どうも。腰痛の雪月ですw
いやはや、人生初めての重度の腰痛(涙)
( ;∀;)ヤッチマッタダヨー
色々のオススメの結果・・・・・。
整体屋さんで大したことされてないのに大悶絶!!爆
Σ(T▽T;)シネルゥ
お陰様で良くなりました
♪ヽ(´▽`;)/イタカッター
が、
調子に乗るとやらかしそうなので、様子を見ながらという感じにしばらくしようかなと思います。
あ~あ(T_T)
こんなに身体弱かったけ?
しかしケミカルの劣化は待ってくれません。とりあえずミッションオイルの交換にショップへ出勤でつ
♪(*´∀`)
ここ最近?ですと、10月の半ばに行ったっきりですから、1ヶ月ぶりです。
まぁ、考えつくメニューは、ほとんどやりきった故に後は維持の方向でなので、しばらくは遊びにいくか、ちょっとしたオイル交換か、アライメント調整位でしかないのですけども(笑)
(・ω・)ネー
そんなこんななのですが、頼んでいたスペーサーも届いていました。
事自分でやることを覚えた雪月でございますが、
事体調面でやられているがために、着けてもらったという事実!!
!!(゜ロ゜ノ)ノナヌ
スイマセン今回は勘弁してください(涙)
後妙にハンドルが左にとられるので、アライメントの調整も頼みました。
キャンバー着いたのとオイラの地域は路面が悪い。もしかしたらキャンバーも?的な事になりまして、こっちでもやれることをやろうと調査したんです。
見よう見まねで糸垂らしてを試みたりアッパーの所の減衰のポッチを左右見比べてみたり、スマホの分度器ツールで計測を試みたり。ですが、やればやるほどこんがらがってしまいましてね。
オーバーヒートでつ(涙)
(ノ_<。)ワッカンネ
そして腰痛に若干やる気削がれ・・・・。
耐えれなくなり、今回に至るわけです。
も、どうやらキャンバーは左右ぴったりなようで、問題無し!
ただ、トーがずれていたのがありました。
それにつきましては、『新品タイヤ』をつけたことによってなので、これについては知れた事。多少の悪路ではキャンバーは大丈夫って事がわかり、一つ収穫です♪
(*´∀`)
さて。
スペーサー。フロントに3ミリ、リアに5ミリを入れたわけですが、
先にも少し書きましたが、セオリーならば、フロントに5ミリ、リアに3ミリとなるんですが・・・・・・。
そこは、ほら、今までもリアにだけ3ミリのスペーサーを咬ましてた雪月号ですからね。フロントよりリアがワイドなのは、ひねくれ者が故のマイロード♪
Σ(T▽T;)ガビン

やっぱりな♪(*´∀`)
控え目ながらのツラツラ気味・・・・・
そんな言葉はどっかへ行きまして・・・・・。
(ノ_<。)ヤッチマッタダヨー
フロントのアンダーカナードの出っ張り部分とタイヤと路面の設置位置が同じ・・・・。
わりと控え目なキャンバー2°がヤンチャっぷりを発揮しながらもカナードとの見事な調和♪
(*´∀`)ムフ

リアもちょいと出ましたね♪
(。・ω・。)ゞアリマ

いや?やりすぎてません?
!!(゜ロ゜ノ)ノゲゲゲ
こうなると、リアが車高低く見えなくは無いような・・・
(Φ▽Φ)アリラリ(笑)
この仕様だからまとまってる?とおもいますが、
カナードやパネル達とっぱらったらただの変態仕様になるであろう・・・・・
(大泣)
ワイトレじゃないので、そこまで出てるわけではないですけどもね。
後多分こゆのは、見飽きているほど自分の車をみているオーナーだから気がつく細かな事ですが、
きっと言われないとわかんないくらいの小さな変化かもしれませんね。
(・ω・)ノネー。
さて、フロントに3ミリ、リアに5ミリ。
ドライバリティはどうなんだろう?となるのがあります。
ここら辺はジオメトリーとかのナンタラが絡んでくると思いますし、オイラのフィーリングが合っているかは、わからないですが、手っ取り早く言うならば、車高を下げたような感じかなと。ロール位置が下がるわけではないのですが、入力に対しての反応が少し変わった?ような気がするのです。帰りは4号→C1→Y線→レインボーブリッジ経由からの湾岸線。
乗り易いのか乗り辛いのか良くわかりません。変わったような気はするですけども。
(ノ_<。)ンーンー
ただ、
グリップしてるなあ感はより
強く。車体もピタリとして。いつでもハンドル一つで方向変えれるぜ♪的な臨戦状態です。
(///ω///)♪
しかし、地元帰って、ワインディングするとまるで別。
なんと言いますか。結構クセがあるわけです(涙)ですけども。乗りづらいのに、ツボにはまった時の曲がり方が更にエグぃ(笑)
危うく突っ込み過ぎて・・・・。な感じになりそうでしたけとも。車は何ともなく・・・・。オイ!って感じです。
こゆとこ嬉しい悲鳴ですね。しかし性格が変わったみたいなので、あれ?あれれれ?
のプチパニックです。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
m(。≧Д≦。)mドシヨ
フロントにスペーサー無し。リアに3ミリのスペーサー。それだけでもリアの踏ん張りの立ち上がりは強くて。粘る方向ではあるのですが、ことサーキットですと、それがテールスライドで調度良い感じになっていたんです。ただ、前の脚が今の脚より仕様的に足りない部分があって。楽しい運転は約束してくれますし、頑張って走れはしますけども、どうしても、コーナーでテールスライドは外したくても外せない。
オイラはある程度はベタグリップにしたいわけで。そんなわけで、今回のにはフロントにもスペーサー。
しかし、それが癖が出て・・・・・。
(´・ω・`)ムズカシイ
何が言いたいかと言いますと。
スイートスポットが、またまた狭くなってしまったという(笑)
〇| ̄|_ヤッチッター。
見てくれ良く♪これ以上ダンパーをしめこむ事なく、ちょっぴり車の動きに上乗せできれば♪
そんな感じでしたけども。
現実はそう甘くはなかったッス。
車の動きが良くなったと引き換えに・・・・・。ドライビングのスイートスポットが狭く、クセが強い方向に。
先ずは慣れる事が第一です。ドライビングのアレコレはまた一から出直しです。
(´・ω・`)ショウガナイデスヨネー
スペーサー外す気はありません(笑)だって勿体ないですし。
(・ω・)ノ マチガイナイ
見た目、性能面では、その役目は充分に果たしてます♪
問題なのは、人間的なもの。
どこまでやれるかはわかりませんが、やれるだけのことはやってみようと思います。
今に始まった事ではないスパルタン。
仕様上きっと、こゆ癖みたいなのを克服しないとならないと思うんです。好きでやっているわけですから♪
しかし、慣れるときっと結構バカに出来ないスペーサーのアレコレ。前後のトリットバランスが2ミリ単位の違いでも、性能の上側で使っていけば車の性格変わるんだなと思いました♪
多分今回の方が荷重がしっかり乗れば今までのトレットバランスよりも少しだけ向きが変わり易いのかな?グリップで♪
(*´∀`)ネー。
やっぱりミソラー(笑)
(///ω///)♪