• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

もうしばらく見たくないw

今週も脚。
3週連続の脚。

先週の脚弄りから。
切れ味良い脚になったのは凄く良かったんです。しかし。のり心地が非常に良くない特にリア!!
棒じゃないんだから(涙)
フラットな路面。綺麗な所。そこでは凄く良いと思いますが、そうは言ってもストリート。悪路、バンプ等々通勤で運転したときのストレスが半端ない!
特にリア!
( ;∀;)

イナス所がなんにもないこのセット。
特化しすぎて、雪月には、結局ついていけませんでした(涙)

絶妙なバランスはやはり大事です。普段使いの分を無視したがゆえに、危うく嫌いになるところでしたw
ただ、切れの良い状態ですから、そこから懐を深くするように仕向けていけば良いわけで♪しかし、雨予報もちらほらと。ちょっとの手直しではありますが、
すぐに終わる事は無いでしょう。
じっくりやりたいんです。

故に土曜日、早朝から、脚の弄りです。

リアのダンパーは3ミリ長くし、スプリングのテンションを下げ、緩くなった分車高は落ちましたけども。
こうなると、またもや・・・・・。

フロントのスタビのコントロールロッドを外し(涙)
アジャスターを緩め。
車高調整から、プリロードの再調整。
となれば、スタビライザーのコントロールロッドの位置もやり直し。
・゜・(つД`)・゜・
これぞ迷宮アラゴスタw

もうこうなったらの雪月ですから。コントロールロッドの座り位置

ド、センター。ド、ストライクZONEにピタリ。
捻れ、ヨレ。もう絶対に許さんw
o(`^´*)
今回ばっかりは、流石にですね
左右のバランスもいつもよりキッチリ取りのドセンターピタリにし、そして力尽きました。



雪月渾身のドセンターw。
もう。無理ポ・・・・・・・・・。
3週に渡り脚をやってきました。


が、これで確定です。
ですから、初期値と今回の比較に、設定値等々をとりまとめ記録しておきました。

やらなくても別に良いと思うんです。
しかし、これやっとけば何かあったときに比較できるのと、次回弄る時にいちいち計測しながら
やらなくても良いという時間短縮?的なものも。



水平が出る路面ではない雪月事情。当然左右では、フェンダー値でズレが出るのは・・・・。なので、ダンパー長での計測を信じ、出来る限り左右差0にしてから接地。フェンダー値での左右差から路面フルフラットだった場合での車高を計算、シュミレーション。
DIYで、そゆ路面環境に滅多にお目にかかる事はありませんから自分なりの方法です♪


さて。時は夜。
いつもの服に身を通し
o(`^´*)ババン
冴えない顔をキリっとさせぇ
(o`・ω・´)ノキリ
むかいまするは・・・・・・・。
(`Д´≡`Д´)ゴゴゴゴゴ
いつものラーメンツアーwithヒロさんところw

入念な試験走行を敢行すべく、ロングランをする手筈でしたから丁度良いわけです。
しかし、感が良いw
((((;゜Д゜)))ガクガク


現地では、

ラーメンをすすり。
他愛のなき話をし。
いつも通りなこの感じでござりましたが。
実際に、オイラとヒロさんの脚のセッティング方法の違い。重点箇所、バランスの取り方、弄る箇所は同じでも、決め方は違うわけですが、こゆ情報の仕入れって実は後々困った時に多いに役に立つのが雪月history♪
自分はしっかりキッチリガッチリにターンさせるプリロード。に対して繊細な所を使うヒロさん。

さて。この試験走行は、ロングで走らせた時の異音の有無もありますが、凸凹路面での低速での乗り心地、懐の確認。
舵の効き具合とかは先ずは置きw
弱冠シャキシャキしてるけど。まぁ、良いでしょうな乗り心地w
一番酷かった時よりは遥かに動いているリア脚。

ヒロさん送った後は、帰路になりますが、地元は雨で色々と都合が良かったのは・・・・・。

とりあえずやれることはやりましたから、満足です♪

しばらく脚弄りやりたくないw
お腹いっぱいです。はいー
(; ̄ー ̄A










Posted at 2016/09/04 09:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月01日 イイね!

祝・みんカラ歴6年らしい(; ̄ー ̄A

祝・みんカラ歴6年らしい(; ̄ー ̄Aというわけではありますがw前のも入れますと何年になるのか、わからない雪月ですw

みんカラを始めて!結構立つわけですが。

何度が内々を書いてますが。
『ここまでやる予定ではなかったw』
ええ。この車は次の車への繋ぎ。
はたまた免許とっての教習車&足車の予定でしたから・・・・・
(; ̄ー ̄A

免許とって1ヶ月後に到着の当時の新型でございました。


普通ならば味わえなかったチューンドへの道
免許取得の初の車。
初のサーキット体験車(現在進行)
初のチューンド
初の尽くしではありますがw
どっぷり漬かると離れることができない弄りたい症候群。
((; ̄ー ̄A

脚は結局作りw
エンジンはメカチューンとしてあらたな局面を迎えつつ載せ変わり。消耗品、駆動関係。何度と無く・・・・・・・・・・。
壊したー。直したー。また壊したー。
・゜・(つД`)・゜・
を繰り返していますから。
自分である程度はやらなくては色々追いつかなくなるのは、お察しの通りです。

これでも、タイヤ1つ外せなかった人間ですからw
オイル?なにそれ?不味そうだよ?
そういう人間でしたから(大泣)

駆け出しの頃ショップでは、よく怒られたものですw
今となっては思い出となりますが
(-。-)y-~


茂原ツインから始まって、富士のショート、筑波ショート&ロング、袖ヶ浦、ナリモ、南千葉を等転々として、タイムアタックをかけたサーキットを。
2013年ビックオフでの同時期開催、初のパイロンスラローム。その他お忍びで4キロコース等
この車にかけた負荷はどれだけのものかw
しかし。DY5Wカジュアル
毎度ながらのまさかまさかのポテンシャルに、毎度毎度オーナーは、驚きとにやつきをw
走行後には絶望を・・・・・(爆)
( ;∀;)オワテルゥー

この10年に数々の御方々とお会いしたわけですが。
色々と知恵の一端を分けていただきました。
引き継がれたパーツいくつもあります。
それが、ここ一番で発揮しているわけですから、着けた本人としましては、喜ばしい事。エキマニにしましても。脚の1パーツにしましても。
今の仕様には何一つ欠かせませんでしたから。



それにしましても

まさか自分がこゆものにハマるとは思ってもなかったわけですが、
それもこれも、みんカラを通じてです。こゆ環境が結果として、自分である程度ならば弄れるようにという自信をですね♪。簡単な脱着、セッティングある程度というところですけども・・・・。
感謝です。



あれから何年たったでしょうか。
(; ̄ー ̄A

初物、処女作から事は始まりました。


FRPって。carbonに置き換えられるんだぜー。そんな紹介から始まったcarbon品の製作。


だけどせっかくの自作。carbon繊維も当時の新作が主。なので、色がついているカラー系。

昔、納屋に眠っていた使わないFRP製のサイドエアロは再利用にて♪加工製作

作れるようになってくると。どんどん妄想が加速するFRP。

自作品ゆえの発想に自己責任w、ストライプ風。

どんどん妄想が加速していくFRP・・・・w
慣れたころにやらかした雪月。
困って泣きついた回数数知れずw



『フロントはあれだけどリアは寂しいよねー』の地元のお師匠のグサッとくる一言に
作ったものや・・・・・。


祭りじゃー的なもので作ったものも。
どれをとってもあんまり出回ってない当時の新型。

失敗もいっぱいしましたけども。
やっぱり作るからには根性。
(*ゝ`ω・)

当時のもやっぱり羽車で

それは未だに健在とw
年ごとに微妙に変えてきやがるというw

そゆかんじではありますが、
それはきっとこれからも。

そして、今月は、ぼるてっくす月間!
納品まで1ヶ月切りました!

後少し。後少しで、
プロの羽ってものを拝むことがorz。

そんなこんなではありますが、これからも、よろしくお願いします~
♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2016/09/01 12:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
お・・・・・お疲れ様です。」
何シテル?   07/20 06:08
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
45678 910
11 1213 141516 17
18 1920 21222324
25 2627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation