• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

ども。雪月です。
雪に始まり激務に終わるここ最近。



なーにしっかり積もってくれちゃってんのよ
((((;゜Д゜)))

そんな中飲み会に出るという始末でございましたが、
今回の雪は去年みたいにならずに道はある程度で最悪にはならず・・・・。
まぁ、タイヤがあるので、どうにもなりますが、当然一般的には、こんな中に飲み会参加する事なく・・・。着いてみたら・・・・。予定より半分の人数という
(。・ω・。)イワンコッチャナイ

雪でも関係ない少数派にての開催になりました。残念ながら送別会含めですから・・・・・。
今回ので準責にあたってた人がこの職を卒業する関係で・・・。次期候補からもれなく昇格です(涙)そして、このフラグはもれなく『後継者』としてもまた一つ近づいたようです(号泣)飲みの席では他部署の責任職の方々から、おもいっきり冷やかされました
m(。≧Д≦。)m

さて。
職務も激闘の数々で。
生き延びられた喜びヽ(*´▽)ノ♪を噛み締めながら帰宅するというものは。イレギュラーな事故が起きたが故にでござりましたが、
ちょろっと説明→初実戦→即認可という突貫教育にて責任重大ミッションを任されるという地獄。
もう。こゆ事は起きない事を祈りたいです。
m(。≧Д≦。)m

さて、起きてほしくない事は今回の雪月号にも起きてしまいました。

ブリッドのシートレールのガタつきから、調査、手直しをしようとDIY

やっていくうちにどうも右側のレールロックが調子悪い事が判明・・・・・。
構造をみようと手をかけた瞬間に・・・・。


ピンポロリ事件!!
(゜ロ゜ノ)ノ
どうやら右側はロックが効いてなくて、衝撃あると動くという構図。
ガチャガチャ音するのもこれが折れてたから・・・・・。

只今唯一の生命線は、左側のピンが折れて無いこと・・・・・。
エマージェンシー発動(涙)
シートレール注文・・・・・。
確かこのシートレールは2005年から使ってたので・・・・。ダメージ熟成14年ものw
数々のGでもしっかり支えてた車検対応のブリッドクオリティ♪
寿命が何年から知りませんが、多分大往生でしょう!(と思いたい)

ここ数年は修理箇所が必ず発生しておりますが、今年も例に漏れてません!


今年は『車の冷却系』
車降りるとなんか匂うなぁー。と思っていたわけです。
でも、垂れてるわけではなかったので、簡易では特定出来ず。
今回コーナーランプのLEDが両方切れたので交換ついでに調査。

オイル漏れやだなー。と覗いたんですが・・・・。オイル漏れはありません。

じゃあ、あの臭いの何?となったんですが、
ふとクーラント残量に目をやると・・・・。減ってる?

そして、冷却系を追っかけてみると・・・・・・。


・・・・・・・潮?
イヤイヤこれは、クーラントぢゃね?
まさかねぇ・・・・・。


某店長にメールで問い合わせると・・・・・。
ラジエーターしゅうりょーの、お知らせで。


・・・・・・・・・

しばらく遊びにぁ動けねぇ・・・・・。
タイヤとブレーキも時期なのに、
これは痛いわけで・・・・・・。
まぁ、何とかしないとならないわけです。このまま乗り続けるわけにもいきません。
車が終わるか、人が終わるかのエマージェンシー
m(。≧Д≦。)m

何かに今年全開で引き留められてるような気がする今日この頃。遊ぶの控えて自分の車と向き合う時期がまた来たんですかね・・。


細部まで、メンテナンスしてやれてなかったからか、ご機嫌も悪いようで・・・・。


ヘッドライトも一部割れが発覚。
こうなるとヘッドライトも交換の方向。



ヘッドライトの玉交換も一筋縄ではいかなくなり。難易度が上がっているわけで、ござりました。


コーナー灯、もちっと手の届く所に配置してほしかったと思う整備性の悪さ。
一先ず。やれる所からやっていきましょうかね。

お残業頑張ろ・・・・・・。
m(。≧Д≦。)m



Posted at 2019/02/18 18:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月04日 イイね!

エンジンかけるのにヒヤヒヤする季節がやって来ました

ども。雪月です。

朝起きて外に出て見ると霜やらでアイスホワイト色になっている雪月号を回収しつつ、エンジンに祈りを込めてヒヤヒヤしながらクランキングしております。
((((;゜Д゜)))

リチウムバッテリーの一番辛い時期ですね。

さて。

本日はこちらにお邪魔してます。

老いる交換兼務で弁当配達です!

マスター交換だったはずが、気がついたらペダルも一式交換した今回の感想も伝えたわけでござりましたが、
いやはや、まだまだ、うちの車もやれる所は沢山ありそうでw

アクセルペダルでパワーが出るってどれだけへたってたのかなという所(涙)

チューンより修理、消耗品交換の所ですが。
体感出来るので、良いッスわ~。


とりあえず今年は外装面で一つ交換するので、あれですが、
今のうちに確保しないと無くなったら大変です!
確保の方向へやっぱり動きますw
銀さんのお知り合いのエアロメーカーに多分お世話になると思います(製造で)
見た目というより雰囲気がちょっぴりだけ変わりますかねぇ。
冷却性能は変わりませんがw
お見積もらって、やっぱり諭吉さん大量出費(涙)
まぁ、それは覚悟しよう・・・・・。

絶版になってないことを祈ります(最近部品が絶版ばっかりなので・・・・)

一先ず直近はブレーキローターに
タイヤとなります。(最近だとDYデミオの社外ローターもメーカーさんもあんまり把握してないみたいでw)

あっ。一つ朗報。アラゴスタからDYデミオファミリー用の『アラゴスタ脚』が特注品ラインナップに入りましたw

果たして仕掛け人はだぁれ?w
( ̄¬ ̄)b

雪月号メーカー設定(爆)

という事でスプリング標準は多分『ラーナ』です。雪月号設計ベースのダウンサウジング~ハード脚になってしまいますが・・・・。どうやら・・・・

あっ。対策parts搭載だと思います。例の所は多分削りだし一品の贅沢品だと思います♪。

(  ̄▽ ̄)。

ハードに走る走るDYをお持ちのオーナー様。脚を検討される場合は是非是非♪
高いですが
壮絶な性能がお約束できる!!・・・・かも?ストリートからサーキットまで!!
対応は幅広い・・・・。と思いますわw
多分・・・・・。
((((;゜Д゜)))


こっちとしてもオーバーホール等々で、値段が決めやすいので助かります!!


今年も例に漏れず定期消耗品交換サイクルの月に突入しました。

湯水のように無くなっていく諭吉さんをやりくりしつつ、頑張りますかねぇ(涙)

引きこもりながらw
Posted at 2019/02/04 17:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3 456789
10111213141516
17 181920212223
2425262728  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation