• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

タッチペンアップ作業。



ども。雪月です。トテモスゴシヤスイデスネ・・・・・・・。
(゜ロ゜)
おかしい・・・・・今日はそんなに暑くないはずなのに・・・・・・。暑い・・・・・(涙)


俗にいうダメージ加工ってやつなのですがw
走ってれば良く着くあれですw
事雪月としましては、台風の影響からの『なんちって』ダメージ加工なのですけども・・・・・。

箇所が箇所だけに・・・・・・。


最初言い聞かせていたものの、
(´;ω;`)ダメージカコウダメージカコウダメージカコウ

やっぱり・・・・・・・。我慢デキマセンデシタ
・゜・(つД`)・゜・
でも、今さら塗装する費用は無し・・・・・・。
即席修正の御用達。ペンによる、アップ作業


ついでに歴戦の傷も消す!
(前のオーナー)


ホルツタッチアップペン
また、お世話になります。

まあ。タッチアップは、今さらなので、作業は割愛w



チャンシロのタッチアップは色がそんなに違わないので、嬉しい誤算w大分目立たないwデミオの時はこうはいかず・・・・非常に目立った為基本ダメージ加工入ったら『諦める』w
それかプロテクターをFRPで作る・・・・。
結果、羽だらけになるw

DC5は今のところそゆモ◯ル◯ーマー化は検討しておりませんw


使用前は最低30回はシャカシャカ全力シェイクですw

ホルツは溶剤多め。失敗すると垂れる・・・・・・・・。

一応クリアも塗布



歴戦の傷・・・・・ついに隠滅!!

消えたー。

んで、調子に乗った結果・・・・・・・。


・・・・・・・・クリア乗せすぎて逆に目立つということに・・・・・・・。
失敗しましたぁ
(´;ω;`)

DIYクォリティー今だに健在です
・゜・(つД`)・゜・

こゆ作業の最中に
鉄回収業者来まして・・・・・・。

ついに!
DY純正マフラーと、
純正エキマニとさよならしました。
σ(o・ω・o)
納屋がいきなりスッキリですw

後は純正の後期のオーディオを何故か持っているわけですが、
当然使い道が無いのとカーツのLSDケースが何故かあるのと、あっ。カーツのオーバーホールキットがSSTつきであるんだっけw
カーツはDW用のオーバーホールキット。ですw勿論SSTはDY用ですが・・・・・・。

さて。・・・・・どうしたものか。
Posted at 2019/09/28 13:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月27日 イイね!

エコノミーDC5へw

ども。雪月です。

回毎に

燃費が、

解放されてますw


着々とインテグラ乗りとして、調教されてますw
そして

ついにここまで・・・・・ w


この車を乗り続けていくにあたり、
一つのボーダーライン。
当然そゆ車ではないので気にしちゃ本当は駄目なんでしょうけどもw

日常使いをする上では高騰しているガソリンを、どうやって効率よく消化させていくか。

何より『町乗りで(渋滞しなければ)12~13キロは行く!』という
某ショップの、おれ様FD2のk20A市場。

アクセルワークとシフト操作とギア選定と。
基本回さない踏まないパワーを出さないというものですが、
随分とアクセルワークの勉強をさせてもらいましたw
ヽ(・∀・)ノ

タンクMAXで50リッター。
現状、メーター読みで25リッター消費として、おおよそ12キロは走っている計算です。
後25キロ走れればリッター13キロに到達できる計算ですが、
それは某ショップのk20A使いの登竜門としての最終関門でありましょうw
((((;゜Д゜)))

事燃費に関して、雪月デミオの時の上を行く計算となり、こゆ所でも、ポテンシャルの高さが出ますね。
ホンダエンジン、良いエンジンです。


復旧作業が進み、道路も、一部を除き、通行止め解除になりました。

が、
台風の災害によるものは深刻で、今でも作業は、続き、自衛隊は往復する所。

それでも当たり障りない所での解除。
高回転域での車の動きの変化は、相変わらず凄まじいものの、慣れって恐ろしいものでw

LSDオイルをredLINEからWAKO´sに変更したこと、脚が柔らかくなったこともあり、車体がピクピクする事無く落ち着いている感じ。
脚が動く分タイヤには優しい所です。
それでも、ターンインでの切り込みは相変わらずですけども
((((;゜Д゜)))
ある程度ギア操作になれて柔軟さが出た分対処可能の範囲が広がったのがありましょうねぇ
ヽ(・∀・)ノ


さて、来月と再来月は、
色々と目白押しでありまするw

出かけも、ありますが、
やっと、例の部品達を着けます。(資金揃ったわけで)
まだ、作業の予約はいれてませんがw

これで、一回ミッションコンプリートの方向へ。

そんな感じです。
Posted at 2019/09/27 18:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月14日 イイね!

とりあえず処理完了。

どうも。雪月です。
台風から復旧作業が世間でも急ピッチです。電気も開通し。
やっと戻れてきましたが。
かといってまだまだ始まったばかりです。

そんな中。DC5のボディダメージメンテナンスをですね。夜勤上がりにハッスルしたわけです。処置的には色々やったのですが、
やはり、小傷は凄くて・・・・・・・・、


引っ張り出す機械と道具。


高いガラスコートよさらば!


磨き終わったら溶剤を洗車で落とし・・・・・。


はい♪マツダの力(爆)


塗装えぐっていた所はタッチペンでとりあえず錆びだけは死守です。


とりあえず見た目わからなくなったので良し!!



屋根も同様。
H34のペンにA4のペンで一先ず誤魔化せたw




傷消えたのとですね。
後ガラスコートごと付着してた汚れも取れて。気がついたらクリーム色解消w


そんな中に


チャン白のウイング交換。(ダメージ品はとりあえず後日治します)

そんな感じで、復旧作業は完了。オイル交換もやりまして。
ミッションとエンジンはOKです。



これでまた、ラヂエータの道のりが・・・・・・w


先ずはそんな感じですが、
控えているパーツとメニューは、
まぁ、ありますけども、
ホンダパーツがいっぱいあるので、
エアロパーツで一つ興味も出てきてしまい。告げるかは別にして。
かっこよくなりそうな感じではありますw


一先ず。
そんな感じです。

それと控えている追加メーターは
油圧水温湯温だけ見れるわけではなく。
インジゲータとか。
電圧とか
色々見れるらしく。
勢いで買ったわりには
全然内容を把握してない事故w

しばらくはそゆのよりは、日常に戻していくのがありますが、
一先ず、一つずつ潰していきますか♪。

そゆかんじです。
ヽ(・∀・)ノ



Posted at 2019/09/14 16:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月11日 イイね!

天災直撃。

ども、雪月です。少し落ち着いたのですが、
3.11の時と良い、今回と良い・・・・・・。
なぜ直下にいるのか・・・w
事現在職場では、台風直撃当日は。
直撃コース真下の工場で、災と闘っておりましたがw
2トン級トラックが門を破壊してフェンスに突き刺さってみたり、
窓ガラスが割れて、ものが駄目になってみたり、室内が湖になったりと、ビビるレベル。家も家で・・・・・。

まぁ、ダメージはありますが、なんとか復旧できる感じなのが幸いです。

ただ・・・・・・・・。

新雪月号は、台風直下にいましたので・・・・・・。
コンクリートが・・・・・・・・。
コンクリートが・・・・・・・・・。

号泣




被害は多々・・・・・・。
ボンネット、ヘッドライト・・・・・・。線傷。
えぐり傷・・・・・。


耐水ペーパーとピカールでこれらは復旧。
左フェンダー上側、塗装剥離タッチペンのクリアで錆び対策。

それ以外では・・・・・。

ローウィング破損・・・・・・。

ウイングは最初割れた節でしたが・・・・・。
傷消してみると割れた風で結局先端を何ヵ所かえぐっただけ。
でも、ショックは隠せずなので、
交換の手配(取り外したものはもって帰ります。直せそうだから)はしてます。


左リアフェンダーのライト付近に
細かな傷。

そして、天井にエクボ一ヶ所
線傷一ヶ所。
決して大きくはないので、別に気にしなければ問題はないんですけども・・・・・・・。



はぁ
・゜・(つД`)・゜・

wheelもコンクリート直撃のダメージはありそうですが、塗装まで達してないのでなんとかなりそうです。

そして、現在ガソリンが・・・・・・・。
ただk20A
スーパーロー運転にて
只今燃費エンジンとして活躍中ですw

災害直後は本当に麻痺していてスタンドも入れる状態ではなかったのと、
電気やガソリンの残量の関係で、閉まったりしてたので、それこそ
車生活を余儀なくされている車や、
復旧に会社出勤しないとならない車達などには行き渡る事が困難で・・・・。
でしたが、
やっと電気復旧がかなった所とかは、落ち着き始めた所なのは安心かなと。
現在停電地域にあたっている雪月家は
復旧の目通しがたたず・・・・・・。
ではありますが、


とりあえず。


なんとか。


生きてますw

ただ、今回ので、
雪月DC5

ダメージ加工により、
少し戦ってる車風になりもうしたw




Posted at 2019/09/11 20:13:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年09月03日 イイね!

みんカラ初めて9年らしい。

みんカラ初めて9年らしい。9月8日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
デミオ(一部)燃えたー(涙)
インテグラに乗り換えました。
σ(o・ω・o)

これからも、よろしくお願いします!


ども。雪月です。


洗車しても、蘇らない艶々
黄ばんで雲ってのヘッドライト。
放置期間が長かったので、多分洗車だけではどうにもならないであろう所ではありますが・・・・・・・。
出来るならば、せめてあのときの輝きを(爆)


・・・・・・・・・・・。
有り合わせ研磨セット(手作業用)

やるか・・・・・・・・・。
勝手知ったるFRP、ウェットcarbonですかので。多少は慣れてます
(*TーT)b


先ずは、カボボン艶、復活。
残暑の中格闘一時間以上。これは軽く死ねますw
そんな数日後たる今日は。


ボンネットが綺麗になったため、余計目立つヘッドライト・・・・・・。
を磨いてみました。
一応復活できそうだったのでw



・・・・・・・・。変わりすぎw
σ(o・ω・o)
曇りも黄ばみも一掃。
ピカール安定w


左右で見ても雲泥の差。
・゜・(つД`)・゜・
まるで、業者のモニターのbefore、afterみたい・・・・
!Σ( ̄□ ̄;)

あぁ・・・・・・。
まっ黄色w
劣化具合半端無い・・・・・


これだけ違うと照射も違いが出そうな感じです。磨いてクリアになった方が良いと思いますが、どれくらい明るくなるのか楽しみです。


決して悪くはなかったですが、ボンネットとヘッドライト。この2つがぼやけてるだけで、ちょっと古っぽさが出ていましたけども・・・・・。

顔つきがしっかりしたのもありますが、
古っぽさも無くなった感じ。

雪月号らしくなってきましたw

中古車とはいえ、やはり、持ったからには、綺麗に乗りたいですからね。良い車ですし♪

とりあえずそゆ感じです。








Posted at 2019/09/03 18:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12 34567
8910 111213 14
15161718192021
2223242526 27 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation