• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

ひさしぶりがこんなんでw

どうも。雪月です。

ビンボー隙無しとは、言われてた時代もありますが。

現に今もビンボーな所は相変わらずです。

ですが、

食欲

車欲

その他諸々と。

無くなる事は無いわげで。

タイヤ、ブレーキ、その他諸々とインストール項目は目白押しメニューですが、
どうやら、エンジンマウントも劣化の兆候?
なのかもな時期にさしかかりつつ有り。

いよいよ、優先順位を変更しつつ、やらないといけないっぽいです。

フィールズエンジンマウント流用ので、貯める祭壇も、白紙になり。
手を出す強化マウントのフルインストール。


お値段のそゆのの相談の結果。
こうなりました。

ちなみに。取り付け過去歴はあるそうですから。
良いのではないかなという。

個人的には、早めに手を出すと思います。

なもんで外食も、最早ほぼ出来ないのですが、
アレコレな欲求。

我慢の限界がw

じゃあどうすれば?

作れば良いw




もっぱら
肉に手を出し



戯れてます。

一応w



後.先月のいつぞやかには、

釣り人の付き添い人にて。


見知らぬ地へご案内され。
波と戯れておりましたw.

肉の次はどうやら魚っぽいです。

たーだ。


口内分解される溶ける角煮が出来たのであれば、
応用が効くブロック肉の夢w


出来る漢のロマンw
ガチな溶けるチャーシューw
(下茹で1時間、本炊き2時間)
家庭料理で出来る限界に挑戦。



どこかの入れ知恵で煮ダレは漬けダレに昇格し。



醤油麻婆麺の爆誕で、

欲求解消w

来月の健康診断が
とっても怖い
(w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w




Posted at 2024/05/18 19:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月07日 イイね!

ダメージ加工WHEEL爆誕(w

あの事故?から数日がたちました。


一先ず。処置をしておりまする。



リムに傷がいっぱいですw



こうなると、もう、いいやぁw
的な時期へ。
キレイにするよりも、処置した上で、1本だけ小細工かけて個性的にしてあげても良いかもというw

ただ、いつやるかどうかは別ですが(やるにはそれなりの根気がいるわけなので(涙)


たーだ。

この状態だと、バリが出ているので、
タイヤの組み換えの時にビートに傷入れてしまう可能性が高いので、
処置を、しないとなりません。



ペーパーよりも速い事で有名な?
棒ヤスリ君の出勤ですわ。
一家に一台あると便利ですね。


塗装?なにそれ美味しいの?ばりにガリガリ削り、前にパテ埋めた所もついでに整形をざっぱにしました。
本気で処置する場合はタイヤ外した方が良いんですが、まぁ、今回は応急処置です。


バリを取ります(涙)


どこを見渡しても傷だらけw


本当にキレイに一周ダメージ加工入ってましたわ。


これだけだと生アルミ丸出しなので、塗装とかどうしようか悩みどころではあるんですけどもね。

ただ、ビート接触する部分のバリはこれで無くなったので、


良しとします。
Posted at 2024/03/07 14:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

まぁ、まさかの悪夢

『最近の歩道の縁石は豆腐のように柔らかい』
という夢を見て
んで次の瞬間に『U字溝に落っこちて、ドナドナしている』夢をみたんですが、

これがまさかの何かの予知夢的なものだったとは・・・・・・・・。

んで、『車を車庫から出す時に、左側を削りそうになる』という何かの警告。
この場合何かを起こす前兆だったのかもしれません。


はい。


左フロントを縁石にぶつけました(爆死)

しかも何気ない、いつも通っている、通い慣れた、山道で。

ポケっとしたのがいけなかったんでしょう。
右曲がりで、ハンドル切り始め舵角不足を起こした結果、『コン♪』とやりました。

幸い、やる気ナシナシ気合ナシナシの成のペースだったので、その後も自走が可能なのと、乗り上げたわけでは無いというので。

ですが、なんかムズムズ安定しないような気がするわけで。
こうまで来ると、キャンバーがズレたのもあるのかもなので最早手持ちで調整出来るような処ではないのと、ダメージ具合を見ておかないとなりませんが、自分では悪魔でも目視以外手が無いという。

とりあえず次の日に緊急に作業の予約をぶち込んで貰い、入港してきました。

ダメージとしては、WHEELのリムが
ついに一周ガリガリになりましたw

逆にそれが古のダメージ加工風。漢気WHEELの完成と。
(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

ただ、やらかしてしまったので、心のダメージは最早・・・・・

しかもリア履き時もそのホイールは何回か引っ掛けているので。見えない何かの縁があるのかなというw

アーム類にダメージ逝ってたらアウトらしいので(純正品廃番の為)
終わった説が・・・・。


ただ、低速&真っ直ぐ突っ込んで乗り上げたというわけではなかったのがあり、
測定結果としては、キャンバーのズレは無しだったわけで。
そんなわけで、去年の右側と良い今回の左側と良いちょっと不安を抱える事になりました。

ただ、幸いにアーム付近のブッシュがゴムブッシュである事から、ゴムがクッションとなり、吸収してくれてという見解に。
ソレ故になんでもかんでも強化すれば良いというものではないなという。

キャンバーに対してのダメージは、とりあえず無し。
だけど、自分の調整していたそれもあり、トーは左右で1mmのズレ。許容範囲ではあるんだけども、ズレてます。っていう結果。

整えてもらいました。




『ハンドルのインフォメーションがダルすぎだった』という指摘もメカさんから受けましたが
それもそのはず。
0度50分というフロントの数値だったわけで。

ようは、やり過ぎだったわけなんですなw


オススメ値に戻してもらいました。

しかし、調整機構が多い車両なので、
ズレやすいアレコレ。
キャンバーはともかくトーはリアも自前でもある程度出来るような手を打たないとなりませんね。

ただ、キャンバーの調査はともかく、
トーの調査は
巻尺で測っていたので、(遠目からの観察)
フレームにダメージを負わなければ
タイヤ〜サイドステップの距離で測定は出来る何かがあるのかもしれません。




前回、倒れられて、休まれてたとある方も無事に復帰しておられましたが、
早速、談義やら、講義やらでw
そんで、時期的に
タイヤの交換の件もw

ある程度は溝チェックしている部分もありますから、なんてことはないですが、
現在の225タイヤを将来的に235タイヤにするにあたって。WHEELごとの交換であれば、18インチでも可能。
寧ろ1インチアップは事車のフィールアップには妥当である為、そこをクリアしているから、このインチの状態で235タイヤを履かせましょう
的な見解。(ちなみに車検対応状態で入るみたいです)

ヘビー用にだったら255も、ともですが、使用が限定される可能性も、あるみたいですし、(車検怪しくなる場面も)

現状を思えば235が良いだろうと。
後、性能面々では、日本のメーカーとアジアンメーカーの違いについてありますが、将来的には、日本メーカーに戻す時期も来るかもしれません。
ただ、仕様上と、飼いならされて部分から、ハイエンドモデルのタイヤしかつける気になりませんから、多分出費は・・・・・。
街中でも履きっぱなしで、
常にハイグリップを、感じていたいお年頃な今日この頃w


ついでに、足回りの細かな変更でそのタイヤサイズにあった最適化をしたい部分もあるみたいですけども、
そもそも、脚の仕様変更は成されている状態なので(オレ様レートでやってますからね。)
減衰ダイヤルで、バランスを、変えてやるだけで、良いんじゃないかな?っていう話。

まぁ、ブレーキの容量不足も、懸念されますが、そこも今のキャリパーが使える状態なので、パットで何とかですけども、
これも将来的には、モノブロックの餃子キャリパーへ

ローターは純正サイズそのままにキャリパーだけ交換するキットも出てるからということでした。

つまり、社外品があるから安心して逝けって事みたいですw

まぁ、ソユ事の色々から
ブレーキパットのチョイスは結局振り出しに戻りました。

MXシリーズか
FEEL’s Racingか

どうやら、自分の求めてるフィールと現在の車のチューンドバランスと、消耗品の兼ね合いを考えた上では
かなり微妙な所で。
ローターの犠牲を何処らへんまでに留めるかというのも考えると、
EVO以上Racing未満という所だとか。
そこのラインナップはFEEL`sとしては無くて
位置づけとしては、エンドレスらしいのです。

なので、割りきってしまえばRacingなんだけども・・・・・。

ローターの犠牲をある程度に留めるような趣向も(というか本来はそこら辺も視野に入れる)という。

どっちをとるか?

悩ましいw

踏力がそんなに強くない自分としては、
ウ~ンな所ではあるんですが、

ただ、現状としてもフルを出して無い部分があり、ABS介入した直後、ペダルコントロールで介入解除させて、その後に更にもうひと呼吸分踏み込む事により、もう1段階上の制動力が、あるとの事です。(電子的にABSフルカットは出来ない構造みたいですからね。)

なので、それが出来れば、Racingで無くても許容できるんじゃないかな?って、いう事。

前回のスタッフさんとは違う意見では、あるんですけども、それはそれで、理にかなっており納得と。(故に最初に勧めたパットがMXなんだとか)


今回の件で、タイヤの交換が緊急浮上したので、先ずはそこからにはなりますが、
タイヤが優先される分ブレーキはもう少し悩めそうなので、

もう少しじっくりいこうかなと。


一先ず、そゆ所。




Posted at 2024/03/04 12:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月19日 イイね!

2024年の宿題勃発

どうも。雪月でございます。
相も変わらず、のんびりしておりまっす。。



いつぞやかの日に、
暖冬だと思っていた矢先に雪が降られました。
次の日仕事なのにorz

という、恐怖から
実際車に、乗り込んでみれば、幹線道路は大丈夫だった感じで、
仕事柄こういう雪の影響を、受けても関係ない場所にありながら、周りの雪の影響度合いにより、とてつもなくやることが無くて、色々考え込んだあくる出勤日。


んで、しばし時が流れ。
久しぶりにメンテナンスデーに、某所。

しかし、店長さんが、不在という。
んで、トラブルのレッカー車両の搬入と被ってしまった入港タイミングで、ちょっとバタバタな某所。ただ、これまた仕事柄、見慣れてしまっている分。完全に感覚麻痺orz

数年前に客だった方が某所に入社しスタッフとしてな所。
若い方でございましたが。多分面識はあったかもだけど、なかなか、思い出せずじまいという
(というのも、この仕事になって、オレ様FD2が退社されてしまってからというもの完全に必要になった時以外行くネタが無いという。)
んで、店長はどうやら時期柄、定期的に発動する例のやつで、お休みしているみたいで。


まぁそんなこんなな、感じだったんですが、
伝える所は伝え。
作業はいつも通りに。掘り起こされた宙ぶらりんになっていた残数金額を使っての処理。

ブレーキ関連の仕様変更に伴う見積もりを出してもらう事に。

そしたら、
当初狙っていたメーカーとグレードのエンドレスの見積もりから、
結局、feel`sのエボではなくて、トップモデルのレーシングパットへの見積もり変更という事故が起きましたw

やはり。ローターは消しゴムレベルの消耗品というスパイラルからは、どうやら、抜け出せない運命みたいです。w
摩擦係数0.48という自分は全く知らん領域のパットへ。
(耐熱温度100℃〜850℃というやつ)
ちなみに前後同じやつで逝くので、ブレーキパットはハイスペック化。
んでブレーキ鳴のキーキー音の増大化。

ただ、カーボンメタルの攻撃性強いやつなので、間違いないダストは多いのと、ローターは削れるなという。

それに伴いローターは耐熱が良いのか、
スタンダードモデルが、良いのかの協議。
結果スタンダードモデルの、プレーンタイプ。

で、見積もり。
(以前オレ様FD2塾長のオススメされた組み合わせ通りの見解へ見事なりました。こゆところは、
オレ様あるあるの趣向になっている自分)


痺れるお値段w


いよいよ入れる方向です。
とりあえず春先とかに発注要請の打電が出来れば良いなぁという所。

なので、今回はブレーキフルード交換はしていないという。

で、終われば良かったんですが、

サイドブレーキの、ワイヤーの在庫かいよいよらしくて、注文というw
(なので、必要経費とはいえ、まさかの散財w)


さて。それで、終わる事はなくて、
この車の消耗品のやつの中から、今後いきそうな部分の所からのピックアップ、現状のパーツ相談。
といっても、車の消耗品においては、ブッシュ関係が買った当初からそのまんま手をつけて無い所なので。そこら辺のリフレッシュの一環としてでつ。
(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)




某所が、強化エンジンマウントのフルセットを出していたのはありますが、

まさかの設定に無い?DC5が
k20Aエンジンという事で、まさかの
あの車種からの流用が効くという衝撃の事実が発覚し、
2024年の宿題として。
ブレーキのアレコレと
エンジンマウントのアレコレが発生。
今年予定している、少数遠征inエビス
に向けて、悲しい位のネタが出来たというw
w
いけませんねぇこれはw

車の仕様があの頃に戻り始めてしまいつつありますです。
(⁠・⁠∀⁠・⁠)
んで、エンジンマップとビックスロットルのそれを、その後に控えてる趣味の一環として加えるならば。
計5つで、個人的にステージ1であろうメニューが、完了。
去年にエビスに行って以来。完全にぶり返しているわけですけども。
このテンションのまま進んでしまうと。
多分。あの頃のあの車のあの仕様に最終的には、
しそうでちょっと怖いなという。

フルエアロとウイング。
万が一そこまで手を出してしまったら。
もはやない病気が末期のやつが勃発したなと
自覚しないと、いけないかもしれませんねw
(そこまでやる気は無い。と言えなくなって来てしまった今日この頃)




とりあえず

色々がんばります(謎)
Posted at 2024/02/19 19:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月21日 イイね!

おろ?2024ですか

お久しぶりです。
雪月相変わらず、生きてますw


そいや2023年の年末があっという間に過ぎてしまい。気がついたら今日になっておりましたw

まぁ、年末年始ノンストップで働いておりますれば、こうもなりますが、
なんせ、金に飢えているゆえに、返上出勤雨
あられw
(ブレーキとブレーキとブレーキw)
去年最終月に、仕事の方で入社ほぼ同期の方より、ブルゾンを一着いただきました。



サイズ的にぴったりなわけですが・・・・・・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・。どうやら30年前に『作った』ものらしく、とても貴重な物でございました。
(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)
(イヤ~。年齢層が幅広い職場は恐ろしい)
というか、
全盛期時代のソレやん(爆死)
(というかとナニコレ?で、あるロドの人に聞いてみたら激しい突っ込みがw)
暖用ので、軽い気持ちで受け取ったものが
結構貴重デカイものでした(個人的に)

まぁ、かくしてその持ち主も、かなりぶっ飛んだ経歴の方だったので(汗)

くれたということは、ソユ事なのかなという。
(サーキットに着ていってね♡と言われた時には、気絶しそうになりましたがw)


ガクガクブルブル
(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)

まぁ、そんなこんなで2023年。
個人的には、
サーキットは、復帰。
でも、昔みたいに、走り回る事は出来ないので(財政難)
ちょこちょこでいいかな。

DC5もアップデートは、ほぼ、無し。
だけど今後に向けてのちょこっと手直しも解った事で良しという。

何より、デミオ時代のそれは、色褪せる事無くかなりの所まで人間面が応用出来たので
一先ず安心。サーキットはら思いっきり出来るのが良いッス

まぁ、駆動関連とブレーキ関連はデミオの時も最後燃えるまでもつきまとわれてたので、最早しょうがないかなという。

結局

ドライブシャフトをブチ折ってないだけマシかな(クラッチもろともフラホを真っ黒けっけに焼きまくったあの頃が懐かしいw)


まぁ、それと打って変わって
(シャリアピンステーキの下準備発想からの)


何故か
(ビフシチュー)


家庭料理は
(唐揚)


スケールが大きく大きくw
物量も多く多くw
(ただのモツ鍋)

作れるようになってくると、
お料理ってやればやるほど楽しいかもです。沼にハマれるので。
(先任曰く、次は魚の捌き方とかとからしい)




現職場のプライベートの時間が割と多いのが良いか悪いか。

着々と花婿修行中w



んで今年初雪を観測しました。




そんなこんなではありますが、


一先ず元気に。
今年は。
厄脱したので。
通常営業に。
戻れそうです。


Posted at 2024/01/21 13:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉話まとまりそうで良かったッス。無保険タヒすべし(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)」
何シテル?   07/28 17:54
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation