
今日は群馬県民の日でありました。
この日は公立の学校などが休みになったり、県内の施設やテーマパークが割引や無料解放になったり、電車がフリーパス持ってれば県内乗り放題になったり・・・
そもそも『群馬県民の日』ってなんじゃい!ってお思いの方に説明を。以下ネットから引用でつ。
-----
群馬県民の日は、昭和58年に「第38回国民体育大会(あかぎ国体)」「第19回全国身体障害者スポーツ大会(愛のあかぎ大会)」が開催され、県民意識が高まったことをきっかけに「郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、自治の意識を高めるとともに、より豊かな郷土を築きあげることを期する日」(群馬県民の日を定める条例第1条)として昭和60年に制定されました。
10月28日に決定した理由
制定懇談会において候補として挙がった期日は、下記の3案です。
・初めて「群馬県」の名称が使用された(明治4年)10月28日
・その後の統廃合で群馬県がほぼ現在の形となった(明治9年)8月21日
・県民総参加で大成功をおさめた「あかぎ国体」の秋季大会開会の日であった(昭和58年)10月15日
この中で、歴史的に由緒があり、記念事業が実施しやすい等の理由で10月28日が選ばれました。
-----
わかりましたでしょうか?(笑)
間違っても『ぐんまちゃん』の誕生日ではありません!
ぐんまちゃんの誕生日は
2月22日ですので悪しからず。
しかしぐんまちゃんは群馬のキャラクター♪

今日、車内にアクセサリーを追加しておきました(*´ω`*)
さて、今日は仕事で長野原町に。
現場が長引いて昼休みを跨ぐ事になり、メシを食うためにいざ金井亭へ!

画面左端に金井亭が見えてますが、駐車場に到着したら「定休日」の看板が...
本来の定休日は木曜日の筈ですが、なにかガス屋さんっぽいのが来てたんで工場してたんでしょうか?
なのでそのまま引き返し『食事処ぽぷら』に。
ここは値段の割にボリュームがあり、付け合わせも沢山♪
なによりそこで働いてる尾根遺産がカワイイし(爆)
今日の日替わりランチは『チキンみそカツ定食』

以前に食べたような気がしないでもないような気がしましたが(爆)、オーダーしました♪
待ってる間に、隣の先客のテーブルに料理が運ばれて来るとなんだかざわついてるでは!
何かと思って見ると、そこには初めて見る『ジャンボカツカレー』がっ!!
あまりの衝撃に写真撮るのを忘れましたが、ありゃあホントに「山」でした!
なんでもご飯は3合との事。
その注文された方、結局完食してました。
店員もビックリしてました!
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
そうこうしているウチに運ばれて来た自分のヤツ。

普通に見れば結構大きいんですが、今日だけはショボく見えたとか・・・(爆)
午後の仕事を終えて、帰り道に道の駅「八ッ場ふるさと館」でお買い物を。

これは感謝祭に剥けてか?(謎)
自分用にもお土産を。

帰宅後に良く見たら群馬の土産じゃありませんでした(笑)
最後になりましたが、いよいよ明日から一般公開なコチラ。。。
来月3日あたりに行けたらイイなぁ・・・(ボソッ
ブログ一覧 |
記念 | 日記
Posted at
2015/10/28 19:34:26