• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

誰よりと

こんな時間にブログ。
前回で締めたはずなのにw
まさかまさかのエクストラステージ。
雪月です。
まさかの2016年激動。
きっちりと激動でした。


残念ながら、そんなに明るくは無い話。

でも、そこまで辛くは無い話。

2016年12月31日
午前2時15分頃
雪月家の家族である犬が
永眠いたしました。
17歳

親戚から、もらった犬でしたが、
飼うにあたり、色々激論がありましてw。

もっぱら反対してたのは、当時学生だった頃のオイラw

実は犬は得意ではないですw。
ですがゴリ押しに合いましてね・・・・・。

オイラは納得いかないまま飼うことなりました。

男性恐怖症を抱えているので、扱いが難しい。

オイラのとの相性は当時は最悪でw

苦労したのは明白。

しかし、いつしか、男性恐怖症は消え。穏やかな顔つきになり、家族の一員として・・・・・・・・。



オイラのデミオの全てを見てきたと言っても過言ではないでしょう。

2016年夏から老衰による内臓の機能障害で倒れ。
医者に通いつめ。
2ヶ月保つかどうかのギリギリも。
それを覆し、今日まで生き抜いた奇跡に。命の凄さを感じずにはいられません。
母と妹が、夏頃から約半年あまり、
看病をしておりました。

切なる願い、年を越す事は叶いませんでしたが、
この犬は最後の最後まで、粗相をすることもなく。歩けなくなってもトイレの時だけは奇跡の力。騒ぐ事もなく、苦しむ事もなく。見守られ。
ただただ静かに大晦日に息を引き取りました。
『1日でも長くいたい。』
『でも年は越せない。』
犬からの頑張りであり、メッセージ。
2016年最後の日までキッチリと生きた雪月家の家族は、
歴代の猫2匹と同じくして。
雪月家の伝説をまた1つ残し、
天へ帰っていきました。


まだ生きると踏んで、
でも、夜勤上がりの時は玄関からは、しばらく入れないと思ったから
自分の部屋のドアノブを直して

鍵も磨いたのにね・・・・・。

でも、まぁ。
あの娘(犬)らしかったかなと

そう思いました。




Posted at 2016/12/31 04:11:01 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年12月29日 イイね!

めでたしめでたし♪

年末活動やっと目通したった雪月ですw
いやはや、2016年は多分最後の最後まで、あわただしく激動の最後を飾りそうな。いわば集大成ということでしょうかw
(。・ω・。)ゞ

まぁ、雪月家の代々は『男が台所に立つ』のがお正月3ヶ日の習わしですけども。やはり、それにあたり準備というものもありまする♪
家庭の日常品から!しめ縄、お節の具材の買い付け。やれることは男側でドンドンと♪

ついに年末の雪月家の機動力の柱として、今年デビューする事になりました。(今までは松前漬けとゴマメ調理とお酒役)
本当に、てんやわんやだ・・・・・・(号泣)
まさに段取りの無い短期集中決戦!の様相でございます。

ピラーバーに荷物を吊り下げては・・・・。気がついたら積載量も・・・・。ありし日の面影はどこへいったことでしょうか・・・・・。
酒とのし餅とその他お正月グッズをナミナミ乗せて山道を経由して店から店へ転々としていく様はいつもに増して凄く・・・・・。
カッコ悪!
(* ̄ー ̄)ヘッ

はい。

28日は、某お方にお会いしてですね。
年の暮れの元気なご挨拶です。
それと、頼んでいた年明けの酒を受け取りにもありましたが・・・・・・。

いただいたのは、それだけでなくて・・・・・・・・・。

いやはや・・・・・・。

・・・・・・・・・・。


((((;゜Д゜)))ガクガクガクガク

まぁ、ちょっとした物なんですけども。
売ってる場所と売ってる期間にちょっとありまして・・・・。

そして、自力で手に入れたのではなくて、そこに精通している(というより古巣の)某方より『渡された』と言うことに、その物は、非常に意味のある。
それでいて
熱く、
重い。
知らない、興味が無くてもそれは、カッコいいプレミアな物なんですけども。

『知ってる』となると。
これはただの物ではなくなる。
((((;゜Д゜)))カタカタカタカタカタ
それは、『証』となるわけで、
おいそれと渡さない人が現地のそれをオイラに渡す意味に。
一介のデミオ乗りの自分としては
本当に恐縮です!!。
((((;゜Д゜)))。
でも
ありがたい!!。
( ;∀;)

ツツシンデ オウケトリイタシマシタ。
((((;゜Д゜)))w

その後。某方の地元にお送りに今年の〆のラーメンを食べ!

某方のロドスタに乗り!

ツアー開催!

プレミアな酒に合うおつまみは、当然プレミアにしたいのが欲ではあります。

そんなわけで、色々めぐっていきました。
そんな中ご当地産のわさび漬けゲッツ♪
後、お互いに2016年を振り返り。現状のとか、話の華になりました。

ゲラゲラ笑ったり♪
怒髪天井貫き話をしたり・・・。
深かったり。
首が痛かったり(アレ?)
ヾ(゜0゜*)ノ?
・・・・・・・・・・・・
まぁ、色々ですw。

あの証を持つ意味ってぇやつを、
刻み込んだ次第!

とっても有意義な時間でござんした♪
♪(o・ω・)ノ))

んで、帰宅後しばしの睡眠に。
酒蔵へ酒の更なる調達。
某方に頼んでいた酒は、
希少酒なわけですけども。
やはり、雪月家の年始は、
地元の酒も入れなくては♪





左より
新政
essence typeS(冷酒)
(母、妹&オイラ用)
吉崎酒蔵
吉壽 冷やおろし(冷酒)
(ロックもイケる濃い冷酒 オイラ用)
吉崎酒蔵
吉壽 (冷~熱)
(万能 父御用達w)


その他伊達巻、煮干(ゴマメの材料)、年越し用のお蕎麦、紅白の蒲鉾、卵焼き、のし餅等々。
後忘れちゃならないのが、わさび漬け。
時として、万能薬味としても美味しくいただけるのが雪月家の来る年w
安定安心のメーカー様のも勿論ですが、
○○産のご当地品で集めた次第!
今年は色々あって(特に体調面)
来年は、それを払拭したい!
なにより年男(最重要)!
だから、気合いを込めてあっち行ったりこっち行ったりw

そんな感じで、
過ぎいった
28日、29日でした。
♪(o・ω・)ノ))
2016年終了まで、
後2日!
早くではありますが、
とりあえず
良いお年を♪
(。・ω・。)ゞnext2017

Posted at 2016/12/29 21:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月24日 イイね!

走って迷って作って研いて

12月もクリスマスイブ!

前日から雪月号は、『ただのお買い物カー』となりまして。
荒ぶる海を渡り!
<(`皿´)>
数々の強敵(主婦)を振り切り!
(*`Д´)ノ!!!
掴んだ栄光!


ババババババームクーヘン!
(///ω///)♪

雪月のお気に入り~♪
まぁ、今回はお使い物を買う為に来たんですけども。バームクーヘンの匂いに意識がもっていかれたのは言うまでもなく・・・・・・w

んで、これですもん
m(。≧Д≦。)m
お使い物だけじゃすまなかったんですw
期間限定につき。次食べれるかはわかりませんけども。

いやはや、バームクーヘンとチーズと焦がしの3神器は、幸せな一時を約束です。
(///ω///)♪

この日の帰りはナビに身を任し!
ひたすらナビに従い。
村を突っ切ったり、変な林道に誘われたりと。良くわからない案内をされたのもありましたが、

本日はクリスマスイブ!
ええ。まぁ。そゆことですよ。



誘われたりは、
故郷・・・・・・・・w。


空力だの、ハイグリップタイヤだの。
そんなのが通用しない所
そして、年に一度の『帰還』


ただひたすらにアスファルトが顔を出す所めがけてタイヤをのせる。

そう。ここはストリート。
通用してたものも通用しないそんな道

良いブレーキパットが完全に仇となる。
全ては、経験のそれ一本。
車高を下げればゴムブーツを切る
ロアアームバーを着ければ塗装が無くなる。
壊れて当たり前
でも走る。
転がっているものは、葉も枝も木の破片も避けるか蹴散らす。
ただそれだけ。
ぶちかますかそうでないか。
そゆロード。
・・・・・・・・・・・・。


たかだかケーキ買いに行くのにナビつけたらこれですもん(涙)
((((;゜Д゜)))
レイナビどうなってますか?

まぁ、そんな摩訶不思議なレイナビに従いつつ
こんなところへもお立ち寄り♪


ドバドバ出てるこの感じは、ありがたみ0ですが、


ちょっとしたお水がね。飲めるのでさ~♪

そんなこんなで目的地へ行きつつ。


ケーキゲッツ♪


食い物ゲッツ

お酒もゲッツ♪
今年はクリスマスはお休みの日。
そんなわけで、お使い役として車走らせている次第。
家で家族揃ってクリスマス。
雪月家はそんな感じ。
大体は、仕事上がりに車の中で寂しく一人でクリスマス(お夕飯)w

帰宅しても。準備は色々

タレを作り!


人参を刻み・・・・・・・・・。って
包丁が切れねー
m(。≧Д≦。)m
となれば!

包丁を研ぐ!

巷では簡単便利な研ぎツールなるものがあるですけども。
こと雪月。
研ぐの精神は昔のやり方が一番良いと思う所です。
事FRPでペーパーで水研ぎに親しんでるからでしょうか。
包丁の研ぎに磨きがかかったわけでw
ちょっぴり『必○仕事○』のテーマ曲が似合いそうな・・・・・w
(>ω<)/。・゜゜・


ちょっとした刃こぼれも研いで無くして。
切れる包丁が一番良い♪
母親も、納得の切れ味らしい♪


プロじゃないから、あくまでもナリ。
でも気持ち良い自己満足♪
子供の頃、父親のそゆの見て、自分でも子供の頃鎌研いだりして、育ってきているからでしょうか。やっぱり刃物は研ぎ石と水と人の手間。
昔のやり方がしっくり来ます♪

刃先の目の観察から当てる角度を探れば良いわけですから♪難しいものではないわけで♪


錆びっ錆びの包丁も一本復活と♪
研ぎ石なめんなよー♪



ちなみにタレは醤油、酒、みりんから♪
比率は、適当というかフィール(秘伝w)でw


昆布、スルメ、人参をぶちこんで!

タレをぶちこむ!
後は待つばかりでございます♪

さて。クリスマスが終わればいよいよ年末です。
部屋の片付け。どうしよう(爆)
((((;゜Д゜)))
Posted at 2016/12/24 18:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月22日 イイね!

2016年色々ありがとう。色んな感情に感謝♪

ども。雪月です。

去年出来なかった、実は恒例のあれw


これをやらなかったが為に今年は半端無かった・・・・・・・。と思うw


これをやることによって身を浄め?。
はたまた、今年の良いこと。悪かった事。哀愁ただようような事。全部の事柄に感謝を込めて♪
次に望む準備でつ。
ヽ(・∀・)ノ










スルメ3分割に引きちぎり・・・・
・・・・・・・・・。


シュレッターもビックリの・・・・・・
細切りにしていくだけのお仕事w


脚の部分も切り分けて。

脚の縦細切り(涙)
脚は元々細いのでこのままでも良いですけども・・・・・・。
この手間を惜しむと漬かりが悪いのが・・・・・・・・。
基本指を切り落とすギリギリを攻めるのが雪月家の色々w


脚上部の所も斬斬斬・・・・・
(*`Д´)ノ!!!

でも、まぁ、素人ですから。失敗する事もあるあるですし。
妥協したくなる箇所もありまする。

剥がし失敗とか。

根負けした所とか。

そゆのは酒と一緒に消滅させれば無かった事になるわけでw
(。・ω・。)ゞ



まぁ、そんなこんなで、切ってる横で猫がスルメを狙っているわけでw
(^・ω・^)ムフン
たまにスルメがお盆からこぼれると、まぁ早いw

この修行には、いわば、お酒は欠かせませぬが。強いお酒はオススメしません。
何故ならば手元狂ってしまうと大惨事ですからw




さて。
これは

3枚に切り分けて。

真ん中の所から処理!
(。・ω・。)ゞ
縦切りに
この部分骨みたいなのがあるわけで。それが、非常に厄介。この箇所だけはスルメの繊維に沿って切らないと上手く骨みたいなのが砕けてくれないわけなのです。
(;つД`)


まぁある程度やって面倒になったら、お酒と一緒に証拠隠滅!
(*`Д´)ノ!!!
これ大事ッスw

さて。スルメの細切りのメインにやっと突入しまつ
m(。≧Д≦。)m
もうすでに手が痛いんですけども(涙)
こっからが本番。


ただただ、ひたすら細く斬るだけのお仕事(涙)
( ;∀;)
しかもスルメの繊維に逆らってハサミ入れてます。なので、硬いです(涙)
これ、漬かった時に柔らかめが好きな人、早く漬からせたい時に有効。
繊維に沿って切れば食感がコリコリと強め。まぁ、雪月家はスルメ丸々一匹使っているので、脚の部分は硬いですから、メインの部分は柔らかくして調整かけておきたい所ッス
(。・ω・。)ゞ


とりあえず一袋分(2枚)
バラバラバラバラ斬斬斬斬斬斬
(*`Д´)ノ!!!(*`Д´)ノ!!!
の完了。

もう一袋ありますけどもね(涙)


二袋分完了。

スルメの原型なにも無く♪
本当にバラバラ。

丸々一時間。ただ、ひたすらに切り続けた結晶w。

去年は切ってあるやつを買って、家では漬け込むだけにしたわけですけども。
正直、違うなと。
均一に薄くて食べやすいのはあるけれど、スルメの風味が薄い。
オイラ的にはスルメスルメで無いわけです。しっくりこなかったわけなのですよ。
やっぱり。濃いしっかりしたのを食べたければ、こう自分でやるしかないなという反省点。


となれば、昆布も

切っていくんです!

使いたくないなの部分は口に放り込んで味見♪
安定安心のメーカー♪
良いダシが取れそうです♪

後は後日。人参を切って、ぶちこんで
雪月家秘伝?wのタレ作って漬けるだけ♪


さて。何を作っていますことやら♪













Posted at 2016/12/23 03:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月17日 イイね!

マジだからね・・・・・・・だからひけないんですよ。

また一つ。ケリを着けた雪月です
(*`Д´)ノ!!!























トイレの一部品にですね(爆)
Σ(゜Д゜)ココミンカラw


いやはや、車ネタでなくて本当に申し訳ないですw
(。・ω・。)ゞ
水道局の人からですね。
水漏れてますよーって言われたらしくてですね。


その前からトイレの水周りが調子良くない状態だったんですけども。
しかしここに来て末期症状になったみたいで。
使ってない状態でもメーターがゆっくり動くと・・・・・・。


となると直さないとならないんですけども
業者呼ぶ?となるわけなんですが。
・・・・・・・・。
残念ながら、業者を呼ぶまでのレベルに到達出来ないボンビーな雪月。
でも指を加えて見てたら、どんどん水道料金が・・・・・・・・・。

雪月家の生活の為にも死守しないとなりません。
となれば。
やるしかない『D!I!Y!』
ほぼ、背水の陣で望みますw
(;つД`)


先ずは状態を観察しないと話になりませんからね。構造も知らないし・・・・・。

水を流す。タンクに水が貯まる様子を観察。

・・・・・・・
Σ(゜Д゜)

じゃじゃもれ(爆笑)
しかもタンクいっぱいになっても、ポタポタ漏れてるし・・・・・・。

ここだねえ。
にしても。きったねぇ・・・・・w。


使う工具達。

なにはともあれ、おトイレの修理逝ってみたいと思いますw
ヽ(・∀・)ノ



なにはともあれ元栓はしっかり閉める。
やらないと水ビタシ必死っすからねー。
((((;゜Д゜)))

タンク内の水抜いて作業開始。
見れば見るほどに劣化しているわけで・・・・。一式全部補修かけないとならなさそうな感じのこの頃で。
(´・ω・`)ザンネンショー

配管から外して~♪
なんてやっていくとまぁ、長年の汚れがあるあるある(涙)



雪月家のおトイレの型式は最早廃盤なわけで(涙)そうなってくると画像片手に合いそうなのを買ってくるしかないのが辛い所。
まぁ、あっさりと見つけれたのは素晴らしい品揃え@ホームセンター♪


フロートもこの際新品に♪
合体させてー。


でーけたでけた♪


お取り着けは慎重にです。
漏れたら大変ですからね・・・・・。


でもまぁ。どうって事は無く♪
実は、会社で、 配管、金属チューブのロックのあれこれ。接ぎ手メーカーさんから研修を少し受けていて。ほんの少しだけ構造がわかります。まさか、会社でやっていることそのまま私生活も使うことになろうとは・・・・・w

後は。元栓開けて、動作確認♪
うん。タンクの貯水量が適正になった♪


最後にメーター確認。
うん止まった♪


意外と出来るもんなんですね。
こゆ小物の修理。
一つ勉強w

そして水道料金がどれだけ落ちるのかw。
新パーツの性能はいかに!

ただ、水をタンクに入れるだけのお仕事ですけども・・・・・・・。
(゜-゜)(。_。)

なにはともあれ。
直ってよがっだー
ヾ(@゜▽゜@)ノ




Posted at 2016/12/17 21:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヤバい。腰が痛すぎて眠れない罠(涙)」
何シテル?   01/22 03:35
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678 910
1112 13141516 17
18192021 2223 24
25262728 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation