• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2024年12月02日 イイね!

強い軽いは正義なのか?わかりませんw

ども。雪月です。

タイヤを換えて。

初期のフィーリングは一先ず良かったわけで。

後現在進行中のクラッチメニュー。

後数回保たせれれば、一旦駆動系は一部リフレッシュの方向もこぎつけるミッションもなんとか完了(左足何度かつりかけた罠)

 ⁠(⁠↼⁠_⁠↼⁠)
正直
出たとこ勝負のメタルクラッチ。



にセットの超軽量フライホイール。 



これでダメだったらツインプレート化
フィーリングと消耗の狭間で揺れ動く欲ではありますが。

そんな中、知人からエロ画像がw

















チラ見せメタルクラッチがとってもエロかったですw
(⁠┛⁠◉⁠Д⁠◉⁠)⁠┛⁠彡⁠┻⁠━⁠┻シゴトヤッテラレルカー

ドキがムネムネ止まりません。
(⁠ノ⁠`⁠Д⁠´⁠)⁠ノ⁠彡⁠┻⁠━⁠┻シゴトヤッテラレルカー


車体購入当時の面影は最早外見のみで、中身は結局雪月の仕様へ。
ある程度は残しているノーマル部分も中々どうしてな感じ。
ブレーキキャリパーも社外にするかは、この車とどれくらい付き合うかにもよりますが。現状生きているので、何とかな所

魔改造では無いですが、
全体的に、まとまりのある車には作る知識が無いので。やっていくとピーキーな所に。結果
前と変わんねぇなぁw

今回はMTお漏らしする程には無いのですが、
消耗具合は確認しといた方が良いのかなと幾星霜。
フライホイールをまた焦げ付けさせていたら。
次の時は大々的にもっと慎重にパーツを吟味して対策を講じておくべきかなと色々思迷走する事幾星霜。

仕様にもよって異なりますが。
今回ので働く知人から
『クラッチの製造何処?(製作依頼した所の業者間がするような話)』っていう素朴かつ、今回の件に関して的確な答えが返ってきそうな疑問が少々。

正直EXEDYのそれでは無さそうなフィールだったりするので(前回の車との比較)、まさかのアイシンなのかなぁ?っていうなんとも曖昧な回答に。
雪月が抱えている、とある時期から出てきてからのクラッチのフィールに関しては、元々MTの持っている強度に対してクラッチの強度を決めていく関係で。
少なくともDC5は元々2速のフィールが微妙なため(トラブルもなんとなく起きてる事例がいくつかあるらしく)、マウントだったりで振動に対して抑制側で対策を図っているものの根本的な所は変わらずだから、クラッチのでバランスを取るんだよ。っていうのがあって。
それが、ツキ方のダルさや緩さに出るんだったりするんだとか。(強化品であってもMTの保護を考えてあるみたいな所)
だから、使いやすさがあって、ある程度の需要はあるけども、ジャンキー、または、改造車経験のある人だと、この手のクラッチフィールはたとえ強化品だとしてもリピートは好まない人が出てしまうのだそうです。
(現にここに一人w)
なのでフィールズクラッチは、強化とMTへのダメージコントロールを機械側でやった結果のあのフィールであるって事なのだという考察になりました。

となりますと?

メタルやり過ぎた?感がだんだんとw
(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)





踏み方、繋ぎ方を色々錯誤しているとはいえ、人間側もそれぞれ限界あるからねぇ
┌⁠(⁠・⁠。⁠・⁠)⁠┘⁠♪
って事でした。
なので、自分が思っているよりもクラッチの消耗は悪くないんじゃないかな?(異常摩耗させてしまったというよりは、正常摩耗でダルいフィールが思いっきり目立って来てしまった)という答えがかえってきました。

※何も無ければ夜までには終わるという超突貫にて取り付け作業ちぅw(消耗品リフレッシュ品交換含む)


ブレーキも事フロントに関しては、mx72を12月の中旬から下旬に入れるのですが(納入がそれくらいらしいので)
フロントが少し容量が上がる分

車の減速時のバランスが少し変わる所。
減速時、フロントにさらに荷重が乗りやすくなる分ノーズダイブ方向。失敗するとドアンダー。
頼みの綱はグリップMaxのハイグリップw

となると、理論上リアのブレイク率が上がるわけなのでそれを、しばらくは、どうやりくりするか。

リアディスクブレーキの車両で、選びたい放題のパット。ブレーキバランス等を経験するのに良い機会になったわけですが、
やはり理想としては前後綺麗に沈み込む方が良かろうなという。なので、mx72のフロントのみの仕様はそこまで長く運用しない予定ではいます。


ローターとリアのmx72は、理想は車検の前後。難しそうだったら、エビスまでにの予定(崩れる可能性があるかもしれませんが)
どちにち来年の6月を最後に車体の支払いが終わるので、騙し騙し使っていた所の交換が視野に入れれるようになるかなと。
ローターはPDの熱処理TYPE
勿論品番は抑えてあり


リアのブレーキパットも然り。

今回。緊急対応なので、長距離移動が不安だらけなのと、発注から取り付けまで、そんなに猶予が取れなかったという所で、独自に動く方向になりました。
ただ
普通には転ばなかった雪月なので、メニューはこなしつつ対応する事が出来たのが不幸中の幸い。

本日の夜にメタルメタルの運用開始な為。
先ずは初期フィールがどう変わっているのか。『渋滞が鬼地獄操作になるかも( ̄ー ̄)タヒ 』と地元仲間から脅されていますのでw
しばらくは大人しくクラッチの慣らしを頑張ろうw
Posted at 2024/12/02 12:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月21日 イイね!

メーックス。

ども、DC5リフレッシュ計画が進行中の雪月です。
(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)

一先ずクラッチ交換の前にタイヤー。
アライメント調整するであろう前にタイヤー。
⊙⁠﹏⁠⊙

グズグズRS4は無事に旅立たれましたw
お疲れ様です。
最後は、ほぼカチカチになっておりました。
w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

仕事明けからの、開店と同時に乗り込み、
最速の待ち時間で、やってもらえる事にはなったんですけども。

タイヤ交換する前に一悶着ありまして。
雪月号のWHEELのキャップを外すには、キャップ自体に6角のボルト締めをしてあるんですけども。
一本固着のご案内(恐怖)

最悪の場合
ボルトを折るか
ボルトを壊すか

の選択を、強いられましたw
ヘ⁠(⁠。⁠□⁠°⁠)⁠ヘオリマスカ
(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠コワシマスカ
(⁠┛⁠◉⁠Д⁠◉⁠)⁠┛⁠彡⁠┻⁠━⁠┻ハカイシマスカ

当然折っても良いし
壊しても良し!!
の返答をばw

ちょっとしたイレギュラーが出ましたが、
潤滑油等々で、何とか外れたみたいでした。
(再利用可)

ただ、定期的にここらへんもメンテナンスしないとなという感じになりました。
外れなかったら、
タイヤのバランスが取れなかったので、危なかったッスw



んで装着。
倉庫の在庫品なので、最近作られていたタイヤではありませんが、2023年製

装着例がそんなに無い中で見切り発進(という名の勢い)
なので、不安半分、楽しみ半分
ではありましたが、


溝は浅いのは覚悟してましたが、
改めて見ると溝が浅いなと。
TW200なので、正直保つのかなぁ。
ってのはありますが、
まぁ、ハンコックの、RS4が溝深いのでそれに見慣れた所によるものかなとw

と言うことにしておこう
┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌

グリップ感等性能は、あの値段だったので、
未知数でしたが、しっかりハイグリップタイヤでしたw

サイドウォールがわりとゴツゴツしてないので
乗り口はわりと柔らかいです。

んで、グリップ感はしっかり有ると。

 ゴツゴツしてないので、横方向の踏ん張りは、心許ない場面もありそうですが、
縦方向にグリップ力を使うような乗り方をするので、個人的には今の所気になりませんでした。(故デミオの昔のタワタワ組みにしたNEOVAにちょっと似てる)
強引に突っ込んで行くようなやり方だとフラフラ感出ちゃうかもですから、
気を使う場面はありそうです。


グリップMax侮りがたし。
スタッドレスタイヤ、
マッドタイヤや、SUV系で
海外だと出ているそうですが、
事タイヤソムリエ方々には、あんまり知られて無くて、最初やっちまった感はありましたが、
開けてみれば成る程なという。
ZTS5000よりは勿論グリップ力はありますし。
保ちを抜きにすれば、遜色無いかなと。
触った感じソフトラバーっぽいのもあるので。
タイヤの熱入りが良いかもです。(垂れも早いかもですけども)
結構遊べそうです。

転がし用のタイヤとして買ってますが、
これなら、良いかなと。




これなら18インチも維持できりゅ♪









Posted at 2024/11/21 17:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月17日 イイね!

クラッチの次はMaxタイヤ!

どうにかこうにか。雪月ッスー。
(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)

極み極まる劣化の波に涙。

ハンコックが、ほぼ、終わってしもうたであります。

使用期間2年。保った方です。
現状劣化状況がほぼクライマックスで、
ウエイトバランスがグチャグチャ。
タイヤ音の増大等。
タイヤのヒビ、亀裂等
交換サイクルのお時間は、ここでも待ってはくれませんでした⊙⁠﹏⁠⊙

サーキット走行してから一ヶ月。炭化した部分が綺麗に落ちて、減りやボロボロ加減が目立ちます。

ですが。
225 40 18のタイヤサイズは
納期未定との診断の為。

来年の車検もある事だし。
何より精神衛生上良くないし。

なので、他のメーカーのアジアンを探す事になりました。



そしたら、このご時世にしてあり得ない価格のタイヤがですね?w

出刃評はなんとも言えず。
たぶん普通なんかなと。
トレッドウェア200なので、
それなりの作りなんでしょう。
一応ハイグリップタイヤのらしいですから、
(値段が値段だけに店員さんに聞くほどの値段w)

後溝がわりと浅めなのでどっちかというとホビータイヤ関連。

だけど、ある程度はグリップ力街中でも感じていたいので。
サーキットとかの融通は利くとは思いますが、
本格的に超高次元でのタイムアタックするタイヤというよりは、
マイペースでサーキット走るタイヤ。
どちらにせよ、高速維持のドリフトも可能というメーカー紹介がある事により、
見方を変えればドリフトとしてののタイヤかも?(漢らしく使い捨てな白煙モクモクタイヤ)という思想。

そゆのを
平気で履かせちゃう自分もどうかとは思ってますがw
ここ2〜3年はエビスの峠とスクールコースでクルクルしてるだけなのでw

ハンコックのグリップ力と同じとは思ってはいませんが。
ZTS5000位のグリップ力があれば、何とかw
っていう感じです。
このコが在庫有りとの事だったので、
転がし用のタイヤ。
ついでにクラッチのそゆので、バラした後。
アライメント調整で、数値がキッチリと出るように(今のタイヤは片べりが酷く真っ直ぐ走りませんw)

クラッチの騒動の次はタイヤ騒動と、
サーキット走行後の醍醐味はまだまだ続きますw
Posted at 2024/11/17 14:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月12日 イイね!

戸田しゅーりょーしてた。

まさかの戸田納期半年orz
.どうも。雪月です。

あやー。まいったーw


まさかの戸田がクラッチ製造今やってないという。

納期半年という。

待てない(泣)

というか

終わるのが先かクラッチ来るのが先かの瀬戸際?のギリギリのやつな運命です。

いやはや、無理だよねー。

ご時世がご時世なので仕方ないわけです。
とはいえ、劣化は待ってくれません。

どうしようかなという(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

クラッチはいわば、ショップの提示する数値をでクラッチ専門メーカーに製作委託するシステム。
なのでマスターのメーカーを探っていけば何かに当たるのでは?となりまして。

探って探って
クラッチメーカーへ。
その結果


あったよと。


在庫もあるよと。
一般のサイトで見れる在庫状況のやつなので、
業者間のやり取りについてはこれに準じているかは不明ですが、
何とか首の皮一枚繋がりそうです。


戸田レーシングよりお値段落ちる方向です。
当然ながらメタルクラッチw
形状戸田のと似てるから、まぁオッケーでしょう。
ウルトラファイバーは最早な所。
というのは、この現状のクラッチのダルさについては。熱も関係してきているのか?となってます。

冷感時は繋がり悪くないんです。
ただ、MTに熱が入ってくるとダルくなるんです。

つまり熱ダレ起こしてる?って事に予想を立てました。sメタルは耐熱性も良いみたいです。
なので、上手いこといけば安定するかも?っていう考察。
後EXEDYはどうやら厚板タイプみたいなので。

耐摩耗性も良いんじゃなかろうかという。
ただ、メタルクラッチの攻撃性がどれくらいなのかは未知なので、今後注意深くしていかないといけません。

んで、メーカースイッチして、金額に変動が起きてしまった為。その穴を埋める為にどうにかこうにか(返金してもらうよりは、むしろ、余ってる分を他のものにあてて相殺しよう大作戦w)

ぶっちゃけ結構それなりに差額出ました。
だけどそれなら丁度いい。
踏ん切り着きました。


IDIよりもENDLESSの方が、差額埋める金額面で取り回しがきくので(iDiよりも定価が安い)
摩擦係数良し
耐熱温度も高め。
ローターへの対攻撃性はわかりませんw
(⁠┛⁠◉⁠Д⁠◉⁠)⁠┛⁠彡⁠┻⁠━⁠┻

フロントにインストールする方向へ。

丁度これで、足並みが揃うというw

結果、それなりに大工事。
結果、在りし日の仕様に戻ってきたわけでw

これど空力と言う名の
GTウイング起こしてつければ

あらまぁビックリ、お帰りなさい在りし日の仕様w

となりそうですが。

大分やりたいメニューが進みそうな所です。





Posted at 2024/11/12 21:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

メタリング

どうも。雪月です。

思ったより早い、交換が迫ってきてしまい、とてもヒヤヒヤしたここ数日。

なにはともあれ、クラッチの消耗が(涙)
かれこれ変えたのが4年前ほど、強化にフライホイールのオリジナルを導入して早いことで。
(⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)

気がついたらフライホイール焼き付けた時のあのフィーリングがチラチラと出てきたようなそうでないような。
しかし、確証がないのと元々マイルドな当たりのショップオリジナルクラッチ故に、判断が難しい。しかし、マイルドなフィーリングは、いわば自分には合わなくて、気がついたら40000キロオーバー。
パワーのある車であるが故に消耗のソユのは仕方ないとは言われているので覚悟はしてましたが、(オレサマFD2談)

ですがいかんせん雪月の不安感が大爆発。エンストは勿論まだするし、滑っているような感じでは無いですが、

ちょっと早いですがソロソロだなと決断しました。

故に。

駆動系の早め早めの対応にとなりました。




こっから先は賛否両論分かれますが、
当初の予定の品はプレーンプレートの強化クラッチでしたが、

ほぼ緊急に近い対応の為、先立つ用意が出来てない状況から、
知り合いの所に相談かけたら、ビックリする値段の提示を受け、いっそのこと更に過激方向に逝くかという欲望がw

賛否両論分かれるのはこの次になりますが、
そゆことから
『メタルクラッチ版』
をチョイスする事に(プレーンプレートタイプと差額がそんなに変わらない為という)

乗り方によって左右されたり、
不具合がもしも出た時の状況だったり、
ショップや個人の意見によってはメタルクラッチはどうなのかな?
ってはなりますが、
クラッチを、もんだりするような走行をしない雪月なので、
多分、大丈夫じゃないかなと。もしかしたら操作においてはもっとシビアになるかもしれませんが、
まぁ、それはそれで♪

メタルクラッチの構造上
多分強いなという想像
んで、
消耗の速度は、今後体感しないとわかりませんが、
半クラを、あんまり使わないようにすれば、
保たせる引き出しは少しあると思っているので。

おごっちゃいましたw

勿論クラッチセットなので、フライホイールが3,8キロの超軽量といわれている軽いやつです。(今ついているやつが何キロなのかは知らんですがw)

つまりエンジンの出力に対して駆動系の負荷の掛かり方が変わるので、変化する可能性が大いにあるかなと。
個人的に軽いフライホイールは回転落ちも早めと思っているので、減速側も変化はあるでしょう。
上り坂に対しての失速率についてはその時に考えよう的なw


思い立ってからの相談から商談、決定、契約まで電撃の3日間。

久しぶりにスイッチ入っちゃった次第。

更に部品供給がほぼ強行なため、戸田シリーズにおいては、発注から2日〜3日で届くそうです。
早い(汗)
必要な純正部品も3日〜1週間程度と割と、早め

ということは、再来週には、部品が確保されているという安心のやつで。
むしろ作業スペースの空き待ちで時間がかかるかもという、
ちょっと展開についていけてない自分がw

それでも11月の後半から12月の前半か中盤には、着いている可能性もあり、
一つ解消。
さらに今回ビックリした値段だったので、
消耗しているタイヤ交換にも手が届くので、首の皮一枚ではありますが、繋がりました。


という感じにトントン拍子に事が進んでいっているのですが、
ブレーキについても、視野に入れそうな所。
んで、事ブレーキについては、ENDLESSの他にもう1メーカーチョイスして、再協議してみようかなという。(オレサマFD2愛用のブレーキメーカー)


( ̄ー ̄)ニヤリ
なにはともあれ一つ言えるのは、
多分在りし日の、あの車のように過激な仕様に戻りそうという。

手が届きそうなので。
来年の車検以降は、動けたら本格的に動こうかなと(車両の支払いが終わるし)


そゆ感じw


マジで今回は助かったわ。
⊙⁠﹏⁠⊙




Posted at 2024/11/10 12:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation