• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

カナード@ミッション2.失敗.ne.Jp

カナード@ミッション2.失敗.ne.Jpやらかしましたw
雪月です。
(;つД`)ヤッテランネー。

週末の雨予報もなくなり、今日は晴れたり曇ったり。
カナード製作2回目。蓄製作業に入りました。


うーん。寒い!
こんな時には、お外で動くの大事です。
準備もそんなに無くて、すんなり開始できたのは。前日に準備した賜物で。
朝からじっくりとね♪


も、いきなりのエラー(涙)
気泡混入に修正の格闘。
冬場の硬化の遅さが幸をそうし、
剥がしてやり直せたのがよかったのですが、
型を縦にしての本格的な作業って、実は初めてなんです。基本は一緒なのでしょうが、繊維が垂れ下がる、よれが判りにくい、ずれがわからん等、色々とよからぬ事態が・・・・。
最早死闘の予感しかしないわけです。

そんな中、一番肝心な、エラーを出してはいけない所で
やってしまったんですw

特大の気泡混入という大事件を・・・・・w
!!(゜ロ゜ノ)ノアアアアア
原因は、カーボンクロスのよれによるものでして。
脱泡不足とかいう以前のそもそもの繊維の置き方に問題があり。気がついたら修正不能(爆)
。・゜゜(雪ノД`)ルルルル
ノーマルカーボンだったら大丈夫だったのでしょうが、天下のハイブリットです。繊維が硬いのが、ここで出ました
m(雪。≧Д≦。)m
きっとね、雑念が入ったと思うんですーw
何故ならこの時車の拭き掃除と平行作業してましたからorz
一途に打ち込むべきだったと反省w
(雪´・ω・`)ザンネン
そして、今日の敵はこの天気だったりするわけで、とにかく硬化が遅い。最終的には添加を2%まで引き上げての作業。
オイラの活動季節は、こゆ中堅のからは、大体3月位からやります。お天気良いときに硬化時間短縮を狙い、日向で作業。直射日光の強い夏場は、暑さに耐える事が出来れば、あっという間に固まるので、個人的には案配良いんです。1日置いとけば次の日には剥離出来ますし♪
ただ、硬化時間が遅いということは、弄れる時間も増えるわけなので、どちらを取るかということになりまする。

さて。この冬場、とにかく樹脂達が硬いというか重いので、こゆ季節での蓄製が初に近い雪月。重ければ、雑に扱えばあっという間に樹脂に気泡がはいりますし、伸びが重いので使う量も増えてしまうのが雪月の悪い所。しかし、希釈剤を手に入れているので、樹脂のユルさを調整できて、樹脂の量を攻める事が出来るんです。
FRPでは、何度も上がる『薄く、軽く。』
樹脂の量をしぼって。希釈剤で伸ばして。

今回、自分なりに攻めました(笑)
片側6プライ。計12プライ
樹脂量が1.5kgちょっと。
このフロントカナード関係では、1.7kgがオイラのベースですから。200gほど、少なくしてます。
微々たる数字ですけども。
今まで2キロ缶ほぼ使ってましたからね。
成長しましたw
(雪о´∀`о)ムッハー

でーすーがー。



希釈剤、
添加量の計測をはしょると大変な事になるんですw

取り分けていた希釈剤。残り少ないからと全量投入したとある午後に響くはオイラの悲鳴!!
Σ( ̄皿 ̄;;ウギャーウギャー
100グラムに対して適量は大体10%までなんですが、

なんと!
20%になってしまいましてねw
!!(゜ロ゜ノ)ノウグォ
まるで、水ですw
繊維に塗ったら染み込む染み込むw
(雪ノ´∀`*)イヤン
しかし、ただそれだけで、繊維と繊維の間の保持の役目なんて果たすわけもなく!
みんな流れていっちゃった♪
(雪ノ´∀`*)チャンチャン♪

は、ダメだろー!!!!
希釈無しの樹脂を詰め込んで処置(汗)。
(雪;つД`)モッタイナイ




あのドロッドロの樹脂が、こうも、サラッサラになりまする。
(。-∀-)ニヤリ

故に!
とろみって本当に大事なんですねぇ~w
(´・ω・`)ベンキョー


そうなれば普通にならないのがなんとやら。
空気硬化剤で遮断すべく、インパラで樹脂を流したんですけども。何故かここだけ樹脂が弾く始末で。
どうしましょ(汗)
((((;゜Д゜)))



まぁ、何はともあれ、
形には辛うじてなりました。
(;つД`)ツカレタ
今回の蓄製作業。
6時間をマークw
下手にもほどがあるだろ!って感じです。
m(。≧Д≦。)m
ええ。
6時間お外で震えとりましたw
((((雪;゜Д゜)))サッミサッミ
とにかく質量計測なので、硬化しないことは無いと思いたいですが、
この時期ですからね・・・・数日は触らずに、このまま放置プレーをきめますw


今後は剥離と切りだし、そして、修正の樹脂。リカバリー作業。

ミス連発の今回。構想通りのツールになるか心配どころか、本当に出来るのか?
そんな感じです。
マイッタ( ̄▽ ̄;雪)

Posted at 2016/01/31 18:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月30日 イイね!

雪月カナード@2016ファーストミッション。

雪月カナード@2016ファーストミッション。途中から雨止みましたね。でも、寒すぎですね。
。・゜゜(雪ノД`)
どうも。、雪月です。
構想、妄想を実行する時がきました。
今回、実行するにあたりまして。
またもや45lゴミ箱をですねw
買いました。
そこに思い描くカナードを!
テープ使って形にしていくわけですが。
今回ほぼ、型を使わずにやったもんですから、数字、計算のオンパレードで・・・・
(雪´;ω;`)アタマイタイ。


模索2時間半w
涙が止まりません
(雪´;ω;`)コンナハズジャw


デカ!っと思いましたが、修正分とか色々考えた結果こうなりました。体な勿体ない気もしますけども、オイラは1発で勝負ができませんからね。
( ;∀;)アーア
後細かな整形もしますのでので♪
まずはの単純設計です♪


今回のカナード製作の要。
(ゝω・´★)
この縦のフィン部分が、今までのと今回のでは違う点ですが、
これの数字を決めるのに、何回車と部屋を往復したことか
。。。。゛(雪ノ‥)ノドウスルノ?
( 雪 ;∀;)ドウスンノサーw
当然途中までは雨ふってましたから、
ずぶ濡れになりつつorz。
お外寒いすぎです(涙)。
((((;゜Д゜)))シンデシマフ


いつもだとカナードの形に切ってから、繊維を裁断していく作業に入るんですけども。それをやってしまうと、型としては、一回しか使えなくて。
なので、箱は箱のまま!
(教´・ω・`)オボエトイテネ。
しっかし、これが、不慣れなんで、時間かかる始末です。
・゜゜(ノД`)
採寸、裁断、繊維クズ飛散(笑)
ガラスクロスですら、養生テープを使うありさまでorz。


やっと1セット・・・・・。志半ばも行かずに不安しか募っていくばかりで、しかたないこの感じ?
(;つД`)ドウシマショ。


ガラスクロスは、本当にギリギリで、一組一枚もので取れない始末・・・w
.......ω・`)))
挫折していいでつか?w


やっぱりただでは終わらないのが雪月FRPです。
遮光用にすれば良いんですからね。切れててもノープロでつ!
(雪。-∀-)ニヤリ
雪月クォリティーは今年も健在!!(単にテキトーw)
(ゝω・´★)w
おかげさまでガラスクロスは完売いたしましたw
m(__)m

さて。ガラスクロスの次にカーボンを裁断ってことになりまするが、
ついに、封をあけます!
(*`Д´)ノヤルド!
さてさて♪ゴールドカーボンとは、いかがなものか?
(雪о´∀`о)ワクワク


ちょ・・・えっ?(;゜∇゜)?


・・・・・・・・(((・・;)


・・・・・・
えええええええ!!!!!!!
((((;゜Д゜)))ガチゴールドクロスヤン!!

写メだと伝わりにくいのであれなんですが、封を開けた瞬間に
金色にキラキラしてるんですよ。
太陽光にさらすとどうなっちゃうんだろう
((((;゜Д゜)))ガタガタ

このカーボンにコスモを感じる!!(爆)
(雪*`Д´)ノゴゴゴゴゴ
ばりの存在感に高級感。
フリーズする事30分少々w
(゜ロ゜ノ)ノカチーン
本当にこれで、カナード作って良いのか?w

繊維振り分け振り出しに戻る(笑)
(((・・;雪)ドウシヨウ
へりの塗装はする予定なのですが。今回のゴールドクロス購入、1m×1mなのですが、板物も追加で作るので、見える所だけゴールドクロスで、後はガラスクロス。で節約しようとしてたんですけども(それゆえ塗装がいるんです)
こうまで、良いものとなれば、両面フルカーボンにドリームしたい!しかし、そうなると板物が作れない。
困った・・・・・・。


・・・・・・。
ファンタジぃ~!!w

納屋から引っ張り出るはぁ。
リアのカーボンパネルのぉ!。
切☆れ☆っ☆ぱ☆し♪

・・・・・・。

とりあえず煙草を一本・・・。
(-。-雪)y-~


教官・・・・・罪深き私を・・・・・。

お許しください(爆)
(教*`Д´)ノバルス!!


ゴールドクロス裁断式。勿論装備変更DESU!!エンジニアのケプラー用
最高級には雪月のもつ最強のハサミで!
綻びを許すわけにはいかないんです!!



繊維勿体ないからw
ゴゴゴゴゴ(雪´・ω・`)ノシ


4枚とっちゃった♪
(ノ´∀`*)タハー

ハイブリットシルバークロス単体でも、しっかり感ありましたが、
ハイブリットゴールドクロス単体は、更にしっかり感アップで。折れの部分は苦労しそうですが、薄くても、とっても丈夫なものが作れそうです。


最後にガラスマット(3mm)を切り分けて片側6層分計14枚(12プライ分)
仕分けも大変で。
見ての通り今回裁断作業、かなり時間がかかりましたが、かなり丁寧にやったので、裁断した形は大きさは違えどほぼ同じです。
これが、後々効いてくると信じたいです。

さて。次回は、樹脂達と戯れます。
樹脂が足りるか心配ですが、イケるはず!と信じて!



☆Good Luck☆
(雪*´∀`)♪



そして戦いの後の後始末
(涙)
( ;∀;)


(´・ω・`)ショボーンw













Posted at 2016/01/30 19:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月28日 イイね!

週末雨ですけども進めれるものは進めるんです

寝ても。起きても。仕事しても。
頭の中は、さぁ。カナードどうしましょうかorz
(´・ω・`)ドウシマショw
雪月です。
構想の迷走から舞い戻って来たのはいいのですけども。
やらかさないか心配なこの頃です。


フロントアンダーカナード@2016
今回は気合い充分な反面、空回りしそうな空気感もチラホラ(涙)
そんな感じの新作。
雪月の今出来る事での精一杯を、
FRPやり始めてから培った失敗の連続からの経験値。
注ぎ込んでみるべく!

雪月の挑戦!2016年



絵心なくたって、本人がわかればそれで良いんですw

(*´∀`)ヘッタダナァ
仕事中になにやってんだ!な感じですが、switch入っちゃえばきっとこんなものだと思うんですw


ほぼ、見切り発車なオイラです。やりたいようにサクサクやって出来た的ものも(笑)
構想通りにいかなかった事も多々ありましたし。
ボツにしたものもあります。
(´;ω;`)カッコワル。
なにはともあれ、ピンときた時には、イメージして膨らませる大事というものと、そして本格的に動くのならば、イメージを書く作業も、事製作にはとっても大切な事。先任の云われを守って。
すでに雪月の戦いは、始まってますw



後は。オイラのスキル次第。
今回はへりを塗装しますからね。
アドバイスを受け、ぼかすのも面白そうですし、
へりをラインみたく色を入れるのも良さそうで。


雨宮さんのは、ゴムでしたけども。
それを黒の塗装とクリアーで。
かりっかりに仕上げても面白いかなと。

大分見えてきましたから。次は、準備って所ですね。

片方で6層計12層こりゃあ、大変だ
((((;゜Д゜)))ガタガタ((((;゜Д゜)))
(笑)













Posted at 2016/01/28 20:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月26日 イイね!

ナビ位置を改善してみました。

どうもこうも、ありゃしませんw
。・゜゜(ノД`)
ナビの移設で、作った台座。ステイの組み立てで楽勝♪。もなつかしゅつございます。
(´・ω・`)
しかし、ここにきて致命的な、エアコンの吹き出し口にナビが邪魔して使えない!
冷風だったらいざ知らず・・・・
温風。ナビにダイレクト(涙)
((((;゜Д゜)))コワレチャウ
残念でなりませんw
操作的にももう少し手前に引っ張ってこれたらと思ったのが、運のツキ・・・・・。
仕事帰りのあれやこれや。
気がつけばホームセンターw
今回のミッションは、
『吹き出し口にかからないようにナビを下げる』
『運転手の更に使い勝手が良い所に引き寄せる』
の2つでつ。これを達成出来るようにステイを吟味す・・・・・ることもなく。
!!(゜ロ゜ノ)ノオゥ
理想の形に巡り合いましては。
奪取w。
。(〃_ _)σ∥コレクダサイ
そして。台座に組み込みました。


この補助ステイの絶妙な下がりに満足です!w
(*´∀`)♪


以前よりも手前になってますから
当然操作しやすくなりました♪


ですが、一番はここ!吹き出し口復活です!!
これで、朝方車の中で凍える心配もありませんね♪
(´;ω;`)ウルウルw


DIYの成せる業
スーパービバホームなめんなよー♪
(*`Д´)ノビシ!!


そんな感じでした。
(´・ω・`)カイテキデツヨ。
w


Posted at 2016/01/26 20:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月25日 イイね!

はい。着弾

この時期。夕方に洗車するものではありませんね。
( ;∀;)イテーオー。
雪月です。
日曜日、起きたら積もってるはず!
と思っていたんですが、
情けなくワイパーが立っているオイラの車を見た時のあの感じ。残念でなりませんw
結局雪は降らず所か雨も降らずでしたが、やはり、寒いものは寒い!
そんな中、無謀にも、夕方にササッと洗車したわけですが、拭き上げで、屋根側の水が凍る始末
((((;゜Д゜)))エエー。
酷いありさまで。
しまいにはバケツの水の方が温いというw車の水滴が北風に曝されて、ちべた~くなっている中w
((((;゜Д゜)))ガタガタ
ササッと拭き拭きすれば、
ズザザーと凍るので、結局時間がかかってしまいました。

日曜日はそれくらいで、
後は、酒喰らって、寝て曜日でしたw




ぴんぽ~ん♪
(佐*`Д´)ノ!!!ニモツダコノヤロゥ
((((雪;゜Д゜)))アリガトウゴザイマスゥ
(爆笑)



ぺが○す ふぁ○たじぃw。
(。-∀-)ニヤリ
ゴールドクロス!(カーボンとのハイブリット)
着弾DESU。
(ゝω・´★)
でも、まだ封印ですw
御開帳は蓄製作業になってから♪


さて。平日使って構造をじっくりと。
今回はフチ部分を黒で塗装する予定ですからね。
気泡混入だけは避けたい所。
ノンパラのスチレンモノマーに最大限に頑張ってもらいましょうか♪

軽く!丈夫で!美しく!(仕上がったら良いなぁw)

とりあえずしばらく迷走します♪(失敗したら大惨事なもんで
(´;ω;`)サガサナイデクダサイw)


あっ。ゴミ箱購入(笑)
(´・ω・`)ワスレテタ。


Posted at 2016/01/25 00:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34567 89
10 11121314 1516
17 1819202122 23
24 25 2627 2829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation