• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

もじろぐ♪

別名文字のみブログ略してもじろぐw
いやはや、バケットシート寝かせワッシャー作戦。効果抜群で♪シートポジションを見直せたのは良かったです。
♪ヽ(´▽`)/

ゴロンとした状態で運転出来る楽さは
久しぶりではありますが、ハザードスイッチは意外と遠くなったという(涙)
・゜・(つД`)・゜・

アイポイントも若干下がり、上半身がやや後ろに下がった事により、周辺視野が前より少し広くとれるようになったのは個人的に大きくて♪
更に車に施した細工が効いており
ウイング角度5度が綺麗にバランス良く機能しているという。
♪(o・ω・)ノ))
この現在にいくつくまで、本当に数々の戦いがありましたが、
今回の教訓は、やはり空力を受け止める為の脚周りの細工は重要で。オートエグゼトップラインtune雪月用からスプリングがスイフトへスイッチし、数々のカナード達を制作し着けて走り、現在の雪月脚になってから薄々感じていた事ですが、効果が出る空力パーツは、脚の細工によって、磨きがかかるという。
着けても勿論良いけれど、制作の形状に凝っていけば当然ながらその効果も上がったり下がったりするんですけども、
脚を弄っていくことで、もう1つ先が出てくる事。脚のサポートとしてのエアロパーツが、いつしかエアロパーツのを引き出す脚周りの工夫へ。
当然ながらプロショップ、メーカーが制作したものでは無いために、どの仕様にもマッチするようなものではない雪月の自作のエアロではあるんですが、
そのエアロでも、もう一越えが出た事に嬉しいものはあります。
事GTウイングでは、着けた最初この脚を持ってしてもまるで歯が立たず。壊れていたフロントのダンパーのそれでは機能せず、曲がるフィールがとても恐いもので、ズバって行くのにハンドルが軽い感じなのは未体験な所。後ろの抑えつけは良いけれど・・・・・。正直苦しい展開でした。ウイングを寝かせて帳尻とれた所では希望は持てましたが、折角着けたので、やっぱり少し立てたい所。
しかし、そこへのノウハウは0の雪月。手探り状態なのは当然です。
(; ̄ー ̄A
空力には空力で。フロントをやるか?
のなんとも迷宮に片足突っ込んだ感じになりそうでした・・・・・w
作ってしまえば早い話なのですが、
そうなってしまうと、雪月号のこの脚の意味がわからなくなってしまいそうで・・・・・。
先任のアドバイスを無下にしてる気もしましたし、現段階ではカナードを作り直すのは違うなと・・・・・・。
必要以上の空力は、ただの空気抵抗で、それにどんなに軽くたってチリが積もれば重量嵩むのは見るよりも明らか。アレコレ着けるよりも自分の意思で選びたい色々、あると思います♪
ならば、根本的で一番重要な所である脚。こいつを自分のものにしないととなってきたわけです。
運がよく脚の対策は過去のを参照するとおわかりの通り、ウイング装着前からなんとなく始まっていましたが、一番は減衰の部分の修理により調整が復活。硬めに振ることが出来た事と、スタビライザーの調整を覚えた事が大きくてw
ウイングを少し立ててもそれに負けないフロントの回頭性能。
損なう事が無くなった全域でのハンドルのフィーリング。
空力機能下での車体の安定。
狙い通りのロール具合に、大分良い感触ではあります。

ただ、残念な事にこういう傾向は、駆動の負担を更にかける結果となってしまい。完全に次の導入パーツが決まりました。これについてはいずれですが、最早チューニングというよりは、対策という感じです(涙)

しかし、伸びしろこれでももう少し先があって。やり尽くす事って無いのがチューニングの恐ろしさ。

車高の制約解除。ECUマップの限定解除。キャンバー角度の制限解除。等

いくつか封されている部分。
本当にやるかやらないかの瀬戸際の項目。
車の断末魔の叫びになりうる所との引き換えの性能。
それを必要と思うようになるには、
まだまだやるべき事が沢山。今はただ先を見ながら自分の意志で自分ロードを突っ走る。

それだけです
♪ヽ(´▽`)/
















Posted at 2016/09/29 00:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月26日 イイね!

思い思いの日曜日

やっと・・・・・やっと・・・・・洗車ができましたw
雪月です♪

ガラス側のステーの座り改善に。
板ゴムで台座を制作♪(詳しくは手帳参考)
リアガラス微妙に丸みを帯びていて
面全体の設置では無く。
揚力かかれば力の集中は誰がみても明白で、仕上げみたいなものです♪




手間かける~♪これ大事♪
ホームセンターの資材は車用のパーツに見えるw使い道があまり無い板ゴムもまさかの活躍。


工作工作~♪


まさかまさかのナイスタック
ι(`ロ´)ノビシ。
実はマジマジの品名見たの初w
車用の両面テープとしては無縁と思いきやの使い所があったりするんですよね。しかも意外と強力な粘着力。コスパも悪くない♪なので持ってます♪


作るからにはそれなりに形にする!
キチントね♪
採寸は手を抜いてますけども(爆)
製品みたいなクォリティーは出せませんけども。
出来上がりは意外と様になってたりすると心踊るのはオイラだけでしょうか?w



ゴムを挟んだ事により座りが良くなった。面全体でしっかり支えれるように改善されたのでダウンフォースかかっても大丈夫でしょう♪


やっと、やっと洗車が出来まして。綺麗な状態でウイングとのマッチングを見れました♪
この角度意外と好きです♪



汚れ落ちてサッパリしたのは良かったけども。
綺麗になって改めて見ても、
未だに慣れませんこの姿w

今回は土曜日にバケット角度の改善
日曜日はこんな感じ。
ちょこちょこと手を入れていかないと、
直ぐにへそを曲げちゃう手間のかかる車ではあるんですけども、
完調のコンディションになるべくしときたい所。そして快適に快走できればと改善に微調整♪
やること尽きる事はありませんが、
この時間が大切ですね♪










Posted at 2016/09/26 00:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月25日 イイね!

♪(o・ω・)ノ))((((;゜Д゜)))・゜・(つД`)・゜・

ども雪月です。
脚も終わり?
ウイングも終わり?
と一昨日夜勤上がりに色々と。運転しながら熟考。
車は良く良くなった反面、個人的に耐えれない物もちらほらです。
(; ̄ー ̄A
シート・・・・・立ってるんだよなーと。

・゜・(つД`)・゜・

フルバケの一番最初に入れていたLパッケージの寝方がおいらにはちょうど良かった・・・・。去年より入れている2機目のSパッケージは起き気味。
仕方なしと我慢していたんですけども・・・・もうムリポw
シートレールを変えるのがベストでしょうけども
買える宛もないので・・・・(涙)
しかし、無下にはできず・・・・・・
(。-∀-)やれることはやりませう♪
用意するのは肉厚のワッシャー。その一点のみ!
♪(o・ω・)ノ))
最初はビバホームで、厚さ2.3ミリのを4つ購入し左右2個ずつかませで試走しましたが、満足せずw
そのままケーヨーデイツーに梯子してw厚さ3.5ミリのを4つ購入し試したら今度はやりすぎて・・・・。
(T△T)
上手くいかないものですw。

3.5ミリと2.3ミリのを組み合わせて使う事を思いつき

この2つで


レールの脚とボディの間にかませて


締め込み♪

参考にしたサイトの注意書きには、『ボルトの長さに対してワッシャーの厚さや数の組み合わせ次第では危険』とありましたから、まぁ、微調整に自己責任の対応って所でしょう。
推奨は『片側2個4ミリまで』となっていましたが、
こちとら組み合わせ上5.8ミリ・・・・・。
まっ。だいじょーぶでしょう♪・・・・
((((;゜Д゜)))w
ボルトの長さとワッシャー×2とレール分の厚さを観察後、いけるだろうと判断w
締め込み、トルクがけは、やや強め。
そして試走ついでのホームセンター梯子w
最後はジョイフル本田へw
シートはこんなもんかの納得から、
ワッシャー調整は終了とましたが♪
ワイパーの劣化により購入、交換をしましたが、何故か交換作業で手こずりましたwというか、ワイパー外す所とか・・・・苦戦する場所では無いはずなのに・・・・・。
酷いものですw
その後フラフララーメン食べにとしたかったんですが・・・・・。
お師匠からの召集・・・・・。
恐々伺って納得のw
師匠一家は父親筆頭にみんなMT乗りでありますが、父親が父親なもので、皆様MT操作に長けている一家の1つでございます。
ヒールトゥまでやるのは師匠と父親と弟さんですが、妹さんにいたってはそこまではやらないものの?『ダブルクラッチ』を多用。加速の為のシフトダウン、減速シフトダウン。その運転に長けているという・・・・・・。そのスムーズさはオイラ『ごとき』では話にならないほど。昔何度も見せつけられてはMT乗り辞めようと挫折しかけ凹んだ事数万回w
・゜・(つД`)・゜・
根っからのMT車一家という、末恐ろしい家族。
((((;゜Д゜)))
そこに嫁いだ『奥さん』とすれば当然ながら染まる事になるわけですがw
一家皆様そんな運転を平気でするし、何より師匠の奥さんですから師匠のMTの扱いに影響を受けるわけで・・・・・。
日に日に座学に励み、ついに相談するようになったという経緯があるみたいです。ただ困った事に師匠一家は『MTの運転はそゆもん』的な環境だった為、小さい頃からの英才教育?もありまして。シフト操作は、ナチュラルに無意識操作。説明がつけられず・・・・。

そんな中!奥さんと同じ状態だった十数年前。スパルタ式の特訓は今でも恐怖に残るほど!

一回失敗したらグランド100周!!
ι(`ロ´)ノイゲゴラァ・゜・(つД`)・゜・ナゥ―
的な出来の非常に悪い弟子なオイラw
どうやってそこそこものにしてきたか?
何を練習にしてきたのか?
等々のプレゼンテーションw
こゆものは頭より感覚でというものです。しかも合わせる感覚は各々違いますから、操作やタイミングの説明のしようが無いんです。考えて操作してたら逆にギクシャクですし無意識に使えなきゃ意味無いですし。
ただ、モータースポーツするわけではないので、操作はゆっくりで構わない。街中で、ま~ったり走る中でも『MT運転してるぅ♪』的なものが出ればそれで良い。

本当だったら、こゆ教習の時は雪月号のが解りやすいんですが(音大きいですからね)脚がスパルタン。
玉子も割れる処かスクランブルエッグにナルゼ
o(`^´*)
ばりの硬さの雪月号w。子供もいますし、とてもじゃないけども乗せれない・・・・・。
そんなこんなで、師匠の車で双方運転したわけですが、オイラのシフト操作、師匠のシフト操作は捕らえ所がまるで逆ということになっており。一貫性が見いだせずw師匠もオイラも困り果てるw
結局『形になればそれで良し
o(`^´*)キリリ』的な回答しか出ずw
後は、ガンバレ・・・・・。以上!!みたいなものでしたが・・・・・・。
次の日より特訓をするらしく、どうなることやらというね♪
そんな昨日1日でございました♪











Posted at 2016/09/25 08:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月21日 イイね!

熟成へ。

夜勤上がり、台風が温帯低気圧に変わったとの噂より♪
雪月号に平穏が訪れましたw。
なにはともあれの自称お買い物ウイングカー。更にGTウイング搭載しちゃいましたから、尚更風に煽られる事請け合いで(涙)しかし!台風は来なかった・・・・・。
♪ヽ(´▽`)/

今宵はどうしようもない位のウェットですから、ついに真価を問えるコンディションに♪別段ギリギリのせめぎ合いをするわけではありませんけどもリアウイングのカチ上げで全く性格が変わってしまう雪月号。暫定処置的なものもあり、とりあえずの形から、合わせこみの段階へ進める事にしました。といっても走ってのフィール♪試しての熟考。

効きすぎの角度と、もうちょっと欲しいかな?の角度を見つけてから、その範囲内で真ん中を目指した調整・・・・・。

減衰調整と同じ煮詰め方♪

穴位置はこのようになり、薄くカチ上げ。
この微妙な所でも効きが変わるのが判るこのウイングの繊細さ・・・・。だから必要な合わせこみ。そゆのがオイラは楽しいのかもしれませんw

許される範囲ではあるのですが、
ハンドルはあんまり切りたくないもので。アンダー傾向には出来るだけしたくないところ♪だけど押さえつけはしっかり欲しい。オーナーのワガママとwセッティングとのギリギリのせめぎ合いw使えるならば使いたいですし、チューニングの醍醐味って、こゆ所にも楽しみがあるような気がしますwポンで着けてからが本番♪上手くいかないとモヤモヤしますが、
パチンとハマった時には、嬉しいもので。こうやって、自分の車を少しずつ良くしていく。そうやって工具がドンドン増えていく(涙)


どんなにセッティングが出来ると言っても、やはり最後はオーナーの慣れと運転スキルの向上。マシンコントロールがものを言う人間そのもので。
雨飛沫を上げながらいつも通りの名も無い道を走る。自分のやり方で向き合う。
ハードウェットのコンディションは、車の動きを顕著に学習出来るのと、タイヤの負担が緩和されるのでやはりありがたい♪根気よく、じっくりと感触を確かめながら走り込む。
♪(o・ω・)ノ))
思い描いたチューニングは一先ず終わり。これからは熟成への一途をたどることにします。

どんな風に仕上がるのか
楽しみです♪
(о´∀`о)

Posted at 2016/09/21 11:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月19日 イイね!

連休おわたー。

連休おわたー。昨日DIYに明け暮れた日中でしたが、
夜は夜で仕上がり確認。
異音は再現性無し♪
♪ヽ(´▽`)/
減衰は硬めになったので、(ハードから10段戻し!)凹凸激しく・・・・・・乗り心地無し!的なw
((((;゜Д゜)))
そんな感じの雪月号
しかし、コーナーはルンルンのキレに大分ホッとしてます。
対策したのがうまい具合に機能しているんですからねw

GTウイングの対策もしましたし、一段落になりそうな
感じです♪

オイル関係もリフレッシュ。脚も清掃完了。スタビリンクも修理出来たところで!!!


『洗車したい!!w』

しかし本日は雨!!ってことで(涙)
諦めて家でゴロゴロしておりましたw



こんな感じにですねw



さて
デミオアニバーサリー
秋の陣

『ソレイユの丘』
開催日11月6日

ご都合つけばいかがでしょうか?♪
参加表明フォームは↓の方に♪
主宰はしんのすけ@yokosukaさんです♪
デミオアニバーサリーオフラインミーティング秋の陣♪

♪ヽ(´▽`)/

よろしくお願いいたします♪






アアア・・・・・・
明日から仕事だぁー
(T_T)





Posted at 2016/09/19 21:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤバい。腰が痛すぎて眠れない罠(涙)」
何シテル?   01/22 03:35
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
45678 910
11 1213 141516 17
18 1920 21222324
25 2627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation