• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ち ょ びのブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

追加完了!BMW G30 車内走行音を減らせ!トータル5〜8dB下がった。

追加完了!BMW G30 車内走行音を減らせ!トータル5〜8dB下がった。みん友の皆さん。おはこんばんちは。

BMW G30 静音計画追加作業して計測してきました。
(スマホ無料アプリで測定)

結果から言うと、計測は前回と違い低速走行に効果があり
ました。

参考 タントは少し試すも全く変わらず

測定の方法と条件(前回同様)
助手席のヘッドレストに、アームを取付け耳の辺りに合わせた。
スマホ無料アプリにて、下記条件で測定した。
(騒音数値測定は私の耳や感覚より分かりやすい。)


風速予報3以下
エアコン OFF
クルコン ON
ハンドル 半自動運転
昼間走行で車内荷物ほぼ無し



前回の施工から更に-5dB下がりました。

今回は休日で車が多く、前後左右車が居ないタイミングを狙い測定するのが
難しい。
雨あがりの路面で少々悪いような道もありました。

私の体感は、高い周波数が更に減り静かになったと思います。

結果の数値見て、ビックリしました。
測定条件は悪かったのに効果があった。

測定当日
・前日小雨の路面
・向風と風速+2(風切り音が聞こえた。)
・土曜日で交通量が多い。
・反対車線も交通量が多い。
・お出かけ時間で急いでいる車が多い。
・スマホ固定するアームからカツカツ小さな音がした。


※ 助手席のヘッドレストにアームを取り付け、中央に設置耳の高さで測定


前回と同じ高速ポスト付近では車が多く苦戦
時速80キロ測定場所では、車が多く計測できなかった。

時速100キロ場所では測定出来た。

静音計画は今回で最終回です。

次は、車内から車外に出てホイルハウスを施工したいと思っています。


今回の作業
トランクに潜ったので、使わない太ももの筋肉を使いダル~クなり夜は
湿布を友にグッスリ眠れた。(笑)

初回施工に追加)
・トランク下 制振剤追加する。(ドアチューニング残り物)
・トランク上 吸音材を貼り付ける。
・トランク下 ロードノイズマット余りを追加した。
・4座席マットに、ノードノイズマット1枚追加した。
・風切り音防止ゴム1ヶ所追加施工

*トランク施工:セダン以外の施工例は多数で、かなり効果あると見た。
        セダンに効果あるのか自信は無し

静音施工して良かった事

・車内の荷物整理が出来た。
・走行音が静かになり走行疲れが減った。
・眠くなりづらくなった。
・オーディオの音が、全体的に音がクッキリ聴こえるようになった。
・BMWメーカーが、車内を静かにする努力をしているのが理解した。

F系のBMWお客様アンケートで、ディーゼルは好きだがディーゼルのカラカラ音
は好きになれない。
アンケート結果でG系は、かなり改善してると聞いてますが確かに頑張って設計
してると感じました。

測定結果 赤いマルの平均値を見てください。

<80キロ>

施工前


初回施工


今回作業




<100キロ>

施工前


初回施工


今回作業


周波数測定

80キロ

初回施工



今回の施工


100キロ

初回施工


今回の施工




数値的にみると時速80キロ走行では、前回施工より約8.3dB下がりました。
しかし、100キロでは、約1.2dB下がりました。
平均すると約5dB下がった。


数値で見る前から、私の耳でも下がったのが分かりました。

静音関係のパーツを購入し、ハサミで切って置いたり、貼り付けるだけの
簡単な作業です。

私の車は、ロードノイズが凄い。
犯人はランフラット・タイヤで(前245/35/20 後275/30/20)かなり路面を拾う。
しかし、今回の作業で想像以上に静かに出来たのは嬉しかった。

ここから更に施工すると、車内の純正マット剥がしたり、天井を剥がしたり、代わりに断熱+防音材料を貼り付ける。
本格的な職人作業になります。
私は、車の基本知識がありませんので、下手に触ると壊す可能性もあるので、車内作業は終わります。

最後に、この企画燃費(未施工→初回施工→最終施工)


まさに、この企画だけのために乗りました。
(平均速度 61.6 燃費18,7)

どこにも立ち寄らずに高速往復走行でした。٩(๑´0`๑)۶
贅沢なテストでした。

メモ

愛車は革シートで無いので音が反響せず、少々サスサブコンなどなどモディしている車両です。

測定路面の状態や風の強さ、風の向きでも差があると思います。

測定器は、スマホ無料アプリで測定し施工前より約5dB下がりました。

時速100キロ測定場所はほぼ同じ場所で測定
80キロ走行は、異なる場所で測定でした。
80キロ測定の−8dBと言いたいが総合−5dB下がったとします。

私の耳の評価と感想は、シャー、ゴーのノイズが減りかなり静かになった。
自分で取り組んだことでとても満足です。 

正直エンジンルームやドアの風切り音対策出来そうなんですが、メーカーが結構
対策している。
メーカー対策から重ねて風切り音を無くそうとすると、貼り付けるゴムの
見た目もですが、雨の通り道などで雨漏り原因も気になります。
シート下のスピーカー水没は怖い。

ランフラットタイヤのロードノイズに絞り、F30で使っていたパフォーマンスのフロアーマットも使い
二枚重ねでロードノイズ対策で使っている。
F30で使っていたパフォーマンスのフロアーマットは、静音とは関係なく洗い
やすいだけで使っています。

Posted at 2022/10/18 12:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | G30 | クルマ

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン BMW G30車高調の車高再調整した後の変化 https://minkara.carview.co.jp/userid/875163/car/2560674/8312021/note.aspx
何シテル?   07/30 06:07
子供が居ないので車と猫が子供です。 BMWファンと言って良いほど乗り続け ①E90 323M-sp→ ②F10 523M-sp → ③(F20 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

PROVIDE PVD-A06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 08:17:38
ピレリーP-Zero(PZ4)走行14,000キロ後の画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:39:02
Kashimura KD-258 車用空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 13:43:14

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
下記、追加、追加の報告で読みにくいですが、記憶に残すため 記載しています。 最新 カー ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
まさかの2台目 田舎を走るに車内は、広々で圧迫感無くてその辺走るのは最適な車です。 価格 ...
ダイハツ タントカスタム 広々タント (ダイハツ タントカスタム)
軽自動車は3台  車高の普通 ステラカスタム そして、タントは2台 1台はターボ、もう ...
スバル ステラ 買い物ベストカー (スバル ステラ)
お買い物と近くの冠婚葬祭車 ぶつからない機能付きで、ドアが90度開く!   買い物には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation