• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2019年12月12日 イイね!

インテグラの訴え.......か?

ども。雪月です。


車掃除するとき。デミオの時の癖で、
マフラーも拭くんですけども........。








マフラーが太鼓の部分が凹んでいるわけで
((((;゜Д゜)))


何がどうってわけでは無いんですが。

改装工事をする上で。一つ追加になりそうな空気感です(涙)


事レーシー音はデミオで終わり!

そう思っていた為マフラーは変えない方向だったのですが..........。



基本的に衛生上あんまり良くないわけで.....。



今回変える決意をするかもしれません。
(号泣)

爆音卒業したはずなのに........w

とはいえ、そうなってくると純正→純正ってわけにはならず、
どうやらデミオの第一形態のチューンメニューと似たようなになりそうな予感がいっぱいです。
((((;゜Д゜)))
んで、まぁ、万が一の為に、色々と物色をかけたわけですが...........。


『あれ』以上に期待が持てそうなものがあんまりなく........。



あーもう(号泣)ソニックマフラーお世話になるかも.........。
一つ懸念されるのが車検なのではあるわけですが、
こんぴーたーをステージ2にした時にイケるのかいけないのかってのがあります。
そこが心配なわけです。

フジツボも、まぁ、似たような形状のであるわけですから。音量が上がるのは、もう、この手の車種にとっては宿命なのでしょう.......。

性能は、申し分なく上がるのは明白。何よりこの手のマフラーはセンターからの交換になることから.......。


あああああああああああああああ
((((;゜Д゜)))


こうなってくるとエキマニまで手を出しそうで怖いですけども。
((((;゜Д゜)))


様子見ながらとしますかねぇ(涙)

オレ様FD2

ホレ見たことか
ヽ(・∀・)ノイラハイイラハイ
って感じになりそうで怖いw
w
16日に詳しく聞いてこよう.......。

Posted at 2019/12/12 03:13:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月08日 イイね!

早いけども。今年の総括2019年

ども。
雪月です。師走が始まり。例年以上に激務ぶちこまれ、キリキリ舞の立ち回りを披露し、目が回る前半戦。
一応峠をこし、爆死しているかと思いきや。
前の職場の後輩君のアウディ御披露目に横乗りで遊んで参りました。
( ・∇・)

いやはや、静か、快適、速い、そして曲がる......。内装も充実。
アウディはオプションで着けないとらしいですが、シートも色々と溢れているなぁとw
( ・∇・)

雪月号とはえらい違いだw
エンジン音、タイヤノイズ。
まぁ、趣向も違えばこっちはそゆのじゃない車であるんですけどもw


さて。

今年の総括は早めに。今年は簡単な改装が控えているわけですが、とりあえずw


2019年始まりは、デミオの故障との戦い。
今に始まった事では無いにしろ。
直してから次に壊れるまでの期間が短すぎて......。





エグゾーストチャンバーの破損、
在庫無し。生産終了からの純正戻し。

そして.........。
........。




バッテリー燃えて、
バッテリー交換したものの.....。




最後の力で定位置に戻った後。力尽きる。
デミオの命運はつき、

命果てる.......。

もう、戻る事のない決断と、過去の修理で言われていた残りの寿命。


そして線引きからなるオーナーの最後の仕事。それは、

眠らせるということ。この車との決別の時.......。

苦楽を共にした15年。自分の思うチューンドまで行った15年。
初めてを全てやり、
自分なりにやり尽くした車。この車で見た景色はもう来ることはないけども、やった人しか登れなかった景色。忘れられません。
ギリギリだったけど。もう終わり。

覚悟はしていたけども、別れは突然。
ただただ寂しい気持ち......。
だけど、もう。眠らせる決断。



そして、デミオの強運が引っ張ってきた最後の縁。
デミオからの最後の贈り物.........。


それは、長い付き合いのホンダツインカムから出てきた一騎。

ノーマルで収まっているわけもないわけですがw
ホンダ代名詞の一騎。
FEEL'sとEXMをわたり歩いた信頼性の高い車。



そして、自称GTエンブレム乗りからtypeR乗りへ。

別れも突然なら、出会いも突然w
それが雪月の運w


初夏漂う6月のある日に納車。
それは、雪月が初めて王道に乗る日。








だがしかし、眠り続けていた車を磨く日々が続き。ちょいとベルト類も交換する手直し。

やっと頃合いが良くなってきたと思ったら。

激甚災害3連擊直撃コース
((((;゜Д゜)))
今も復旧作業中ですが、見通しが立ち良かった所。


そんな3連擊直撃を乗り切ったこの車に、
何かを感じずにはいられなく。
この車もデミオの時と同じく曰く付きがある不思議な車とw



デミオとは違った風貌なのに、
この車の癖に慣れていくと少しずつデミオ時代の雪月最終スペックを思わせるようなコーナーフィーリング。


それに加わった遠征時の快適性。
燃費の良さ。

細工を少し施して、サーキットで試したい機能美。
狙うパーツはソコソコですが、値段もソコソコなのがネックですw
それはゆっくりやるとして......。

別れと出会いと。
色々あった年でしたが、

今年は本当に、試練連発の年だった。
命がけの場面もありましが、

来年は、この車に色々手をかけてあげれたらなと(チューンの方でw修理はもういらないです.....)

そう思いますw

Posted at 2019/12/08 17:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月02日 イイね!

白って大変。

ども。
前回のから数日で、酒まみれになっている雪月ですw

家族から土産に本場沖縄は『泡盛』
光龍というヤベーやつを喰らいましたが


泡盛の強いことよ...........。
軽くデースイして、その後の記憶がヨクワカリマセン
((((;゜Д゜)))
家系的なものでいえば、自分母の血が濃いので酒耐性は低いわけなので、
そんな中泡盛ロックは.......。

さて、ついに12月。
今年もあっという間でしたが、
洗車してから雨降るまでもあっという間という悲しいお知らせ.......。
しかし、ホワイトボディにおいて、丁寧なお仕事は、条件が揃った時にやっておくと良い雨水の拭き取りをかかさない事。
つまり洗車もコート含めやっておくと.......。
これのために。

納車日より数えてに日に日に艶が増してきた中

目につきはじめる雨の跡
雨水は不純物が少ないですが、ほっとくと跡になるので、拭き取りするのが維持の秘訣らしい。

コーティングの載りも最近良くなってきたので、雨で流れる心配も下がった(納車当初は本当に載りが悪くて育てるの大変だったわけで)故に。
水の拭き取り敢行。
降っては拭き取りを数回やり。一通り仕上げてな所。
デミオの時は、雨跳ねでサイドステップがドロドロになってましたけども。

この車はそゆのも考慮されているのか?
あんまりドロドロになってないわけで。
不思議なものですが、処理が楽なのはありがたいです。


というわけで
( ・∇・)


作業後の一撃w

みかんと車はやめられんですw
開けたばっかりなのに......、

もう半分無いわけです。

当然日本酒ベースなので......。
もうフラフラしとりますがw

これが、量産ではないのが、悔やまれます。
年間通してあったら、50リッターは呑んでるとおもうw

それくらい好きなわけですが、

手に入らない期間はどうしようかの所。


ブリーゼで誤魔化すか。
これだけは一升瓶で良かったかも.......。

という12月最初のお休みでござりました。
Posted at 2019/12/02 21:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月01日 イイね!

バッチンバッチンに。


ども。大分インテグラに毒されてきている雪月です。w

カタログ値220は、伊達ぢゃなかった.......。

速い.........。

毎年の恒例行事

雪月が年に一度犠牲になる日w

だけど今年は、デミオではなく.......。
インテグラ。

夜の一時、熱くなるハーツ
今できる限りのを出して走る一夜。



いつになってもこのドキドキは、おさまる事のない38才独身w

オーバードライブになる手前で引く潔さ。
この車は特に大事な事だと思う。
((((;゜Д゜)))

だけどイケる時は踏みちぎる。

狙うは先を行くテールランプ。
かつて『ヤマハ』エンジンを乗っけていた名車
今は110エンジンになっているけども......。
((((;゜Д゜)))

ひょんな事から始まったデミオ時代から来る年1の行事。
昔はかなりハードだったけども......。
ここ最近はお互いの車が可愛い身なのでw(というか、雪月dyは別名カナードミサイルの異名がある車だったのでw)
マージンたっぷりとっての
アレコレ......。


後日汚れたwheelを洗いながら思う。

デミオとは違った信頼性があったと。

この車の一伸びってスゲーなと。
とにかく、今年は、一味違った事情w
デミオとは違った意味で、コーナーで頑張った分プラスされる車間。高回転域で押しきるパワー。伸びようとするのではなく、伸びる。





それでも最後の最後は引き出しと経験の差。
白黒はつける事は無いにしろ。ラストで向こうのエクストラなブースト。車間は広がり、結果デミオの時となんら変わらぬ車間でフィニッシュ。
((((;゜Д゜)))

Rならではの領域での操縦性の変化。一先ず無事乗り切れた安堵と、まだ先がある期待。
そして、次回までの宿題w


その後はいつも通り。
最後の最後でついてこなかった事に対しては、すでにあの時には自分は限界ギリギリだった事を告げる。オーバードライブは後に車のダメージがいつもより大きくしてしまうのと、特にこの車はやらかす可能性が大きい。乗り出しの時に感じたシャープな動きは制御外れたら多分危ない.......。そんな状態で走りきれる自信も腕もない。
気合いだけでは危なくて、それゆえにアクセルを抜く事も大切。
だから,アクセルを抜いた分は次への課題。

悔しくないわけでは無いんです。悔しいもんは悔しい。だけど、無いものは無いので仕方ない。ただ
そゆのも胸に刻んで走り込んで磨いていけば良い。


でも、この年1のイベントは、勝った負けたのというよりも、
『どれくらい変化したか』っていうのが大きい。
車の進化、人の経験、スキルの向上がどれくらいなのかをお互いに試す感じ。全力全開だけど最終的には、お互いのそゆのに対して感想を言う感じなのがここ数年(エンジンのせかえの時からは特に)

だけど、
向こうは行けてこっちはその引き出し持ってないのはねぇw

ただ、そゆのがあるとマジマジ見せつけられちゃいますと。
違いますよねーw

だから、やめられない魅力な所。

趣味ですなw






Posted at 2019/12/01 01:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉ホンダの軽ならば
夢はS660wをフルノーマルで足車&ミサイルw
現実的堅実的なのはN−one
(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)」
何シテル?   09/05 11:58
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234567
891011 121314
151617 18192021
2223242526 2728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation