色々事が動きすぎて、ENDLESSな師走w
ども。雪月ッス。
クラッチ交換の佳境。
アライメント調整と
フロントにブレーキパットのインストール。
やってきました。
過去の数値を提出し、
調整をかけてもらいましたが、
思いがけない事実が発覚。
先ず
キャンバーが調整前測定で
左右でめちゃくちゃズレていた事。
前回の調整から今回に至るまだ当てた記憶が無し。
調整においてはネガ3.0°を目標としてましたが、
調整後に本日の担当された方より
『右側がタワーバーに接触スレスレになったので、思い留まりました』と事後報告結果マージンとってネガ2.5°という所に収めたという。(寝すぎた所を立てて調整したみたいです)
四捨五入で3°
問題無しw
まぁ、相変わらずリアよりフロントが寝てるのは変わらないので、前後バランスは許容範囲。
これにより、フロントのサスペンションのガタについても判明。
これはショップがどうのこうのではなく、
この車の前オーナーと自分とのこの車の使い方と、道路環境の違いによるものが大きいでしょう。
ストラットはハンドル切れば動くので
ピロアッパーからキャンバー調整かければ当然可動範囲が変わってくるというもの。なので、
タワーバーの部分と倒立の脚のエンジンルーム内の出っ張っているナットの部分が干渉し負荷がかかった結果という考察。
なので、当然ガタか出てもおかしくないって事。
これについては、
軽微なダメージの中で対策取れたのが大きいので、逆に万々歳。
デミオの時もこれが原因で正立のフロント脚の減衰調整ネジが破損した経緯もあるので。
トー角も、予想通りにズレにズレまくって大変な事になってましたw
今回の所は依頼トー角10進法
だった為数値に違いは出てますが、
10進法での計測、調整の為に起きた事。
なので、トー角は変わらずの数値となっています。
直進安定もズレてるし、スラストもズレてるという。全くな所。
調整後は見事に0なので、
先ずは安心。
後はフロントにmx72のインストールを完了し。
今回のメニューは全て完了。
試走がてら、パットの当たりつけがてらに都内をウロウロ。
そしたらENDLESSブレーキの好きじゃない部分がヒョッコリ出てきて、マジカという(汗)
最終的には、決定は自分なので、仕方無い所はありますが、
事ブレーキパットにおいてはENDLESSのキャリパー用のパットならば、別に気にしなかった所が、ノーマルキャリパーだと出る昔々の記憶が蘇りw
奥側は勿論良いですが、踏み始めのパットのインフォメーションが
弱く、これについては、FEELsのSPORTパットの方が性能が良い。
つまり、
奥側が弱いFEELsのSPORTパット
手前側が甘いENDLESSmx72
どっちを取る?っていう選択。
今回の自分の求めていたフィールには、これはちょっと弱かったかなという。
しかし、まだリアが残っているので、これについては、リアはENDLESS以外のメーカーチョイスをして、帳尻合わせる方向が良いのかもなという見解。
ただ、雪月として、該当するメーカーは
かつてオレ様FD2が愛用していたメーカー
となるわけでw
リアのブレーキをフロントよりメーカーやグレードを上げ強める事には、ちょっと冒険があります。
事姿勢作りという面ではリアの沈み込みを早め、フロントと同じタイミングで沈ませるとなると(フロントはエンジンが載っており、ただでさえ沈み込みやすく、さらにスプリングがリアの方がレートが高めなので、誤差を考えた結果リアを強めるイメージを持つ。)こういうものも手ではあります。ただ、リアを強めるということはロック率という所では、リアが強くなるため、リアが出やすいという。
ですが、今回のアライメントの調整、今までのアライメント数値にこれを当てはめた場合。アライメント上はリアは安定方向の為、フロントがトーアウトであったとしても曲がりが鈍いという所から(オーバーステアの抑制)
リアに大きなウイングが無い雪月の車であるが故に、足回りで調整しないとならないのがありますから、
この数値にリアに強めのパットを入れて、減速時のターンの促進
いうなれば、フロントとリアが沈んでいる状態でリアが出そうな車の挙動を機械側で作るという。
リアは出る傾向であっても、沈み込んでいるので、抑えが効いて多分唐突なオーバーステアにはならないのと、多分減速時にリアタイヤにも荷重が残りやすいのでグリップがリアタイヤの分も有効に使えるのではないか?という予想が立ちました。
ですが、あくまでも予想ではあるので、
実際の車の最適な曲がりをする為の挙動としては、正解では無いのかもしれません。
ただ、減速も加速も曲がりも全てフロント操作決定させるFFであるが故に、リアタイヤがフリー状態になるのはありますが、そこを仕事させるとどうなるのか。
これはデミオの時には限界がありましたが、この車は選びたい放題なので、
こういった遊びも出来そうだなと。
ちなみに摩擦係数的にはかなり良い数値を出しているENDLESSのmx72
何が違うのかもう一度調べてみたら、ダストが出にくいパットでもある事が
わかり。どうやらこの部分が影響してそうな所。
このフロントのチョイスを有効にすためには、リアのチョイスを慎重にやらないとならなさそうです。
それで、結果として、良い感じなれば、良いかなと。
これは、宿題な感じ。
さて。時は師走です。
もう今年も、終わりなわけなので。
最後に挨拶がてらにもう一店舗『トイレを借りに』
w
まぁ、予約とってない中でエンジンオイル交換。
これに、訳があり
丁度交換サイクルで

終わったメタルクラッチの慣らしw
いよいよ本番。
その為の布石。
だったんですが!
エンジンオイル交換したら、
なんかオプションがw
事務方がWHEEL変えたのでどうしようかと思っていたらしく。
そんなのも知らなかった雪月の
『このWHEELもらっていくわーw』
の冗談が
『ホントですか!良いですよ!僕のですし』
のまさかの切り返しwまさかのスタッフの持ち物w
流石に目が点になるw
(・_・;)エッ
ただ!
今回も例に漏れずのFD2履きのやつなので、
これまた、DC5に入るのか?
問題w
オフセットは45とRSM9より外に7mm出
着けてみる?履かせてみる?の2択より
(というか一択)
懸念されたリアに履かせてみたら。
なんと、出っ張りがRSM9と同じ位にしか出なかったというw
なので、こうなると雪月が掛かるわけでw
WORK EMOTION M8R
SPORTWHEEL。
ネックは重い事
でもRSM9より軽いWHEELってもうボルクレーシングかENKEIの数種類しか無いので。
どれを着けても重くなる。
ちょい傷の美品。サーキットでも使用。
うちの使い込みまくったガリガリのWHEELよりは全然美品。
『ちょっとおじさんと大事な話(商談)をしようか!( ̄ー ̄)ニヤリ』
と
トイレの裏手に連行し?(笑)
※本当は事務所にて
商談(お店を通さない方向のニコニコ売買)
おいくら万円?
のご相談。
売り方、買い方方法良い値が一致した所で、商談成立。
速攻でATMでボーナス下ろして即日支払い。
あぁ、このパターンはオレ様FD2パターンw
冬ボーナス、これにてしゅーりょー。
(๑•﹏•)
この子の趣向でキャンディーレッドに塗装されたM8R。
着けた印象は悪く無く
意外な感じ。
ただ、なかなかイカツイ感じになったわけですが、
そもそも18インチ入れてる時点でイカツイので、今更感。
そこら辺が麻痺しまくってる今日この頃。
このWHEELに今のタイヤを再インストールする事により、脱却する今までのアレコレ。
車の支払いがソロソロ終わるが故に、
細々と粘っていた制約も無くなりつつあるここ最近。
それに合わせたように今までの仕様の脱却は、
どうやら、この車の持つ天運みたいですね。
更にクラッチの慣らしというのも解除になったので、枷が取れたこの車の
本気の加速。
んで慣らしでわかったこのクラッチのクセとギアの選定のタイミング。
ギリギリだったわけですが、
ギアに負担をかけずに街中を走るシフト操作を身につけれたから
わかった本気の時の操作タイミング。
結果別物の車になっていたわけでした。
これは一歩間違ったら壊すなという。
とりあえず。
追加で、タイヤの移植。
ダメージのWHEELからリフレッシュは、
来年車検あるので。結構デカイか故に、
タイヤがまだ新しい今のうちに早急対応が求められそうです。