• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

こりゃぁ。キタコレw

ども。連投です。
ちなみに前のやつは会社でお昼休みにあげました。前日の出来事とかのあれこれです。
ということで、今日も平常運航雪月です。
雪だっつーねん(涙)

まぁ、なんやかんやで、ちょびっとの残業で上がりましたけども・・・・・。
うちの現職場は海側なんです。
なので、海側が積もると家の方は山側なので、大変な事になりまするw
(T▽T)

そんなこんなの巡り合わせは、今回も炸裂で・・・・・・。
会社出た瞬間に雪・・・・・・・が積もってやがる
((((;゜Д゜)))

みんな、早く帰りたいで、疾走と出るなか・・・・・。一人黙々とタイヤ交換開始w
フロントタイヤをスタッドレスにチェンジ。
積んどいて良かったわ。
それとこれも。去年の群馬事件の教訓から立ち往生だけは絶対に避けたい所。

だけど・・・・・・。

フロントS!
リア71R!

突貫雪対応w
別名横向き仕様w

71Rのリアばきは、積雪では壮絶にタイヤが喰いませんw
フロントのsタイヤは雪だと抜群です。
ということは?
交差点で簡単にお尻がムズムズしますw
ですが、ATSのLSDがここで強制的にコーナーフォースを作るので、減速側で向きが変わったら・・・・アクセルオン!でバッチリのトラクション♪
ヽ(*´▽)ノ♪
だから、車が薄く斜めになっててもひっぱってくれる分、普通に走れる雪月号w
結局早く帰ろうとしても、積雪渋滞にはまり、さらに雪が積もる悪循環。スタック、スピン色々な修羅場w
それなら安心して帰るが雪月号には正解で、。どちにち交通はマヒしますからね・・・・・。それに雪仕様のタイヤ交換に時間を捧げても、裏道も平気で走れるので、帰宅ルートの幅が広がり、結果帰宅速いのがありまする。(夏タイヤだとスタック心配ッス)


まぁ、そんな感じでキャッキャウフフな雪月です。

ATSキタコレ
ヽ(*´▽)ノ♪




雪で、横滑りも良いですけども。こゆので、グリップの練習は本当に勉強。
よく滑る分車の色々確認出来ますしね。
タイヤ減らないしw

とりあえず。この仕様は雪降っても普通に走れる事が判明し、なかなか良い発見でござりました♪



・・・・・
除雪車?w
Posted at 2018/01/22 22:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月22日 イイね!

ガッツリ雪予報のようです。

ども。雪月です。
雪予報は、今回から死の宣告予報。
気軽にカマエレナイのが非常に・・・・・。
なもんで。非常事態の備え。
スタッドレスタイヤ2本(えっ?)
車の中に押し込んでw
トルクレンチと、後は・・・・。パンダジャッキ入れとけば・・・・。とりあえずなんとか・・・・・。

((((;゜Д゜)))

とまぁ、突貫準備もあれですが、
ミッション慣らしの旅は、ついにの所。MTオイルの交換にショップさん。
ヽ(*´▽)ノ♪

んで到着すると、みたことのあるインプレッサ・・・・・
( ノД`)
あー・・・・・。嫌な予感w
そいや前日連絡来てたっけ・・・・。
まぁ、オイラは『用事』があるので断ったわけですが、
場所が一緒だとはw
まぁ、師は会社の後輩君引き連れて、
ついにの後輩君ショップデビューと・・・・・w
さぁ、オイラは知らねw
さて。今回から本チャンオイル投入です。


KAAZの時からの愛用品は、チャタリング防止のギア保護に最適のギアオイル。
KAAZのイニシャルトルクでは見事にチャタリング解消。反面、性能はマイルドというよりも弱めになる。だけど弱い分寿命は長くできる素晴らしいオイルだったりなのですけども。

さて。そのオイルをATSに入れるとどうなるか?という事で。
ヽ(*´▽)ノ♪
そもそも。ATSにレッドラインのオイルは
強烈な効きの代償に凶悪なチャタリング。オイルが劣化すると作動時のパワー食いがちょいと酷い。
(T▽T)
更に言えば街中の運転でとはいえ、思いきったアクセルオンをしないとガクガク言うわけで。
イニシャルの高さからくるものですけども。
角角してて色々とオーバースペック過ぎる所。そして高い(涙)
イニシャルはそのままでLSDの作動の入りをもすこしマイルドに。
そして、慣らしが終演になりつつある今回からは保護力を優先。チャタリングを解消できれば尚良いかなとw
結果・・・・・。
ATSの性能の高さに恐れ入りました・・・・。チャタリングは解消されつつの方向でしたが・・・・。パワー食いは解消されずwこーなると教えてもらったマジック5の出番ですね~。(今回入れなかったのは、オイルメーカー変更によるフラッシングを、かねている為。また2000キロ程度でオイル入れ替えしまつ。)

効きは弱めになることもなく・・・・・。角はとれても相変わらずw
とりあえずは、パワー食いはまだあるなとw。レッドラインの時よりはパワー食いはマイルドの方向ですけどもね。
こうなると、エンジンマウントの対策も視野ですかねぇ?
現状の下側だけの強化だと荷が重いっぽいですしね。
ただ、エンジンマウントを強化したから、パワー食いは改善されるか?については・・・・。やってみないとわかりませんが、判断は難しい所。
そもそも、純正部品からの加工なので、
どこまで強化出来るかは未知の世界。
オイル封入のマウントは、
オイル抜いて液ゴムで固める方向。
そんなプランも進行中です。

そして。ついに、純白の未塗装エグゼバンパーを引き上げました。これについては、新エアロツールを搭載させる方向なので、しばらくオネムですが、
バンパーのストックが一つ出来たので、ひと安心です。
アンパネと、アンダーカナードの新作に
、上側は新タイプの2連もので、チョコ付けぢゃない方向のやつ。
バンパー脱落しない程度に攻めこんでみるかなと。
構想と想像とで図面引いてみますかねw
ハイブリットのCFRPか。
塗装に走るかw

腕が鈍ってない事だけ、心配ですが、
とりあえずそんな感じです。
Posted at 2018/01/22 12:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月15日 イイね!

遅い走り始め?いや色々始めです!

どもども。雪月です。
年明け前にロールアウトした新パーツ搭載の雪月号。
慣らし中も色々とあり。
予定より大幅な遅れ。
慣らしは機械的な所だけでなく、人間的な所もありますが、
年始で出鼻挫かれて、なかなか思うようにはいかず。

しかし、その慣らしも距離にして後少し。ガソリン給油一回分までなんとか挽回してきました。
久しぶりに、仕事上がり後にじっくり走り込んで、ミッションを慣らし、身体を慣らし。
(*ノ▽ノ)
メカニカルな所の良いところを身体に覚えさせる。
良い感じ♪をそのままにするわけではなく更に自分の制御下におけるように、出来ないなりにも勉強勉強の嵐w
LSDのパワー食いもそれなりのスピードで突っ込んでいけば、目立つものではなく。
むしろ有り余るメカニカルなものが
雪月号の挙動の懐を引き上げている感じ。
かといってコーナーリングのアプローチのスピードが上がっているわけではないですけども。
ただ、加速体勢が早く整う分
立ち上がりが良い。

等々

夜な夜なデミオとお付き合い♪
そして・・・・・・・。
日曜日はだらだらと洗車♪ヽ(*´▽)ノ♪
久しぶりに車洗えてヨカタヨカタ


タイヤの磨耗チェック。
ネガティブキャンバー1.5の恩師!
ヽ(*´▽)ノ♪

TE37は軽い、頑丈。
な所で目が行きがちでしたけど。
このwheelはとても綺麗好きw
ヽ(*´▽)ノ♪

まさかまさかの抜群の洗いやすさw
スポークの裏側ツルツル加工なもんで、洗いやす!!もさることながら・・・・・・。


手がはいりゅー♪
ヽ(*´▽)ノ♪

ダストの溜まる裏側を着けたまま洗えるなんて・・・・・。RCT4ではこんなの出来なかったなぁ(涙)

スポーク数が少ないので、ここまで、やっても早いwheel丸い洗いw
初めてリム周りをクルンクルンしながら洗えましたw。

快感ッス
( ☆∀☆)





んなもんで、綺麗になるのはあれですが、ブレーキキャリパーなんかも隙間から拭き拭きしてダスト除去。


判別のシールもキラリん
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


リアも当然ながら・・・・・w

洗車初め終わり!
後は何故か破壊されてたグリップの修理とかとか。
細々とした手直しして。とりあえず2018年始まりましたなとw
(  ̄ー ̄)ノ
今年こそは、去年が悲惨だった分。
静かに暮らしたいなと
(^ー^)
そんな感じです。
Posted at 2018/01/15 12:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月06日 イイね!

今年もぶっとんでる一年なんですかねぇ

ども。雪月ッスー。
トゥルーレッドのDYカジュアルで
おとなーしく乗ってましたが。

無事に帰ってきました。
にしても土曜日朝の凍結は旋律を覚えるほど危険だった!
((((;゜Д゜)))

さて。
木曜日にトラブった詳細が金曜日に発覚となり、連絡がきました。
あんな騒動のわりには全然大したこと無い内容で、エンジンルーム内の『シフトケーブル』が一本外れていたとの事。
((((;゜Д゜)))
そのシフトケーブルはシフトの横の動きに対して働くもので、
ロー、セコ、オーバートップ、リバースのギアチェンジに大変重要な物なのですが。外れているためシフトチェンジしても、ケーブルの大元が一緒に動くので、入るギアは、サードかトップ。

シフト操作も手応えご無いのも納得。
( ノД`)…
プランプランになるので、初体験だとミッション!?
((((;゜Д゜)))
と過るのも仕方ないなぁと。

とまぁ、どちにち、トラブった日。ディーラーまでの自走は3速発進と4速発進というトライ。ほぼ泣きそうになりながら?走ってたのでなんともですが、デミオの4速発進はもう二度とやりたくないです(涙)クラッチすごい使うし。
さて。シフトケーブルの外れについてなんですけども。抑えにあるピンの脱落によるもので、シフトケーブル自体の損傷ではありませんでした。
しかし。ピンが、2本中一本が見つかりませんwなんかの拍子に落としたか、家出したかとなりまする。
ピン自体を注文する事はできなくて、シフトケーブル新品を、購入しないとならなくなるのが本来ですが、負荷がそんなにかからない箇所の為にそこまでシビアにならなくても良いとの事で、無くなった一本は、代用のピンの作成と脱落防止の対策で処置してもらうことになりました。その結果。預けてから3日目で返車となりました。



とまぁ、一安心したところで、手を出すは酒!w
山本の赤の初体験。
米なのにフルーティな天然弱スパークリング、アルコール風味0。恐れ入りました。
( ☆∀☆)
雪月の日本酒属性は、フルーツを思わせるような弱酸味系。
辛味もいいけどスッキリ系。

これは、まるで水のようにがぶ飲みw
コテコテの清酒も、良いですけども。
軽めスッキリが良い感じで。
今回のこれらは。本来3日かかる所が共に2日で無くなるというw
山本は、地元の酒店開拓で見つけたもので。鳳凰美田、風の森の酒店より、圧倒的に近い所にあるので、今後そこの酒店にも入り浸り確定w
リキュール系もなかなかの種類がありますが、
田酒の漬物、お菓子が売っているのがグッときます。

とりあえず、
あの車には、今年も初っぱなから振り回されっぱなしですが、
酒店巡り、ラーメン巡り、ワインディングとかとか、頑張っていくですよーw
Posted at 2018/01/07 21:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月04日 イイね!

今年も全開でぶっとんでますw

ども。雪月です。

雪月雄一のお正月休み。
そして始まった2018年。
笑いの神は今年も健在ですw
((((;゜Д゜)))

凹んで通り越し。最早笑うネタ以外あり得ない2018年は、非常に色々と止められている感な運周り。

新年挨拶にヒロさんと遊んでいたらの話。
幸先は良かった。車は好調。トラブルの気配も無く。
いつも通りなわけでしたけども・・・・・。
夜のご飯を食べに寄ろうとした所で、
それは突然やってきてしまいまして。
駐車場入り口の勾配で止まりかけたので、アクセル入れたら何故か上がらない。坂道発進の容量でやっても上らない。
シフトレバーをいじったら・・・・・。何故かふにゃふにゃ・・・・・・・。

((((;゜Д゜)))えっ?
なになに?
何が起きたの?
ヒロさんの機転で勾配を惰性でバック。
平坦な所でトライ。
クラッチは切れる。
でもシフトが・・・・・・。
シフトフィールがカチカチ来るはずなのに・・・・・。
1速が無い
2速が無い
5速が無い
バックも無いw
上のシフトか下のシフトの時のギアが噛むんですが、シフトが固定されず左右にふにゃんふにゃんに動くこれ。何速になっているのかは定かではないんですが、
((((;゜Д゜)))
多分3速と4速が辛うじて入るみたいで・・・・。
何がどう壊れたのか、わからない雪月はパニックが加速しましたが、
とりあえず3速発進と4速発進で少しは走れそう。幸い行き付けのデーラーが近くだったので、事情を話してなんとか自力でたどり着いて入港したという感じ。1人だったらアカンやつだった。ヒロさんに本当に今回も助けられた感じで、感謝の言葉しかありません。今回のラッキーは
行き付けのディーラーのわりと近い所での車両トラブル。
トラブった所からディーラーまでがわりと平坦な道で信号で止まっても何とか発進できる環境であったこと。
とりあえず、あのときのような事にはならなかった分助かりましたが、
あのときからの流れが・・・・・・。ミッションはどうなっているのか。
それはわかりませんが、大事なトラブルにならなければ良いなぁと。


((((;゜Д゜)))


そゆ感じです。

Posted at 2018/01/05 06:25:12 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123 45 6
78910111213
14 151617181920
21 222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation