証等をかける・不特定多数での公開にしない等の対応をお願い致します)
12.挨拶を忘れずに楽しくいきましょう。
13.片隅でポツーンとしているのは禁止www 
  思い切って話しかけて皆さんと交流しましょう!!
14.R&Dセンターはペット連れでの入場はできません。

マツダの社屋・敷地をお借りしてのオフ会です。
明らかな整備不良・違法改造・爆音での入場は参加をお断りさせていただくこともございます。
マツダ車オーナー、デミオユーザーとしてのマナーを守って楽しく過ごしましょう♪

今回もマツダ社員さんにご参加いただけるよう打診しています。
こんなところが気に入ってる・ここが使いにくかったからこうしてみた・こんな弄りしてみたなどの皆さんのアイデアや意見、アンケートやディスカッションの反応がこれからの開発の参考になるそうです。
過去のオフ会での意見から新型デミオに採用されている事もありますよ!
いろんな意見や感想、デミオ愛を語ってあげてくださいね。

初参加の方、大歓迎です!!
カスタムでもノーマルでも問題なしっ!

デミオじゃないんだけど・・・というデミオ親衛隊の参加もOK
(メイン駐車場ではなく敷地内にある別の駐車場へのご案内となります)
新型デミオが気になって…、たくさんのデミオが並んでいるのを見てみたい!という方も是非ご一緒にいかがですか!?
また、周りのクルマ仲間の方へのお誘いもよろしくお願いいたします。

企業の社屋なのでモチロン、トイレも綺麗。
ご家庭への家族サービス、恋人とのドライブデート、ご友人とのクルマ談義など是非遊びに来てください。
小さな会議室も借りていますので小さなお子様の授乳室・休憩室としてお使いいただけます。

参加予定の方も是非コメントください! 
可否が確定しましたらその旨をまたコメント入れていただけると助かります。
当日、来年度のオフ会のBIGなお知らせがあるとかないとかw
皆様のご参加をお待ちしております
DW・DY・DE・DJ み〜んな集まれ!!
デミオオフ 幹事 : しんのすけ@yokosuka
      広報・お弁当担当 : nana♪

参加表明はしんのすけ@yokosukaさんの
『【告知】 2015秋 DEMIO OFF @マツダR&Dセンター横浜 』ブログまで♪





Posted at 2015/08/30 01:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月26日 イイね!

雪月脚。レポート。

どうも。雪月です。
日曜日の嘆きからうってかわり。日々精進の雪月ですけども、はい。勇気を振り絞って慣らしをし、一応終わりました。が、
300キロで脚が慣れるとぁ思えません。この300キロは、シール類の慣らしであり、本格的なのはこれからです。徐々に脚に負荷をかけて様子を見ていく。それを200キロほどやろうかなと。
店長は300キロ。工場長は500キロ。言われた慣らし距離がそれぞれ違ったんです。
多分店長は、300キロでシール類が慣れるから。工場長は500キロで、脚全体が慣れるから。多分200キロは、脚を徐々に使いながらの距離と解釈しています。それを店長が含めなかったのは、普段使いであれば、脚は当然作動しているのですから、気がついたら良い感じになっているという経験からでしょう。
でも、せっかく提示された500キロ。きっちりこなして、バッチリな体制にして見せようぞ♪
o(`^´*)キリ
はい。
なので、本格的に脚をストロークさせながら、走る事にしました。
が、硬いスプリングです。ショートストロークです。ロールは前よりほとんどありません(笑)それでも、脚がお仕事しているなぁ。的なものは感じています。
そして、雨です。雨路面です。この脚が雨にどこまで順応出来るのか見れます。
しかし、その考えは奢りであった事がすぐにわかりました。
硬い脚ゆえに雨は流石に落ちるだろう。本格的なバランスがわかるハズ・・・・・。この脚はそんなに甘くはありませんでした!ウンともスンとも言わないわけです。まるで、作った人達の嘲笑う声が聞こえるような気がする位。全然な楽勝ムードのアラゴスタ。
大泣のオイラ(笑)
Σ(T▽T;)ギャー。
ですが、色々と理解したこともありました。この脚は、雪月号の為の脚。
それと雪月の運転スタイルに合った脚でもあるわけで。
シール類の慣らしの気を使う運転から本来の運転スタイルになった時。初めて操作性が出てくるというものでした。
街中でもきっちり踏んで、丁寧にハンドルきって。適度な荷重移動をおこす。
この脚を信じてちゃんと動かしてあげれば。それに見合った動きをしてくれる。
おっかなビックリの運転では応えてくれないこの脚。面食らいまくりの動きも。ちゃんと操作してあげればコーナーの入り口、中、出口と、それに合った挙動になってくれるわけで、
基本的には、前傾姿勢のオーバーステア。前と違う所は、フロントが、あっという間にイン側へ切り込んで行くということ。結果向きの変わり方が恐ろしく速い事。駆動をより良い姿勢でお仕事させよう
という。なので、キチンとハマった時のコーナーは、恐ろしくしなやかで小さく向きが変わるんです。
どうやら、外に膨らむ挙動が出ないのはこの為だったのかもしれませんね。
そして、この脚は、スティールシェルケースとあいえ軽く。脚重量で少なくとも脚全体で8~10キロほど前の脚のより軽くなっています。なので、コーナー中の負荷が、ハンドルの重さになって伝わってくるのが良くわかります。直線走っているときはとにかく軽いです。なので、曲がっているときなんかは、路面の状態が前の脚よりも良く感じれるようになりました。
スプリングのインチが6インチで、リアがフロントと同じ位置に下がらなかったのは、元々雪月が前傾姿勢で長年乗っていた事に対して、理解し、わざとそうしたのではないのかなという。ショップさん側、脚屋さん側の意図的なチョイスではなかったのではなかろうかと思わずにはいられません。ただ、ショップの考えとしては、もう少し車高を下げたかったみたいですけども。
そんなこんなで、この脚の限界は全く先にあって、これからですけども、少しだけ感じれる事が出来て、スタッフさんとメカニックさん。工場長。そして店長のあのニヤニヤがようやく解りました。
これは、ニヤニヤしますよ。本当に。


万人受けは絶対にしないと思うけども、
良い脚だ♪
(*´ω`*)ヤッタネ
Posted at 2015/08/26 13:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月24日 イイね!

衝撃的デビュー。その2(勇気を出して走ってみた)

昨日のブログのラーメン食べた後から(笑)

先のブログで、店長の言っていた事を理解し、コンビニで休憩しつつ。ソッコーで、感想の電話を入れたんです。
当然恐怖満載の雪月ですから。
声はうわずる感じで、乗り心地。曲がりの車の姿勢。原稿用紙400字程度でレポートした感じなんですが、
それを聞いた店長さんは
『な?良いだろ?(。-∀-)ニヤリ。製作に踏み切ったかいあっただろ~♪』

きっと、チューニングショップさん達を妥協無しでワンオーナの為だけの脚を本気に作らせると、きっとこゆ脚が出来上がるんだなと(笑)
底力見せつけられた感じです。

その後。地元の道にて、慣らしであることを考慮しつつも、軽くワインディングをかけたんです。
当然速度は低く脚を馴染ませる程度でしたけども、面食らう部分多々。相変わらず、膨らむ挙動を許さない。
曲がる。追従性が絶品。安定する。
その他色々。しかし、動きがいままでのより変化しすぎていて怖い!
そして、撃沈(笑)帰宅後。就寝。
そして、今日。出勤前。脚を観察。
フロントはともかく。バネレートの高いリアが何故跳ねないのか?観察することにしたんです。
ですが、どこでストロークさせているのか
・・・・・・


わかりますか?




ストロークする部分には、砂、石が入らないように徹底的にガードしてます。
そりゃ、わかんないですよ(汗)
同色ですもの。
ストローク位置が変更されているわけで。
この構造。どこかのショップで見たような・・・・・・・・。

でも、それだけでは、無いような気がするブラックボックス。

あれだけで、乗り心地と追従性の安定に繋がっているわけではない。
カラクリがあるはず。

( ; ゜Д゜)ナニコレ
はてな、嘆き、ブラックボックス。
Σ(T▽T;)ワカンネー
しかし、教官様の素晴らしいサイト紹介とズバリのハイブリット仕様の当て。
これが、答えっぽく。
バネレートがフロントより高いリア側。だから当然跳ねる。それを納めるには、ノーマル脚の形状では、色々と限界がある。
だから。一番ストロークに最適な位置を探り出す。フロントの中身とは、全く別の方法でアジャストする。

今回の製作の中で一番かかったのは実はリア側なのではないか?と思ってみたり。

ストロークをショートにするだけでなく。
ストローク位置すらずらしてしまうとは。
( ;∀;)アリエナーィ
でも、これ。どこかの横須賀のショップのツルツルタイヤをはいていたとある車に
非常に、似ているような。似てないような・・・・
(´・ω・`)

そして、砂対策はリア側だけにとどまりません。
( ; ゜Д゜)


フロントにもです。
ガッツリ厚いのが、入れられておりました。

これでもかな位の大袈裟な対策。
オイラの前の脚の時のより、しっかりした物。長く使ってもらいたいという。気遣い。作り手の気持ちがとっても伝わりました。

入れたからには、
やったからには、

やはり、使いきって走りたい。それが趣味にしているとはいえど、雪月の性。
今は怖いです。
でも、少しずつ。この脚とお付き合いしていこうと思いました。


おしまい
(*´ω`*)






Posted at 2015/08/24 17:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月23日 イイね!

衝撃的デビュー。

はい。どうも。雪月です。
今日は、取り付け日。デビューの日でございました。
待ち焦がれた脚。
待ちきれない雪月。
開店30分前に到着(爆笑)
( ; ゜Д゜)アラ

時間を潰した後10時開店と同時に入港しました。


長い1日になりそうですからね。
(≡・x・≡)
当時『フィールズカラーで』と言われた塗装。しかし、出来上がったものは、


ア・ラ・ゴ・ス・タ(笑)
( ; ゜Д゜)ナヌ
はい。しかもリアの全長調整機構が上側という特殊構造。
もう。これだけでも、ワンオフという匂いがプンプンです。
( ; ゜Д゜)ガタガタガタガタ。
問題の取り付けは難なくで、とりあえず最後の難関はクリアーです。
これで、一安心ッス。
ヽ(*´▽)ノ♪
さて、作業眺めつつ煙草すっていたら、
工場長から、リアの車高をどうしますか?と。
リアも全長調整。当然ながら。『下げ』でお願いしたんです。
そして、それと同時に『キャンバーどうしますか?』と・・・・・・。
製作の打ち合わせの段階で、固定ピロなんですよねーと告げたんですけども。
その時にショウゲキな一言。
『えっ?可動式で来てますよ?』
・・・・・・・・・・・・・・。
トップラインプロダクトの
サプラーイズー!!
( ; ゜Д゜)エーエーエー!!
雪月、頭真っ白になる・・・・・の巻き♪

密かにどうやら進んでいた可動式ピロ。しかも頼んだ店長すら知らなかった罠
( ; ゜Д゜)マジカ
完全なサプライズ♪
してやられた雪月。
〇| ̄|_
結果2度のリクエスト。
事務所に戻ってきた雪月の顔見て。みんな爆笑
( ☆∀☆)
結果。一番最初のリクエストで、全部クリアーされたわけでした。
それで、フロントのピロアッパーが、異常に肉厚なのが、これて理解出来まして。
雪月の何かがプッチンと切れました
もう、
にやにやにやにやにやにやにや
(*´ω`*)ニヨニヨ
w
そして、更なるサプライズ。
推奨リクエストは前後水平。
しかし、出来上がったものは、
『前傾姿勢』
初めて脚を入れた若かりしころの前後バランスから、車高が落ちた仕様。
パッと見た目。オートエグセのチューナブルサスペンションキットの車高を彷彿とさせる。みんからで長くお付き合いしている人達は、
『出会った頃の車高バランス』に戻ったと言えばしっくりくるかなと思います。
中身は、まるで別物ですけどもね。

作業開始から6時間
精密にキッチリアライメントも出し。無事に終了。
減衰調整。リアは、今回下側。
そして、フロントは、エンジンルーム内からですが、専用工具推奨。
その他の調整用の工具も着いて来て


保証書説明書と一緒にこのようなケースに入ってます。
いたりつくせりとは、きっとこの事ですね。

さて。仕上がりのお知らせ。
そうなれば、運転したい!!のが、雪月のアレコレでござぃます。

いざ行かん!ラーメン屋さんへ!
ロドさんのオススメラーメン屋さんへ
慣らし開始です。
出るとき店長が
『直ぐにわかるぜ(。-∀-)』的な意味深い事言ってましたけども、それが、本当になるとは、この時は全く思ってなかったんです。
(≡・x・≡)フーン
一応今回は300~500キロを推奨
減衰はフルソフト♪。


リアの図。
明らかに下がりました。
ダンパー見え辛くなったのはとっても嬉しいです。



フロントは正直前の時よりも下げ幅はそんなにありません。だからかわりばえは無いかな?
と思います。



チラッと見え隠れする。紫色のスタビリンク。『渚』


この位置だと車高のかわりばえは良くわかりませんねw
しかし、キャンバーの違和感全開です。

さて。乗り込んで、運転し始めた雪月ですが、
距離を重ねていくごとに。喜びよりも、恐怖を感じてきた次第。
ピロアッパー搭載でぁあるわけなんですが、乗り心地が絶品なわけで
( ; ゜Д゜)(;゜∇゜)?
段差、ワダチにのっても、突き上げがほとんど来ないフラット&スムーズなんです。
これには、唖然・・・・・・。レートの高めなスプリングをいれているのにも関わらず・・・・・。

これだけでもただ事ではないんですけども、
ハンドルを切った瞬間に、今までと全く違う動き。
頭の入りかた。
旋回の姿勢。出口の時に車が通っていくライン。
外に膨らみそうな挙動すら許さない車の動きにだんだんと、運転が怖くなってきた次第。
都内の通り慣れた道ですら、恐怖。
アクセルなんて、怖くて踏めません。
今までの脚のそれとは、異次元の動きに、心ガタガタガタガタです。
Σ(T▽T;)コエー。
この時に言っていた事を理解した次第。

やり過ぎた。
やり過ぎにもほどがある。
まぁ、良く言うフレーズですけども。
今回ばっかりは、
『恐ろしい』
これにつきます。
プロが作る。たった1台の為のオーダー脚
出来上がったもの。
そのポテンシャルの一端でこれです。

制限解除したときに、どうなるか。
楽しみ半分。
恐怖半分。
ラーメン食べながら思った事。

そんな感じでございました。





Posted at 2015/08/23 20:21:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年08月22日 イイね!

到着のお知らせから。雪月自身がオーバーヒート(涙)

どうも。
ほぼ、連日連投雪月です。
きっと、明日も書きます!
お付き合いしていただけたら嬉しいです。

昨日はドナドナも、
お空に祈りを捧げたのが、どうやら、通じたみたいです。
( ;∀;)アリガタキシアワセ

『脚、着弾』のお知らせが・・・・・・。
やっと・・・・・・・・。
やっと・・・・・・・・。
やぁーっとぉ!!!!!
来ました。
ヽ(*´▽)ノ♪ヤターヤターヤター。

ですが、一つ気になる事を言っていたわけで
『リアのアッパーがさぁ・・・・・』
えっとぉ。他しかマツダは・・・・・。
リアはラバーマウント挟まないで着けていたはず!
と告げたわけですが、自信が確かではない・・・・・。一度外した事あるくせに覚えてない・・・・・(涙)

( ; ゜Д゜)アレコレソレ。
このままにしとくのも、きっと気になって眠れない!
なので、マツダのリンス(2本目)を取りにいくついでに聞いてみたわけですが、
はい♪。無くて正解♪
リアは直着けでつ♪ショックアソーバーにすでに着いているはず!
ってことで、ソッコーショップに電話するも、ショップも問い合わせしたみたいで(笑)
まぁ、これも一つ試練?ってことで。
(笑)
となれば、自ずと、気合いが入るのは、仕方ないですね?帰ってからは、脚回り部分を含めての徹底的な全壊な洗車。サイドステップの左側後方の脱落しかけている部分の手直し。エンジンルームの清掃とオイルキャッチタンクのホースの手直し。
お外は相変わらずのソーラ・レイ。灼熱地獄も今のオイラには、そんなの効かねーなぁー。
o(`^´*)フン
スイッチ入った雪月故に、『身体の異常にも気がつかず?』頑張ってしまったわけなのですが、
実はこれがいけなかったみたいで、
終わって、ふと気を抜いた瞬間。
目の前がクルクル回るじゃございませんか(笑)
オーバーヒートで、軽く熱中症
〇| ̄|_キモチワリー。
道具放置し。冷却・・・・・・(爆笑)
しばらく動けなかったッス。
(≡・x・≡)ツカレタゼー

でも、しょうがないんですよ。
契約してから、2ヶ月。
予定よりも1ヶ月遅れ。
待って待って待って待ちくたびれて。
恋い焦がれ、灰人になるんじゃないか?(爆笑)的な。
そして、やっと着たんです。
オイラが日を見る時が!
嬉しいじゃござぃませんか♪
ヽ(*´▽)ノ♪
まぁ、キチンと装着するまでが、大事です。明日蓋を開けてみないとわかりません。
♪(o・ω・)ノ))
雪月Dream with ホンダツインカム&トップライン。

雪月の一番やりたかったこと。
一つは新品に近い状態のエンジンからのメカチューン。
そして、もう一つは、
それに見合う?オーダー脚。

雪月号セカンドパッケージ。脚は、
いよいよ最終章へ突撃です!







Posted at 2015/08/22 19:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 56 78
910 111213 1415
16 17181920 21 22
23 2425 262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation