• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2022年08月01日 イイね!

真夏の死闘2022年

ども。雪月です。


病気は未だにな所はありますが、わりと元気です。
( ╹▽╹ )

久々にDIY
しかも部品加工。
修理共々な感じ。


ここ数日でシフトアップ。シフトダウンの時にカチンカチンと何かが当たる音がしたわけですが。
これがまたDC5あるあるらしいのです。

これはこれは(゜o゜;
シフトをN位置にしてから、縦方向に動かせば、なんと遊び幅が多いわけですよ。
んでカチャカチャ音もするわけです。

嫌な予感しかしません。

同じ症状の人のを確認すると、まぁ、悲惨な画像が
(・o・;)

ということは?



バラしてー。


はい!!!
シューリョーデス
(ʘᗩʘ’)

ガッタガタデス。ブッシュはどこ行った?レベルで朽ち果てて土に帰ってました
┐(‘~`;)┌

本来なら、某ショップに泣きついた上で部品をとなるわけなのですが
¯\(◉‿◉)/¯

どうやら出てこないっぽい情報。
ヲワタオワタオワタデス。
ショップに泣きつけませんw


ただ、この部品。代替えで皆さん自作しているんですよね。しかも純正はウレタンっぽいのに対して。プラスチック素材の丸棒を加工するとかして、直しているわけで。

とするならば。

作るしか無いわけですw


こんな


イベント


イラネッチューネン!!!!



あーもう(涙)


というわけで、雪月も例に漏れずに加工して代替えパーツを準備して、直しました。

ただ、一つ違うところは、

参照した所の方々は、皆さんジュラコンの丸棒を加工してましたが、

雪月は『鉄製のカラー(スペーサー)』デス。

丁度内径8πのがあったのでw
これの外径を削って削って·······
熱中症になりかけつつ。
最後は。圧w


着いたよー。(二度と取れないけどw)

まぁ、これも自己責任の問題なのでw


そして、お掃除がてらに必要箇所にグリースアップ

今後の事を考えてRピンで固定してと·······
┐(´ー`)┌(ノ゚0゚)ノ→
あっ。m8のスペーサーを全く使わなかった罠w

買い損w

そして、試走。

ギアはつながるし問題無し。
もしかしたら今まで、ギアの手応えが甘かったのもこれかもしれないなという。
(゜o゜;



空はこうだし、気温は高い。

気が遠くなる
そんな仕事上がりのお昼頃。

相変わらず頭悪いなというw

一瞬泣きそうになったけどもw

なんとかなりました。






Posted at 2022/08/01 18:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月22日 イイね!

今年も夏はタヒりますね。

どうも。
金欠街道爆進中の雪月です。
ですが、あいも変わらずやることはやっているので、ゆるくゆるく消耗しておりマする。

先ず、携帯が変わりました。
プラン見直しで、携帯ショップに行きましたが、どうやら
ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ

3年ものになってたらしく画面の焼付きもあったので、機種変更をしました。


新しい携帯はなにやらカメラのアプリが沢山あったわけで、画像のそゆのは綺麗なんだろうなぁた思ってますが、素人には解らずw
意味も無くハンドルを撮ってみたものの。。。。。。。

故にカメラアプリは全部消去して、いつもどおりの機能のみ残し、後は消去w

そんな中での連休でござりますが、
久しぶりに洗車を敢行。
日中だと流石にタヒんでしまうので、
夕方に。。。。。

したらホイールが見事にリア側だけリムガリガリが育ってました。



ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ



こっちは身に覚えがあるキズとは別に身に覚えが無いキズもあり
(´⊙ω⊙`)!
な感じです。






フロントは綺麗そのものです。。

まぁ、何やってんねんって事ですが。

(┛❍ᴥ❍)┛彡┻━┻

とにもかくにも、

インテグラって普通にリア周りはこうなるものなのか、

ちと、何かやりすぎているのか。




段々と何かと色々戻りつつあるので、
気を付けよう。

そゆ感じです。

来月は、ほぼ連休が無いので、しばらくは
お仕事です。

気合入れていかないと倒れそうですw
¯\(◉‿◉)/¯


Posted at 2022/07/22 18:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

コンペティションって、なんぞや?

雪月でっす。

暑いです。
本来なら、乗ることすら叶わない年収の車に乗ってきましたw

前日前の前の会社の知り合いからメガウェブ行こうとなったのですが、
メガウェブは、最早お取り潰しという。

まぁ、そんな中ではありましたが、
『だったら650馬力を乗る』という企画になりましてね・・・・・。


ドイツはニュルブルクリンクのパッケージそのままのやつw7分35秒90を持つやつです。


5シリーズの中でもトップエンドモデル。
新築一戸建てが土地ごとあっけなく簡単に出るお値段。

セダンでこれはイカンやつです。





まぁ、助手席ですけどもね。

2ツ前の会社の知り合いの付き合いで。
試乗体験ツアー。

この手の車を高速体験とw
勝手知ったるc1コースのクルーズrunに、同乗走行デス!!

こゆ車達なので、客人もみんな外車メーカー色デスw
(ついでに雪月もこの日は知り合いのAudiA6デス)

650馬力強
メータースケール330キロ・・・・・。エンジン、足周り、ハンドリングのセッティングをスイッチ一つで変えれると・・・・。(ニュルブルクリンクアタックでは300キロに迫る所まで実際出てるわけで)

そんなニュルブルクリンクのパッケージそのまま故に、日本のc1では全く性能の底は見ることも無くorz上面も良いところでクルーズ。

性能的に多く見積もっても30%出てれば良いほうでしょうね(助手席からの感想。運転してた知り合いも同じような感想)

段差のいなし、ロール感とかそゆのは、やはりな所。普通にも乗れて。だけど、普通じゃない所へも秒で逝ける。そゆモデルである。

技術革新ってスゲーものあるなと。

ここ最近、車に対して、淡々とメニューをこなす日常しかなかったので、こゆのはとても新鮮でござりました。

足周りとストップパワーにおいては大分DC5の今後の方向性について、考えさせられるものはありましたね。

良い勉強になりましたわ。









Posted at 2022/07/10 22:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月23日 イイね!

気がついたら6月だったわけで((((;゜Д゜)))

ども。雪月です。

気がついたら6月です。

何とか生きとります。

突発で左半身が痺れてみたり、頭が痛くなってフラフラしてみたり頭が痺れてみたりというのはありますが、なんとかやっておりまする。

((((;゜Д゜)))

流石に医者にかかりましたが。
硬直性後部片頭痛的なものらしいです。

血流の問題っぽいので、なんともですが、
現在経過観察で、お薬で様子見てます。
一瞬脳梗塞の疑いもありましたが、
(症状が似てる部分が・・・・)

風邪ひいてからずっと続いている咳も、どうやら、そこら辺っぽいです。
医者の薬飲んだら大分緩和されてきておりますが、
事痺れは、いつ、起きるかなんとも言えない状態となってますが、頭痛が酷くなるとそうなるメカニズムみたいなので、大事?では無い方向です。
ただ、運転中にそうなると、操作不能になるので(クラッチとシフト操作不能)

ビクビクです。

さて、今月は、雪月人生初のボーナス月でございました。
ヽ(・∀・)ノ
が・・・・。まぁ、今はこれ研修の位置付けなので、最低限のものでしたがw
ついでにそれも支給数日後に消えましたとさw


はぁ、長期年数車なので、高い高い(涙)

今年は去年のツケで月の支払いが本当に多い(汗)

だけど、

行くべき所は行っておかないと、色々崩れるメカニズムですw

まぁ半分はリハビリみたいな所もありますがw


久々に、長距離戦・・・・。
ちょいと所々でオイタをしながらw



さぁ、本番?行くぞという。



ただ、酒を買い付けに行くための本番
ヽ(・∀・)ノ



この子の為にw
多分美田のそれと趣向は似てるので
焼酎ベースで無いのが売りです
ヽ(・∀・)ノ

風味は勿論酒造さんによって異なりますから、どういう塩梅なのか楽しみです。
(地酒としても是非とも抑えておきたかった一瓶)





Posted at 2022/06/23 17:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月07日 イイね!

まっ。そゆもんで(´・ω・`)

ども。GWを『仕事』で半分満喫した
雪月ですw

2022年も春を越えておりましたw

巷で噂の葡萄ジュースで散財したり・・・・・・・。


巷で噂?の生で散財したり・・・・・・・
( TДT)

仕事柄時間はかなりとれる?分
気を抜くとこうやってしまう反省感w

色々とあって今にいたりますが、
何とか生きております。

久しぶりに、車を出しに行きました。(仕事明け)
職場からショップまで、何と一時間を切る近さでありました
ヽ(・∀・)ノ

朝,退勤後に直行すると、丁度開店時に到着とw
これは良いなというw

とある事情の為、いつもと違う雰囲気にそわそわ?しつつも、
まぁ、久しぶりの脚回りの調整と。
そろそろ時期のクラッチオイルのエア抜きと

そゆ感じで。

事雪月のDC5はトランクウイングのそゆのであるために、純正のあの大きいウィングについては
なーんにも思うところは無かったわけですが、

あれはあれで、リアの押さえ込みという所では、重要部品らしくて、純正にして、きちんとした空力パーツとの事です・・・・・。


ちとビックリしている所です。

ただ、DC5はコンセプト上DC2のやりすぎ感を修正するべくお国からの情勢上、色々入った当時の新型の為に、素性がそもそも違っているようなお話もチラホラ。

リアを振るか、頭を振るかの違いみたいですが、どちにち言えるのは、切れ味が良いっていう所でしょう。


今回のアライメントも、ショップお任せの数値でお願いしたんですが、個人的には、アライメントの変更では無くて、数値が狂ってたら調整してほしい・・・。レベルのそゆのだったんですけどもね・・・・・。


どうやら、フロントのキャンバーはネガな方向へ育ってたみたいでw
前回の
3度1分→3度3分
へ、更にネガティブになっておりましたw
リアは
2度1分→2度
と、ほんの少しポジな方向へ。

フロントに関しては、まぁ、どこかのオレンジ車体のキャンバー角度に段々近づいてきたような感じとなってきております
((((;゜Д゜)))
ただ、これは18インチに対しての車検対応のそゆのの結果でしょうなという事に個人的にそゆ方向だったと言うことで完結させましたw
((((;゜Д゜)))


その為、当然トー角の数値は
変更でーす!
(´・ω・`)

フロント
out0度10分→out0度5分方向へ変更

リアは安定の0度10分のin方向と・・・・。

ハンドルリングは前よりシャープな方向に・・・・。
((((;゜Д゜)))

ついでにコーナーフィールは少し上がる方向です。


帰りは雨に降られて残念賞?

いやいや、手応え的にはそれでも全然良いやつです。


ただ、性格はちょっと変わったような気がします。

どっちが好み?と聞かれた場合は
『日(気分)による!!(。・ω・。)ゞ』
た答えますがw


これは、これで有りですね。


後この車種はどうやら、センターが微妙にズレやすいみたいで、
ハンドルセンターが微妙な感じになったら見た方が良いとの事。

精巧なんですねぇ。この子。
(´・ω・`)



























Posted at 2022/05/07 19:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation