• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マナムスメのブログ一覧

2018年08月10日 イイね!

青春18きっぷの旅(2018・夏)その3(終)

青春18きっぷの旅(2018・夏)その3(終)渡月橋を渡り、JRの嵯峨嵐山かトロッコ嵐山まで歩いてみようかと思いましたが…


余りの暑さに断念。


いちばん近い京福嵐山本線の嵐山駅から京福電鉄に乗りました。

京福電鉄は、大半が専用軌道を走る路面電車です。






四条大宮まで乗車して、そこから再び阪急電車に乗り換えました。


淡路駅で乗り換えて、阪急千里線に乗車しました。


千里ニュータウンと言えば…

1970年の大阪万博や、オイルショック時のトイレットペーパー騒動などの「激動の昭和史」が思い出されます(*^^*)

せっかく来たので、山田駅で大阪モノレールに乗り換えて、万博記念公園に行ってみました。







チキンラーメンのラッピングがカワイイですね。


炎天下の中、駅から歩いて行くと…





岡本太郎氏が制作した「太陽の塔」が、そびえ立っていました。

これはデカイ!!!





高さは、なんと70メートルもあるそうです。




塔の中は「生命の樹」という巨大なモニュメントになっているそうですが、こちらは完全予約制で、入ることは出来ませんでした。残念!


ちなみに、上部の黄金の顔の目は、夕方になると光るそうです。

見てみたかったなぁ。。。





塔の裏側に回ると、悪い顔が現れます(笑)

これは過去を表しているそうです。

だれしも「黒歴史」を持っている…という意味ですかね(((^^;))


この後、万博当時の様子を再現したパビリオンも見学しましたが、昭和の日本を体感できて楽しかったです。

なんと、6000万人もの人が、大阪万博に来場したそうです。

全国民の半分が訪れたってコトですよね?

凄いですよね(*゜Q゜*)



さてさて、

阪急千里線から大阪メトロ堺筋線に乗り、恵美須町に行き、

阪堺電気軌道の未乗区間に乗車しました。




電車の前を平気で、チャリで横切ったりしてますけど…

大丈夫なのかしら?( ̄▽ ̄;)




さて、夕方になり、そろそろ宿に戻ろうかと思いましたが…


阪神電鉄の未乗区間を乗り潰してから、宿に帰ることにしました。


梅田から今津駅に行き、難波に戻ればオッケーと思ったら…


武庫川から盲腸線が伸びてました( ̄▽ ̄;)




はい、武庫川線にも、ちゃんと完乗しました。




なんだかんだで、夜の10時にようやく晩餐となりました。

やっぱり、大阪と言えば…串カツです(*^^*)




「そばめし」も美味しかったです!(*^^*)





2日目の成果です。

とりあえず、阪急&阪神、それに阪堺電気軌道は完全乗車しました!








大阪遠征の時はいつも利用している天然温泉付きのカプセルホテル「大東洋」さん。

今回も、たいへんお世話になりました(*^^*)




そして、3日目!


大阪城を見学しようかと思いましたが…


関西本線で、スタコラ帰ることにしました。








一見、ローカル線に見える関西本線の非電化区間ですが、

ここは東海道本線を補完するバイパス的な役割をかつては担っていました。

なので、ホームが長かったり、構内が広かったりする駅が多いです。




亀山からはJR東海の313系電車に乗ります。











名古屋でも寄り道せずに、サクサク帰ります!!!



いつも、帰りに面倒臭くなって…新幹線で帰ることになるのがボクの悪いクセなので、

今回は、寄り道せず、きちんと「18きっぷの旅」を完遂しようと思ったのです。




無事に午後4時には、熱海に到着しました。




ここからは、快適なグリーン車の旅です(*^^*)











というコトで、無事に3日間の旅が終了しました。


しかし、近鉄や南海、京阪など…

まだまだ、未乗区間だらけなので、

今年のうちに、もう1回、大阪に遠征したいと考えています。


できれば、次回は京都の鉄道博物館と大阪城も見学したいのですが、時間があるかなぁ???


おわり
Posted at 2018/08/10 18:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月06日 イイね!

青春18きっぷの旅(2018・夏)その2

青春18きっぷの旅(2018・夏)その2早朝に東京を発って、

中央東線→中央西線→東海道本線経由で、

夕方に大阪に到着しました。


大阪駅の近くの宿を予約していますが、

せっかく時間があるので、少し「乗り鉄」しようと思います!


関空快速& 紀州路快速がやって来たので、これに乗車します。

平日の夕方なので、混んでいて、立ちっぱなしでした(+_+)


最初は、和歌山駅か関西空港駅あたりまで行くつもりでしたが…

鳳駅で、下車しました(((^^;))




鳳駅から羽衣支線の電車に乗り換えます。

つい最近まで水色の103系が走っていた、この路線にも新車が投入されていました。




ひと駅で、終点の東羽衣に到着します。

目の前に南海電車が走り、その先にはマンションが建っていて、路線の延伸は絶対に無理そうです(笑)





南海電車に1駅だけ乗り、阪堺電気軌道阪堺線に乗り換えました。



阪堺電気軌道は、大半が専用軌道を走り、一部は路面電車となります。

この日は住吉大社の祭があって、けっこう混んでいました。


終点の天王寺駅前まで乗車しました。






「あべのハルカス」です。

大阪の「派手好き」というか、「東京には負けへんで」という気質の象徴のような建物ですね(((^^;))




JRの天王寺駅です。

今回初めて、2階建てになっているコトを知りました。

上のホームは頭端式になっていて、始発の列車が停車していました。


天王寺から大阪環状線で梅田に行き、宿に向かいました。



一日目の成果です。

283駅にチェックインして、107万ポイントを獲得しました(*^^*)



さてさて、旅の2日目は…


阪急電鉄の梅田駅からスタートします。



ここで購入したのが「阪急・阪神1Dayパス」です。

1200円で阪急と阪神の全線が一日乗り放題となります。




阪急の梅田駅は、頭端式のホームがズラリと並ぶ大ターミナル駅です。

ここから、京都本線、宝塚本線、神戸本線が、それぞれ複線で延びているので、十三駅まで6本の線路が並ぶ、壮大な景色が見られます。



とりあえず、宝塚本線の急行に乗車しました。


途中の石橋駅から箕面線を乗り潰して、また石橋駅に戻り、宝塚駅に行きました。



無事に宝塚本線を完乗しました。

宝塚からは阪急今津線に乗り、今津を目指します。




かつて、阪急今津線と神戸本線は、平面クロスしていたと思うんですが…

今は、阪急今津線は西宮北口駅で路線が分断されていて、乗り通すコトは出来ません(((^^;))

西宮北口駅で1回乗り換えて、今津駅に到着しました。


ここから、阪神電車で神戸を目指します。



元町駅が地下にあったため、GPSの位置情報が伝わらず、神戸三ノ宮までのアクセスとなってしまいました。

神戸周辺はたくさんの私鉄が走っているみたいなので、また次回、じっくり攻めようと思います(((^^;))


神戸三ノ宮からは阪急神戸本線に乗車。

一気に梅田方面に行きたいトコロですが…

阪急甲陽線、伊丹線といった盲腸線が生えていて、これを乗り潰さねばならず、苦労しました(+_+)


なんとか昼頃に十三駅にたどり着き、

阪急京都本線の特急に乗車。

桂駅まで、特急でブッ飛ばし、嵐山線に乗り換えます。



嵐山線の電車です。

この2ドアの6000系は、かつて京都本線の特急運用に就いていた車両みたいです。




嵐山駅に到着。


この日の京都は気温が38度くらいあって、とにかく暑かったです( ̄▽ ̄;)






渡月橋です。

外国からの観光客で賑わっていました。




その3につづく
Posted at 2018/08/06 15:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月03日 イイね!

青春18きっぷの旅(2018・夏)その1

青春18きっぷの旅(2018・夏)その1今年の夏は、猛暑ですね!


そして、今年も…各地で豪雨被害が発生。。。


鉄道路線においても、甚大な被害が発生しています。


主要幹線でしたら、すぐに復旧するのですが、

赤字ローカル線では、復旧するのか?しないのか?

するとしたら、誰がお金を出すのか?

紛糾して、復旧が「先送り」となるケースが目立ちます。


かつて全国各地に張り巡らされていた「鉄道ネットワーク」は、ズタズタに寸断されてしまっています(+_+)



我々、駅メモerは、そんな鉄道の現状を救い、未来に鉄道網を残すため、夏の青春18きっぷのシーズンは、フル活動で「乗り鉄」の旅に出るのでした(キリッ)


というワケで、まずは千葉県の制覇に向けて、小湊鉄道、いすみ鉄道、銚子電鉄の「乗り鉄」に行って来ました。







内房線直通の総武快速で五井へ、

五井→上総中野が小湊鉄道。

上総中野→大原が、いすみ鉄道です。


どちらも、ローカル線の雰囲気満点です。

特に小湊鉄道は、漂う昭和レトロ感が良いです(*^^*)


大原から、外房線、東金線、総武本線を乗り継ぎ、銚子にやって来ました。


銚子からは銚子電鉄に乗ります。



これは、元の京王5000系かな?

銚子電鉄では、昭和の東京を走っていた車両が、今も現役で活躍しています。







犬吠駅から徒歩5分ほどの「太陽の里」という温泉施設にやって来ました。

太平洋を眺めながら、風呂上がりの一杯!!

最高です。




調子に乗って、船盛りまで頼んじゃいました(((^^;))




この日の成果です。


千葉県の未制覇路線は、東葉高速鉄道、ディズニーリゾートライン、ユーカリが丘線、流鉄流山線、鹿島線となりました。

近日中に、制覇したいです。




さてさて、そして迎えた7月30日。

有休を取って、大阪方面に旅立ちました!(*^^*)





京成の始発に乗り、山手線、中央線と乗り継ぎ、八王子へ…




八王子から乗車するのは、松本行きの普通列車です(*^^*)

山登りに行く人達で、けっこう混んでいました。

甲府が近づくと通勤客が増えて、満員状態に…


しかし、甲府で9割の乗客が下車しました。


甲府から先は、ボックス席を独占し、のんびり旅となりました。





塩尻駅で、乗り継ぎ待ちで、約1時間。

その間に、特急あずさ号が2本も、慌ただしく通りすぎて行きました。






塩尻から中央西線の鈍行列車で、中津川に向かいます。




転換クロスシートの313系電車は、けっこう快適です。




中津川駅で、名古屋行きの接続待ちの間に…

特急しなの号、名古屋行きが颯爽とやって来ました。


あからさまな特急誘導です(*´・ω・`)b

しかし、こんな誘惑に屈する俺ではないのだ(キリッ)







そして、午後2時、ようやく名古屋に到着!

「住よし」のきしめんと、生ビールをいただきました!(*^^*)




名古屋駅では、681系の特急しらさぎ号が佇んでいました。


そして、東海道本線を西へ西へ…




淀川を渡り…








午後5時、ついに…

大阪に到着しました!(*^^*)


この達成感は、新幹線じゃあ味わえない…

18きっぱーの特権です(笑)


つづく
Posted at 2018/08/03 16:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月10日 イイね!

鬼怒川温泉に行って来ました(*^^*)

鬼怒川温泉に行って来ました(*^^*)ちょっと前になりますが、

6月23日、24日が連休でしたので「乗り鉄」してきました。


まだ攻略していなかった東武伊勢崎線方面に行って来ました。


まずは、6月23日。

伊勢崎まで、東武伊勢崎線を完乗しました。




次に伊勢崎から前橋に移動して、前橋中央から西桐生まで上毛電気鉄道を完乗しました。





おお!

京王井の頭線を走っていた車両ですね(*^^*)



ローカル私鉄も、味があって良いですね!






桐生から宇都宮まで移動…

途中の小金井駅で、「華」を使った団体臨時列車を地元の少年達が太鼓のパフォーマンスで歓迎していました。






宇都宮駅前で、宇都宮餃子と佐野ラーメンをいただきました(*^^*)

観光バスまで来ていました(((^^;))

味は、普通でした(笑)






宇都宮からは日光線に乗車。

205系を観光仕様に変更した車両が走っていました。

ジャパンレールパスを使った外国人旅行客が多かったです。








日光駅は、レトロな魅力に溢れていますね。




日光街道です。

昔の人は、徒歩で江戸から日光詣に出かけていたんでしょうね。








東武日光から乗車した車両は、2ドアのボックスシートで、国鉄時代の急行列車みたいでした。






ついでに北千住から「つくばエクスプレス」にも完乗して来ました。


そして翌日、

嫁様と一緒に鬼怒川温泉に行って来ました。







北千住から特急リバティで下今市へ…








下今市からは「SL大樹」に乗車しました。





国鉄時代そのままの姿をした14系客車は貴重ですね!



でも、牽引機はDLの方がしっくりきますね!

国鉄末期の客車急行の雰囲気がビンビンに出ています。







SL牽引なら、やっぱり窓が開く旧型客車の方が似合いますよね(*^^*)







さて、鬼怒川温泉に浸かり、

風呂上がりに、お蕎麦を食べに行きました。








そして、帰りは「金のスペーシア」で、快適に帰って来ました。








オマケ





先日、千葉都市モノレールと、京成ちはら線も完乗して来ました。


再来週に、小湊鉄道&いすみ鉄道&銚子電鉄の乗り鉄を予定していまして、千葉県の制覇も目前に迫ってきました。


そして、今月末には大阪遠征も予定しています!








そして、そして…

8月後半には、北海道のキハ40を「青春18きっぷ」で乗り回す予定です(*^^*)




楽しみです!(*^^*)
Posted at 2018/07/10 20:56:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月20日 イイね!

駅メモ、ついに東京征服!(*^^*)

駅メモ、ついに東京征服!(*^^*)6月16日の土曜日、またまた乗り鉄して来ました。



五日市線と東京モノレール、それに京王御陵線(廃線)を制覇すれば、東京都内全駅制覇となります。



なので、まずは、五日市線に乗車しました。






無事に、五日市線を制覇し、八王子駅まで移動。

ここで朝食の蕎麦をいただきました(*^^*)



ボクのお気に入りの駅そば「いろり庵きらく」さんが八王子駅にもありました。

「いろり庵きらく」は車内販売などでお馴染みのNRE(日本レストランエンタープライズ)の経営なんですね。




八王子駅にホリデー快速「富士山」号がやって来ました。

本当に幕張のE257系に代わってしまったのですね(+_+)


豊田の189系は全滅。

残るは長野の1編成のみとなってしまいました。


さて、西八王子~高尾間の京王御陵線の廃駅も無事に取得し、残るは東京モノレールのみとなりました。

八王子から南に向かいます。




相模線に乗り、茅ヶ崎に移動しました。




茅ヶ崎からは東海道線のグリーン車に乗車。

久々に乗るグリーン車、やっぱり快適です(*^^*)




横浜駅から京急に乗り換え、羽田空港へ…







羽田空港から東京モノレールに乗り、浜松町に向かいます。




多摩川が、有明海の干潟みたいでした。




東京都内の最後の駅は大井競馬場前です。




無事に取得!




これで東京都内658駅を制覇しました!(*^^*)






さて、次なる目標…


千葉征服に向けて、動き出します!










総武快速の君津行きに乗り、木更津に向かいました。

東京駅で買った、ヒモを引っ張ると加熱する牛タン弁当を昼食にいただきました。

量が少なくてビックリ(笑)

味も…微妙でした(笑)


仙台駅で売ってる「伊達の牛タン弁当」の味を知ってしまうと、もう東京あたりで売ってる牛タン弁当では満足できなくなりますね( ̄▽ ̄;)








木更津から久留里線に乗車しました。




のんびりと…32キロの距離を1時間以上かけて走り、終点の上総亀山に到着しました。






のどかな風景にワンマン運転の気動車。

この日は土曜日なのでガラガラでしたが、

平日の朝夕は、通学の高校生で満員になるそうです。








木更津から総武快速(グリーン車)に乗り、帰りました。

千葉駅が、すっかりキレイにリニューアルされていてビックリしました(((^^;))



そして一昨日は、

北総線、京成本線、新京成線を制覇してきました。






「成田空港発、三崎口行き」って、かなりのロングランですよね(・・;)))

トイレ行きたくなったら、途中下車するしかないですね(笑)














「新宿や渋谷にダイレクトアクセス」をアピールするJR。

「日暮里まで39分!」の速さをアピールする京成。


仁義なき闘いですね(((^^;))



でもお金節約するなら、高速バスの一択ですかね(笑)


おわり
Posted at 2018/06/20 18:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「静岡&愛知遠征(2日目) http://cvw.jp/b/872398/42240808/
何シテル?   11/28 20:43
マナムスメです。よろしくお願いします。 嫁様と共用で、サーキット仕様のシビックタイプR (EK9)に乗ってます(*^^*)☆ ベストタイムは、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年10月17日TC1000ポテチャレ見学&盗撮(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 00:09:18
サーキット通いはお金がかかるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:01:28
火曜日はタカタサーキットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:30:07

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRSの5MTを買いました。 主に通勤&お買い物用です。 買った時から、レカロ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
嫁のクルマです。 B18C搭載! クロスミッション ファイナル4.5 チタンマフラー ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2012年~ サーキットでのタイムアタック仕様を目指して購入しました。 (Sタイヤ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前の自分の愛車で、 今は嫁の「街乗りクルマ」になってます。 いちおう、車高調、デフ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation