• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ち ょ びのブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

G30に、CPM上 横棒再度試そう。& 毎日暑いですが、朝夕明るい時間が減ってますね。

G30に、CPM上 横棒再度試そう。& 毎日暑いですが、朝夕明るい時間が減ってますね。みん友の皆さん暑さにヘロヘロになっていませんか?

私は、ちょっと頭がふらっと来ました。(*´з`)

コロコロで髪の毛を4ケ月切ってませんでしたので、朝1番に美容院に行き
今回は、かなり短く白髪染めもしなかったので、安く3,500円払って
さっぱりしました。

白髪は全体的に増えてるので、自分的には変ではなさそうです。
(嫁からは染めて来いと言われてた。)
様子見ながら、今後も白髪染しない方向で髪をいたわりたい。

さて、帰りにチョット空港までドライブしてきました。

以前CPMの社員から、
「純正の状態でわが社の製品が良かったのなら
乗り味がシックリ来ないのは、その他の装備品に問題があるのではないですか?」
と、言われたのを思いだして、エンジンルームのCPM横棒を
再度装着したくなった。
523d m-sp素の状態
<https://minkara.carview.co.jp/userid/875163/blog/41379100/>

単純に悪あがきです。( ..)φメモメモ

減衰を今いい感じだと思う数値から、3つ硬くして
前減衰15 後14にして走行した。
予想と違い、かなり落ち着かない硬さになってしまった。

振り返ると純正M-spサスにCPM  を装着してたのがバランス良い。
直進安定性、コーナーといい感じで走行出来た。
しかし、車高が高いので急が付くような走りの時には車両姿勢が不安定になる。

ここで、車高調が必要と思いましたので、私的に減衰は優しいのが良いと思う
のです。
サスのメーカー推奨値8~10 私の車の状態と私の好みでは、総合的に
硬く感じる。特に前輪が跳ねます。
次回タイヤをPSSにして変化を更に楽しみたいと思います。

今は、ベスト状態から少しづつ変化させて更に良い状態を探りたい。
プラス車種は同じなのに、減衰替えるだけで多数の刺激が味わえる。
硬くすればドキドキ感がある挙動も魅力的 眠気もなくなる。
それに、減衰ダイヤル固着も防ぎたいかな。

車高調 前 のベストな状態
純正M-spサスにCPM 上 下 純正19インチ

G30購入後 個人的ベスト状態
3d車高調減衰(前18,後17)+CPM上(横棒無し)、 下(Xバー無し)20インチ 
購入してベストな状態より、CPM 上(横棒あり)減衰(前15後14)
当然硬い。
しかし、CPM上の横棒ありが、19インチの時に、気になってたのが気に
ならなくなっていた。
「19インチ車体の動きと違うな~」と、峠道を独り言

ゆっくり走ってると2台の白バイが気持ちよく後ろから
いい感じで、すっ飛ばして来て、あっという間に真後ろにピタッと威圧してる。

お前が居なかったらもう少し飛ばせたのに、、、そんな威圧を感じた。

白バイ2台を、制限速度50キロで後ろに引き連れて走る事になったので、
お互いのために私が脇道に入り、白バイとさよならした。

用事もない田舎道を右折したので、 狭い。
車も人も来ない感じの道路です。
なので、車を道路の脇に停めハザード 空気圧規定値へ下げ、減衰を18,17へ
戻した。

炎天下の中、たまに通る車の存在を気にせず軍手して、車の下に潜って
カチカチと減衰値変更したりしてたら暑くて頭痛が。。。外は暑かった。

帰りの状態
(減衰 前18 後17 空気圧 前2.6 後2.8  CPM 上 エンジンルーム横棒
装着 CPM下  Xバー非装着)
たった3減衰優しいほうに戻しただけなのに、凹凸カーブで、路面から
タイヤ離れずに、しっとり優しくなった。
3戻した時には、ちょっと緩いか?と思ったが直ぐに慣れてシックリ来る。
因みにメーカー推奨値は8~10です。('ω')ノ

今日の車の挙動をメモして、次回もう一度チャレンジしてみます。
減衰調整は暇つぶしにもなり、車がガラッと変わるので刺激になる。


空気圧の話です。
今回、気に入ってる状態を変更したいと思ったのは愛車の扁平が30なので、
安全のため空気圧を出来れば規定値より上げたいのです。(*´ω`*)

ランフラットは、指定空気圧であればサイドの強度あるので長期駐車でも比較的
安心と言われてます。
なので気にする事は無いと聞いてますが、近くのタイヤ屋さんから普段は、
キャッツアイなどでタイヤパンクが危険なので、出来るだけ3.0にしたほうが
良いとアドバイスもらった。

ランフラットで無いノーマルタイヤの人達は、ドアの指定数値より高めにしてる
のでしようか?
空気圧はロードインデックス同じなら、ドア表示の空気圧と一緒でいいので
しょうか?

ランフラットでない人の車見てると、ハンドル切り歩道の段差を乗り上げてる
状態見ると、正直速い速度で乗り上げるとタイヤが撓み、ホイルが
コンクリートに直接「ガツン」と、当たるように見える。

タイヤ屋さんに行くと30扁平なら3.0入れてないと危険じゃないですか?
と言われるので気にしてます。
終わり。


まっ!
難しい事は分かりませんが、飛行機が見える駐車場で撮影してきました。

福岡空港ほど飛行機が近くに飛ばないかもしれませんが、タイミング良く
飛行機と一緒に撮影出来ました。(^_-)-☆


今度は夕方でも撮影して来るかな~と、思っただけです。('ω')ノ

それより、旅行行きたいな~。
Posted at 2020/08/21 17:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | G30 | クルマ
2020年08月08日 イイね!

自粛中にステップアップした。(*´ω`*)

自粛中にステップアップした。(*´ω`*)みん友の皆さんこんにちは、コロコロの自粛が長くなり
ストレスを洗車にぶつけています。
洗車用品知識がステップアップしました。

かな?

いろいろと洗車師匠の動画見ると面白く、知らない
ケミカルメーカーがたくさんある事が分かり、毎月購入しています。

毎月〇万ぐらいならいいのですが、〇万超えてると嫁からの
目線が怖い。

でも、力要らず簡単に綺麗になる。
体力も奪われないし、どんどん買ってます。(^_-)-☆


でも、お金の使い過ぎはいけません。

ある日 ドコモメールの「R」に、「????ポイントの有効期限が迫り今月末で
失効します。」

たまたま、初めてメールが目に止まりました。(笑)
(毎月捨ててたか~(;^ω^))

調べると、ドコモポイントはAmazonのポイント移行出来るらしい。

そこで、手続きして今後も今貯まってるポイントを全て、
Amazonに移行手続きしました。
先月購入した時に、スマホの下取りが22,000ポイントも入りましたので、
これで、当分安泰です。(^_-)-☆

試しに写真の製品を買いました。
Rメールに購入出来た内容見ると、間違いなくポイントで購入出来てる。

ちょっと気になったのが、上の写真の赤丸部分見てください。 

製品名ステッカーにバーコードがありません。

こちらが、通常商品です。

私の買ったのは、製品ステッカーの上にバーコードが貼っている。

なんとなく気になります。

取りあえず使ってみます。



ポイント移行いろいろありますが、大事に管理したいですね。(^_-)-☆


Posted at 2020/08/08 11:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン BMW G30車高調の車高再調整した後の変化 https://minkara.carview.co.jp/userid/875163/car/2560674/8312021/note.aspx
何シテル?   07/30 06:07
子供が居ないので車と猫が子供です。 BMWファンと言って良いほど乗り続け ①E90 323M-sp→ ②F10 523M-sp → ③(F20 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

PROVIDE PVD-A06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 08:17:38
ピレリーP-Zero(PZ4)走行14,000キロ後の画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:39:02
Kashimura KD-258 車用空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 13:43:14

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
下記、追加、追加の報告で読みにくいですが、記憶に残すため 記載しています。 最新 カー ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
まさかの2台目 田舎を走るに車内は、広々で圧迫感無くてその辺走るのは最適な車です。 価格 ...
ダイハツ タントカスタム 広々タント (ダイハツ タントカスタム)
軽自動車は3台  車高の普通 ステラカスタム そして、タントは2台 1台はターボ、もう ...
スバル ステラ 買い物ベストカー (スバル ステラ)
お買い物と近くの冠婚葬祭車 ぶつからない機能付きで、ドアが90度開く!   買い物には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation