• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

はい。登録です。

はい。雪月です。
(´・ω・`)ユキツキデス

某SHOPの春の大公開処刑大会(オイラノミ)
( TДT)サイアクダー
無事にエントリー完了です。
(ノ`△´)ノデモガンバル

朝からそのそと汚れまくった車を洗ったりしてました。

が。バンパーに着けた。自作パネルとカナードの連結部分のナットが無くなっていて。ネジが 刺さっているだけになったり!
Σ(゜Д゜)ウグァ
イエローcarbonで作ったバンパーのカバーが助手席側がとれかかっていたり!
気がつかなかったら危うく惨事になるところだったという
((((;゜Д゜)))ガタガタ
とりあえず。カバーは両面テープやり直して隙間になりそうな所は厚くして。
ナットは予備沢山ありますから、工具箱から引っ張り出して♪。
そして、ふと納屋にしまってある箱が気になりまして。引っ張りだせば。
『オーディオ、中期型、中古2009年』
はて?そんなのあったっけ?
思い出せませんw
しかし、紛れもなくデミオのオーディオ前期中期型用の純正。多分ですか、予備でもらったものを納屋に封印し、忘れていたという。
(´・ω・`)アッタンダ

んじゃあ、オーディオのラジオの所復活させましょか♪的な感じで、
せっせと交換し。
ラジオをつけてみたら、正常に動きます・・・。計器類にも影響無しです。
思いもよらずな所で、復活w
(ノ`△´)ノ
気分良く午後は都内の某SHOP。
サーキット走行会。申し込み費用はかかるものですが、オイラは半額チケットを新春の福袋で当てましたからね。
半値でいけるんですよ♪
ついでにブレーキシューも届き、なかなか良い感じに。



結局、ブレーキシューは従来のメーカー。IDIのセミオーダー品となりました。
まぁ、ドラムブレーキにロック率の高いシューのそれは、熱をより持つということになるわけですが、
長時間走れるようにエンジンの冷却系にしっかり手を入れているので、ジムカーナ等のサイド一発でロックする感じのパットでは長時間高温状態下では、フェードしかねないかも?という不安要素がありで。
従来のサーキットでの高温レンジ対応のものになりました。
このシュー。低温時では、サイド引いてもロックはすることがないのですが、耐熱に優れているので、高温になってからが効くんですが高温になるまで立ち上がりが鈍いわけでして。街中では、フロント頼りになっているように感じてしまうのは仕方ないみたいですね。
なかなか、ブレーキパット選びは難しいですね。
このバランスが現状で、いっぱいいっぱいって事です。




それゆえにってわけではないのですけども。ブレーキシューだけでなくて。
ドラムブレーキある程度オーバーホールみたくできるように
ずんせー品も頼んどきました♪

さて、これだけで終わらないのが、いつもの事ですけども。


買ってしまったアンテナw
汎用品ですけども、
やっぱりロゴには、
HONDA TWINCAM
アンテナの棒はコイルが仕込んであって、動くんです。それを平織りのcarbonで被ってという。
手の込んだ作りではあるわけですが、
人気色はcarbonに黒キャップらしいです。
まぁ、オイラは人気とかで動くわけではござらんので白ですけどもね!
(〃ω〃)ムフ
ラジオが復活し、気分も一新し、
ついでにラジオ電波もショートアンテナの割には入るので、クリアに聞こえます。

週末にカレー食べる!宣言を実行すべく。SHOPを後にして、
カレーのお店に向かいまする♪


地元で、お気に入りのカレー屋さん♪
ならびにある小さなカレー屋さん♪


サービスメニューのスープ♪


ここに来ると大抵の人は、ディナーセットを頼んでいくのですが、
ここのセットは、おいらには量がかなりなわけで、食べきれないんです(涙)
それゆえに、ここで、セットを頼む時は、餓死寸前な状態の時決めておりますorz
( ・∇・)

そんなわけで、ここで、食べているのは、大抵は、スペサルカレーとナンの組み合わせ♪
パリパリもちもちでほんのり甘いナンにカレーが良く合います♪
にしても・・・・・デカいw

セットメニューだと。ヨーグルトがデザートなんですけども。
ここでの真のデザートは
このラッシー!!
やっぱりここに来たらこれを飲まないと、締まらないんのですよ♪
(ノ`△´)ノキリリ

そんなこんなで、カレーも補給され。
オイラのお腹と心が満たされました♪

ラーメンも良いけれど、
カレーも良いですわ~。

そんなこんなではありますが、
4月のサーキットに向けて、準備を進めていきましょうか~♪










Posted at 2016/02/27 23:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月26日 イイね!

ショックなウェーブ

どうも雪月です。本日も師匠夫婦とお食事です。
♪ヽ(´▽`)/
どうやら、師匠の車。
クラッチが、キテイルみたいで。
車検時にいきなりの交換となったらしく。
!!(゜ロ゜ノ)ノナンデスト
納車前に買ったお店にて、すんなり車検は通せるようにと頼んだものの、そういう事にはならず。
買った場所が場所だけに、整備等々は地元のディーラーで、なんですが、
結局はそういうわけにはならなさそうで。
今回の車検にはには、色々ともめ事があったそうですが、オイラは聞くだけしかできません。しかし、販売店側の対応が残念でなりません。
ただ、車に罪は無い!
そんな師匠らしい言葉に、
前を向いていることは明らかですからね。
販売店にはそれなりの事情ってことで、終わらせる事にします。

そもそも、元整備士ですから、なんとでもなりましょう。
本人はめんどくさいからやってもらうって事ですし、そのように色々見繕ってますからね。

そんな暗いお話をってわけでもなくですが、

御飯食べた後。子供寝かしつける為にドライブです♪
(´・ω・`)
適度に踏むと良く寝る師匠の子供。
最近は『ちょめちょめD』のDVDがお気に入りみたいで、蛙の子は蛙だなとw
そんな最中ではございますが、一路師匠のコースへ。
途中からオイラにドライバーチェンジ。


上り坂を加速Gを感じれて平地並みの加速にもっていってしまうこのスペックB
山下りの安定感。
巡行の安心感。
まるで、別次元であったのはいうまでもなく。
エンジンの着きの良さと、タービン入った時のぞわぞわ来る加速。
曲がってよし。
立ち上がってよし。

足から腰から伝わる何かにうちのデミオがドンドンと・・・・・(涙)
師匠もその後ワインディングで走り回り。子供が寝た頃帰路へ。
師匠と別れた後は、ちょいと走ろう衝動に刈られw
(ノ`△´)ノハシリタイヨルモアルンダ
今度はデミオで、師匠の通った道等々ワインディングにくり出します。
(〃ω〃)デミオー
案の定着きの良さはいつも通りですけども、立ち上がり方にタルさを感じずにはいられませんw
( ・◇・)?アレ?
コーナーの入り口と中までは、良いペースでも立ち上がりでの弱さは目につくように・・・・。アクセルオンの時の許容の狭いデミオに対して、レガシィは、どこから開けても取り返してしまうような。
だからでしょうね。加速ポイントで適正だと青ざめるコーナーリングをするあの車。
((((;゜Д゜)))エエエエ

安定する車と、安定させる施しがある車の差を改めて自分の運転で。何か叩きつけられるようなこの感じは、けっこう来るものがあります。
あの蹴りだしは4駆のそれもありましょうからこの差には・・・・・。

サーキットの申し込みがそろそろです。
当然今回は、師匠も参加の意志が強く。何か、急なものが入らない限りは同じクラスで走る事になりましょう
((((;゜Д゜)))イヤダイヤダイヤダ
公開処刑inサーキットってぇいうことになりますがw
( ;∀;)ガビーン

その前にこんな気持ちになるとは(涙)
( TДT)
いままでは人間の経験、スキルで木っ端微塵にされた感じになってましたがw、今回は、車も車ですから。本当にどうしよう
( ;∀;)
みたいな感じッス

だけど、きっと。この気持ちは、宿題みたいなもの。
だって、あがきたいじゃないですか♪
それに
ダメですね、はいそうですよね。
ってぇ、すんなり事を進める事を望んではいないですし、オイラも望みません。
届かないのは明白、
でも、届かないなりにでも、精一杯自分の引き出せるポテンシャルは出さないと。

師弟、先輩後輩のおっかけっこはそゆもの。
申し込みが通れば、それでもまだ、一ヶ月半はあります。
無理はできませんが、
限られた中で、もう一歩引き出せるように。やれることやってみたいと思います♪





Posted at 2016/02/26 23:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月22日 イイね!

MPがカイフクシマシタw

どうも。今宵も雪月ではございますが♪。
21日は、前週にウィルス潜伏で食べ損ねた、美食?的なツアーです。
ヒロさんの温情によりまして。昼前から遊んできまして♪

最早!うちらの鉄板のしょうゆラーメン。これがなくては始まらないw
最近はそのラーメン屋さんは、並ぶ列が伸びてきているらしく。
並んでたら、他のにしようと、ヒロさんからの言葉だったんですが、
来てみれば、列はおろか、並んでないというw
運命とは、こゆもんですよね。
ほぼほぼ、こゆ美味なラーメンを最近食っているわけもなく(かなーど製作で、それどころでは無かったので)美味さ格別ってもんです♪
(ノ´∀`*)シミルゥ
そして。ラーメン梯子する予定でいたんですけども、ヒロさんは夜勤あるのと
オイラは次の日朝からですから、行くところに限りが出てしまい。何処へ行こうかなとなりまする♪
(´・ω・`)コマッタネ
正直。こゆ日って記憶に残るラーメンが食べたいのがありますからね。そなれば並んだりは避けれない所です。
ですが、時間に制約があるので、諦める感じになってしまうんです。
時はまだお昼時、なんやかんやで、出た回答は『ラーメンと言ったら?カレーでしょ♪』というなんとも意味不明なw
でもなんとなくそんな感じになるような?w
まぁ、そんな感じですw
でも、すぐに行った所で、食えるわけありゃしませんから、
とりあえず、時間を潰す感じに。
そうだ、自然を探索しに行こう♪自然と言えば山。山と言えば?筑波山♪
都内から一路筑波へ。
筑波のお山へ遠足に~♪
(ヒ´・ω・`)ノシ(雪´・ω・`)ノシ
上って下っての珍道中♪
何度酸欠で意識を失いかけましたかねorz
((((;゜Д゜)))サンソ

のんびりで良いんです。
オイラはこゆ性分ですから。のんびり山上って下って。
筑波山もそれに乗っ取ったマナーみたいなのありますからね。山下り。良い勢いでインプレッサが後ろから来ましたけども、煽るわけでもなく、キチンと車間を取ってですよ。そうなれば、こっちだって気持ち良く譲ります♪

結局はそゆことです。故に、おいそれとオフ会とかで棚にあげて駐車場で暴れちゃあね。
アラアラ(汗)と思ってしまうわけです。
ここはいわくの聖域みたいなもの。
ここで、ドライブするのを趣味、あるいは目的で来る車が多いですから。
他者がおいそれと触れれル所ではない気がします。
まっ。オイラは観光でですから尚更ですが。
ただ、駐車場がパドック化していたので休憩は下りきった所のコンビニで取りました。

その後、カレー屋さんへ。
とあいえスーパービバホームの中にありますがね。
いやはや、チェーン店で、しかも近場?で食べれるとは(笑)
これトシキさんところのホームセンターまで行かないと食べれないのかなぁと思っていたのでので。
バターの良い香りのするナンで、野菜、ポーク、チキン、の3種のカレーをいただく贅沢♪これが美味だから尚更満足でつ
(///ω///)♪ビミー。
ただ、こゆ所のナンは『デカい』のでw。食べきれるか心配でしたけども。
完食いたしまして♪
ヒロさんがうちの地元に遊びに来るとき、御飯は大抵ラーメンですが、
カレーもオイラ1店舗だけ美味な所を知っているので、たまには趣向変えてカレーも良いよなぁと♪
ちょっと高いのがあるけれど、オイラはそこのカレーとナンは大好きですから。
今回のを期に久し振りに食べたくなってしまいました(笑)
日勤ですからね、夕方行っても良いかなぁ♪


んで、カレーとくれば?
鯛焼きでしょう!
(チョコレートとカスタード2個食い♪)

そんなこんなな一日でございました。
土曜日とうってかわって
やっぱり、自分の車が一番良いですw
本当に使い込まれた何かではないんですけども。
馴染み方が全然違うもんですよ。
シフトフィールも、アクセルレスポンスもブレーキの立ち上がり方も。
やっぱり勝手知ったルものですから
当然なんですけども。
それが、レガシィに匹敵するような、総合力になるか?と言ったら・・・・・・(涙)
ただ、自分の良いように仕立ててきたよねって思えるこの馴染み方、
色々気を使うところは強いられますけども。
やはり、オイラはこの車の仕様オンリーに存在するんでしょうね。
とりあえず次の土日で、整備かけて、車洗って。
出来なかった所をやろうかなと思いまする♪














Posted at 2016/02/22 01:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月21日 イイね!

瞬殺確定の瞬間

雪月です。
オイラのお師匠様が、車を乗り換えてました。
まぁ、何かあるメールの内容に頭おかしくなったんだなぁ♪と思いつつ。夜お会いしてきました。
フォレスターだった師匠の車が、
何をどう間違ったのか。レガシーに変わっておりましてね
((((;゜Д゜)))ガタガタ。
まぁ、デミオオフ会ではお馴染みの『大きなデミオ♪』の言われをもつ?スバルのハッチバックでございますれば。


これね。
車の生まれ自体はオイラの車とさほど変わらずで。
距離は10万キロオーバーのなんともな感じなのですけども。
グレードは、『2.0GTスペックB』というらしいです。
お馬さんが280頭もいる。5速のMT。
ビルシュタインダンパーがノーマルで装備されている・・・・・
(゜〇゜;)
しかし、今回それを見せるために召集されたわけではないんです。
0kmからの発進がどうも上手くいかないらしく。どうしてもカックン発進になってしまうらしくて。何がどうなのか、わからないスランプ中だから、お前、運転しろってことらしいです。
オイラの家からコンビニまで、現状を助手席で♪確かに手こずっているのは見てとれますが、正直あんまり気になりませんw聞くと、平坦の道でエンストする始末らしく、クラッチの繋ぎ方に難を抱えているみたいで。たまにノッキングっぽい状態になりはしますが、おいらにはどう答えて良いかわかりませぬ(涙)

当然自分の車ではないですし、全長が長い車ですから知らないだけに余計に緊張します。
まず、シート合わせ。
おいらが、ちょっとしたアナログ人間である。を知らしめるには充分な(涙)電動シートという装備に頭真っ白ですw
先ずは後退から。
そろ~っとクラッチつなぐ。
師匠の顔色が少し変わる
(師。-∀-)ヤルジャネーカ
そのあと暫く都内へ向けて車を走らせます。
信号からの発進。
アクセルちょっと入れる→4000まで更け上がる→ビックリするwレスポンスが・・・・。
((((雪;゜Д゜)))ナニコレ
これだとダメダメですね。
2回目の発進。
アクセル入れる→2000で半クラ→車進んだら全繋ぎ。
師匠の目がマジです
((((雪;゜Д゜)))コワイコワイ
カックンさせずにスムーズな発進加速。
100ではないんですけども、師匠的には、自分の運転より遥かにスムーズであると。
しかし、
オイラに、いろはにほへとを叩き込んだのは師匠ですからね。
ノッキングみたくさせるくらいならば、回転上げてからのクラッチ繋ぎ。教えたのあんただろうにorz
(雪´・ω・`)オシエ マモッテイルダケデスヨ
ただ、長年の試行錯誤の結果1つだけ師匠と違う所があったんです。
それが『クラッチを使っている時間』
半クラの使っている時間が短いのが幸をそうし、レガシーのタイミングとたまたまいい具合になったという。
師匠のやり方は、回転あげないで、アイドリングから、半クラ長めで繋いでいたらしいのですけども、ガタガタ車体がいうという。そうなるので、そこからアクセル開けてしまったり。
一気に繋いだりして唐突な発進になってしまう

という。

オイラの運転が安定した頃になると。
どこの回転数でクラッチをミートさせているか。観察は更に激しくなります。横からすざまじい雰囲気醸し出してる中での運転は生きた心地がしませんw
(雪 ;∀;)タスケテ
減速シフトダウンの時も見逃すわけもなく。洗いざらい観察された感じでつ
(涙)
最初はアクセルとクラッチでのエンブレ使った減速ダウン。
師匠にお小言言われて。
ヒールトゥでトライ。
(師*`Д´)ノデキテンジャネーカゴラァ!!!
死を覚悟した瞬間でつ(涙)
それにしましても。タービンの280馬力&AWDすざまじいです。
いままで上りと感じていた所が上りでなくなった感じ。
でも、街中はゆったりと乗れるし、巡行が凄く楽。
実用的で、楽で、速い車。
それは、乗り手によりけりで凶器になりうるわけで。
その後、師匠の運転に戻り地元へ。
観察だけで、ここまで、変わるかってくらい師匠運転が激変し。
オイラの操作に師匠の精度が加わって、まるで、さっきのが嘘のようにスムーズな発進加速。 それでも本人は『後日練習だな』なんて言ってましたけども。
何をどこで、どう練習するのかオイラには知りたくありませんw
(雪 TДT)モウヤメテー
いわく!これで、サーキット走りたいらしいのですけども、
『これで、雪月の走行枠で、遊んでもらおう♪』なーんて、ホザキヤガリマシタカラ・・・・・。
ダメでしょ!
オイラ含め他の初級枠の人が迷惑です!
って言ったら、
『フォレスターの時は追いきれなかったしぃ~。結局ベストラップでは、雪月号に届いてないもんねー♪だから問題ないでしょー♪』
(師〃ω〃)ユキツキゴウ ハヤイモン♪

ここで、捕捉しますけど。
その当時でも雪月号はサーキットで、より楽しくキャッホーするのを思い描いた サーキット仕様。師匠のはフルノーマル。
それでも、同じペースで周回し、追っかけていた次点でorz

それが、気に入らなくて?
280馬力?GTのスペックB持ち込んで?
上り坂をばっきゅーんする車で?
一緒にサーキット走る?
・・・・・・・・・。
オイラトイウソンザイヲ
コノヨノナカカラ
ショウメツサセルキデスカ?w
((((雪;゜Д゜)))
セグメント的にも排気量的にもパワーも、人間のあれこれの精度だって遠く及ぶわけがないオイラ。
こーんな凶器を与えられた彼と走れるわけがないんです!
だけど、
古き良き時代の言われ『やるならば、徹底的に叩き潰す!! 』立ち直れない位に・・・。
それでも弟子は、這い上がる事を義務とする。
それが、走りの師弟関係。師の務めであり弟子の運命。
一歩先を目指す事を望むならば、
師であれ、弟子であれ、
いままでつぎ込んできたものを、全力で出していくんです。
必殺で来たら必死で逃げる!w
そゆもんです。

まぁ、その後師匠の聖域で、デモラン横のりする感じになりましたが、
加速で内臓がグアングアン来るあの感じ。上りが上りでないあのタービン入った時の加速。
えっ?と思うような曲がり。
師匠はニヤニヤしっぱなしで。
オイラはお先真っ暗です。

新型デミオ買う説もありましたが、
それはそれで、オイラ死亡フラグでしたし。これはもちろん死亡フラグですし。
(雪 TДT)アーアーアー
どっちに転んでも救われませんw
今年のサーキット参加はやめようかなぁ・・・・・・・w

無理だろうなぁ・・・・・・w
(雪 ;∀;)ニゲタイ

そんな感じでした。




















Posted at 2016/02/21 02:40:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月19日 イイね!

やっぱりね。

ども。雪月です。
夜勤あけの帰りになりますが、
エンジンかけて。駐車場を出た時から、
『ウィーー』という音が常時している状態に
((((;゜Д゜)))ホワィ
どこ?どこなの?
( ;∀;)エエエエエ
プチパニックですw
逝った?逝った?
どこが逝った?
もしかして。エンジンルームの回転物系?
それともハブ?ブレーキ固着?
ドンドンと凹んできます。
道端に止め。エンジンかけっぱなしで耳をすませば、ウィーン音ちかし!
走行性能系ではないなと。
どっかしらの放電?
メーターその他異常なし。

窓を開ける。音は大きくなり、箇所が近い事を悟りorz
運転席のミラーに手をやった瞬間に『ウィーンウィーン』と振動が・・・・。

去年はガソリンメーターが壊れました。
今年はいきなり格納時作動するモーターが壊れました
( ;∀;)アボーン。
とりあえずエンジンを一回切って、考える。コンビニを見つけてそこへ行きまして。ヒューズボックスを開けて。ミラーのヒューズを探します。
そして、ヒューズを抜く!
モーター音止まる!良かった良かった。エンジンかける!オーディオが作動しない!
( TДT)ガーンw
どうやら、ミラーの電気配線は、オーディオと繋がっているみたいですw。
とりあえずドンキーに行き、エーモンの7.5Aのヒューズをかすめとり。(抜いたヒューズが長年のあれで汚かったので)
とりあえず新品のを差し込んでみる。
エンジンかけるとうなる電格モーター。異常確認良し!wヒューズ外す。
(´・ω・`)デスヨネ
これで直るとはこれっぽっちも思ってません。これはほぼ、次への準備みたいなものです。
家に帰って、ミラーの取説を調べ。
おんなじ症状の人はいなかったか見た結果。まったく同じ症状の人がいました♪。やはり、電格のモーターが作動しっぱなしでorz。
カプラーを抜いて対応したみたいで、
オイラもその人に習いカプラー抜いて右側のミラーの通電を遮断。ヒューズ刺してオーディオ復活。
現状は左だけ通電している状態です。
んで、物を頼もうとデーラーへ電話
症状言ったら、間違いなくモーターの異常となりました。
ちなみに良くあるトラブルみたいです。

交換となりますが、
ダメ元でモーターだけ仕入れれるか聞いたら。
『ASSYですね♪ミラーごとですw』
やっぱりな!w
(´・ω・`)デスヨネー
新品が通例ですが、
今回は、中古です。色は問わないと言ったので確保は早いかなと♪
劣化してたら樹脂の所は復活剤とかのケミカルで。
パネルの部分は、色次第。パネル交換もできますからね。バラセば問題ありませぬ♪
!( ̄- ̄)ゞ
最悪気が向いた時に塗装したげれば良いんです。
ピカンピカンにして、取り付ければ、それでオッケー♪
ミラー外しますから、ボディー側のちりつもの汚れもさらえるでしょう♪
今年は免許更新、車検が同時にきますから、ここでの出費はなるべく抑えたいんです。しかし、壊れたまま放置もしたくないので。
工具片手に、悲鳴と悲鳴と涙で♪
やっていく感じになりそうです。



ああああああああああ
( TДT)( TДT)( TДT)イテー









Posted at 2016/02/19 20:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 234 5 6
789 10 1112 13
14151617 18 1920
21 22232425 26 27
2829     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation