• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マナムスメのブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

青春18きっぷで行く広島&九州ツアー(その3)

青春18きっぷで行く広島&九州ツアー(その3)尾道から広島方面に向かって山陽本線の普通列車に乗ったところ、糸崎駅で呉線経由の徳山行きに連絡するとのこと。

そして糸崎駅を、その呉線経由の徳山行きが先に出発するらしいです。

糸崎駅に着くと、最新鋭のレッドウイングこと227系電車が止まっていました。

黄色い115系にも少し飽きてきたので、このレッドウイングに乗り換えてみました。



さて、乗車してから時刻表で調べると…95キロ先の広島駅まで行くのに、この電車は3時間24分も掛かるみたいです( ´△`)

しかも、次の三原駅でいきなり11分停車して、さっきまで乗っていた山陽本線の黄色い電車に抜かれるみたいです(笑)

やべぇ…

やっぱり山陽本線の黄色い電車に乗っていくコトにしました( ̄▽ ̄;)


この電車は、広島まで1時間20分で到着しました。




それにしても、呉線は山陽本線のバイパスとしての役割は果たしていないみたいですね(((^^;)

所用時間が2時間も多く掛かるとは…知りませんでした。


岡山~相生間は、山陽本線が混んでるときは、赤穂線の方が空いてて…しかも播州赤穂駅は新快速の始発駅ですから、確実に座れて良いんですけどね(*^^*)




さて、広島駅に下車しましたが…

昨日の夜からお風呂入ってないし、ムーンライトながら号では、殆んど寝れなかったし…

とりあえず、すぐにチェックインすることにしました。



今宵の宿は、アパホテル広島駅前大橋です。

シングルルームの食事なしで、7000円でした。

お部屋もキレイで、大浴場もあって、とても良かったです(*^^*)


お風呂でリフレッシュして、晩ごはん食べようと思ったところ、ホテルの1階の居酒屋で「広島産牡蛎」のカンバンが目に飛び込んできたので、入店してみました。

蒸し牡蛎を注文したら…品切れとのこと( ̄▽ ̄;)

仕方なく、広島風お好み焼きを頼んだら、提供時間40分で、やっと出てきました( ´△`)

だめだこりゃ。。。



部屋に戻って、テレビで「リーダーズ2」を観てたら、途中で寝落ちしていました(((^^;)






さて、翌朝、ホテルを出たら雨が降ってきました。

ホテルの1階のローソンで700円の傘を購入しました。



まずは、市電に乗って、原爆ドーム前まで行きます。





広島の市電は、なんか凄いです(*^^*)

連接台車の3両や4両の電車が次々やって来て、しかも車掌さんが乗務しています。




原爆ドームを見学。





とても70年以上前の出来事とは思えないほど、

この建物は、戦争の悲惨さをリアルに伝えています。



問題解決の手段に武力を使うことは、絶対にあってはならないと思います。

憎しみの連鎖が、より悲惨な結果を招くことは歴史が証明しています。




さて、再び市電に乗り、宮島口を目指します。



路面電車だったはずが、途中から専用軌道の中をハイペースで走り始めます(笑)

ライバルは、ズバリJRです!

広島→宮島口間は、JRとの熾烈な競合関係にあるみたいです。





宮島口からは、「JRの連絡船」に乗ります。

このJRの宮島行きのフェリーは、青春18きっぷで乗船できるのです。












宮島では、鹿がお出迎えしてくれます(笑)

あちこちに、野生の鹿がウロウロしてましたョ。










厳島神社に向かう参道で、「焼き牡蛎」を発見!

気がついたら、牡蛎をつまみに一杯始めていました(((^^;)




旨いっ!!

おかわり!!!

やっぱり、宮島の「とれたての牡蛎」は、最高です(*^^*)



ごちそうさまでした(*^^*)☆


さてさて、厳島神社を見学しますかね。






この社殿と大鳥居は、平安時代に平清盛が建立したのが、始まりみたいです。

もちろん、何度か火災にあったり、リフォームしたりしていますが…概ね当時の形を踏襲しているそうです。






面白いのは、干潮時には鳥居も社殿も完全に陸の上にあるのに…満潮時は、海の上に浮いているみたいになることです。


昔、これを作るのに、干潮時だけ作業したのかしら?(((^^;)


つづく
Posted at 2017/03/29 15:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月29日 イイね!

青春18きっぷで行く広島&九州ツアー(その2)

青春18きっぷで行く広島&九州ツアー(その2)さて、姫路駅で途中下車して…

まずは、松屋を発見したので、朝食をいただきました。


姫路城までは、駅から歩いて15分くらいです。

白壁が美しい城で、江戸時代初期に建立された木造六階建ての天守閣が現存する「国宝」です。






入城料金1000円を払って、天守閣の中に入ります。







江戸時代初期に、こんなに巨大な木造建築を建てて(途中に補修工事が行われているとは言え…)400年後の現代まで残っているって、凄いですよね!




天守閣からの眺めです。



さて、姫路城からは姫路駅ではなく…播但線の京口駅に歩いて行きました。

お目当ては…



キター(゚∀゚)

103系電車です。



ワンマン運転仕様に変更されているので、運転席の様子が丸見えです(((^^;)






塗装変更されていますが、それももう、ボロボロに色褪せていますね( ̄▽ ̄;)

でも、久々に103系のサウンドを聞けて、良かったです。


さて、姫路→相生→岡山と電車を乗り継いで、西に向かいます。



岡山地区は、黄色い115系が主力です。

車内は転換クロスシートに変更されているタイプが多いみたいです。




岡山駅では、国鉄型特急車両381系の「やくも」号が、発車の準備をしていました。






この日は、増結して運転していました。

先頭車と中間車の連結って、なんかワイルドですね(((^^;)




岡山→尾道も、黄色い115系に乗車。

尾道で途中下車します。







なんか、昔懐かしい雰囲気の商店街ですね(*^^*)







坂道をひたすら登ります(・・;)))

坂の上の千光寺を目指します。



おおっ、苦労して坂道を登った甲斐があって、美しい景色です。





山陽本線も、鉄道模型のジオラマみたいです。


千光寺でお参りして、坂道を下ります。











尾道の街並みは、まるで昭和50年代みたいです。


初めて来た街なのに、懐かしくて、せつない気持ちになってしまいました。


尾道は、大林宣彦監督の「転校生」や「時をかける少女」のロケ地としても有名です。

「入れ替わり」と「タイムリープ」って、つい最近、大ヒットした「君の名は。」と共通性がありますね(((^^;)






食べログで評価の高かった、尾道ラーメンのお店「朱華園」に行ってみました。

鶏ガラ醤油ラーメンですが、背油がのっていて、少しコッテリしています。

尾道の街並みにマッチした昔懐かしい味でした(*^^*)☆




尾道の駅前は、今、絶賛、再開発中みたいですが…

昭和レトロな街並みが、尾道の売りだと思うので、

これは、どうなんですかね??(・・;)))




尾道から再び、山陽本線の黄色い電車に乗って、宿泊予定地の広島に向かいます。


つづく
Posted at 2017/03/29 07:07:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「静岡&愛知遠征(2日目) http://cvw.jp/b/872398/42240808/
何シテル?   11/28 20:43
マナムスメです。よろしくお願いします。 嫁様と共用で、サーキット仕様のシビックタイプR (EK9)に乗ってます(*^^*)☆ ベストタイムは、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

2015年10月17日TC1000ポテチャレ見学&盗撮(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 00:09:18
サーキット通いはお金がかかるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:01:28
火曜日はタカタサーキットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:30:07

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRSの5MTを買いました。 主に通勤&お買い物用です。 買った時から、レカロ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
嫁のクルマです。 B18C搭載! クロスミッション ファイナル4.5 チタンマフラー ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2012年~ サーキットでのタイムアタック仕様を目指して購入しました。 (Sタイヤ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前の自分の愛車で、 今は嫁の「街乗りクルマ」になってます。 いちおう、車高調、デフ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation