• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

脚の原点を必死に思い出す。

前回の今回です。

一部上げたテール滑ってのエトセトラに。やはり、どうしても頭から離れる事なく(涙)
仕事も手につきませんw
~~~~~(m--)mドースンベー
ハイレンジでならともかくローレンジ。
しかもギャップ越えた時の不安定さに
何か原因があると思ったんです。
乗り手の問題?
もう、癖つきすぎてお医者からも直りようもない烙印をおされてるので却下(爆)
(; ̄ー ̄Aフキフキ
スキル不足?
全てにおいて不足してるから、なにが何やら原因不明w
( TДT)デスヨネー
今ある中で、出来るとするのであれば、
(´Д`)アボーン
セットアップに何かあるのかなと。
まぁ検証しつつも。素人(涙)
ですが、自分なりにどうにかするしかありません。
(/≧◇≦\)アアアア
さてさて、そんなこんなで、テストコース。 テールスライドやってしまった所にて、似たような感じにやってみて、
ギャップの着地でリア跳ねしていて、追従性に難有りなのでは?。
踏ん張りは良いんですけども。
何かが足りないような気がしてくるんです。
んで、ふとした仮説を立てたんです。
リア動きがしぶいんじゃね?という事。

踏ん張って良い感じ~♪なのは、もう昔の事でw欲が欲を呼んでしまい・・・・。
大枚叩いて入れたものです。自分なり色に染め抜きたいのがあります。
次にギャップの多い道で具合を見る事になるんですが、ちょっとした段差にガツンと車体が上下に振れる感じに、リアのダンバーが渋い事が再確認されました。

踏ん張るのは良いけれど、粘っこくないから故のテールスライド。そのきっかけは、リアにありそうです。
フィーリング的には、好きなんですけども、ショートストロークの脚とはいえ。
やはりサスペンションは基本動いてナンボです。
予測ですが、多分踏ん張りが強すぎなんだと思いました。
なので、リアのダンパーの減衰をソフト側。動く方向に振る事に。
その後。もう一回ギャップの多い所で試走しましたけども収まりは改善、追従性も向上。ただ、リアのインフォメーションはマイルド方向。
おもしろいのは、インマキの傾向が更に強くなった事。
しかし、粘るので、安定感は向上。

よりしっとり小さく曲がれる?
リアの動きがちょっと粘っこい?
適当な比喩がみつかりませんが、改善へ。

そんなこんなから、一つ一つ勉強ですけども、フロントより、リアが強いバネレート。ダンパーは、それに合わせてという事でしたけども。
エンジンがのっかってるフロントにバネレート7キロの脚
はたまた、スペアタイヤしか積んでないリアにバネレート8キロの脚。
事ダンパーのアジャストは、リア強めとはいかなくて。
やはりフロント強め、リア弱めという。
踏ん張りと粘りのせめぎ合いから出る、ならではのセッティングは、やり方は色々ありますけども、減衰調整のツールをキッチリ作ってあるがゆえに、前脚のような減衰固着は無く。とってもありがたいです♪
つまみひとつで変わるフィーリングに
思い描く動きに近づけるようなセットアップ。前脚は減衰が死んでましたからプリロードでごまかして?走っては上げて弄って~の繰り返しでしたけども、
今はつまみひとつクリクリと♪
あぁ、楽(笑)
最早佳境でのバランス変更。
これについて、逐一探る事は最早日数が足りません。少なくとも2~3ヶ月は欲しいわけですが、これで、少しでもらしくいけるかなと思いたいです。
((((;゜Д゜)))
細かく言えば、サーキットでは、サーキットならではのセッティングも探る事もありましょうから、このバランスが自分に合っているかもわかりません。
しかし、まだ、そこまでに行き着くには、素性知らなければわからない所ですから、先のお話です。
当日、吉と出るかそうでないか。
それは蓋を開けてみてのお楽しみです。
自分のやれる限り妥協無く。思いついた事は特にですが、
1周2.4キロのドップスピードが出るコースですから、危険な動きは潰しておきたい所です。

自走で必ず帰宅命、死守!
それが一番思うところです♪
(* ̄∇ ̄)ノシ








Posted at 2016/03/31 23:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月29日 イイね!

タイヤ~( TДT)

追加通しありありな雪月です。
タイヤが保たない(涙)
m(。≧Д≦。)mアアアア
08ネオバの時を彷彿とさせる感じです。
多分今回の走行会の後にタイヤの溝が・・・・・・。
原因は、わかっているので、あれですが、71Rの減りの早い事。
内側、もう。溝が無い(汗)

今回のサーキット走行で、終了な感じになってしまいそうで(涙)
そのあと車検なのにorz
~~~~~(m--)m

サーキット前のこそこそ走り込みも佳境です。今週末には完了。この後は当日まで、温存の方向です。
しかし、
この後におよんで、テール滑って(汗)
色々と悩ましいわけですが、
まぁ、ドーピングにドーピング重ねた雪月号ですから。ピークになると、ズバッと行くのは致し方なし。利に叶っているかはわかりませんけども、リカバリー操作しなくてもある程度ならば車が勝手に止めてくれるから。大丈夫かな?
とりあえず人も車も素人セットアップはこれくらいで。
(; ̄ー ̄Aモウムリポ
ある程度は車が許容できると思うので、後は当日でこの脚の素性をあかしましょ♪

はい。
今回のサーキット走行会
定員割れという・・・・。
開催には問題なしですが、
人数が・・・・・。
かつて師匠参加の意思も、
残念な事に車の駆動系に問題が見つかってしまい。参加辞退ということに。
個人的には、肩の荷がw
でもひさしぶりに走れないのは残念です。
○│ ̄│_
まぁ、そんなこんなな情況から、ちょいと水面下で声をかけ始めた感じなのですが、
いきなり救世主現れて。
今回強制的に同クラスに巻き込みます!w

そよ風雪月の名と。
縁石王子だった雪月のアレコレと。
出来る限り魅せます?!
雪月のサーキット珍(爆)
( ;∀;)ハッハッハー
今回も車には、耐えてもらいましょう!
ドラシャ、ベアリング。
お願いします。今年も壊れないでね?
2年連続完走。かかってます!w
5月はオフ会あります!w



走行会まで、
後2週間とちょっと♪
((( ̄へ ̄)ヤリマッセー。









Posted at 2016/03/29 23:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月26日 イイね!

闘う雪月は、今日もいっぱいいっぱいで。

どうも雪月です。
昨日は、会社の飲み会で、
ここ最近の習わしよろしくの
『拒否権無し!』の参加でございました。

刺身、煮付け、焼き物、炊き込みご飯、お吸い物から水菓子まで♪
個人店故の貸し切りに、
店主が腕を振るうあたたかいお料理に、
今週始めから続いている腹痛を忘れさせてくれた、とても美味しゅうコースでございました。

んで、
後輩を一人家に送り。
その家が農家故に山のなかなわけで、送った後は、お時間頃合いの
熱い時間ですが、まぁ、この日は、とてもアナーキーなkCARに、はたからみてもわかる程の煽られるシーンもありまして。まぁ、末路はどうなったかは・・・・・。w
オイラも人ですから、我慢、辛抱、虫の居所等。限界はあります。

まぁ、んなことはどうでも良いですね
( ;∀;)デスヨネー

山走ってきました♪
ワインディングですよ♪

さて、今日は、
午前中は、病院に。
午後は、車のアレコレで。
プラグ、オイル、エレメント!
やったります♪
(@ ̄□ ̄@)的な。
オイル抜いているのと並行作業で、プラグ交換なのですが、
新品のプラグを4本入れ換えて。


何やら確認を・・・・・w
何をやっているかと言いますと・・・・。


プラグの向きをですね表記してましてね・・・・w
絞め込む時に、向きをキッチリ合わせたいんです。規定の絞め込みの範囲内で向きが合う場所を探っとりましたw
ドライバーこゆ時にも便利です?w
1番3番→1/2。
2番4番→1/4。
効果あるかは、わかりませんが、
大事と思われます。



まぁ、ほぼほぼこんなもんでしょうね。

もうちょっと回しながら、乗ってあげないとダメかもしれませんね。フリーカーボンが・・・・・。


ついでに交換交換♪
割れてないっていいね♪w

これらが片付いたら今度はエンジンのオイルフラッシングです。
今回は、3500キロでの交換です。
来月控えているものありますから、キッチリと♪

オートアールズのパッケージのエレメントを買ったわけですが、
中身は
いつも使っているpiaaのずんせーエレメントの新品というw
オイラそのカラクリを知らなかった罠w
オイラのワクワク感を返してもらいたい!!
( TДT)カエセー
それもどうでもいいですねw

フラッシングオイルもキッチリ抜いて。
途中通り雨にやられましたがw
見慣れたエレメント品の交換をし。
本チャンオイルを入れて。エンジン側完了です♪



ジャッキと馬が出てるからと、
ついでにタイヤのローテーション。
しかし、雪月のタイヤローテーションは、ホイールの裏側のお掃除とセットですから・・・・・・・涙)
まぁ、さっぱりして良かったです。

後は、オイル棄てにスタンドへ行って、タイヤの空気圧のチェック。
試走。
タイヤ外観、異常無し。
( ・∇・)OK
オイルメーター数値、異常無し。
( ・∇・)OK
油圧2.0
空気圧F2.3 R2.2
オールクリアーです。
( ゜Д゜)ノシ ビシ
2016年シーズン・・・・続行!(謎)w

後は、ミッションオイルがそろそろですからね。
交換すれば、準備完了となりまする。

準備、スキルのツメは、やれる範囲で順調です。
後は体調の回復をば。
( ;∀;)サイジュウヨウ。















Posted at 2016/03/26 20:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月21日 イイね!

連休は、お休みの日。

ども、雪月です。
土曜日、日曜日、定休日!w
劣化した身体を休めるがために。
家でのんびりしてました~♪

ゴロゴロしてるとそれでも日がたつのは早いものでw

あっという間の最終日の月曜日。

熟成しきったブレーキフルード@dot4


リアはヨイヨイ♪
フロントはコワイ
((((;゜Д゜)))
対向ピストンは内側と外側でワンセットでつ(涙)バルブ6角10mmで、チューブが入るか?入れるか?が常々の勝負!
( ;∀;)
上手に出来れば、500mlでリアからフロントからクラッチまで!イケるらしいのですけども。オイラは素人ですから。安定と安心の2本(計1リッター)
やっていることはエア抜きですが、量的にはほぼ総入れ換え的なもの。

基本汚れないのが雪月号から出る廃フルード
リアのブレーキラインからは、それはそれは、綺麗なアップルジュース色♪
はたまた、日清キャノーラ油色♪


しかし。

ブレーキフルード2本目の絞りたてから出たこの色・・・・・。
今回の一番の劣化ヶ所はどうやらクラッチラインでして。
たったそこのラインだけで、キャノーラ油がこのように(汗)
((((;゜Д゜)))
そりゃあ、クラッチがダルいわけですね
( ;∀;)

サクサクっと仕上げて♪。
急遽予定がたったので、お出かけです♪
う~ん♪クラッチのタッチが・・・・(汗)
ヒロさんとこに行きました。
とんこつラーメン食べてきて♪
色々と話してました♪

いつぞやかの出来事から、
何かのリミッターが外れ。
色々と進化、発展、変化等々。
我が道を突っ走るがごとくorz。
事のんびり屋さんの雪月は、
現状の取り組みが自分の目一杯ですが、それが、結果になるかは、もうちょい先のお話で。
一見こんな感じで相反する二人ですけども。
本当にね。
ある時は恐怖ツアーにご案内されw
またある時は食ツアーにご案内され♪
良くしていただいている一人です。





ただひたすら前を見て
屈折することもあるけれど
つき落ちることもあるけれど、
そうなっても、這い上がって来れば良い。

口でさらっとそう言えても、
なんとも難しい事よ。
でも。
頑なにひたむきに前向きに
やり続けたから
今がある。

古き良き時代からの忘れ形見でもありましょう。

本当にね、熱いお人よ♪





















Posted at 2016/03/22 01:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月17日 イイね!

雪月のあれこれとオフ告知です。

雪月家に新車がまたもや導入されました。
(´・ω・`)

どうなっているのやらではあります。

農業車はボンゴに変わり。
プリウスが新型に変わり。
ヴィッツが新型に変わり。
変わってないのは。
母とオイラのデミオ位です。

うち。そんなにお金持っているわけでは無いんですけどもね。
というか、父と妹がこれでもかって位に炸裂ちぅw。

まぁ、お陰さまで、一番古い車に乗っているのオイラって事になっていますがw
これでまた、年式に差が・・・・・。


新型プリウス。斬新なデザインかつ車高はノーマルでも低め。
オイラのと、さほど変わんないんです。
ホワイトパール色を選んだのは良いのですが・・・・・。まぁ、大事に乗ってくれましょう。
お手入れ頑張って!w
( ´△`)オラヤンネーヨー


風邪をこじらせ。
喉から今鼻にきて。
そして、腹痛もキテます。
( ;∀;)ナンデダー
年齢の割りに身体の劣化著しいデスw。
この大事な時に・・・・・。
しかし、そういってられん時期に差し掛かってきました。
そろそろツメドキなんです。
多分今回の正念場は人間の体調でつw

毎年恒例の儀式。
通常のとは、ちょっとギアを上げた走り込み。自前点検。研ぎ澄まし。
いつも通りのオイラをそのままサーキットにぶつければ良いんですけども、
やっぱりは、欲は出てくるものですから。
( ロ_ロ)ゞ
当日、見てみたいものがあるんです。チャレンジしたいものがあるんです。
なので、自分の出来る限りのキッチリとした準備。当たり前な事ですけども、ドライバーの感覚等々もまた。万全な状態で望まないと・・・・・・・・・。
『2年連続完走』がかかってますからね!w
( TДT)ソコカー
今回は、自分の持つタイムを刻めるかどうか、それはわかりませんけども。挑んでいこうと思ってます。
雪月脚。チョイスしたものがものゆえに、一筋縄ではきっといかなくて。
なので、どう出るかわからないんですけども、どう転んでも納得出来るように・・・・。まぁ、自己満足の世界での事ですがw


はい。
ツインリンク茂木オフが告知されました。
もちろん主宰、幹事は、
『しんのすけ@yokosuka』さん
(〃ω〃)
URLは下ので合っているはずですw
デミオ生誕20周年オフの1発目!
https://minkara.carview.co.jp/userid/543996/blog/37432935/
サーキットパレードランあります。

長袖長ズボンにグローブにヘルメット♪
そんなものはいりませんw

スポーツ走行とは違い、先導車つきのパレードラン。みんなでワイワイ走りましょ♪

その他イベント等々あるようです♪
参加表明まだまだ受付中です♪
興味ある方は『しんのすけ@yokosuka』さんまで♪

雪月は、パレランも捨てがたかったんですけども、
アクティブセーフティードライブレッスンのショートプログラムなるものに多大なる興味ガガガガw。
幹事、裏番長様様におかれましては、
オイラの思考、行動を読まれ・・・・・・(爆)
((((;゜Д゜)))オソロシヤ

日程は、サーキット走行会終わった後に出るようですから。
車の劣化次第と当日の時間帯でw。

後金銭的にやりくりできればorz←最重要w




参加するかor参加できるのか・・・・・・・アレ?





参加・・・・・か???
Σ(゜Д゜)













Posted at 2016/03/17 04:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
6 789101112
13 141516 171819
20 2122232425 26
2728 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation