• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

サンマーメンを食べに行ってきました。

サンマーメンを食べに行ってきました。今日はお出かけです。ランチを食べに、
行ってきました。
前日での何してる?でお邪魔宣言もよろしくorz。
今日のPA。昼間ってこともありますが
東側入り口が閉鎖みたいで、駐車場そんなに多く無かったとは思いますが、それでも、色々と♪


(※眼鏡以外補正かかってますw)
どうやら、しんのすけさんとの、何かの取引にソウグウシテシマッタヨウデスw。
(;・ω・)アリ?


(※やっぱり眼鏡以外補正かかってますw)
この後お取り付けになられたようです
(*´ω`*)ケンガクシマシタ

んで、サンマーメンを食べにレストランへ。
今日はなんだか、いつもと違う気がする、某エリア。でも同じなような気もする某エリア。車好きな人沢山です♪
しんのすけさん曰く、外国人さんたちが、デミオ3台を撮影してたとかしてないとか(笑)まぁ、オイラの場合は、車というよりは、羽達にご興味もたれたようです。(爆)
(;・ω・)デスヨネー

某エリア名物サンマーメン♪
食べる事=これ戦い。
昔に比べると量は減ったらしいのですが、
食っても食っても減らない・・・・・(汗)
Σ(T▽T;)ウギャ


戻ってからも駄弁りにふけまして。
右と左のタイヤの減り方を見られまして。
し「雪さん右コーナー得意?」
いや・・・・・左コーナーが苦手なだけです(涙)
( ̄□||||!!ガタガタガタ
筑波も袖ヶ浦も右周りですしね。左周りのコースは苦手です(涙)茂原ツインとか左周りですわな・・・・・。


気がついたらこんな時間(笑)
DIYネタも色々でしたが、
特にしんのすけさんとウタさんの原付ネタ。とっても熱うございました。


水面下で進もうとしているあれこれ。
どうやら、オイラの新たな珍ヒストリーが始まる予感・・・・・・・
かも?


お疲れ様でした♪
\(^o^)/



Posted at 2015/11/29 19:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月28日 イイね!

診断とその他♪

ども。雪月です。
ほんとーに。異常無くて良かったッス(涙)
\(T▽T)/ ヤリマシタ。
健康診断的な検査でしたけども。大きい病院は大まかな結果が早く出るので
オイラの心もこれで、和やかになりまっす♪
「とりあえず、ご飯はキチンと食べなさい!」って言われましたけど(笑)
先々週頭に貧血おこしたりしたんですが、どうやら普通に血が足りなかっただけのようでした。
(;・ω・)アラマ
後肝臓が霜降り状態になっているらしく「甘いものは控えめに」と釘刺されました
!Σ(×_×;)!
まぁ、仕方ないッス。
んで、帰りに整体で、もう一回腰あたり伸ばしてもらって(やっぱり痛かった)
結構劣化しているので、ちゃんとストレッチした方が良いですよ。っていうアドバイスをもう一度受けて。
(。´Д⊂)アィ
無事に沈静しました。

家に帰ってからは、今度は車の面倒をば。
雨時に結構派手にやったので・・・・・・。
タイヤハウス内の土とかを落としてサスペンションに高圧水かまして(笑)ボディ泡泡にして。
拭き取りで失敗してフロントガラスが・・・・・・・(涙)
ガラスコンパウンド引っ張り出して泣きながら・・・・・・
(T▽T;)バカー


撥水処理♪
12ヶ月保つかはわかりませぬが。
きっと効くはず。
いただきものです(笑)




サッパリしました。
泥、落ち葉、何かの塊の一部(謎)
色々ついとりました
(;・ω・)ナニコレ
フロントガラスも油膜、水垢取れてクリアになり撥水処理もバッチリで、満足です♪
が・・・・・・・・・・。
飛び石が目立つようになりました
〇| ̄|_w

来週は晴れが続いて欲しいと切に願う
今日この頃です♪
(T人T)オネゲーシマス

Posted at 2015/11/28 17:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月27日 イイね!

雪月号ウェットテスト♪

ども雪月です。
腰痛沈静化。腰動くってスバラシイッス♪
( ;∀;)アアア
それでも、今年色々と身体にあったわけですので。
ちょっと大丈夫かな?的なものがあります。一度検査受けようと思ったわけでした。
(´・ω・`)ネ
今週は、雨が多いのです。なので、頃合いです♪
今年で機能面はやることをやりきったかんじですが、それにちょっぴり色着けて。直った弄った雪月号セカンドパッケージ♪エンジンから脚からガラッと変わって、最後にスペーサーも投入して。
減衰のセッティングも数値が決まり。
エンジン乗せかえから一年かけて、仕立てた感じです♪

スペーサーのあれこれは前回前々回とあげましたが。今回はフルウェットコンディションですから、脚とスペーサーの相性の色々やら、モービルオイルのいいやつでエンジンどれだけご機嫌なのか。色々と思うところを、洗い出してみようと。
o(`^´*)キリリ
某テストコースで、ワインディングじゃなくて、人と車のスイッチ入れて、ちょっと本腰入れた感じにて♪
車高落としたようなフィールからどこまでいけるんだろう?そんな感じです。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ




フィールズオイル入れていた時と遜色ないエンジンのご機嫌ぶり。若干硬いような気がしますけども、パワー出てるので、流石トップグレードのくくりのオイルです。
スポーツドライブ用の歌われは納得です♪
フロントに3ミリ、リア5ミリのスペーサー。
設置位置が外側になったことによる恩師
は小さな数値であっても絶大でした。
車の動き、しっとりとした感じが強いです。
(;・ω・)オオオオ
ギャップを越える時は、まぁ・・・・・
Σ(T▽T;)イツモドオリ。(笑)

スペーサー入れて楽になったんでしょうね。トーアウトにふっているのとで、ハンドリングは、クイックではないんですけども、脚入れての時の「怖いな」っていう部分は消されているかなと思いました。ただ、このしっとりとした動きに最初違和感があって。あれ?あれれ?
!Σ(×_×;)!ワッカンネー
というものはありましたが・・・・・
今はこのハンドリングに違和感は無いです♪



低速コーナーで、脚の立ち上がりが早め。
柔らかく曲がって、思った所にそつなく、流れるように♪
キャパを越えて車がスルっと横に振れても回復は早い。
綺麗にそつなく気持ち良く走れるオイラの大好きな動きです。
スペーサー入れてツラツラに持っていく事。ワイド化は、それぞれの考えあっての事ですが、最後の仕上げに持っていく事も、一つ方法なんだなと思いました。

車は良い感じです。
後は・・・・・・。
壊さないように・・・・・。
メンテナンスはきっちりと
(´・ω・`)デスヨネ
そんな感じです。(笑)
(。´Д⊂)ガンバリマス。

Posted at 2015/11/27 02:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月22日 イイね!

エンジンのせかえてからの初めての本格的なオイル交換DIYなんです♪(*´∀`)

エンジンのせかえてからの初めての本格的なオイル交換DIYなんです♪(*´∀`)どうも雪月です。明日。雨なんですってね
〇| ̄ |_
予定大幅に狂いました。
正直、エンジンオイル交換サイクル500キロ超過しているので、来週まで引っ張りたくないんです。
なので強行です。天に願うは『腰、保ってくれ!
( ;人;)オネゲーダァ
w
久しぶりに上抜き方♪



作業楽だなって、思う位だったんですが、
こうも腰が良くないと、
本当に救世主様々です。
( ・∇・)ネー。


キッチリ4リッター!
( ; ゜Д゜)オオオオ。
あの悪夢より、そろそろ一年になろうとしてますが、
やっぱりね。これくらい抜けないと♪
しっかしシャバッシャバ(涙)水だよねー的な!
Σ(×_×;)!
最早粘度もなにもありゃしません(笑)
(´д`|||)アガガガガ


事オイルケミカル。
こだわる人はこだわります。
オイラもその一人です。
まぁ、エンジンがメカチューンエンジンってのもありますし、サーキット的なもので、良いオイルの味を占めちゃってるってのもあります。
が、オイルもピンキリ。
良いやつは限りなく良いんですが、お値段が半端ないんですけどもね。だから事金欠病になってもオイルの最低条件だけは崩せなくて、結果そこそこのを狙って買いにいっても、それなりのお値段してしまうんです。

ブレンドオイルは赤いんですが、これが汚れると、血の色に見えるような見えないような(笑)
(ノ_<。)


どこかで見たことのあるオイルガガガ
m(。≧Д≦。)mガタガタ。
決して去年の何かの景品だった?わけじゃないはず!
Σ(T▽T;)(笑)

赤いディーゼルデミオの某お方の倉庫からオイラの方へ♪譲り受けました(笑)。使えるものは、使います♪いただきます!
(///ω///)♪
w
交換距離超過してますからね。フラッシング用にです♪当然オイルフラッシングなのですが、鉱物油を使う贅沢♪


もう。何度やっても、間違いなく苦戦するのがエレメント・・・・。バンパー側からのアプローチなので、緩める時は時計回りだって・・・・。と毎回苦戦した後思うんです(涙)締める時は反時計回り!
頭の中にマジックで書いておきたいですorz
Σ(T▽T;)

事何度か書いてますが、エレメントは純正か純正形状がオイラにはやっぱり一番♪
濾過よりも、循環を優先♪
濾過性能良いやつは、フィルターにスラッジがより良く着くので、根詰まりおこしてとか、流動性が心配なんですよね。
!Σ(×_×;)!
ただ、ケースバイケースですし、
濾過性能良いやつ=あんまり良くないとは決めつけたくないので。濾過性能が良いが故の利点もあると思いますし。ね♪
(*´∀`)



そして。本チャンオイル♪
赤いFCなお方から大絶賛のオイル故に楽しみです♪



あれがないこれがないっていっつもアタフタするのが雪月DIYの醍醐味なんですけども、やっと学習しました

((o(^∇^)o))
使ったら戻す!
まとめとく!
これ、大事です。


綺麗になりすぎ(笑)
良いことなんですけども、こうするとレベルゲージ写しただけにしか見えない罠
〇| ̄|_
w
まぁ、オイル交換、大体30分あれば慣れてる人は終わっちゃうですけども。
雪月は1時間半以上(えっ?)
じっくりと、丁寧に♪時間かけてやることは悪い事ではないとおもいます。正直素人がやっているのですから、一大イベントみたいなものです(笑)
んなわけで、次はこれです。



まるで腐っているように見えるスペーサー3ミリw
今までのリアばき用。


やれる範囲と度合いは限られますが、
汚れ落とし→ペーパー1200番→ピカールで♪
使わないから、納屋にポイ。じゃなくて、使わないものでも保管するから、極力手を入れてあげる。スプリングであれ、スペーサーであれ小物は特に。傷やへたりは仕方ないですけども。汚れはいらない!そんな感じです。
雪月の感謝の気持ちを込めながら出来るだけ磨きます。


ステッカーは。いつぞやかのアンテナボンネット直撃のアレコレから傷がなるべく隠せる大きさのに新調したんですが、
ここに『HONDA TWINCAM・・・・』このロゴも入れましたw
さて、廃油しにスタンドへがてらに試走です。
今回入れたモービルのこれは・・・・・・・。
なるほど♪
さあ。ストックするぞー(爆笑)
(*´-`)ペールカンデホシイナー
気に入りました。
(///ω///)♪

最高です♪



あれ?リアタイヤが見えない(汗

うんと。昨日の暗闇の中では、わかんなかったんですけども、
フロントとリアの設置位置が同じ?
(´・ω・`)アリ?
どうやら、そういうことみたいですね。
まぁ、そもそもの話です。
フロントはネガティブキャンバーですから、設置位置が外側になるわけなので、
リアに5ミリのスペーサーを入れたところで・・・・フロントに3ミリ入れれば・・・・そうなりますわな。
(;・ω・)デスヨネー。

リアがフロントよりワイドだぜ♪って言ってましたが、誤りです(汗)
トレッドの前後とのバランス・・・・・うまい具合にとれちゃったんですね(汗)
納得いたしました
(ノ-_-)ノ~┻━┻ベンキョーブソク




満足♪

これで、明日は雨降っても大丈夫です♪
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

Posted at 2015/11/22 18:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月21日 イイね!

ちょいとやっちゃったかもしれません。

どうも。腰痛の雪月ですw
いやはや、人生初めての重度の腰痛(涙)
( ;∀;)ヤッチマッタダヨー
色々のオススメの結果・・・・・。
整体屋さんで大したことされてないのに大悶絶!!爆
Σ(T▽T;)シネルゥ
お陰様で良くなりました
♪ヽ(´▽`;)/イタカッター
が、
調子に乗るとやらかしそうなので、様子を見ながらという感じにしばらくしようかなと思います。
あ~あ(T_T)
こんなに身体弱かったけ?

しかしケミカルの劣化は待ってくれません。とりあえずミッションオイルの交換にショップへ出勤でつ
♪(*´∀`)
ここ最近?ですと、10月の半ばに行ったっきりですから、1ヶ月ぶりです。
まぁ、考えつくメニューは、ほとんどやりきった故に後は維持の方向でなので、しばらくは遊びにいくか、ちょっとしたオイル交換か、アライメント調整位でしかないのですけども(笑)
(・ω・)ネー
そんなこんななのですが、頼んでいたスペーサーも届いていました。
事自分でやることを覚えた雪月でございますが、
事体調面でやられているがために、着けてもらったという事実!!
!!(゜ロ゜ノ)ノナヌ
スイマセン今回は勘弁してください(涙)
後妙にハンドルが左にとられるので、アライメントの調整も頼みました。
キャンバー着いたのとオイラの地域は路面が悪い。もしかしたらキャンバーも?的な事になりまして、こっちでもやれることをやろうと調査したんです。
見よう見まねで糸垂らしてを試みたりアッパーの所の減衰のポッチを左右見比べてみたり、スマホの分度器ツールで計測を試みたり。ですが、やればやるほどこんがらがってしまいましてね。
オーバーヒートでつ(涙)
(ノ_<。)ワッカンネ
そして腰痛に若干やる気削がれ・・・・。
耐えれなくなり、今回に至るわけです。

も、どうやらキャンバーは左右ぴったりなようで、問題無し!
ただ、トーがずれていたのがありました。
それにつきましては、『新品タイヤ』をつけたことによってなので、これについては知れた事。多少の悪路ではキャンバーは大丈夫って事がわかり、一つ収穫です♪
(*´∀`)

さて。
スペーサー。フロントに3ミリ、リアに5ミリを入れたわけですが、
先にも少し書きましたが、セオリーならば、フロントに5ミリ、リアに3ミリとなるんですが・・・・・・。
そこは、ほら、今までもリアにだけ3ミリのスペーサーを咬ましてた雪月号ですからね。フロントよりリアがワイドなのは、ひねくれ者が故のマイロード♪
Σ(T▽T;)ガビン


やっぱりな♪(*´∀`)




控え目ながらのツラツラ気味・・・・・
そんな言葉はどっかへ行きまして・・・・・。
(ノ_<。)ヤッチマッタダヨー
フロントのアンダーカナードの出っ張り部分とタイヤと路面の設置位置が同じ・・・・。
わりと控え目なキャンバー2°がヤンチャっぷりを発揮しながらもカナードとの見事な調和♪
(*´∀`)ムフ





リアもちょいと出ましたね♪
(。・ω・。)ゞアリマ




いや?やりすぎてません?
!!(゜ロ゜ノ)ノゲゲゲ

こうなると、リアが車高低く見えなくは無いような・・・
(Φ▽Φ)アリラリ(笑)

この仕様だからまとまってる?とおもいますが、
カナードやパネル達とっぱらったらただの変態仕様になるであろう・・・・・
(大泣)
ワイトレじゃないので、そこまで出てるわけではないですけどもね。

後多分こゆのは、見飽きているほど自分の車をみているオーナーだから気がつく細かな事ですが、
きっと言われないとわかんないくらいの小さな変化かもしれませんね。
(・ω・)ノネー。
さて、フロントに3ミリ、リアに5ミリ。
ドライバリティはどうなんだろう?となるのがあります。
ここら辺はジオメトリーとかのナンタラが絡んでくると思いますし、オイラのフィーリングが合っているかは、わからないですが、手っ取り早く言うならば、車高を下げたような感じかなと。ロール位置が下がるわけではないのですが、入力に対しての反応が少し変わった?ような気がするのです。帰りは4号→C1→Y線→レインボーブリッジ経由からの湾岸線。
乗り易いのか乗り辛いのか良くわかりません。変わったような気はするですけども。
(ノ_<。)ンーンー
ただ、
グリップしてるなあ感はより
強く。車体もピタリとして。いつでもハンドル一つで方向変えれるぜ♪的な臨戦状態です。
(///ω///)♪
しかし、地元帰って、ワインディングするとまるで別。
なんと言いますか。結構クセがあるわけです(涙)ですけども。乗りづらいのに、ツボにはまった時の曲がり方が更にエグぃ(笑)
危うく突っ込み過ぎて・・・・。な感じになりそうでしたけとも。車は何ともなく・・・・。オイ!って感じです。
こゆとこ嬉しい悲鳴ですね。しかし性格が変わったみたいなので、あれ?あれれれ?
のプチパニックです。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
m(。≧Д≦。)mドシヨ
フロントにスペーサー無し。リアに3ミリのスペーサー。それだけでもリアの踏ん張りの立ち上がりは強くて。粘る方向ではあるのですが、ことサーキットですと、それがテールスライドで調度良い感じになっていたんです。ただ、前の脚が今の脚より仕様的に足りない部分があって。楽しい運転は約束してくれますし、頑張って走れはしますけども、どうしても、コーナーでテールスライドは外したくても外せない。
オイラはある程度はベタグリップにしたいわけで。そんなわけで、今回のにはフロントにもスペーサー。
しかし、それが癖が出て・・・・・。
(´・ω・`)ムズカシイ

何が言いたいかと言いますと。
スイートスポットが、またまた狭くなってしまったという(笑)
〇| ̄|_ヤッチッター。
見てくれ良く♪これ以上ダンパーをしめこむ事なく、ちょっぴり車の動きに上乗せできれば♪
そんな感じでしたけども。
現実はそう甘くはなかったッス。
車の動きが良くなったと引き換えに・・・・・。ドライビングのスイートスポットが狭く、クセが強い方向に。
先ずは慣れる事が第一です。ドライビングのアレコレはまた一から出直しです。
(´・ω・`)ショウガナイデスヨネー
スペーサー外す気はありません(笑)だって勿体ないですし。
(・ω・)ノ マチガイナイ
見た目、性能面では、その役目は充分に果たしてます♪
問題なのは、人間的なもの。
どこまでやれるかはわかりませんが、やれるだけのことはやってみようと思います。
今に始まった事ではないスパルタン。
仕様上きっと、こゆ癖みたいなのを克服しないとならないと思うんです。好きでやっているわけですから♪

しかし、慣れるときっと結構バカに出来ないスペーサーのアレコレ。前後のトリットバランスが2ミリ単位の違いでも、性能の上側で使っていけば車の性格変わるんだなと思いました♪
多分今回の方が荷重がしっかり乗れば今までのトレットバランスよりも少しだけ向きが変わり易いのかな?グリップで♪
(*´∀`)ネー。


やっぱりミソラー(笑)
(///ω///)♪




Posted at 2015/11/21 22:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 456 7
89 101112 1314
151617181920 21
2223242526 27 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation